「参拝」タグアーカイブ

神社に参拝するなら献血も!「神社de献血」【連載:アキラの着目】

緊急事態宣言の発令により不要不急の外出を避けることが求められている現在、献血する人もコロナ禍でない時に比べ、減少気味とのこと。

とはいっても、血液を必要とする人がそれに比例して減少するわけではなく、やはり献血はどのような状況であっても重要なのだ。

献血は人通りの多い主要駅の周辺でされていることが多いが、人通りが多ければ、献血する人の割合もそれなりにいそうだからなのかもしれない。

だが、得てして人通りが多いと、通行の流れに逆らうことなく自分自身も流れてしまい、立ち止まってまで献血するのが億劫になりがちでもある。

だからだろうか、そこに目をつけたのかわからないが、神社で献血するという、従来の発想では思いつかなかった献血スタイルが最近にわかに注目を集めている。

それを実践しているのが、一般財団法人国際災害対策支援機構で、「神社de献血」というものだ。

神社は厳かで神聖なる場所であるため、穢れとは無関係であり、また人間が最も清々しくなれる場所の1つでもある。

それゆえに、神社は誰もが「善人」に成り得て、社会貢献をしたくなるような空間であるともいえよう。

「神社de献血」のスケジュールだが以下の通り。

・2月7日瀬田多摩川神社(世田谷区)
・2月21日松陰神社(世田谷区)
・2月21日湯島天満宮(文京区)
・2月22日大阪天満宮(大阪北区)
・2月28日布多天神社(東京調布)
・3月21日駒繋神社(世田谷)

東京都調布市にある布多天神社 神社de献血 公式Twitterから引用
東京都調布市にある布多天神社
神社de献血 公式Twitterから引用

参拝前でも後でも、どちらでも構わないが、上記神社を訪れて献血すると、さらにご利益を得るのではなかろうか。

■神社de献血【公式】Twitter @jinja_bd
https://twitter.com/jinja_bd

■神社de献血
https://www.unglobal.org/tag/temples/

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

会員登録後、スマホで押印・蒐集管理できる「スマート御朱印」【連載:アキラの着目】

昨年の運営開始から確実に利用者が増えている「スマート御朱印」(実用新案登録第3216989号)。

「スマート御朱印」とはその名の通りスマートフォンで集める御朱印帳で、スマートフォン画面に専用の御朱印スタンプを押し当てることによって御朱印の印影が押印され、保存される。

利用にあたっては、まずは会員登録をし、クラウド上にある「マイ御朱印帳」に提携寺社のデジタルな御朱印をどんどん蒐集してゆき、管理できるのだ。

寺社側が「スマート御朱印」を設置するにあたり、やるべき準備は以下の2点のみ。

1つは、印影の素材と寺社の情報(由来、場所、写真等)を準備すること、2つ目は納品されたデジタル用スタンプを準備することだけだ。

これらが準備され、「スマート御朱印」が設置された寺社であれば、参拝客は「スマート御朱印」を利用できる。

参拝客側からみた「スマート御朱印」の利用方法は以下の手順。

1.御朱印帳(マップ)を表示させる

御朱印帳(マップ)を表示させる スマート御朱印 | スマート御朱印あつめポータルサイトから引用
御朱印帳(マップ)を表示させる
スマート御朱印 | スマート御朱印あつめポータルサイトから引用

2.スマホ画面に押印すると、御朱印が押され、墨書で寺院名と日付が入る

スマホ画面に押印すると、御朱印が押され、墨書で寺院名と日付が入る スマート御朱印 | スマート御朱印あつめポータルサイトから引用
スマホ画面に押印すると、御朱印が押され、墨書で寺院名と日付が入る
スマート御朱印 | スマート御朱印あつめポータルサイトから引用

3.マップ画面にも御朱印と墨書が表示される(※マップには日付は表示されない)

マップ画面にも御朱印と墨書が表示される(※マップには日付は表示されない) スマート御朱印 | スマート御朱印あつめポータルサイトから引用
マップ画面にも御朱印と墨書が表示される(※マップには日付は表示されない)
スマート御朱印 | スマート御朱印あつめポータルサイトから引用

4.全て御朱印を押印すると、コンプリートメッセージを表示することができる

全て御朱印を押印すると、コンプリートメッセージを表示することができる スマート御朱印 | スマート御朱印あつめポータルサイトから引用
全て御朱印を押印すると、コンプリートメッセージを表示することができる
スマート御朱印 | スマート御朱印あつめポータルサイトから引用

5.全て御朱印が押印された画面

全て御朱印が押印された画面 スマート御朱印 | スマート御朱印あつめポータルサイトから引用
全て御朱印が押印された画面
スマート御朱印 | スマート御朱印あつめポータルサイトから引用

運営から1年以上が経過し、利用者も徐々に増加している「スマート御朱印」は、今後も引き続き、利用者の増加が期待されている。

■スマート御朱印 | スマート御朱印あつめポータルサイト
https://smart-gosyuin.jp/

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

FJ時事新聞おすすめ神社~喜多見氷川神社(東京都世田谷区)~【連載:アキラの着目】

喜多見氷川神社今年も残すところ半月。

例年と異なり、コロナ禍での新年を迎えることになるため、初詣を控える動きも出てくるかもしれないが、初詣をする前提でおすすめの神社をご紹介する。

そのおすすめの神社は、東京都世田谷区喜多見にある氷川神社だ。

氷川神社と名の付く神社は全国にあまた存在するが、この世田谷の地にも存在する。

喜多見氷川神社の歴史は古く、天平十二年(740年)の創建と伝えられており、延文年間(1356年~1360年)に宮殿が大破し、さらには多摩川洪水のため古縁起・古文書等を流失し、この神社の詳細に関しては不明なところが多い。

元々は、多摩川岸に近い場所に建立されていたのだとか。

そんな由緒ある喜多見神社を訪れてみると、まずは世田谷区有形文化財に指定されている二の鳥居がお出迎えし、その先が思いのほか長い参道だ。

その参道を歩み進めると紅葉で色づいており、京都の名刹を訪れているかのような風景だ。
喜多見氷川神社喜多見氷川神社

そしてその奥に本殿と拝殿がある。

喜多見氷川神社公式HPから引用
喜多見氷川神社公式HPから引用

大晦日から元日にかけては地元の人達や、この喜多見氷川神社を知っている人達がそれなりに訪れるのだろうが、いわゆる明治神宮や増上寺のような混み具合はおそらくなかろう。

なぜなら、喜多見氷川神社は都心にあるわけではなく郊外にあり、知名度も高くないからだ。

東京にいながら、地方の感覚に浸りたいような人には、ぜひとも訪れてもらいたい神社だ。

【喜多見氷川神社】

・所在地:〒157-0067 東京都世田谷区 喜多見4丁目26-1
・アクセス:電車 小田急線「喜多見」駅徒歩約20分
      バス 小田急線「狛江」駅南口 狛江苑バス停下車徒歩約5分
      タクシー 小田急線「成城学園」駅前から約10分

■世田谷区喜多見 氷川神社
http://www5e.biglobe.ne.jp/~hikawa-j/

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

東京23区の寺社仏閣情報と御朱印&御朱印帳情報を紹介、「東京都23区 御朱印マップ」【連載:アキラの着目】

今回のニッポンニュースは、東京の寺社仏閣で御朱印を貰おうとしている人には耳寄りな情報となることだろう。

というのも、東京23区で御朱印を頂ける神社仏閣をGoogleMapでまとめたサイトを取り上げるからだ。

そのサイトが「東京都23区 御朱印マップ」だ。
東京都23区 御朱印マップ

「東京都23区 御朱印マップ」は御朱印、御朱印帳情報に関しては一番と自負するだけあって、御朱印&御朱印帳情報の詳しさについては右に出るものがいない。

他の競合サイトでは掲載していない御朱印も多数まとめているとのことだ。

行きたい区が決まっているのならば、シンプルに参拝したい区をクリック!

FJ時事新聞ニッポンニュース担当は試しに「港区」をクリックしてみた。
東京都23区 御朱印マップ

すると、Google Map上に寺社仏閣のマークが多数表示され、ここでは「愛宕神社」をクリック、すると愛宕神社の個別ページに遷移し、画像も表示される。
東京都23区 御朱印マップ

寺社仏閣の画像を観てもイメージできないこともあるかもしれないが、全く画像が表示されないよりはありがたいし、イメージできなければ実際に参拝して自分の目で確認するのが最も良いかと。

マップ上から参拝したい寺社仏閣を探す以外では、御朱印のデザインや筆の運び方、墨の乗り具合、等々を見てから参拝する寺社仏閣を決めることも可能だ。

その場合は、最上段にあるグローバルナビの「御朱印」をクリックすれば、様々な寺社仏閣のお堂画像と共に御朱印も表示されるので、参考にしたり、決めたりすれば良いのだ。
東京都23区 御朱印マップ

同様に、グローバルナビの「御朱印帳」をクリックすれば、多彩な御朱印帳のオンパレードで、御朱印帳のデザインで参拝する寺社仏閣を決めるのも良いだろう。
東京都23区 御朱印マップ

このマップで参拝や御朱印集めがますますワクワクするようになり、モチベーションの維持・向上に繋がるはずだ。

■東京都23区 御朱印マップ
http://japic.blog.jp/tokyo/map_link/tokyo23_googlemap.htm

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

自宅にいながらの”リモート”祈祷、オンライン神社(東京入谷 小野照崎神社)【連載:アキラの着目】

東京入谷にある小野照崎神社は、5月1日(金)より5月10日(日)までオンライン神社を実施中。
東京 入谷 小野照崎神社 オンライン神社

オンライン神社とは、新型コロナウイルの収束と参拝者のお願いごとを、自宅にいながらの”リモート”で祈祷できるというもの。

東京 入谷 小野照崎神社 オンライン神社
東京 入谷 小野照崎神社 オンライン神社

緊急事態宣言の発令による外出自粛で、多くの時間を自宅で過ごすことになった現在、心落ち着くはずの自宅なのにソワソワしたり気が滅入ったりすることが増えている人も。

そんな中で手を合わせ、自宅から”リモート”で神社に参拝し、心を落ち着かせる時間を作ってみては、ということでオンライン神社は開始されたのだ。

このオンライン神社ならば、県境を跨ぐこともなく、誰からも非難されることもなく、心穏やかになれることだろう。

【小野照崎神社 オンライン神社】

5/1(金)~10(日)期間中毎日13時より疫病早期終息祈願祭執行

■小野照崎神社 ~おうちで神社~
http://onoteru.or.jp/online/http://onoteru.or.jp/online/

■小野照崎神社 [公式Twitter] @onoterupr
https://twitter.com/onoteruprhttps://twitter.com/onoterupr

■小野照崎神社|note
https://note.com/onoteruhttps://note.com/onoteru

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

サザン・オールスターズファンの聖地・サザン神社(神奈川県茅ヶ崎市)【連載:アキラの着目】

一昨年に結成40周年を迎え、老若男女に愛され、今もなお新規若者ファンを獲得しているサザン・オールスターズ(通称:サザン)。

サザンといえば湘南、それもサザンのメンバー縁の地である茅ヶ崎が全国的に知られている。

ゆえに「サザン=茅ヶ崎」、「茅ヶ崎=湘南」のイメージなのだ。

そんなわけだから、昔からサザンファンは茅ヶ崎を聖地・茅ヶ崎を訪れる。

しかし、地元・茅ヶ崎サザン通り商店街の人達からすれば、サザンファンのための観光スポットがあった方がいいよね、と常々思っていたそうだ。

そこで、意を決し、空いていた商店街の事務所をリフォームし、サザンファンのための観光スポットとして造られたのがサザン神社だ。

茅ヶ崎 サザン神社 YouTubeから引用
茅ヶ崎 サザン神社
YouTubeから引用

茅ヶ崎サザン通り商店街の人達の心意気を感じる。

■茅ヶ崎 サザン神社

神社だから当然ながら鳥居はあるし、賽銭箱もあるし、神輿まである。

茅ヶ崎 サザン神社 YouTubeから引用
茅ヶ崎 サザン神社
YouTubeから引用

神社内の壁には白紙が貼ってあり、記念にメッセージを書き込める。

茅ヶ崎 サザン神社 YouTubeから引用
茅ヶ崎 サザン神社
YouTubeから引用

サザン神社とは道を隔てて斜め真向かいのお茶屋さん「小林園」ではサザン神社の木札や御朱印も置いてある。

ちゃんと神社として拝めることができるので、サザンファンはもちろんのこと、サザンファンでない人も参拝してみよう。

【茅ヶ崎 サザン神社】

・所在地:神奈川県茅ヶ崎市共恵1-11 地図
・アクセス:茅ヶ崎駅南口徒歩10分

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

芸能・芸術で隆盛を極めたいプロ、アマが参拝、芸能神社【連載:アキラの着目】

日本国内には神社が数多くあれど、芸能に特化した神社は少ない。

その少ない、芸能に特化した神社の中でも今回のFJ時事新聞ニッポンニュースでは京都市右京区嵯峨朝日町にある芸能神社を取り上げる。

京都市右京区嵯峨朝日町にある芸能神社 芸能神社公式HPから引用
京都市右京区嵯峨朝日町にある芸能神社
芸能神社公式HPから引用

芸能神社は文字通り芸能・芸術分野における上達やヒット祈願、公演成功、人気上昇、個展成功、コンテスト入賞、オーディション合格、等々を祈願しに訪れる人達が多い。

いわゆる「アーティストのパワースポット」的存在で、芸能・芸術で隆盛を極めたいプロ、アマが参拝するのだ。

モデルの押切もえさんをはじめ、モーニング娘’20のサブリーダー・生田衣梨奈さん、その他多くの芸能人やスポーツ選手が訪れており、公式HPでその時の参拝が紹介されている。

モデルの押切もえさん 芸能神社公式HPから引用
モデルの押切もえさん
モーニング娘'20のサブリーダー・生田衣梨奈さん 芸能神社公式HPから引用
モーニング娘’20のサブリーダー・生田衣梨奈さん
芸能神社公式HPから引用

普通、京都観光というと、定番の寺院、悪く言えばありきたりな寺院を訪れがちだ。

しかし、祈願の趣旨に沿って、訪れる寺院を選ぶのも祈願成就の観点からとても重要であるのはいうまでもない。

才能や特技を開花させたい人は、ぜひ京都にある芸能神社を参拝してみよう。

【芸能神社 詳細】

・所在地:京都市右京区嵯峨朝日町23番地 車折神社境内内
・アクセス:阪急電鉄京都線「大宮」駅前から京福電鉄「嵐山」行き「車折神社」駅下車、JR山陰線(嵯峨野線)「嵯峨嵐山」駅前から京福電鉄「四条大宮」行き「車折神社」駅下車、地下鉄東西線(京阪電鉄京津線と直通)「太秦天神川」駅前から京福電鉄「嵐山」行き「車折神社」駅下車
・ご祭神:天宇受売命(あめのうずめのみこと)
・由緒:車折神社の境内社の一社である芸能神社は、昭和32年に他の末社より御祭神・天宇受売命を分祀申し上げ創健した神社。天宇受売命が芸能・芸術の祖神として古来より崇敬される所以は<神代の昔、天照大御神が弟である素戔鳴尊の行いを逃れ、天の岩戸にお入りになり、固く扉を閉ざされたためにこの世が暗闇になった。その時、天宇受売命が岩戸の前で大いに演舞され、天照大御神の御神慮をひたすらにお慰め申されたところ、大御神は再び御出現になり、この世は再び光を取り戻した。>という故実に基づく。
・ご神徳(ご利益):あらゆる芸能・芸術の分野で活躍する人たちから強く信仰され、芸名、ペンネーム、劇団等の団名を記した朱塗りの玉垣が4,000枚以上奉納されている。

■【芸能神社】 芸能 芸術の神社/お守り オーディション合格・コンテスト入賞・公演成功・ヒット祈願
http://www.kurumazakijinja.or.jp/geinoujinja.html

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

御朱印をガチャガチャで販売、廣瀬神社(静岡県伊豆の国市)【連載:アキラの着目】

今や御朱印ブーム。

先日の平成から令和への改元に因んだ御朱印をもらうのに数時間待ちという有名神社もあったりで、寺社側も御朱印の提供にかなりの労力を投入しているのは間違いない事実だ。

そうした背景があるからなのか、実にユニークな御朱印提供方法を採っている神社があるので、今回のニッポンニュースでご紹介。

その神社が、静岡県伊豆の国市にある廣瀬神社だ。

なんと、御朱印をガチャガチャで販売しているのだ。

御朱印ガチャガチャ販売 廣瀬神社 見どころ - 伊豆の国市/静岡県 | Omairi(おまいり)から引用
御朱印ガチャガチャ販売 廣瀬神社 見どころ – 伊豆の国市/静岡県 | Omairi(おまいり)から引用

確かにこのガチャガチャによる販売ならば、御朱印を求める参拝者を待たすことはなくなり、合理的だ。

しかし、御朱印マニアの中には、こうした合理的で、利便性の高い、ガチャガチャによる御朱印販売を心配する人もいたりで、賛否が分かれる向きもあるようだ。

賛成・反対の意見がそれぞれあるにせよ、話題に挙げられ、参拝客が増加することで、神社境内の気も活発になり、運気が上昇するであろうから、全体としてはガチャガチャによる御朱印販売は悪いことではないように思うのだが、そう思うのは筆者だけであろうか。

珍物好きだったり、インスタ映えを狙っている人にオススメの神社だ。

【廣瀬神社の詳細】

・神社名:廣瀬神社(ひろせじんじゃ)
・鎮座地:〒410-2315 静岡県伊豆の国市田京1-1
・アクセス:伊豆箱根鉄道駿豆線「田京」駅徒歩5分(395m)

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

ラベンダーの丘にちょこっと顔を出す頭大仏殿(北海道札幌市南区)【連載:アキラの着目】

大仏様といえば、奈良・東大寺の大仏様や鎌倉の大仏様、茨城県牛久の大仏様が有名だ。

しかし、これらの有名な大仏様は人気観光スポットでもあり、常に観光客がごった返して、参拝するのが大変だ。

札幌市南区にあり、札幌中心部からクルマで約45分の真駒内滝野霊園・頭大仏殿は、前述した人気の大仏様とは異なって、かなり穴場で空いており、参拝しやすい。

そのうえ、大仏様としてはかなり異色の存在で、参拝客に幻想的なイメージを抱かせるのだ。

それというのも、ラベンダーの丘にちょこっと顔を出す大仏様だからだ。
ラベンダーの丘にちょこっと顔を出す真駒内滝野霊園・頭大仏殿

紫色に包まれた小高い丘に頭だけちょこっと出している頭大仏殿は、他に類を見ない大仏様だ。

では、真駒内滝野霊園・頭大仏殿を訪れてみる。

まず門を抜けると、何体ものモアイ像がお出迎えだ。
モアイ像

両脇がラベンダーの、真駒内滝野霊園・頭大仏殿正面入口。

さらにその先を進むと、「三途の川」をイメージしているかのような、流れる水面(みなも)に出くわす。

この「川」が、現世と仏界とを仕切る境界線の役割を表現しているのだろう、水で心を清め、日常から非日常へと心を切り替えるのだ。

左右いずれかに回り込んで「川」を回避し、頭大仏殿を目指す。

やがて平たいコンクリートのトンネルのような建造物の中に導かれるように入ってゆくと、その奥に鎮座しているのが頭大仏殿だ。

ドーム状のコンクリート建造物の中に鎮座している頭大仏殿は、頭部だけ天井部分がなく、自然光が頭から降り注ぐ構造になっている。
ドーム状のコンクリート建造物の中に鎮座している頭大仏殿ドーム状のコンクリート建造物の中に鎮座している頭大仏殿

木造建造物ではなく、ドーム状のコンクリート建造物の中に鎮座している大仏様は筆者の知る限り、この真駒内滝野霊園・頭大仏殿だけではあるまいか。

未来的というか、ハイパーというか、とにかく全体としては歴史的部分を感じさせないところが、真駒内滝野霊園・頭大仏殿の最大の特徴であるかと。

ドーム状建造物が覆いかぶさっているので、話し声も反響し、それがさらに幻想的イメージを増幅させている。

賽銭は、頭大仏殿の真下に据えられた賽銭箱に入れても、あるいはその手前の階段下に敷かれたゴザに置いてもよい。

筆者は、敷かれたゴザの上に賽銭を置くことにした。

定番の観光スポットを巡るのも悪くはないが、まだそんなに知られていない真駒内滝野霊園・頭大仏殿に行くと、自慢もでき、心も清められ、穏やかな心持ちになるので、札幌観光の際は訪れることを推奨する。

【頭大仏殿 詳細】

・所在地:〒005-0862 札幌市南区滝野2番地
・頭大仏:高さ 13.5m 総重量 1,500t(原石4,000tより選別・加工)
・拝観時間:4月~10月 9:00~16:00 11月~3月 10:00~15:00
・閉殿日:年末年始(12月29日~1月4日)ならびにメンテナンス日は閉殿
・問い合わせ:TEL.011-592-1223(受付時間 9:00~16:00)
※水庭は冬期(11月~4月頃)凍結のため、参拝不可
※路線バスで頭大仏にアクセスする場合は、札幌中央バス真108便を利用のこと(地下鉄「真駒内」駅2番乗場より出発)
 路線バス運賃 370円(年末年始運休)4~11月・12~3月でダイヤ異なる
※自家用車でのアクセスは頭大仏周辺の南駐車場・北駐車場を利用のこと(245台)

■頭大仏殿(Hill of the Buddha)_English|【公式】真駒内滝野霊園
https://www.takinoreien.com/publics/index/108/

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

入院中の人でも参拝できる「東大寺3Dバーチャル参拝」【連載:アキラの着目】

「寺院に参拝したい。でも事情があって参拝できなくて…」

入院中の身であったりとか諸般の事情で寺院に参拝したくとも、参拝できぬ人がそれなりの数がいる。

そんな人たちのために参拝できるようにしたWEBサイトが、「東大寺3Dバーチャル参拝」(制作:ビジョンクリエイト)だ。

ブラウザで「東大寺3Dバーチャル参拝」にアクセスすると、東大寺南大門の正面画像が待ち構えている。

中央からやや下に位置する「START」ボタンをクリックすると、二重丸のスコープが出現し、このスコープをクリックすると、さらにその先の風景に移動できるという仕組みだ。

東大寺3Dバーチャル参拝から引用
東大寺3Dバーチャル参拝から引用

移動はこの二重丸のスコープでもいいし、画面下にある二重三角マーク(早送り・早戻りのマーク)をクリックしてもいい。

東大寺3Dバーチャル参拝から引用

これらをクリックする毎に移動でき、最終的には東大寺盧舎那仏像に到達し、参拝できる。

移動後の風景画像には「i」の吹き出しボタンが現れたりするが、これをクリックすると、その風景に合致した説明文を閲覧できるので、疑問に思ったり、詳細を知りたい場合は、積極的に「i」の吹き出しボタンをクリックすることを推奨する。

東大寺盧舎那仏像 東大寺3Dバーチャル参拝から引用
東大寺盧舎那仏像 東大寺3Dバーチャル参拝から引用

この「東大寺3Dバーチャル参拝」に限定して、直接批判があるわけではないのだが、世の中にはこうした「バーチャル参拝」に対して懐疑的、批判的な意見を持つ人がいるのも確か。

「本来、参拝というものは、祈願したい本人が参拝したい寺院に直接足を運ばないと、意味がないし、ご利益がない」というものだ。

まさに正論であり、至極まっとうな意見だと思う。

しかし、冒頭で述べたように、寺院に足を運んで、直接祈願したいのだけれども、諸々の事情でどうしても寺院に行けない。

かといって、何もしないのも心の収まりができないので、せめてWEB上からでも参拝・祈願ができて、現時点での思いや願いを仏様に伝えることをしたい、という人たちがいるのであれば、そうした人たちの受け皿も必要で、その受け皿が「バーチャル参拝」なのだろう。

今後も「バーチャル参拝」に対しては、様々な意見があってしかるべきで、即断でその是非を決めるのではなくて、「バーチャル参拝」について賛成側・反対側双方によって論じることが大切なのだ。

■東大寺3Dバーチャル参拝
http://www.todaiji.or.jp/virtual/3dpvr/todaiji.html

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099