「北海道」タグアーカイブ

北海道愛に溢れたTシャツ専門店が販売する「羽幌炭鉱Tシャツ」等【連載:アキラの着目】

世の中には様々なオモシロTシャツが存在する。

FJ時事新聞ニッポンニュースではこれまでに数々のユニークなTシャツを取り上げてきた。

今回取り上げるのは、旅する北海道Tシャツ専門店の「チポロ」が販売しているTシャツだ。

令和3年8月12日現在「チポロ」で販売中のTシャツは16品にのぼるが、中でも筆者の目に留まったのが「羽幌炭鉱Tシャツ」。

羽幌炭鉱Tシャツ 旅する北海道Tシャツ専門店 チポロ 公式サイトから引用
羽幌炭鉱Tシャツ
旅する北海道Tシャツ専門店 チポロ 公式サイトから引用

胸の部分には伝説の刑事ドラマ「西部警察」風のロゴを彷彿とさせる「羽幌炭鉱」の4文字が威勢よくレイアウトされており、羽幌炭鉱に興味を持たざるを得ないような気分にさせてくれる。

その羽幌炭鉱だが、かつて北海道北西部にあった留萌炭田の中心的存在で、1935年に操業を開始し、1970年に閉山した炭鉱だ。

操業当時は、良質炭を産出する炭鉱として知られ、大変人気があったとのことだ。

現在は、廃墟と化した当時の炭鉱施設や、炭鉱労働者の家族のために建設された病院・学校・アパート・橋梁などのインフラが遺っており、羽幌町の”観光資源”となっている。

これらの”観光資源”は「羽幌炭鉱探訪MAP」(羽幌町観光協会作成)を見ることで周遊できる。

次に筆者が気になったTシャツが「北海道三大秘湖 Tシャツ」。

北海道三大秘湖Tシャツ 旅する北海道Tシャツ専門店 チポロ 公式サイトから引用
北海道三大秘湖Tシャツ
旅する北海道Tシャツ専門店 チポロ 公式サイトから引用

英文字で表記されているのは、北海道三大秘湖のオコタンペ湖(千歳市)、オンネトー(足寄町)、東雲湖(上士幌町)で、各湖のフォルムが配列されたデザインとなっている。

この「北海道三大秘湖 Tシャツ」を着たら、「ん、これはどこの湖なの?」と訊かれるはずだろう。

会話の糸口となる可能性を秘めたTシャツともいえるだろう。

北海道LOVEの人にはぜひ着てもらいたいTシャツだ。

 

■旅する北海道Tシャツ専門店 チポロ
https://chiporo.net/

■旅する北海道Tシャツ チポロ | Facebook
https://www.facebook.com/旅する北海道Tシャツ-チポロ-108788730830173/

 

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

日本最大級・お身大45mの金色(こんじき)に輝く大涅槃聖堂(涅槃大仏)【連載:アキラの着目】

本日8月5日から東京五輪の競歩およびマラソン競技が北海道の札幌にて行われる。

札幌といえば、2年前のニッポンニュースで頭だけが天に向け出ている大仏様を取り上げた(2019年7月13日ニッポンニュース「ラベンダーの丘にちょこっと顔を出す頭大仏殿(北海道札幌市南区)【連載:アキラの着目】」)。

今回のニッポンニュースも札幌にある前回とは別の大仏様を取り上げる。

その大仏様は舎利山佛願寺大涅槃聖堂(札幌市南区)に臥せられている大涅槃聖堂(涅槃大仏)だ。

大涅槃聖堂(涅槃大仏)は、日本最大級・お身大45mの金色(こんじき)に輝く大涅槃大仏像で、知る人ぞ知る「日本一のパワースポット」としても知られている。

大涅槃聖堂(涅槃大仏) 舎利山 佛願寺大涅槃聖堂 公式サイトから引用
大涅槃聖堂(涅槃大仏)
舎利山 佛願寺大涅槃聖堂 公式サイトから引用

大涅槃聖堂(涅槃大仏)が臥せられている日本庭園は、世界的に名を馳せる庭師・北山安夫氏が手掛けており、「平成のお浄土」を表現しているとのこと。

京都御所にも敷いてあるような荒い石1つ1つを丹念に敷き詰めており、北海道内では数少ない日本庭園の名勝として参拝客を魅了している。

抹茶を頂きながら、想いに耽ることのできる憩いの庭園でもある。

大涅槃聖堂(涅槃大仏)の理想的な参拝時間帯は、太陽光が真っ正面から大涅槃聖堂(涅槃大仏)を照らす午前中がベストとのことだ。

札幌を訪れた際には、ぜひ立ち寄って参拝したい寺院だ。

【舎利山 佛願寺大涅槃聖堂 参拝堂】

・所在地:〒005-0850 札幌市南区石山東6丁目1-24
・アクセス:札幌駅から車で約20分、札幌市交通局南北線「真駒内」駅からバス約10分「石山東6丁目」下車
・開門時間:9:00~16:00(11月~3月)、9:00~17:00(4月~10月)
・仏像:大涅槃聖堂(涅槃大仏)※日本最大の大仏様(お身丈45m)
・問合せ: TEL. 011-593-3000

■ご参拝の方へ-札幌南区、佛願寺大涅槃聖堂の境内・拝観案内

https://www.butsuganji.jp/worship/

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

北海道を代表する果実・ハスカップを使ったハスカップ大福【連載:アキラの着目】

本州と陸続きではないため、独特の種(しゅ)を持った動植物が存在する北海道。

日本では北海道にしか生息しておらず、本州以南には生息していないヒグマがまさにこの例だ。

果実でも北海道にしか生育していない種がある。

それがハスカップだ。

北海道を代表する果実のハスカップはビタミンCが豊富で、さらにビタミンEも含まれており、ブルーベリーと比べ活性化酸素を抑える働きのあるポリフェノールも多く含まれているという優秀な果実なのだ。

薄い皮で覆われ、水分含有量が多いハスカップは、食べた瞬間に甘酸っぱさが口いっぱいに広がり、酸っぱい物好きにはたまらない果実でもある。

北海道に行くと、ハスカップ味の飲料があったり、ハスカップ・ジャムの詰まった洋菓子があったりで、思った以上にハスカップ絡みの商品を見かけるのだが、今回ニッポンニュースで取り上げるのが「ハスカップ大福」。

ハスカップ大福を製造・販売しているところは1つだけではなく複数あり、今回は余湖農園と北海道のコンビニチェーン・セイコーマートが販売しているハスカップ大福に絞ってみた。

余湖農園 ハスカップ大福

名寄産もち米(はくちょうもち)100%を使用し、恵庭市余湖農園で収穫したハスカップをハスカップジャムにして、甘さ控めの餡にした余湖農園のハスカップ大福。

トマト大福と合わせて購入し、食べ比べするのも良いかもしれない。

余湖農園 ハスカップ大福(左) ※右はトマト大福 藤の恵HPから引用
余湖農園 ハスカップ大福(左)
※右はトマト大福
藤の恵HPから引用

【余湖農園 ハスカップ大福 詳細】

・原材料名:もち米(北海道名寄産)、ハスカップ餡、砂糖、ハスカップジャム、でん粉、食塩、酵素、セルロース、着色料(クチナシ)、香料(原材料一部に小麦、山芋、大豆含む)
・保管方法&温度:冷凍
・消費期限:解凍後+2日
・保管方法の注意:直射日光、高温多湿を避けて保存
・調理にあたっての注意:冷蔵庫で解凍してからの2日間が消費期間、冷凍のままでも美味しく食べられる
・価格:173円(税込)

Secoma(セイコーマート) ハスカップ大福

北海道産もち米の生地と餡に北海道産ハスカップ果汁を使用、ハスカップ特有の甘酸っぱさを存分に味わえる大福だ。

Secoma(セイコーマート) ハスカップ大福 セイコーマート公式サイトから引用
Secoma(セイコーマート) ハスカップ大福
セイコーマート公式サイトから引用

【Secoma ハスカップ大福】

・価格:本体価格 1個120円(8%税込 129.60円)
・発売日:2021年3月1日(月)
・販売店舗:セイコーマート全店(北海道・茨城県・埼玉県)、ハセガワストア、タイエー、ハマナスクラブ
・商品特徴:生地と餡に北海道産ハスカップ果汁使用、柔らかくなめらかな求肥生地(道産もち米粉)でハスカップ餡を包み、ハスカップの甘酸っぱい美味しさが楽しめる大福

Secoma(セイコーマート)のハスカップ大福は3月2日現在、オンラインサイトにラインナップされておらず、店舗での購入に頼るしかないが、首都圏だと埼玉県や茨城県にもセイコーマートの店舗があるため、ちょっとしたドライブがてらセイコーマートに寄ってハスカップ大福を購入するといいだろう。

Secoma(セイコーマート) ハスカップ大福 セイコーマート公式サイトから引用
Secoma(セイコーマート) ハスカップ大福
セイコーマート公式サイトから引用

なお、くれぐれも酸味に弱い人は手を出さないように。

■【余湖農園】ハスカップ大福 | 恵庭市の逸品 | 藤の恵
https://www.enifuji-store.jp/shopdetail/000000000012/

■おすすめの新商品 | セイコーマート
https://www.seicomart.co.jp/instore/new.html

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

緊急事態宣言の今だからこそ仮想旅行を!北海道VRツアー【連載:アキラの着目】

羊ヶ丘展望台新型コロナウィルスの蔓延・感染拡大により、ただの外出自粛要請だったものが緊急事態宣言の発令にまで至ってしまった現在、まさに不要不急の外出以外は自粛せざるを得ない状況となった。

その結果、国内外への観光旅行をこれみよがしにアピールしていたセレブ達のインスタグラムも勢いをなくし、画像の更新が滞っているアカウントもチラホラ見かけるように。

また、外部との濃厚接触はあり得ない山城巡りでさえも自粛ムードに押され、満足に登城できない城マニアもいるほどだ。

こうした閉塞感漂う状況下ではフラストレーションが溜まる一方だが、少しでも旅に出た気分に浸って気晴らししたいという人にオススメなのが、「北海道 360°パノラマVRツアー」、通称「北海道VRツアー」だ(以下文中表記は「北海道VRツアー」)。

北海道VRツアーは、北海道にある絶景や観光地の70ヶ所300シーンを、2億ピクセルというとてつもない超高解像度360°VRで観て楽しむことができる。

北海道ならではの雄大な自然、札幌や函館の夜景、炭鉱などの産業遺産、等々、北海道でしか見られないシーンを360°VRで公開しており、そのまま流して観るのも良し、マウスを小刻みに動かして東西南北様々な方角や角度で風景を観るのも良し、つい時が経つのを忘れてしまうサイトだ。

360°VRで眺めることができる北海道は、以下の12エリア。

宗谷、留萌、オホーツク、美瑛・富良野、根室、釧路、空知、十勝・帯広、日高、札幌・石狩、小樽・積丹、室蘭・登別、函館。

以上の各エリアはさらに細かく観光スポットが細分化されており、「オホーツク」エリアだと開陽台や摩周湖といった名だたる人気観光スポットの360°VRを眺めることもできる。

開陽台
開陽台
摩周湖
摩周湖

旅行や外出を気軽にできない今だからこそ、この北海道VRツアーで仮想旅行を楽しもう!

羊ヶ丘展望台
羊ヶ丘展望台
美瑛 マイルドセブンの丘
美瑛 マイルドセブンの丘
釧路湿原
釧路湿原

■【 北海道 360°パノラマVRツアー | 360°パノラマ撮影のCreative Office Haruka 】
https://360-panorama.org/hokkaido_ui/

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

ラベンダーの丘にちょこっと顔を出す頭大仏殿(北海道札幌市南区)【連載:アキラの着目】

大仏様といえば、奈良・東大寺の大仏様や鎌倉の大仏様、茨城県牛久の大仏様が有名だ。

しかし、これらの有名な大仏様は人気観光スポットでもあり、常に観光客がごった返して、参拝するのが大変だ。

札幌市南区にあり、札幌中心部からクルマで約45分の真駒内滝野霊園・頭大仏殿は、前述した人気の大仏様とは異なって、かなり穴場で空いており、参拝しやすい。

そのうえ、大仏様としてはかなり異色の存在で、参拝客に幻想的なイメージを抱かせるのだ。

それというのも、ラベンダーの丘にちょこっと顔を出す大仏様だからだ。
ラベンダーの丘にちょこっと顔を出す真駒内滝野霊園・頭大仏殿

紫色に包まれた小高い丘に頭だけちょこっと出している頭大仏殿は、他に類を見ない大仏様だ。

では、真駒内滝野霊園・頭大仏殿を訪れてみる。

まず門を抜けると、何体ものモアイ像がお出迎えだ。
モアイ像

両脇がラベンダーの、真駒内滝野霊園・頭大仏殿正面入口。

さらにその先を進むと、「三途の川」をイメージしているかのような、流れる水面(みなも)に出くわす。

この「川」が、現世と仏界とを仕切る境界線の役割を表現しているのだろう、水で心を清め、日常から非日常へと心を切り替えるのだ。

左右いずれかに回り込んで「川」を回避し、頭大仏殿を目指す。

やがて平たいコンクリートのトンネルのような建造物の中に導かれるように入ってゆくと、その奥に鎮座しているのが頭大仏殿だ。

ドーム状のコンクリート建造物の中に鎮座している頭大仏殿は、頭部だけ天井部分がなく、自然光が頭から降り注ぐ構造になっている。
ドーム状のコンクリート建造物の中に鎮座している頭大仏殿ドーム状のコンクリート建造物の中に鎮座している頭大仏殿

木造建造物ではなく、ドーム状のコンクリート建造物の中に鎮座している大仏様は筆者の知る限り、この真駒内滝野霊園・頭大仏殿だけではあるまいか。

未来的というか、ハイパーというか、とにかく全体としては歴史的部分を感じさせないところが、真駒内滝野霊園・頭大仏殿の最大の特徴であるかと。

ドーム状建造物が覆いかぶさっているので、話し声も反響し、それがさらに幻想的イメージを増幅させている。

賽銭は、頭大仏殿の真下に据えられた賽銭箱に入れても、あるいはその手前の階段下に敷かれたゴザに置いてもよい。

筆者は、敷かれたゴザの上に賽銭を置くことにした。

定番の観光スポットを巡るのも悪くはないが、まだそんなに知られていない真駒内滝野霊園・頭大仏殿に行くと、自慢もでき、心も清められ、穏やかな心持ちになるので、札幌観光の際は訪れることを推奨する。

【頭大仏殿 詳細】

・所在地:〒005-0862 札幌市南区滝野2番地
・頭大仏:高さ 13.5m 総重量 1,500t(原石4,000tより選別・加工)
・拝観時間:4月~10月 9:00~16:00 11月~3月 10:00~15:00
・閉殿日:年末年始(12月29日~1月4日)ならびにメンテナンス日は閉殿
・問い合わせ:TEL.011-592-1223(受付時間 9:00~16:00)
※水庭は冬期(11月~4月頃)凍結のため、参拝不可
※路線バスで頭大仏にアクセスする場合は、札幌中央バス真108便を利用のこと(地下鉄「真駒内」駅2番乗場より出発)
 路線バス運賃 370円(年末年始運休)4~11月・12~3月でダイヤ異なる
※自家用車でのアクセスは頭大仏周辺の南駐車場・北駐車場を利用のこと(245台)

■頭大仏殿(Hill of the Buddha)_English|【公式】真駒内滝野霊園
https://www.takinoreien.com/publics/index/108/

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

ラベンダーの絨毯と眼下の札幌絶景~幌見峠ラベンダー園~【連載:アキラの着目】

札幌時計台、円山動物園、白い恋人パーク…。

「札幌の名だたる観光地に行ってみたが、もっと他にないの?」

そんなふうに思っている人に今回紹介するのが、幌見峠ラベンダー園だ。

「え、ラベンダーを観るには富良野まで行かないとダメなんじゃないの?」と思っている人、それはただの先入観だ。

幌見峠ラベンダー園へは、なんと札幌中心部から車で約20分で行けるのだ。

位置的には、前述した円山動物園、円山公園の裏手にあたる。

幌見峠のクネクネとした連続カーブを登り切ると、「幌見峠ラベンダー園」の看板が現れるので、そこから80mも進めば、駐車場に到達する。

舗装のされていない駐車場に到達するのと同時のタイミングで、一面のラベンダー絨毯が目に飛び込んでくる。
幌見峠ラベンダー園幌見峠ラベンダー園

早速歩みを進め、ラベンダーを間近で観ると、これまた同時のタイミングで気づくことがある。

それは、ラベンダーの遥か向こうには、眼下に見渡せる札幌市街の絶景が、これまた目に飛び込んでくるのだ。
幌見峠ラベンダー園から眺める札幌市街地の絶景

「1粒で2度おいしい!」というキャッチフレーズのキャラメルがあったが、ラベンダーと眼下の札幌絶景という「2度おいしい!」ことを目前で体験できるのだ。

おいしいことは、これだけではない。

他の札幌の観光地とは異なり、圧倒的に観光客が少ないのだ。
幌見峠ラベンダー園

いわゆる穴場観光スポット。

駐車場のキャパシティを考えたら、人気観光地になってから行くと、車が入り切らず、入場制限がかかることは必至だ。

そうなる前に、今、幌見峠ラベンダー園に行くのがベスト・タイミングであるのは言うまでもない。

ぜひ、幌見峠ラベンダー園に行くのを大大大推奨する。

幌見峠のラベンダー園では、ラベンダーを観るだけでなく、「ラベンダー刈り取り体験」(1株500円・1,000円)もできるし、ラベンダーの苗(1苗250円~)を購入することもできる。
幌見峠ラベンダー園での「ラベンダー刈り取り体験」幌見峠ラベンダー園で購入できるラベンダーの苗(1苗250円~)

ラベンダーを観ただけでは思い出にしか残らないが、「ラベンダー刈り取り体験」やラベンダー苗の購入によって自宅でもラベンダーを鑑賞できるのも良い。

ひととおりラベンダーと札幌絶景を観たら、ソフトクリームを食べて休憩しよう。
幌見峠ラベンダー園のソフトクリーム・ショップ

筆者が訪れたのは夕方間近であったこともあり、変わり種のソフトクリームは売り切れていたが、喉の潤しには大きな問題ではない。
幌見峠ラベンダー園のソフトクリーム

むしろラベンダーを観ながら、またラベンダー越しに眼下の札幌を観ながら、ソフトクリームを食べるのが良いのだ、醍醐味なのだ。
幌見峠ラベンダー園で販売されている「練乳いちご」のソフトクリーム幌見峠ラベンダー園で販売されている「バニラ」のソフトクリーム

日本夜景遺産に認定された幌見峠ラベンダー園は、陽が落ちると駐車場は明け方3:00まで楽しめる展望駐車場となり、きらびやかな札幌の夜景も満喫できる。

ロマンティックなひとときを過ごしたいカップルには最適だ。

【幌見峠のラベンダー園 | 夢工房さとう 詳細】

・所在地:札幌市中央区盤渓471番地110(幌見峠頂上)
・営業期間:4月1日~11月30日
・駐車場:昼の部 03:00~17:00まで500円、夜の部 17:00~03:00まで800円(ゲート式清算システムにより24時間営業)
 ※ゲート式清算システムに伴い、オートバイ・自転車の入場不可
 ※徒歩での入場は、9:00~17:00まで
 ※気象状況により変更あり
・アクセス:地下鉄円山公園駅から車で10分(円山西町簡易郵便局前の信号で、右手の細い道へ)

幌見峠のラベンダー園へのアクセス | 夢工房さとう 公式HPから引用
幌見峠のラベンダー園へのアクセス
幌見峠のラベンダー園 | 夢工房さとう 公式HPから引用

・問い合わせ:TEL:011-622-5167

■幌見峠のラベンダー園 | 夢工房さとう 公式HP
http://yumekoubousatou.com/lavender.htm

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

GWでも滑ることができるスキー場6選(北海道編)【連載:アキラの着目】

花見シーズンが終わると、初夏の訪れだ。

しかし、北海道や本州の一部では5月上旬まで春スキーができるスキー場がある。

そこで今回は、北海道に限られるが、春スキーができるスキー場を取り上げる。

1.キロロスノーワールド

札幌から約60分、北海道の空の玄関口「新千歳空港」からでも約100分で行けてしまう、”世界屈指の極上パウダースノー”をGWまで堪能できるスキー場がキロロスノーワールドだ。

朝里エリア、余市エリアと長嶺エリアの3つで構成される多彩な22コースのゲレンデは、初心者~上級者まで満足させる。

ベースエリアには、スノーモービルランドやキッズパークなどのスノーアクティビティや、悪天候でも安心して楽しめる室内アクティビティーも充実、ファミリーでも楽しめる。

キロロスノーワールド キロロスノーワールドHPから引用
キロロスノーワールド キロロスノーワールドHPから引用

【キロロスノーワールド 詳細】

・営業期間:2018年11月25日(日)~2019年05月06日(月)
・営業時間:9:00~16:15
・ナイター営業:16:30~19:30
 ※ナイター営業は2018年12月8日~2019年4月6日まで
・URL:http://www.kiroro.co.jp/
・所在地:〒046-0500 北海道余市郡赤井川村字常盤128-1
・アクセス:札幌~車で120分、電車で100分
      [車]札樽道朝里IC~約23.5km
      [電車]JR小樽駅~バス約40分(880円・6往復)
・駐車場/駐車料金: 無料/駐車可能台数:2000台
・利用料金:1日券[大人]5,900円、3時間券[大人]4,200円
・カード:利用可能
・問い合わせ:0135-34-7175

2.富良野スキー場

プリンスホテル運営の、由緒ある本格的な国際スキー場である富良野スキー場。

富良野ゾーンと北の峰ゾーンが並ぶ巨大スキー場だ。

両ゾーンとも初級者~上級者まで楽しめる多彩なコースバリエーションで、決して飽きることがない。

大雪山系の雄大な絶景を見ながら滑るコースは申し分ない。

ロープウェイ(富良野ゾーン)とゴンドラ(北の峰ゾーン)があり、一気に頂上まで行ける機動力が良い。

富良野スキー場 富良野スキー場HPから引用
富良野スキー場 富良野スキー場HPから引用

【富良野スキー場 詳細】

・営業期間:2018年11月24日(土)~2019年05月06日(月)
・営業時間:8:30~日没または16:30
      ※9:00~16:00<2019年3月25日~5月6日>
      ナイター営業:16:30~19:30
      ※ナイター営業日:2018年12月上旬~2019年3月23日(土)まで
・URL:http://www2.princehotels.co.jp/ski/furano/
・所在地:〒076-8511 北海道富良野市中御料
・アクセス:札幌~車で120分、電車で180分
      [車]道央道滝川IC~約55km・約1時間5分
      [電車]JR富良野駅~約5km・車約10分
・駐車場/駐車料金: 無料/駐車可能台数:2430台
・利用料金:1日券(8:30~日没または19:30)[大人]5,700円、3時間券(購入~3時間)[大人]4,200円
・カード:利用可能
・問い合わせ:0167-22-1111

3.サッポロテイネスキー場

サッポロテイネスキー場は、札幌市中心部から車で約40分で行ける近場にもかかわらず、標高1,000m超、最長滑走距離6kmの巨大スキー場だ。

上級者好みの斜面が多いハイランドエリアと、初中級者向けのコースが主体のオリンピアエリアは、日本最速のエイトゴンドラで互いにアクセス可能だ。

札幌市内とは思えぬほどの極上パウダースノーを楽しめるネイチャーゾーンもある。

サッポロテイネスキー場 サッポロテイネスキー場HPから引用
サッポロテイネスキー場 サッポロテイネスキー場HPから引用

【サッポロテイネ 詳細】

・営業期間:2018年11月24日(土)~2019年05月06日(月)
      2019年4月13日~5月6日は土・日・祝日のみ一部リフトで営業
・営業時間:9:00~17:00
      ナイター営業:16:00~21:00
      ※2018年12月1日~2019年3月31日
・URL:http://www.sapporo-teine.com/snow/
・所在地:〒006-0029 北海道札幌市手稲区手稲本町593
・アクセス:札幌~車で40分、電車で50分
      [車]札樽道手稲IC~約7分
      [電車]JR手稲駅~バス約15分
・駐車場/駐車料金: 無料/駐車可能台数:3000台
・利用料金:1日券[大人]5,200円、6時間券[大人]4,400円
・カード:利用可能
・問い合わせ:011-682-6000

4.ニセコアンヌプリ国際スキー場

ハードバーンが多いニセコエリアのスキー場が多い中、比較的空いており、ワイドな緩・中斜面バーンが中心のニセコアンヌプリ国際スキー場は、初心者やファミリーにやさしいスキー場だ。

ゲレンデ以外でもファミリーにやさしく、ベースエリアにはファミリーでのんびりできる「ニセコノーザンリゾート・アンヌプリ」ホテルがある。

上部エリアには中上級者でも満足できるコースがあり、羊蹄山や洞爺湖等のパノラマビューを楽しめるチャンピオンコース等もある。

また、パウダースノー目当てならば、ニセコアンヌプリ国際スキー場を推す人が多いのも特徴だ。

ニセコアンヌプリ国際スキー場 ニセコアンヌプリ国際スキー場HPから引用
ニセコアンヌプリ国際スキー場 ニセコアンヌプリ国際スキー場HPから引用

【ニセコアンヌプリ 詳細】

・営業期間:2018年11月25日(日)~2019年05月06日(月)
・営業時間:8:30~16:30
      ナイター営業:16:30~20:30
      ※2018年12月11日~2019年3月20日まで
・URL:http://annupuri.info/
・所在地:〒048-1511 北海道虻田郡ニセコ町字ニセコ485
・アクセス:札幌~車で130分、電車で120分
      [車]札樽道小樽IC~約85km
      [電車]JRニセコ駅~バス約15分(1日4往復)
・駐車場/駐車料金: 無料/駐車可能台数:1200台
・利用料金:1日券[大人]5,400円、5時間券[大人]4,400円
・カード:利用可能
・問い合わせ:0136-58-2080

5.札幌国際スキー場

余市岳を挟んでキロロリゾートの裏手に位置する札幌国際スキー場。

毎年安定した積雪量と雪質、札幌市内から約60分で行けるアクセスの良さで、人気を集めている。

コースの80%が初中級斜面になっている札幌国際スキー場は、初心者やファミリーも多く訪れ、残り20%のコースは上級者向けのダウンヒルコース。

知る人ぞ知る、隠れたパウダースポットとしても人気のスキー場だ。

札幌国際スキー場 札幌国際スキー場HPから引用
札幌国際スキー場 札幌国際スキー場HPから引用

【札幌国際スキー場 詳細】

・営業期間:2018年11月22日(木)~2019年05月06日(月)
・営業時間:9:00~17:00
      ナイター営業:なし
・URL:http://www.sapporo-kokusai.jp/
・所在地:〒061-2301 北海道札幌市南区定山渓937番地先
・アクセス:札幌~車で60分、電車で100分
      [車]札樽道朝里IC~約17km
      [電車]JR札幌駅~バス約1時間30分
・駐車場/駐車料金: 無料/駐車可能台数:1850台
・利用料金:1日券[大人]4,500円、4時間券[大人]3,800円
・カード:利用可能
・問い合わせ:011-598-4511

6.中山峠スキー場

札幌市内とニセコ・ルスツの中間地点にある豪雪地帯に位置する中山峠スキー場は、札幌市内から1時間のアクセスだ。

札幌近郊のスキー場の中ではシーズンインが早いことで知られているが、豪雪地帯で積雪量が多いため、年内で一度クローズ、3月下旬からの春スキーシーズンではオープン、という変則営業を採っている。

ワイドな1枚バーンのコースにもかかわらず、地形変化に富み、初心者~上級者までオールラウンドに堪能できる。

中山峠スキー場 中山峠スキー場HPから引用
中山峠スキー場 中山峠スキー場HPから引用

【中山峠スキー場 詳細】

・営業期間:2019年04月01日(月)~2019年05月12日(日)
      2019年5月13日(月)以降はゲレンデの状況により土日のみの営業を行なう場合あり
・営業時間:9:00~16:00
      ナイター営業:なし
・URL:http://nakayama-ski.com/
・所在地:〒044-0223 北海道虻田郡喜茂別町字川上
・アクセス:札幌~車で60分
      [車]国道/県自動車道 札幌市内より国道230号 46.5km、58分
      [電車]札幌駅前→道南バス『洞爺湖温泉行』→中山峠下車
・駐車場/駐車料金:無料駐車場あり/駐車可能台数:300台
・利用料金:1日券[大人]3,600円、4時間券[大人]3,200円
・問い合わせ:0136-46-3280

以上、駆け足で北海道に限られるが、GWでも滑ることができるスキー場を6つ挙げてみた。

冬場にスキーができなかった人は、このGWにチャレンジしてみては?

※日時、料金等は平成31年4月11日現在のもの

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

ポプラ並木あり、紅葉あり、池もありの雄大なキャンパス、北海道大学【連載:アキラの着目】

昨日に引き続き、北海道大学について取り上げる。

札幌駅西口から徒歩5分程度で北海道大学正門に。
北海道大学正門

正門を抜けると、すぐ左手にインフォメーションセンター「エルムの森」がある。
北海道大学正門左脇にあるインフォメーションセンター「エルムの森」

北海道大学のキャンパスについて不明なことがあれば、ここで訊くことができるし、併設されたカフェで時間を過ごすこともできる。

しかし、正門を抜けて早々、カフェで一息つくつもりはないだろうから、大抵の人は「エルムの森」とは真反対に位置する「北海道大学施設案内」を見る方が良いだろう。
北海道大学施設案内

筆者が訪れた時は、北大といえばこれ、というくらい有名なポプラ並木を見るのが目的だったので、「北海道大学施設案内」でしっかりとポプラ並木の位置を把握した。

10月下旬ということもあり、木々が黄色や赤に色づく季節で、歩みを進めると微かな紅葉を目にすることができる。
北海道大学キャンパスで見かけた木々

駐車場料金所に達すると、左手に昔ながらのレンガ造りの門と、横板組みで建てられた木造の守衛所が視界に入ってくる。
北海道大学キャンパスで見かけた昔ながらのレンガ造りの門と横板組みで建てられた木造の守衛所

さらに歩みを進めると、土塁に見えてしまう軽い起伏の地形となる。
北海道大学キャンパスで見かけた土塁に見えてしまう軽い起伏の地形

その土塁に見えてしまう凹凸の地形とは逆の右手には、細い瓢箪状の池があり、人工的に手が入れられた景色も楽しめる。
北海道大学キャンパスで見かけた細い瓢箪状の池

北海道大学キャンパス内の案内板には、全てクラーク博士のアイコンが表示されている。
北海道大学キャンパスで見かけたクラーク博士のアイコンが表示された案内板

それというのも、クラーク博士は北海道大学の前身・札幌農学校で教鞭を執っていたからだ。

その案内板を超え、少し歩くと出てくるのが札幌時計台チックな古河講堂だ。
北海道大学キャンパスで見かけた札幌時計台チックな古河講堂

東北帝国大学農科大学林学教室であった古河講堂は、1909年(明治42年)に建てられた木造2階の建物だ。

残念ながら、一般人および観光客は古河講堂への立ち入りを許可されておらず、入ることはできないので外観をキチッと堪能しよう。

先に進むと、やはり秋の装いを深めつつある、北東に走る通りが現れる。
北海道大学キャンパスにある北東に走る通り

その通りを従順に進むと、左手に出てきたのがこれまた木造建物だ。

樹齢数十年ではきかない老齢の大木越しに見る木造建物も、画像として残したいという欲求に駆られ、ボタンをクリックしたのが下の写真だ。
北海道大学キャンパスで見かけた木造建物

右手にカフェ、左手に生協のある十字路に出くわしたら、そこを左折し歩いてゆくと、木の半分が蔦草だろうか、半分をその蔦草で専有された樹を見ることができる。
北海道大学キャンパスで見かけた半分をその蔦草で専有された樹

ここまで来たら、ポプラ並木の場所まではもうすぐだ。

道に突き当たったら、そこを右折し、土を噛み締めて歩くと、もうそこはポプラ並木だ。
北海道大学キャンパスにある有名なポプラ並木

絵葉書でも見かけたあのポプラ並木の風景が目の前にある。

奥へと誘うパースペクティブな田舎道は、訪れた者をほっこりとさせる。

以上、駆け足で北海道大学のキャンパスを紹介してみた。

本格的にじっくりと観て周るとなると、2~3時間を要するかと。

長時間の散策ともなれば、お腹がすくのは当たり前。

そんな時は、キャンパス内に複数ある学食を利用することをおすすめする。
北海道大学キャンパスにある学食

写真の学食は20時まで利用でき、メニューのどれもこれもが格安なのがありがたい。

札幌を訪れたら、北海道大学のキャンパスを迷わず散策しよう。

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

優雅な酸味と眼に良い成分・アントシアニンも豊富なハスカップジュエリー【連載:アキラの着目】

「北海道胆振東部地震」により様々な業種で打撃を受けている北海道。

観光・ビジネスを問わず、これから北海道に行く人は、地震で落ち込んでしまった北海道経済に活気を戻すためにも、必ず北海道土産を購入しよう。

ということで、では北海道土産でも何を購入したらいいのか、ということになるが、FJ時事新聞ニッポンニュースは定番の菓子ではなく、製菓会社morimotoが製造・販売するハスカップジュエリーをおすすめする。

morimotoのハスカップジュエリー 「ハスカップジュエリー - こだわりのもり、おいしさのもと morimoto|北海道千歳市の菓子工房 もりもとのウェブサイトへようこそ」から引用
morimotoのハスカップジュエリー 「ハスカップジュエリー - こだわりのもり、おいしさのもと morimoto|北海道千歳市の菓子工房 もりもとのウェブサイトへようこそ」から引用

ハスカップジュエリーはその名の通り、北海道特産のハスカップを使用している。

morimoto本店の近郊に広がる勇払原野に古来より群生するハスカップは、柑橘系とは異なる葡萄に近いような甘酸っぱさが特徴で、ビタミンや鉄分等、さらに眼の老化や疲れを予防するのにいいと言われているアントシアニンが豊富に含まれている果実だ。

北海道特産のハスカップ
北海道特産のハスカップ

このハスカップをジャムに仕立て、バタークリームと共に薄焼きクッキーでサンドし、クーベルチュール・チョコレートで縁取った上品な味わいに仕上げたのが、ハスカップジュエリーなのだ。

クッキーとは言いつつも、ケーキのような上質な食感で、優雅な甘みと酸味が絶妙に溶け合い、酸味に飢えている人には絶対に堪らないスイーツだ。

ハスカップジュエリーには、オーソドックスなハスカップジュエリー、ハスカップジュエリー・プレミアムブラック、ハスカップジュエリー・ホワイトバージョンの3つの種類がある。

ハスカップジュエリー・プレミアムブラックは、クッキー生地にビターなブラックココアを練り込んだもので、ビターさが際立つことでハスカップ本来の鮮烈な酸味を活きてくる味わいとなっている。

ハスカップジュエリー・プレミアムブラック 「ハスカップジュエリー - こだわりのもり、おいしさのもと morimoto|北海道千歳市の菓子工房 もりもとのウェブサイトへようこそ」から引用
ハスカップジュエリー・プレミアムブラック 「ハスカップジュエリー - こだわりのもり、おいしさのもと morimoto|北海道千歳市の菓子工房 もりもとのウェブサイトへようこそ」から引用

ひとつ上の、プレミアムな味わいのハスカップジュエリーといえよう。

ハスカップジュエリー・ホワイトバージョンは、ハスカップジュエリーそのものをホワイトチョコレートでコーティングすることで、ハスカップジュエリーの持つ美味しさにミルキー感をプラスし、酸味とまろやかさを同時に味わえるというものだ。

ハスカップジュエリー・ホワイトバージョン 「ハスカップジュエリー - こだわりのもり、おいしさのもと morimoto|北海道千歳市の菓子工房 もりもとのウェブサイトへようこそ」から引用
ハスカップジュエリー・ホワイトバージョン 「ハスカップジュエリー - こだわりのもり、おいしさのもと morimoto|北海道千歳市の菓子工房 もりもとのウェブサイトへようこそ」から引用

通常版、アダルティなビター版、まろやかなホワイトバージョンの3つを同時購入し、それぞれの味わいを食べ比べするのも良いだろう。

北海道を訪れた際には、忘れずに購入することを勧める。

■ハスカップジュエリー - こだわりのもり、おいしさのもと morimoto|北海道千歳市の菓子工房 もりもとのウェブサイトへようこそ
https://www.haskapp.co.jp/dessert/54/

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

東京でも北海道夕張メロンの味が楽しめる ~北海道どさんこプラザ有楽町店のソフトクリーム~【連載:アキラの着目】

世の中には「北海道」という3文字に弱い人達が存在する。

「北海道バター」、「北海道シチュー」等々、北海道産に対し絶大な信頼を寄せ、ある意味において北海道を神格化している人達ともいえよう。

実は筆者もそんな「北海道」の3文字に弱い人間の1人だ。

北海道ブランドに弱い人達にとって北海道はまさに聖地なのだが、北海道住民でない限り、そう毎日北海道に行くことはできない。

そこで第2の聖地ともいうべき場所が今回取り上げる、東京・有楽町交通会館にある「北海道どさんこプラザ」だ。

有楽町交通会館内にある北海道どさんこプラザ

この「北海道どさんこプラザ」に行けば、旬の北海道産製品が所狭しと置かれてある。

しかし、そうした北海道産製品を目指すのも全然”セオリー”通りで、決して悪くはないのだが、ここは北海道の大地で生産された牛乳を原料としたソフトクリームに食指を伸ばそう!

「北海道どさんこプラザ」で販売されているソフトクリームは、「バニラ」、「夕張メロン」、「メロンミックス」の3種類。

有楽町交通会館内にある北海道どさんこプラザ店頭に貼られているソフトクリームのメニュー

筆者は、「バニラ」、「夕張メロン」両方のフレーバーを堪能したかったので、自動券売機で「メロンミックス」のボタンを押した。

券売機から出てきたいわゆる「食券」を店員のお姉さんに渡し、出てきたのが↓。

有楽町交通会館内にある北海道どさんこプラザの「メロンミックス」ソフトクリーム」

通常街中で売られているソフトクリームよりも1.2倍くらい多めだろうか、手渡された瞬間の”ズッシリ感”に内心「おおっ!」と感動してしまった。

尖端から舐め続くていくと、前述した”ズッシリ感”がウソ・偽りでないことがすぐに実証される。

コーンで注文した筆者は、コーンを噛み砕いていくと、コーン内側にはなおもソフトクリームがこれでもかと”充填”されており、コーン上っ面だけに盛ったのではないことがリアルタイムでわかるのだ。

「北海道どさんこプラザ」のソフトクリームを購入して、満足しない人は皆無といっていいだろう。

筆者が訪れた時間帯が夕方近くだったからか、購入するための列はなかったものの、もう少し早い時間帯や夏場は、確実に並ぶことになるので、ソフトクリームの購入に多少時間を要することを予め覚悟しておこう。

「北海道」に弱い人達はもちろんのこと、「北海道」に弱くない人達でも満足する一品だ。

■北海道どさんこプラザ 公式HP
https://www.dosanko-plaza.jp/

※料金は、2018年2月19日現在のもの

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099