「観光スポット」タグアーカイブ

大谷資料館との調和を図る自動販売機(栃木県宇都宮市)【連載:アキラの着目】

大谷資料館入口付近の自動販売機 栃ナビ! @tochinavitotoから引用柔らかく加工がしやすいことから、古くから外壁や土蔵等の建材として使用されてきた軽石凝灰岩の大谷石(おおやいし)。

栃木県宇都宮市北西部の大谷町付近一帯で採掘されることから、その地名から大谷石と名付けられた。

かつての大谷石採掘現場は、大谷資料館へと変貌を遂げ、内外から多くの観光客が詰めかける人気スポットに。

地下30mにあり、野球場が1つ入ってしまう程の巨大な地下空間である「大谷石地下採掘場跡」は、古代ローマ遺跡を彷彿とさせる壮観かつ幻想的な雰囲気を醸し出している。

大谷資料館 - 大谷石の歴史と巨大地下空間 から引用
大谷資料館 – 大谷石の歴史と巨大地下空間 から引用

この巨大地下空間は、時折コンサートや美術展等も開かれるイベントスペースとしても注目を集めているのだ。

地域をあげて、この大谷資料館を盛りたて、雰囲気や環境創りをしているだけあって、大谷資料館の入口付近の自動販売機にも注目が集まっている。

それというのも、この自動販売機、パッと見が大谷石で造られたかのような外観だからなのだ。

■栃ナビ! @tochinavitoto
大谷石
大谷資料館入口付近の自動販売機 栃ナビ! @tochinavitotoから引用

もちろん、大谷石で造られているわけではなく、大谷石の柄をプリントしたパネルを外観に貼り込んだ自動販売機だ。

こうした自動販売機の外観にも配慮することで、自動販売機の存在自体を目立たぬようにぼかし、大谷資料館の大谷石に溶け込むように調和を図っているのだ。

最近では、大谷資料館とこの自動販売機の両方を観るために訪れる観光客もいるのだとか。

大谷石の外観ディテールにこだわった大谷資料館の入口付近の自動販売機、貴方も観てみては?

【大谷資料館 詳細】

・所在地:〒321-0345 栃木県宇都宮市大谷町909(カーナビでは必ず電話番号か施設名「オオヤシリョウカン」で検索)
・問い合わせ:TEL. 028-652-1232 FAX.028-652-0010
・営業時間:4月~11月 9:00~17:00(最終入館16:30まで)、12月~3月 9:30~16:30(最終入館16:00まで)
・休館日:4月~11月無休、12月~3月毎週火曜日休館(火曜日祭日の場合翌日休館)、年末・年始 12月26日~1月1日休館 ※臨時休館あり、要電話確認
・料金:大人 800円、子供 400円(小・中学生)、未就学児童 無料、身障者手帳提示で団体料金同額 ※団体=20名以上、大人 700円、子供 350円(小・中学生)
・アクセス:自動車
      東北自動車道「鹿沼IC」車約20分(13km)、「宇都宮IC」車約12分(8km)、北関東自動車道「宇都宮IC」または「上三川IC」車約40分(20km)、「壬生IC」車約30分(18km)
      路線バス
      JR宇都宮駅西口6番乗場「大谷・立岩行き」約30分、東武宇都宮駅は「東武駅前」バス停で「大谷・立岩行き」約20分、いずれも「資料館入口」下車徒歩約5分
      バス時刻はこちら http://tinyw.in/XQbh
・その他:車椅子、ベビーカー、手押し車等での入館不可、歩行困難な訪問者の地下坑内への案内は平日限定で入坑可能日のみ(要事前予約、入館料 + 別途料金、詳細問合せ)、ペット同伴の入館不可(ケージ・バック等に入れても不可)

■大谷資料館 – 大谷石の歴史と巨大地下空間
http://www.oya909.co.jp/

耕作放棄地が約1.5万本のひまわり天国に~浮島ひまわりらんど(静岡県沼津市)【連載:アキラの着目】

近年、畑や耕作放棄地だった土地に花を植え、人気観光地へと変貌を遂げたスポットを見かけるようになった。

芝桜で有名な羊山公園(埼玉県秩父市)が、まさにその典型的な例だ。

今回のニッポンニュースで取り上げる「浮島ひまわりらんど」(静岡県沼津市)もご多分に漏れず、元々は耕作放棄地だったのだ。

ひまわり(向日葵)/沼津市から引用
ひまわり(向日葵)/沼津市から引用

今の時期は、浮島の田園地帯に約1.5万本ものひまわりが壮大に咲き誇り、圧巻な風景だ。

どこを見渡しても黄金に輝くひまわりばかり。

インスタ映えを狙う人にとっては、かっこうの観光スポットといえるだろう。

「浮島ひまわりらんど」は、浮島地区環境保全推進会が、浮島の美しい景色をつくることと、環境保全を考えるシンボルとしたいという思いから、取り組んでなし得た成果の賜物なのだ。

沼津といったら、マリン・イメージが先行しがちで、海ばかり目が行きそうになるが、実はこうしたひまわり天国のスポットもあり、静岡県の中でも沼津は外せないエリアとなっている。

ひまわりの旬もあるので、この壮大な黄金のひまわり天国を観たい人は、今月中に訪れよう。
静岡県沼津市 浮島ひまわりらんど

静岡県沼津市 浮島ひまわりらんど Taitanさん @taitan21 Twitterから引用
静岡県沼津市 浮島ひまわりらんど Taitanさん @taitan21 Twitterから引用

【浮島ひまわりらんど 詳細】

・所在地:静岡県沼津市平沼436-1 沼津市浮島地区 浮島ひまわりらんど(沼津市平沼字侭下)
・見頃:7月中旬~7月下旬くらい
・問い合わせ先:浮島地区センター 055-968-1322

■ひまわり(向日葵)/沼津市
https://www.city.numazu.shizuoka.jp/kurashi/sumai/park/hana/himawari/

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

ラベンダーの丘にちょこっと顔を出す頭大仏殿(北海道札幌市南区)【連載:アキラの着目】

大仏様といえば、奈良・東大寺の大仏様や鎌倉の大仏様、茨城県牛久の大仏様が有名だ。

しかし、これらの有名な大仏様は人気観光スポットでもあり、常に観光客がごった返して、参拝するのが大変だ。

札幌市南区にあり、札幌中心部からクルマで約45分の真駒内滝野霊園・頭大仏殿は、前述した人気の大仏様とは異なって、かなり穴場で空いており、参拝しやすい。

そのうえ、大仏様としてはかなり異色の存在で、参拝客に幻想的なイメージを抱かせるのだ。

それというのも、ラベンダーの丘にちょこっと顔を出す大仏様だからだ。
ラベンダーの丘にちょこっと顔を出す真駒内滝野霊園・頭大仏殿

紫色に包まれた小高い丘に頭だけちょこっと出している頭大仏殿は、他に類を見ない大仏様だ。

では、真駒内滝野霊園・頭大仏殿を訪れてみる。

まず門を抜けると、何体ものモアイ像がお出迎えだ。
モアイ像

両脇がラベンダーの、真駒内滝野霊園・頭大仏殿正面入口。

さらにその先を進むと、「三途の川」をイメージしているかのような、流れる水面(みなも)に出くわす。

この「川」が、現世と仏界とを仕切る境界線の役割を表現しているのだろう、水で心を清め、日常から非日常へと心を切り替えるのだ。

左右いずれかに回り込んで「川」を回避し、頭大仏殿を目指す。

やがて平たいコンクリートのトンネルのような建造物の中に導かれるように入ってゆくと、その奥に鎮座しているのが頭大仏殿だ。

ドーム状のコンクリート建造物の中に鎮座している頭大仏殿は、頭部だけ天井部分がなく、自然光が頭から降り注ぐ構造になっている。
ドーム状のコンクリート建造物の中に鎮座している頭大仏殿ドーム状のコンクリート建造物の中に鎮座している頭大仏殿

木造建造物ではなく、ドーム状のコンクリート建造物の中に鎮座している大仏様は筆者の知る限り、この真駒内滝野霊園・頭大仏殿だけではあるまいか。

未来的というか、ハイパーというか、とにかく全体としては歴史的部分を感じさせないところが、真駒内滝野霊園・頭大仏殿の最大の特徴であるかと。

ドーム状建造物が覆いかぶさっているので、話し声も反響し、それがさらに幻想的イメージを増幅させている。

賽銭は、頭大仏殿の真下に据えられた賽銭箱に入れても、あるいはその手前の階段下に敷かれたゴザに置いてもよい。

筆者は、敷かれたゴザの上に賽銭を置くことにした。

定番の観光スポットを巡るのも悪くはないが、まだそんなに知られていない真駒内滝野霊園・頭大仏殿に行くと、自慢もでき、心も清められ、穏やかな心持ちになるので、札幌観光の際は訪れることを推奨する。

【頭大仏殿 詳細】

・所在地:〒005-0862 札幌市南区滝野2番地
・頭大仏:高さ 13.5m 総重量 1,500t(原石4,000tより選別・加工)
・拝観時間:4月~10月 9:00~16:00 11月~3月 10:00~15:00
・閉殿日:年末年始(12月29日~1月4日)ならびにメンテナンス日は閉殿
・問い合わせ:TEL.011-592-1223(受付時間 9:00~16:00)
※水庭は冬期(11月~4月頃)凍結のため、参拝不可
※路線バスで頭大仏にアクセスする場合は、札幌中央バス真108便を利用のこと(地下鉄「真駒内」駅2番乗場より出発)
 路線バス運賃 370円(年末年始運休)4~11月・12~3月でダイヤ異なる
※自家用車でのアクセスは頭大仏周辺の南駐車場・北駐車場を利用のこと(245台)

■頭大仏殿(Hill of the Buddha)_English|【公式】真駒内滝野霊園
https://www.takinoreien.com/publics/index/108/

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

足湯以外になんと腕湯も!「平戸温泉うで湯・あし湯」(長崎県平戸市)【連載:アキラの着目】

日本は温泉大国。

旅行といえば温泉地に宿泊し、ゆったりと湯船に浸かり、リラックスするのが定番だ。

しかし、旅行も多様化し、温泉には入らずに足湯だけでいいや、というパターンも近年は多く見られるようになった。

確かにあちこちの観光スポットを歩くと足が疲れてくるから、温泉に足だけ浸かるだけでも、かなりの疲れが解消し、足だけでなく身体全体もスッキリするものだ。

しかし、今回のニッポンニュースは足湯だけを取り上げるのではない。

足湯以外にも取り上げるのものがあるのだ。

それが「腕湯」だ。

「なんだ、腕湯って?」と思う人がほとんどだろう。

そりゃそうだろう、前述したように、足湯の効用やメリットはわかるが、腕湯の効用やメリットを知るわけないし、そもそも腕湯に効用やメリットがあるのかどうかもよくわからない。

でも現実には、長崎県の平戸温泉には足湯と並んで「腕湯」があるのだ。

「平戸温泉うで湯・あし湯」のうで湯 【公式】長崎観光/旅行ポータルサイト ながさき旅ネットから引用
「平戸温泉うで湯・あし湯」のうで湯 【公式】長崎観光/旅行ポータルサイト ながさき旅ネットから引用

施設名は漢字表記ではなく、ひらがなも交えた表記で「平戸温泉うで湯・あし湯」なのだが。

平戸温泉うで湯・あし湯 【公式】長崎観光/旅行ポータルサイト ながさき旅ネットから引用

長崎県観光振興課がTwitterで「平戸温泉うで湯・あし湯」について発信している画像のリンクを貼ってみたので、「百聞は一見にしかず」でまずは観たし。

https://twitter.com/ngs_kankou/statuses/303349065532444672?

足湯に比べ、空いてそうな印象だが、実際は大勢の観光客の腕が温泉に浸かって、激混みだったらどうしようと、要らん心配をしてしまった。

それはさておき、腕湯はまだ日本全国に浸透しておらず、発展・普及する余地がかなりある。

いわゆる「伸びしろ」があるということ。

「平戸温泉うで湯・あし湯」に倣って、全国の温泉地でも腕湯をウリにしたらよいのではないかと思った次第だ。

【平戸温泉うで湯・あし湯 詳細】

・所在地:〒859-5104 長崎県平戸市崎方町776-9
・問い合わせ:電話 0950-22-4111(平戸市観光課)
・料金:無料
・営業時間:8:00~21:00
・定休日:無休
・アクセス:平戸大橋から車で約5分

「平戸温泉うで湯・あし湯」のあし湯 【公式】長崎観光/旅行ポータルサイト ながさき旅ネットから引用
「平戸温泉うで湯・あし湯」のあし湯 【公式】長崎観光/旅行ポータルサイト ながさき旅ネットから引用

■平戸温泉うで湯・あし湯|観光スポット|【公式】長崎観光/旅行ポータルサイト ながさき旅ネット
https://www.nagasaki-tabinet.com/guide/1002/

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

東京でもできる!和紙の手漉き体験【連載:アキラの着目】

現代人にとって日々欠かせない紙。

ちょっとした汚れにはティッシュペーパー、トイレではトイレットペーパー、PCからドキュメントを印刷したり、書類を複製するのにコピー用紙を使ったり、等々、紙とは切っても切れない日常だ。

そんな紙も古来の日本では大変貴重なものだった。

紙がない時代は竹や木に書いて文書とし、保存していた(竹簡、木簡)。

ようやく紙が中国大陸・朝鮮半島を経て日本に入ってきたが、現在のように大量生産ではなく、1枚1枚紙漉き職人が手作りしていた。

楮、みつまたといった、和紙の原料となる木を集め、次にそれらの皮を剥き、煮て、叩いて植物繊維をほぐし、ドロドロの液体にしてから、紙漉きの枠に流し込み、厚さが均等になるように枠を前後に傾けて揺らしながら紙を漉くのだ。

手間暇がかかる分、何百年も耐えうる丈夫さや、風格・上品さもあるのが和紙の良いところ。

現在では、そうした丈夫で長持ちする和紙への海外需要が高まりつつあるようで、海外の博物館から展示絵画の補修や裏地の補強として和紙が使われたりするようにもなった。

前置きが長くなったが、この良いことづくしの和紙を、手漉きの工程から、あるいは手漉きよりも前の工程から和紙作りの体験ができるスポットも出てきた。

それも地方だけでなく、東京でも和紙の手漉き体験ができるのだ。

承応二年(1653年)創業、東京・日本橋にある和紙専門店の小津和紙では、日曜日と年末年始を除く平日(月~土)に1日3~4回に分けて和紙の手漉き体験を実施しているのだ。

手漉き和紙体験工房 小津和紙HPから引用

それも、和紙の手漉き体験の参加料金はたったの500円。

また、東京でも都心ではないが日の出町にあるひので和紙でも紙漉き講座体験を実施している。

東京都心から日帰りで紙漉き講座体験 ひので和紙HPから引用

和紙を漉くだけでなく、自分だけのスマホケースやブックカバー等のオリジナル・アイテムを和紙で作ることも可能だ。

紙漉き講座体験で作ることができるスマホケース ひので和紙HPから引用
紙漉き講座体験で作ることができるブックカバー ひので和紙HPから引用

東京の観光スポットを巡るだけでなく、日本の伝統文化を直接体験できるスポットも巡ると、より一層日本を知ることができるので、和紙の紙漉き体験はまさにピッタリのアクティビティといえるだろう。

■小津和紙 – 手漉き和紙体験工房
http://www.ozuwashi.net/workshop.html

■ひので和紙東京都心から日帰りで紙漉き講座体験
https://hinodewashi.tokyo/

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

鎮魂すべき!巣鴨刑務所跡地に建つ池袋サンシャイン60とその周辺地【連載:アキラの着目】

東京都豊島区東池袋にある超高層ビル・池袋サンシャイン60。

地上239.7mの高さを誇り、完成当時はアジアで最も高いビルだった。
東京都豊島区東池袋にある地上239.7mの超高層ビル・池袋サンシャイン60

この池袋サンシャイン60も含めたサンシャインシティには水族館もあり、東京の観光スポットとして有名だ。

かつては、東京の街を高所から観るスポットといったら、東京タワーと池袋サンシャイン60が断トツ人気で、展望台まで有料とわかっていても、池袋サンシャイン60に上る観光客は、新宿副都心に東京都庁舎ができるまでは、絶えなかった。

そんな東京の人気観光スポットとして知られている池袋サンシャイン60だが、意外と知られていないこともあるのだ。

これからいうことは、知る人ぞ知るで、昔からの地元住民や一部の国民にしか知られていないのだ。

それは何かというと、池袋サンシャイン60が建っている場所は、かつてこの地にあった巣鴨刑務所の跡地なのだ。

巣鴨刑務所ができた明治時代の池袋は、現在のような新宿、渋谷に次ぐような東京を代表する大きな街ではなく、以下の地図に「北豊嶋郡巣鴨村」と明記されているように、「東京の僻地」だったのだ。

1896~1909年の東池袋 中央の四角で囲まれたエリアが巣鴨刑務所
1896~1909年の東池袋
中央の四角で囲まれたエリアが巣鴨刑務所

「東京の僻地」である池袋には人がそんなに住んでいないから、この地に刑務所を造ったのだ。

ちなみに、池袋なのに刑務所名に「巣鴨」と付くのは、元々江戸時代に、この一帯の”大都市”は中山道の宿場町・巣鴨であったため、その影響で「巣鴨村」となり、その「巣鴨村」にある刑務所だから「巣鴨刑務所」となったのだろう。

年配の方々ならば、巣鴨刑務所という名称よりも、「スガモプリズン」という名称の方が、耳に聞き覚えがあるという人もいることだろう。

戦後間もなく、巣鴨刑務所は、GHQ(連合国軍最高司令官総司令部)に接収されると、「SUGAMO PRISON」(スガモプリズン)と名称を変え、A級・B級・C級戦犯が収容された。

これら戦犯のうちの60人(A級戦犯:7名、B級・C級戦犯:53名)が死刑となり、この「SUGAMO PRISON」(スガモプリズン)の絞首台で執行されたのだ(これ以外ではB級・C級戦犯の判決を受けた1名が銃弾により処刑)。

スガモプリズンの絞首台があった場所にある、東池袋中央公園の慰霊碑
スガモプリズンの絞首台があった場所にある、東池袋中央公園の慰霊碑

あくまでも都市伝説の域を超えていないと思われるが、池袋サンシャイン60の「60」は、この戦犯絞首刑者60人から由来しているという真偽不明な説も流れている。

この絞首刑によるA級戦犯者7人の遺体は、アメリカ兵による厳戒態勢の下、横浜市の久保山斎場で極秘に火葬された後、アメリカ兵が遺骨を全て持ち帰り、遺族には引き渡さなかった。

遺骨が遺族に引き渡されると、当然のことながら墓ができ、その墓が英雄崇拝の対象になるのをGHQが恐れたためといわれている。

後年に公開されたマッカーサー元帥の秘密文書によると、案の定、戦犯者の遺骨は「絶対に遺族に渡してはならない」との指示があったことが明らかにされた。

しかしながら、本来極秘であるはずの「SUGAMO PRISON」(スガモプリズン)での絞首刑によるA級戦犯者7人の遺体が、どうして久保山斎場で焼かれたことが当時わかったのか。

飛田美喜・久保山斎場長が、昭和23年8月21日以降、毎日火葬された遺体と翌日新聞で発表される処刑者数とを照合させた結果、その数が一致したからだとのこと。

その後、A級戦犯者7人の遺骨はGHQ占領軍が砕き、7人の遺骨を全部ごちゃ混ぜにした後に黒塗り箱に入れ、どこかに持ち去った。

ほとんど主要な部位の遺骨をGHQ占領軍が持っていってしまったことで、共同骨捨場には僅かに残った細かい遺骨と灰しかなかったが、飛田美喜・久保山斎場長がそれらを丁寧に掻き集め、火葬場の片隅に掘った穴の奥に密かに納めた。

そのごちゃ混ぜになったA級戦犯者7人の遺骨は、昭和35年8月18日に愛知県幡豆郡幡豆町三ヶ根山山頂付近に殉国七士廟が設けられ、その中の殉国七士の墓に遺骨が分骨され安置された。

飛田美喜久保山斎場長が丁寧に弔ったものの、本来遺骨を他人とごちゃ混ぜにすることがないだけに、A級戦犯者7人の霊は、まだしっかりと鎮魂されていないのではあるまいか?

その影響なのだろうか、池袋サンシャイン60は開業してから数々の不可解な事象や事件が起きていたり、池袋サンシャイン60周辺でも悲惨な事件が起きたりしている。

中でも1999年(平成11年)9月8日にサンシャイン60通りの東急ハンズ前で、当時23歳の男が包丁と金槌で通行人を次々と襲い、2人の死亡者(66歳女性と29歳女性)、6人の重軽傷者を出した「池袋通り魔殺人事件」が日本全国を震撼させた。

最近では、先日4月19日に豊島区東池袋4丁目の都道で、旧通産省工業技術院の元院長の男(87歳)が運転する乗用車が暴走し、母子2人が死亡、8人が負傷した事故が記憶に新しい。

現在の東池袋
現在の東池袋
1896~1909年の東池袋地図に凶悪事件・甚大な事故を重ねた地図
1896~1909年の東池袋地図に凶悪事件・甚大な事故を重ねた地図

一般的にいわれている池袋は、西口のロサ会館周辺はガラが悪く、東口のサンシャイン60側は若者ウケし、ガラが悪くないということになっている。

にもかかわらず、凶悪事件や甚大な事故が起きているのは、池袋東口のサンシャイン60及びその周辺なのだ。

もはや「SUGAMO PRISON」(スガモプリズン)の影響がない、と言い切るのには無理があるように思えてならない。

サンシャイン60及びその周辺エリアをしっかりとお祓いし、彷徨っている霊を慰め、鎮魂すべきではないだろうか。

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

西洋宮殿建築に和テイスト、参観可能な迎賓館【連載:アキラの着目】

外国の要人が来日した際には、必ず立ち寄り「おもてなし」を受けるスポットが、東京都港区元赤坂にある迎賓館赤坂離宮だ。
迎賓会赤坂離宮

1948~61年の間は、迎賓館赤坂離宮は国立国会図書館として使用され、一般開放されていたが、1974年から正式に迎賓館として利用され、今日に至っている。

迎賓館赤坂離宮は、外国からの賓客の接遇に支障のない範囲で一般公開されており、事前予約または事前予約なしの当日受付でも参観可能だ。

ただし、混雑時は、事前予約が当日受付よりも優先されるので、ご注意を。

パッと見は、明らかな西洋の宮殿建築である迎賓館赤坂離宮だが、よくよく観ると、正面玄関の屋根飾りや内装の模様等に鎧武者の意匠がある。

なぜこのような西洋建築に和のテイストが織り交ぜられているのかというと、日本が独自文化を守りつつ、西洋化と富国強兵に突き進んでいた時代を象徴して、天皇を「武勲の者」という印象を表現するために施されたのだとか。

一般公開の範囲は、(1)本館・庭園(主庭及び前庭)、(2)和風別館・本館・庭園、(3)和風別館・庭園および(4)庭園で、詳細は以下の通り。

(1)本館・庭園(主庭及び前庭)

申込み不要(20名以上の団体は事前予約可)。

本館用の音声ガイド(1台200円)あり。

本館・庭園についての付き添いガイドのサービスなし。

本館羽衣の間で列になって接遇の様子等の展示を見ている参観者 迎賓館赤坂離宮 | 内閣府HPから引用
本館羽衣の間で列になって接遇の様子等の展示を見ている参観者 迎賓館赤坂離宮 | 内閣府HPから引用

・公開時間:10:00~17:00(16:30受付終了)
・所要時間の目安:1時間から1時間30分程度
・参観料:一般 1,500円、大学生 1,000円、中高生 500円、小学生以下 無料

(2)和風別館・本館・庭園

要事前予約(本館参観は当日参観料支払い時に選択)

和風別館は、専門ガイドが案内するガイドツアー。

本館用の音声ガイド(1台200円)あり。

本館・庭園についての付き添いガイドのサービスなし。

ガイドの説明を聞いている参観者のいる和風別館の庭 迎賓館赤坂離宮 | 内閣府HPから引用
ガイドの説明を聞いている参観者のいる和風別館の庭 迎賓館赤坂離宮 | 内閣府HPから引用

・参観開始時間:10時30分、11時、11時30分、12時、12時30分、13時、13時30分、14時、14時30分、15時 ※15時の回は英語ガイドツアー
・定員:各参観開始時間毎に20名
・所要時間の目安:和風別館 + 本館 + 庭園 2時間から2時間30分程度
・参観料:一般 2,000円、大学生 1,500円、中高生 700円 ※小学生以下の参観不可  ※本館を参観するかは、当日参観料支払い時に選択可能

(3)和風別館・庭園

要事前予約(本館参観は当日参観料支払い時に選択)

和風別館は、専門ガイドが案内するガイドツアー。

庭園についての付き添いガイドのサービスなし。

和風別館の茶室を参観している様子 迎賓館赤坂離宮 | 内閣府HPから引用
和風別館の茶室を参観している様子 迎賓館赤坂離宮 | 内閣府HPから引用

・参観開始時間:10時30分、11時、11時30分、12時、12時30分、13時、13時30分、14時、14時30分、15時 ※15時の回は英語ガイドツアー
・定員:各参観開始時間毎に20名
・所要時間の目安:和風別館 + 庭園 1時間から1時間30分程度
・参観料:一般 1,500円、大学生 1,000円、中高生 500円 ※小学生以下の参観不可  ※本館を参観するかは、当日参観料支払い時に選択可能

(4)庭園

申込み不要

庭園についての付き添いガイドのサービスなし

マリーゴールドが植えられた主庭の花壇と、本館とともに国宝に指定されている噴水 迎賓館赤坂離宮 | 内閣府HPから引用
マリーゴールドが植えられた主庭の花壇と、本館とともに国宝に指定されている噴水 迎賓館赤坂離宮 | 内閣府HPから引用

・公開時間:10:00~17:00(16:30受付終了)
・所要時間の目安:30分から45分程度
・参観料:一般 300円、大学生以下 無料

なお、当然のことながら入場時には金属探知機による検査と手荷物検査があるし、様々な禁止・制約事項がある。

公序良俗に反する服装や、素肌の露出が極端に多い服装、迎賓館の品格・雰囲気を著しく損なうおそれのある服装、他の参観者が不快と思われるおそれのある服装は不可だ。

迎賓館内(本館及び和風別館の館内)において、飲料の摂取、鉛筆以外のものを使用してのメモ、カメラ・スマートフォン等を撮影可能な状態のままでの携行、敷地内においてのスケッチ・「自撮り棒」での撮影、等々も不可だ。

ルールをしっかり守って、上品に迎賓館赤坂離宮を参観しよう。

【迎賓館赤坂離宮へのアクセス】

・中央線・総武線「四ッ谷」駅下車、赤坂口より徒歩約7分
・東京メトロ丸ノ内線「四ッ谷」駅下車、1番出口より徒歩約7分、南北線「四ッ谷」駅下車、2番出口より徒歩約7分
※迎賓館には駐車場及び駐輪場はなし

■参観ご希望の方へ | 迎賓館赤坂離宮 | 内閣府
https://www.geihinkan.go.jp/akasaka/visit/

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

レール上で移動しながら花見、レールマウンテンバイク(岐阜県飛騨市)【連載:アキラの着目】

これからは日を追う毎に春の暖かさを感じられるようになり、花見シーズンの到来となるのだが、桜観賞のスポットやロケーションで趣向を凝らしたいと思う人はそこそこいるはずだ。

これまでのニッポンニュースでも花見の穴場や船からの花見、俯瞰からの花見などを紹介してきた(2019年3月6日「穴場の花見スポット・東品川海上公園屋上庭園【連載:アキラの着目】」2019年2月21日「船上から優雅に桜を眺めるお花見クルーズ【連載:アキラの着目】」2019年2月18日「目黒川の桜を俯瞰で観るなら西郷山公園(東京都目黒区)【連載:アキラの着目】」)。

ということで、今回のニッポンニュースはレールマウンテンバイクからの花見だ。

似たようなレールバイクの記事も過去のニッポンニュースで取り上げたが(2018年8月3日「自力で疾走!大館・小坂鉄道レールバイク(秋田県大館市)【連載:アキラの着目】」)、花見目的を明確に謳っているレールバイクは、この岐阜県飛騨市のレールマウンテンバイクくらいのものだろう。

レールマウンテンバイク Gattan Go!! - 自転車とレールで風になる、岐阜県飛騨市のロストライン・アクティビティ!
レールマウンテンバイク Gattan Go!! – 自転車とレールで風になる、岐阜県飛騨市のロストライン・アクティビティ!

ただし、この岐阜県飛騨市のレールマウンテンバイクには「まちなかコース」と「渓谷コース」とがあり、後者の「渓谷コース」には桜がないので、花見目的の人は決して選ばぬように。

レールマウンテンバイクの車両だが、以下の豊富なラインナップを取り揃えている。

ちなみにどのレールマウンテンバイクの車両であろうとも、2019年度の営業から145cm以上でないとレールマウンテンバイクをこげないという身長制限が設けられたので、抵触しそうな人は注意だ。

・ハイブリッド車(電動アシスト車):乗員2人、1両3,000円

ハイブリッド車(電動アシスト車) レールマウンテンバイク Gattan Go!! - 自転車とレールで風になる、岐阜県飛騨市のロストライン・アクティビティ!から引用
ハイブリッド車(電動アシスト車) レールマウンテンバイク Gattan Go!! – 自転車とレールで風になる、岐阜県飛騨市のロストライン・アクティビティ!から引用

・2階建てシートセット(ハイブリッド車 + 2階建てシート):乗員2人~5人、1両5,500円

2階建てシートセット(ハイブリッド車 + 2階建てシート) レールマウンテンバイク Gattan Go!! - 自転車とレールで風になる、岐阜県飛騨市のロストライン・アクティビティ!から引用
2階建てシートセット(ハイブリッド車 + 2階建てシート) レールマウンテンバイク Gattan Go!! – 自転車とレールで風になる、岐阜県飛騨市のロストライン・アクティビティ!から引用

・観覧シートセット(ハイブリッド車 + 観覧シート):乗員2人~3人、1両4,000円

観覧シートセット(ハイブリッド車 + 観覧シート) レールマウンテンバイク Gattan Go!! - 自転車とレールで風になる、岐阜県飛騨市のロストライン・アクティビティ!から引用
観覧シートセット(ハイブリッド車 + 観覧シート) レールマウンテンバイク Gattan Go!! – 自転車とレールで風になる、岐阜県飛騨市のロストライン・アクティビティ!から引用

・タンデム車(電動アクセル付き4人車両):乗員4人(必ず4人、3人や5人はNG)、1両6,000円

タンデム車(電動アクセル付き4人車両) レールマウンテンバイク Gattan Go!! - 自転車とレールで風になる、岐阜県飛騨市のロストライン・アクティビティ!から引用
タンデム車(電動アクセル付き4人車両) レールマウンテンバイク Gattan Go!! – 自転車とレールで風になる、岐阜県飛騨市のロストライン・アクティビティ!から引用

・サイドカー:乗員1人~3人、1両2,500円

サイドカー レールマウンテンバイク Gattan Go!! - 自転車とレールで風になる、岐阜県飛騨市のロストライン・アクティビティ!から引用
サイドカー レールマウンテンバイク Gattan Go!! – 自転車とレールで風になる、岐阜県飛騨市のロストライン・アクティビティ!から引用

・おくひだ2号(車いす特等席車両):乗員2人~3人、1両4,000円

おくひだ2号(車いす特等席車両) レールマウンテンバイク Gattan Go!! - 自転車とレールで風になる、岐阜県飛騨市のロストライン・アクティビティ!から引用
おくひだ2号(車いす特等席車両) レールマウンテンバイク Gattan Go!! – 自転車とレールで風になる、岐阜県飛騨市のロストライン・アクティビティ!から引用

・木製トロッコ(スタッフ運転のオートバイで牽引):乗員1人~6人、1,000~6,000円(1人につき)

木製トロッコ(スタッフ運転のオートバイで牽引) レールマウンテンバイク Gattan Go!! - 自転車とレールで風になる、岐阜県飛騨市のロストライン・アクティビティ!から引用
木製トロッコ(スタッフ運転のオートバイで牽引) レールマウンテンバイク Gattan Go!! – 自転車とレールで風になる、岐阜県飛騨市のロストライン・アクティビティ!から引用

これらいずれかの中から自分好みのレールマウンテンバイクを選び、小一時間の”動く花見”をするわけだ。
花見 レールマウンテンバイク Gattan Go!! - 自転車とレールで風になる、岐阜県飛騨市のロストライン・アクティビティ!

花見 レールマウンテンバイク Gattan Go!! - 自転車とレールで風になる、岐阜県飛騨市のロストライン・アクティビティ!
花見 レールマウンテンバイク Gattan Go!! – 自転車とレールで風になる、岐阜県飛騨市のロストライン・アクティビティ!

前方や後方に他の利用客がレールマウンテンバイクをこいでいるから、その距離感の中での加減になってしまうが、一応マイペースで移動しながらの花見ができる。

「レールマウンテンバイク Gattan Go!!」の受付場所までは、マイカーで行くと便利だが、濃飛バスによる、バスとタクシーとレールマウンテンバイクがセットになったお得な「レールマウンテンバイクGattan Go!! まちなかコース」(A、B、C、Cの4種)というプランもあり、手頃な料金なので、マイカーのない人は利用すると良いだろう。

すでに予約を受け付けているので、乗りたい人は今から予約すべし。

【岐阜県飛騨市 レールマウンテンバイク Gattan Go!!「まちなかコース」 詳細】

・所在地:〒506-1147 岐阜県飛騨市神岡町東雲1327-2
 ※カーナビ入力用電話番号 0578-82-4008(入力のみ・通話厳禁)
 「喫茶あすなろ」様:旧駅舎に隣接
・期間:2018年4月7日~2018年11月25日
・走行区間:旧奥飛騨温泉口駅 ⇔ 旧神岡鉱山前駅
・走行距離:往復 約5.8km(片道 約2.9km)
・所要時間:約40~50分(説明を受け、全車が出発し、コースを往復して到着するまでの総所要時間は約1時間)
・駐車場:40台(無料)

■レールマウンテンバイク Gattan Go!! – 自転車とレールで風になる、岐阜県飛騨市のロストライン・アクティビティ!
https://rail-mtb.com/

■レールマウンテンバイク「Gattan Go!!」 – ホーム | Facebook
https://www.facebook.com/gattango/

※期間・料金等は、平成31年3月19日現在のもの

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

3.15-17の期間限定「名古屋城本丸御殿カフェ」@表参道【連載:アキラの着目】

「尾張名古屋は城でもつ」と言われるくらいに、名古屋発展の礎となった名古屋城。

その名古屋城はアメリカ軍の空襲によって焼失、戦後再建され現在に至っているが、近世城郭御殿の最高傑作と言われた名古屋城本丸御殿は長らく再建されなかった。

それがようやく2009年(平成21年)1月に復元に着手し、2018年(平成30年)6月に名古屋城本丸御殿が再建・公開された。

名古屋城本丸御殿の再建には江戸時代の文献や、戦前に撮影された多くの写真、実測図を元に在りし日の姿を忠実に蘇らせただけあって、復元・再建だからといっても、全然遜色のない完成度なのだ。

その名古屋城本丸御殿の魅力を体感できる特設カフェが、3.15-17の期間限定で表参道にオープンする。

3.15-17の期間限定、「名古屋城本御殿カフェ」@表参道(東京都港区) HELLO GORGEOUS! ゴージャスを遊べ。 名古屋城本丸御殿から引用
3.15-17の期間限定、「名古屋城本御殿カフェ」@表参道(東京都港区) HELLO GORGEOUS! ゴージャスを遊べ。 名古屋城本丸御殿から引用

キャンペーンキャラクターのタレント・高田純次さんが目印だから、名古屋城本丸御殿カフェに行くのはわかりやすい。

3.15-17の期間限定、「名古屋城本御殿カフェ」@表参道(東京都港区) 名古屋城本丸御殿キャンペーン「HELLO GORGEOUS! ~ゴージャスを遊べ。」開催! | お知らせ | 新着情報 | 名古屋観光情報公式サイト 名古屋コンシェルジュから引用
3.15-17の期間限定、「名古屋城本御殿カフェ」@表参道(東京都港区) 名古屋城本丸御殿キャンペーン「HELLO GORGEOUS! ~ゴージャスを遊べ。」開催! | お知らせ | 新着情報 | 名古屋観光情報公式サイト 名古屋コンシェルジュから引用

名古屋城本丸御殿カフェ内は、名古屋城本丸御殿の魅力を体感できるように、名古屋城本丸御殿室内の襖絵や欄間、障壁画等をイメージした壁面が施されている。

そのうえイベント期間中は、名古屋の歴史や徳川家康、江戸のこと等、名古屋に関連することならば“名古屋おもてなし武将隊”の徳川家康公が何でもお答えする。

肝心のカフェは、尾張徳川家の御用菓子屋・桔梗屋の流れを組む「一朶(ICHIDA)」が“待ち遠しい本丸御殿の春”を表現した中干菓子や、名古屋城をイメージしたあんだまを『名古屋城 本丸御殿カフェ』オリジナル和スイーツとして提供。

『春待ち』セット 1,100円(税込) 名古屋城本丸御殿キャンペーン「HELLO GORGEOUS! ~ゴージャスを遊べ。」開催! | お知らせ | 新着情報 | 名古屋観光情報公式サイト 名古屋コンシェルジュから引用
『春待ち』セット 1,100円(税込) 名古屋城本丸御殿キャンペーン「HELLO GORGEOUS! ~ゴージャスを遊べ。」開催! | お知らせ | 新着情報 | 名古屋観光情報公式サイト 名古屋コンシェルジュから引用
『あんころ城』セット 900円(税込) 名古屋城本丸御殿キャンペーン「HELLO GORGEOUS! ~ゴージャスを遊べ。」開催! | お知らせ | 新着情報 | 名古屋観光情報公式サイト 名古屋コンシェルジュから引用
『あんころ城』セット 900円(税込) 名古屋城本丸御殿キャンペーン「HELLO GORGEOUS! ~ゴージャスを遊べ。」開催! | お知らせ | 新着情報 | 名古屋観光情報公式サイト 名古屋コンシェルジュから引用

他には、派手好きな名古屋らしく金箔入コーヒーも提供しているので、インスタ映えを狙う人も満足するはずだ。

3月15日(金)、16日(土)、17日(日)の3日間限定なので、逃さず繰り出そう!

【名古屋城本丸御殿カフェ 詳細】

・場所:Zero Base 表参道External link(東京都港区南青山5-1-25)
・アクセス:東京メトロ「表参道駅」より徒歩1分
・期間:2019年3月15日(金)、16日(土)、17日(日)
・営業時間:11:00~19:00(17日は18:00まで)
・連携/協力:一朶(ICHIDA)External link、marimomenExternal link、cucuriExternal link、(公財)名古屋観光コンベンションビューロー

■名古屋城本丸御殿カフェ
https://www.nagoya-info.jp/news/2019/03/hello_gorgeous.html#cafe

■HELLO GORGEOUS! ゴージャスを遊べ。 名古屋城本丸御殿
https://nagoya-gorgeous.jp/

■名古屋城公式ウェブサイト
https://www.nagoyajo.city.nagoya.jp/

※料金は、平成31年3月14日現在のもの

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

観光スポット名がプラモデルになる『ゴトプラ』【連載:アキラの着目】

ゴトプラ 東京/東京タワー ゴトプラ 株式会社プレックス | プレックスのおもちゃ から引用FJ時事新聞ニッポンニュースが、日本土産としてイチオシなのが、『ゴトプラ』だ。

『ゴトプラ』とは、切り離す前のパーツ状態では観光スポット名を表現しているのだが、パーツを切り離して組み立てると、その観光スポットの建造物等になるプラモデルのことだ。

観光スポット、すなわち「ご当地」のプラモデルだから、略して『ゴトプラ』なのだろう。

「部品を切り離す前は観光スポット名で、組み立てたら観光スポットの建造物ぅ~!?」とあまりピンとこない人のために、まずは「百聞は一見に如かず」で、写真を見てもらう方が手っ取り早い。

ゴトプラ 東京/東京タワー ゴトプラ 株式会社プレックス | プレックスのおもちゃ から引用
ゴトプラ 東京/東京タワー ゴトプラ 株式会社プレックス | プレックスのおもちゃ から引用
ゴトプラ 大阪/大阪城 ゴトプラ 株式会社プレックス | プレックスのおもちゃ から引用
ゴトプラ 大阪/大阪城 ゴトプラ 株式会社プレックス | プレックスのおもちゃ から引用

ゴトプラ 富士山/富士山 ゴトプラ 株式会社プレックス | プレックスのおもちゃ から引用
ゴトプラ 富士山/富士山 ゴトプラ 株式会社プレックス | プレックスのおもちゃ から引用

これらの写真を見れば、どんなにピンとこなかった人でも必ずわかるはずだ。

「東京」のパーツを組み立てると、全高約140ミリの東京タワーに、「大阪」のパーツを組み立てると、優雅に聳え立つ「大阪城」天守に、「富士山」のパーツを組み立てると、マンガチックな「富士山」になる。
ゴトプラ 東京/東京タワー ゴトプラ 株式会社プレックス | プレックスのおもちゃ から引用

ゴトプラ 東京/東京タワー ゴトプラ 株式会社プレックス | プレックスのおもちゃ から引用
ゴトプラ 東京/東京タワー ゴトプラ 株式会社プレックス | プレックスのおもちゃ から引用

ゴトプラ 大阪/大阪城 ゴトプラ 株式会社プレックス | プレックスのおもちゃ から引用
ゴトプラ 大阪/大阪城 ゴトプラ 株式会社プレックス | プレックスのおもちゃ から引用
ゴトプラ 大阪/大阪城 ゴトプラ 株式会社プレックス | プレックスのおもちゃ から引用

ゴトプラ 富士山/富士山 ゴトプラ 株式会社プレックス | プレックスのおもちゃ から引用
ゴトプラ 富士山/富士山 ゴトプラ 株式会社プレックス | プレックスのおもちゃ から引用
ゴトプラ 富士山/富士山 ゴトプラ 株式会社プレックス | プレックスのおもちゃ から引用

「ゴトプラ 東京/東京タワー」、「ゴトプラ 大阪/大阪城」、「ゴトプラ 富士山/富士山」それぞれには、レッドVer.、クリアブルーVer.、蓄光Ver.(ホワイト)の各3色が選べ、それぞれのパーツは、せいぜい15個程度なので、誰でも簡単に組み立てられる。

ゴトプラ 東京/東京タワー レッドVer.、クリアブルーVer.、蓄光Ver.(ホワイト)の各3色 ゴトプラ 株式会社プレックス | プレックスのおもちゃ から引用
ゴトプラ 東京/東京タワー レッドVer.、クリアブルーVer.、蓄光Ver.(ホワイト)の各3色 ゴトプラ 株式会社プレックス | プレックスのおもちゃ から引用

組み立てた完成品を飾るのも良し、組み立てないで切り離す前のパーツのままで観光スポット名を表示させた状態で飾るのも良し。

いずれの状態で飾っても、インテリアとしてイケる。

『ゴトプラ』は、駅、空港、また土産ショップ等で販売中なので、気になった人は購入すべし。

【ゴトプラ 詳細】
・種類:レッドVer.、クリアブルーVer.、蓄光(ホワイト)Ver.
・価格:各680円(税別)
・対象年齢:15歳以上
・セット内容:本体1個
・商品素材:ABS
・販売ルート:東京のお土産ショップ、駅、空港など
・発売元:プレックス

■ゴトプラ 株式会社プレックス | プレックスのおもちゃ
http://www.plex-web.com/products/toy/lineup/gotopla/

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099