「御朱印」タグアーカイブ

JR北上線沿線の魅力発信で今年度も「北上線御朱印めぐり」開催【連載:アキラの着目】

岩手県北上市と秋田県横手市を結ぶJR北上線。

そのJR北上線沿線の魅力を発信する取り組みとして「北上線御朱印めぐり」を今年度もJR北上線利用促進協議会(※)が開催する。

北上線御朱印めぐりの開催について JR北上線利用促進協議会 から引用
北上線御朱印めぐりの開催について JR北上線利用促進協議会 から引用

御朱印を模したオリジナル乗車記念印をJR北上線の車内に掲出し(臨時列車除く)、これをスマートフォン等で撮影し、JR北上線沿線の寺社で授与されたオリジナルスタンプ付きの御朱印と合わせて一緒に応募すると、「JR北上線沿線オリジナル御朱印帳」(抽選で30人)、「オリジナル乗車記念印」(北上駅長印または横手駅長印、抽選で15人)をプレゼントするというもの。

数年前からの御朱印ブームに続けとばかり、御城印や御酒印なども出現し、それぞれの分野で需要を高めるのに一役買っているが、今回の「北上線御朱印めぐり」も地域活性化に繋がることを期待したい。

(※)JR北上線沿線の自治体や団体およびJR東日本盛岡支社&秋田支社で構成された組織

【北上線御朱印めぐり 詳細】

・実施期間:2021年10月16日(土)~~11月30日(火曜日)
・応募受付期間:2021年10月16日(土曜日)~12月14日(火曜日)※当日消印有効
・問合せ&プレゼント応募先:〒029-5512 岩手県和賀郡西和賀町川尻40-40-71(西和賀町役場企画課内)
JR北上線利用促進協議会事務局
電話 0197-82-3284 FAX 0197-82-3111
メール kikaku@town.nishiwaga.lg.jp

 

■北上線御朱印めぐりの開催について JR北上線利用促進協議会
https://www.jreast.co.jp/press/2021/morioka/20211004_mr01.pdf

 

■御朱印巡りでJR北上線の魅力を発信します!/北上市公式ホームページ
https://www.city.kitakami.iwate.jp/life/soshikikarasagasu/toshisaiseisuishin/koutsuuseisaku/1_1/14394.html

 

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

地域経済活性化のため日光&日光西街道全30ヵ所の宿場等で販売、御宿場印プロジェクト【連載:アキラの着目】

最近は神社や寺院で頂く御朱印に倣って、城に行った証拠として頂く「御城印」や、酒蔵を巡った際にもらえる「御酒印」など、様々な「御●印」がある。

そうした時流に乗って、足立成和信用金庫が「御宿場印」というものを発案した。

日光街道・日光西街道 御宿場印プロジェクト 足立成和信用金庫サイトから引用
日光街道・日光西街道 御宿場印プロジェクト
足立成和信用金庫サイトから引用

なぜ足立成和信用金庫が「御宿場印」を発案したのかというと、足立成和信用金庫発祥の地・北千住が、寛永2年(1625年)の五街道整備により、日光・奥州街道の初宿(第1番目の宿駅)に指定された宿場町であったことに起因する。

由緒ある初宿・北千住から「コロナ禍における地域経済活性化」を旗印に、鹿沼相互信用金庫、足利小山信用金庫、結城信用金庫、各地域の観光協会、NPO団体の協力も得て、日光街道および松尾芭蕉が辿った日光西街道を来訪した証しとして、全30ヵ所の宿場・起点・日光坊中が揃って、2021年7月4日(日)より「御宿場印」全種類の販売を開始したというわけだ。

これを「日光街道・日光西街道 御宿場印プロジェクト」と名付け、マイクロツーリズムの1つのきっかけになればと期待がかかっている。

各宿場町での取り組みについては、御宿場印の各販売所や各地域の観光協会ホームページ等にて確認できるので、それを観てから「御宿場印」巡りをすると良いだろう。

なお、「御宿場印」の販売場所等の詳細は公式サイトで確認できる。

■日光街道・日光西街道 御宿場印プロジェクト | 足立成和信用金庫
https://www.adachiseiwa.co.jp/csr/goshukuba/

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

東京23区最高所の神社・タワー大神宮【連載:アキラの着目】

コロナ禍により初詣に行けなかった人も例年よりもいるときく、令和3年の今年。

まだ初詣に行っていないのであれば、ニッポンニュースからオススメしたいのがタワー大神宮だ。

タワー大神宮 東京タワー TokyoTower公式サイトから引用
タワー大神宮
東京タワー TokyoTower公式サイトから引用

タワー大神宮は東京23区最高所に鎮座する神社として名を馳せており、名称からどこなのか、おおよそバレバレかと思うが、そう、東京タワーのメインデッキ2階に鎮座しているのだ。

東京タワーの運営会社創立20周年を記念し、1977年(昭和52年)、東京タワー及び来塔客の安全・健康を祈願してタワー大神宮は建立され、現在に至っている。

幸稲荷神社の境外末社であるタワー大神宮は、伊勢神宮より御神霊をお招きし、天照皇大神をお祀りする由緒ある神社であり、年間を通して多くの参拝客が訪れる人気スポットでもある。

そのタワー大神宮は主に縁結び、学業成就にご利益があるといわれている。

昨今人気の御朱印(300円/1枚)もあり、2020年8月7日に刷新されたデザインは以下の2種類。

・桜舞う中に立つピンク色の可愛らしい東京タワー
・朝日昇る富士山と神々しい東京タワー

タワー大神宮御朱印2種 東京タワー TokyoTower公式サイトから引用
タワー大神宮御朱印2種
東京タワー TokyoTower公式サイトから引用

御朱印の配布場所は、東京タワー・フットタウン3階「OFFICIAL SHOP GALAXY」で、タワー大神宮に参拝後、ショップスタッフにまで声掛けすると応対してくれる。

その際に展望チケットの半券を提示しないと御朱印を受け取れないので要注意。

【タワー大神宮 詳細】

・御祭神:天照皇大神
・鎮座地:東京都港区芝公園4-2-8
・創建年代:昭和52年(1977)
・最寄駅:赤羽橋(都営大江戸線)、御成門(都営三田線)、神谷町(日比谷線)、大門(都営浅草線・都営大江戸線)、浜松町(JR・東京モノレール)
     バス停:東京タワー・東麻布一丁目・虎ノ門五丁目

■メインデッキ内 “タワー大神宮”の御朱印をお授けいたします。 | 東京タワー TokyoTower
https://www.tokyotower.co.jp/event/tower-info/goshuin/

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

会員登録後、スマホで押印・蒐集管理できる「スマート御朱印」【連載:アキラの着目】

昨年の運営開始から確実に利用者が増えている「スマート御朱印」(実用新案登録第3216989号)。

「スマート御朱印」とはその名の通りスマートフォンで集める御朱印帳で、スマートフォン画面に専用の御朱印スタンプを押し当てることによって御朱印の印影が押印され、保存される。

利用にあたっては、まずは会員登録をし、クラウド上にある「マイ御朱印帳」に提携寺社のデジタルな御朱印をどんどん蒐集してゆき、管理できるのだ。

寺社側が「スマート御朱印」を設置するにあたり、やるべき準備は以下の2点のみ。

1つは、印影の素材と寺社の情報(由来、場所、写真等)を準備すること、2つ目は納品されたデジタル用スタンプを準備することだけだ。

これらが準備され、「スマート御朱印」が設置された寺社であれば、参拝客は「スマート御朱印」を利用できる。

参拝客側からみた「スマート御朱印」の利用方法は以下の手順。

1.御朱印帳(マップ)を表示させる

御朱印帳(マップ)を表示させる スマート御朱印 | スマート御朱印あつめポータルサイトから引用
御朱印帳(マップ)を表示させる
スマート御朱印 | スマート御朱印あつめポータルサイトから引用

2.スマホ画面に押印すると、御朱印が押され、墨書で寺院名と日付が入る

スマホ画面に押印すると、御朱印が押され、墨書で寺院名と日付が入る スマート御朱印 | スマート御朱印あつめポータルサイトから引用
スマホ画面に押印すると、御朱印が押され、墨書で寺院名と日付が入る
スマート御朱印 | スマート御朱印あつめポータルサイトから引用

3.マップ画面にも御朱印と墨書が表示される(※マップには日付は表示されない)

マップ画面にも御朱印と墨書が表示される(※マップには日付は表示されない) スマート御朱印 | スマート御朱印あつめポータルサイトから引用
マップ画面にも御朱印と墨書が表示される(※マップには日付は表示されない)
スマート御朱印 | スマート御朱印あつめポータルサイトから引用

4.全て御朱印を押印すると、コンプリートメッセージを表示することができる

全て御朱印を押印すると、コンプリートメッセージを表示することができる スマート御朱印 | スマート御朱印あつめポータルサイトから引用
全て御朱印を押印すると、コンプリートメッセージを表示することができる
スマート御朱印 | スマート御朱印あつめポータルサイトから引用

5.全て御朱印が押印された画面

全て御朱印が押印された画面 スマート御朱印 | スマート御朱印あつめポータルサイトから引用
全て御朱印が押印された画面
スマート御朱印 | スマート御朱印あつめポータルサイトから引用

運営から1年以上が経過し、利用者も徐々に増加している「スマート御朱印」は、今後も引き続き、利用者の増加が期待されている。

■スマート御朱印 | スマート御朱印あつめポータルサイト
https://smart-gosyuin.jp/

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

東京23区の寺社仏閣情報と御朱印&御朱印帳情報を紹介、「東京都23区 御朱印マップ」【連載:アキラの着目】

今回のニッポンニュースは、東京の寺社仏閣で御朱印を貰おうとしている人には耳寄りな情報となることだろう。

というのも、東京23区で御朱印を頂ける神社仏閣をGoogleMapでまとめたサイトを取り上げるからだ。

そのサイトが「東京都23区 御朱印マップ」だ。
東京都23区 御朱印マップ

「東京都23区 御朱印マップ」は御朱印、御朱印帳情報に関しては一番と自負するだけあって、御朱印&御朱印帳情報の詳しさについては右に出るものがいない。

他の競合サイトでは掲載していない御朱印も多数まとめているとのことだ。

行きたい区が決まっているのならば、シンプルに参拝したい区をクリック!

FJ時事新聞ニッポンニュース担当は試しに「港区」をクリックしてみた。
東京都23区 御朱印マップ

すると、Google Map上に寺社仏閣のマークが多数表示され、ここでは「愛宕神社」をクリック、すると愛宕神社の個別ページに遷移し、画像も表示される。
東京都23区 御朱印マップ

寺社仏閣の画像を観てもイメージできないこともあるかもしれないが、全く画像が表示されないよりはありがたいし、イメージできなければ実際に参拝して自分の目で確認するのが最も良いかと。

マップ上から参拝したい寺社仏閣を探す以外では、御朱印のデザインや筆の運び方、墨の乗り具合、等々を見てから参拝する寺社仏閣を決めることも可能だ。

その場合は、最上段にあるグローバルナビの「御朱印」をクリックすれば、様々な寺社仏閣のお堂画像と共に御朱印も表示されるので、参考にしたり、決めたりすれば良いのだ。
東京都23区 御朱印マップ

同様に、グローバルナビの「御朱印帳」をクリックすれば、多彩な御朱印帳のオンパレードで、御朱印帳のデザインで参拝する寺社仏閣を決めるのも良いだろう。
東京都23区 御朱印マップ

このマップで参拝や御朱印集めがますますワクワクするようになり、モチベーションの維持・向上に繋がるはずだ。

■東京都23区 御朱印マップ
http://japic.blog.jp/tokyo/map_link/tokyo23_googlemap.htm

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

撮影・位置情報の記録、御朱印情報の閲覧等が可能な御朱印帳管理アプリ「Enoque」【連載:アキラの着目】

数年前からブームとなっている御朱印。

神社や寺院の参拝だけでは飽き足らず、その神社ならではの、寺院ならではの御朱印を書いて頂いて持って帰り、自宅でしみじみと鑑賞するのが御朱印マニアの愉しみなのだ。

中には、御朱印そのものを収集するだけでなく、いつでもどこでもスマホで御朱印を観たいという人もそれなりに存在する。

そんな人にピッタリなのが、今回紹介するスマホアプリ「Enoque」だ。

御朱印をデジタルデータとして蓄積・保存し、前述したようにいつでもどこでも御朱印を閲覧できるのだ。

Enoque公式サイトから引用
Enoque公式サイトから引用

「Enoque」の主な機能は以下の通り。

1.御朱印を撮影・記録

頂いた御朱印を撮影し、神社や寺院の名称、頂いた日付を記録できる。

「Enoque」を使用することで、「この御朱印は、いつどこでもらったっけ?」といったことがきっと解消されるはずだ。

2.御朱印を位置情報でも記録

御朱印を頂いた神社・寺院の位置情報を、御朱印、日付と一緒に保存・管理することが可能だ。

「この御朱印を頂いた神社を探したい」、「あの時訪れた神社・寺院にまた行ってみたい」等の際に「Enoque」で検索したりでき、御朱印を上手に管理できる。

3.限定の御朱印帳を購入

「Enoque」限定の御朱印帳を「Enoque」を通じて購入できる。

季節限定の、貴方にピッタリの御朱印帳を検索して購入する愉しみもあるのだ。

4.御朱印に関するニュースを集約

御朱印に関するニュースや情報を一覧で閲覧することができる。

御朱印巡りツアーを企画する際の参考資料として、また時間潰しにちょうど良い機能だ。

というわけで、御朱印マニアにとっては、御朱印の検索や管理、閲覧がスマホで簡単にでき、必須のアプリとなろう。

アナログだけで御朱印を管理している人は、もう古い!?

■Enoque|御朱印帳管理アプリ – Google Play のアプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=bio.enoque.enoque_android

■「御朱印管理アプリ Enoque(エノク)」をApp Storeで
https://apps.apple.com/jp/app/enoque-御朱印帳管理アプリ/id1408602315

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

誕生日、ブルーインパルス、金持ち…変わり種御朱印の常保寺(東京都青梅市)【連載:アキラの着目】

数年前からの御朱印ブームにより、現在では有名な寺社だと御朱印をゲットするのに長蛇の列に並び、数時間待ちなんてこともザラ。

しかし、御朱印マニアはそんな苦労も厭わないのだから、一般の我々からしたら感心しきりだ。

なぜ寺院名が筆書きされた紙に思いを馳せ、何時間も並ぶのだろうと、筆者は不思議がってしまうのだが、これから紹介する御朱印は、御朱印マニアでない筆者でも思わず欲しくなってしまう逸品だ。

それはどのような御朱印なのかというと、誕生日御朱印、ブルーインパルスをデザインした御朱印、ご利益に肖りたくなる「金持ち」御朱印だ。

東京都青梅市にある常保寺の「金持ち御朱印」 御朱印くまさんぽ @kuma_wa_kuma さんTwitterから引用
東京都青梅市にある常保寺の「金持ち御朱印」
御朱印くまさんぽ @kuma_wa_kuma さんTwitterから引用

通常の御朱印は前述したように、筆文字で中央に寺社名がドーンっと書かれてあるが、この青梅市にある常保寺の御朱印は、そうした定番型ではなく、イラストも入れつつ従来にはない文言やご利益を謳っているのが特徴だ。

御朱印をゲットしたから、即幸せになれるかというと、日頃の行ないや心がけ次第のところもあるので、一概に「御朱印ゲット=必ず幸せになれる」という短絡的なものではないが、それでも見た途端に思わずゲットしたくなる御朱印の数々だ。

【常保寺 詳細】

・所在地:〒198-0085 東京都青梅市滝ノ上町1316
・アクセス:JR青梅線 青梅駅 徒歩5分
      圏央道「青梅」・「日の出」インター15分
・電話:0428-22-2418

■常保寺 jyouhoji 公式インスタグラム
https://www.instagram.com/jyouhoji/

■公式 東京青梅 常保寺 臨済宗建長寺派
https://jyouhoji.jiin.com/

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

御朱印Tシャツ着てご利益享受!【連載:アキラの着目】

以前は集めている人がほとんどいなかった御朱印。

それがこの数年間で瞬く間に拡がりを見せ、今では有名な寺院・神社だと長蛇の列に数時間並んで、ようやく御朱印をゲットなんてことになっている。

苦労してやっとゲットした御朱印だが、意外とゲットした後は、しっかりと御朱印に向き合って、ご利益を噛み締めている人は少数なのではないか。

それもある意味では仕方ないことだろう。

というのも、御朱印は御朱印帳にしまわれているからだ。

表紙をめくらないと、御朱印を拝見できないのだから。

ならば、御朱印帳にしまわない御朱印があれば、常に御朱印と向き合えるかもしれない。

そんな御朱印を実現させたのが、御朱印Tシャツだ。

「御朱印」Tシャツ  ∞ SUZURI(スズリ)公式サイトから引用
「御朱印」Tシャツ
∞ SUZURI(スズリ)公式サイトから引用

御朱印Tシャツを着ている間は、常に御朱印が露出されており、目視可能だ。

すなわち、御朱印と向き合えることができるということだ。

御朱印Tシャツを着ている1日は、自分と御朱印が一心同体みたいなものだから、肌感覚でご利益を感じることができるかもしれない。

「御朱印」Tシャツ  ∞ SUZURI(スズリ)公式サイトから引用
「御朱印」Tシャツ
∞ SUZURI(スズリ)公式サイトから引用

御朱印の収集と保管に飽きた人は、体感できる御朱印Tシャツを試してみるべし。

■「御朱印」Tシャツの通販 ∞ SUZURI(スズリ)
https://suzuri.jp/search/t-shirt?q=%E5%BE%A1%E6%9C%B1%E5%8D%B0

トレッキング&ハイキング好きにもオススメの1冊『絶壁建築めぐり』【連載:アキラの着目】

昨今のパワースポット巡りや御朱印の影響で、寺院や神社を訪ねるのがちょっとしたブームだ。

その結果、以前よりも寺院・神社への参拝客が増え、昔からの寺院マニアや神社マニアからすると、混みだしてイヤだなぁ、と思われている人たちもそれなりにいることかと。

そんな現状に嘆いている寺院マニア、神社マニアにうってつけの本がある。

その本が『絶壁建築めぐり』だ。

『絶壁建築めぐり』 株式会社ジービー 公式サイトから引用
『絶壁建築めぐり』
株式会社ジービー 公式サイトから引用

急峻な崖や山の斜面にへばりつくように建てられた、世界ではあまり類を見ない日本独自の寺社建築を「懸(かけ)造り」、「懸崖(けんがい)造り」、もしくは「崖(がけ)造り」といい、「京都の清水寺」や「鳥取の三佛寺の投入堂」等が有名なのだが、そうした懸造りの寺社だけを取り上げた1冊なのだ。

著者は、日本全国にある懸造りの建築物を10年間で約170ヶ所訪ね歩かれ、「日本の懸造り」というWEBサイトを運営している飯沼義弥さん。

『絶壁建築めぐり』には、その約170ヶ所の中から厳選した100ヶ所を紹介している。

『絶壁建築めぐり』 株式会社ジービー 公式サイトから引用
『絶壁建築めぐり』
株式会社ジービー 公式サイトから引用

たどり着くのが困難な懸造りの寺社ばかりだから、寺院マニアや神社マニアのみならず、秘境好き、建築好き、トレッキング&ハイキング好きにもオススメだ。

自力で同じテーマの寺院・神社を探すとなると、膨大な手間や時間がかかるが、この『絶壁建築めぐり』さえあれば、効率的だ。

全て現地取材に基づいて書き下ろされた寺社ガイドなので、アクセス情報もしっかり掲載され、重宝すること間違いなし。

【日本のお寺・神社 絶壁建築めぐり】

・単行本(ソフトカバー):160ページ
・出版社:ジービー (2019/6/22)
・言語:日本語
・ISBN-10:4906993729
・ISBN-13:978-4906993727
・発売日:2019/6/22

■日本のお寺・神社 絶壁建築めぐり
https://bre.is/bWnQbktT

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

限定御朱印もある「水郷いたこ雛巡り」(茨城県潮来市)【連載:アキラの着目】

2020年2月15日(土)からすでに潮来市内にて開催されている「水郷いたこ雛巡り」。

3月3日(火)までとのことで、「雛巡りスタンプラリー」やワークショップ等、様々な体験に参加できるイベントが盛りだくさんだ。

水郷いたこ雛巡り
水郷いたこ雛巡り

「雛巡りスタンプラリー」はスタンプ設置個所が全16か所に増加し、スタンプ8個以上集めた人の中から先着50名にはオリジナル箸袋を進呈!

雛巡りスタンプラリー
雛巡りスタンプラリー

また、潮来市内にある以下3つの寺社では、雛巡り限定の御朱印も頂けるとのことで、どのような御朱印かは実際に行ってみてのお楽しみとのことだ。

■雛巡り限定御朱印 協力寺社

・二本松寺(潮来市堀之内1230)
・素鵞熊野神社(潮来市潮来1337)
・長勝寺(潮来市潮来428)

なお、「雛巡りスタンプラリー」や雛巡り限定御朱印についての詳細は、チラシ画像を参照のこと。

ワークショップは、「水郷いたこ雛巡り」期間中の土日に「津軽河岸あと広場」にて開催される。

事前申込不要のワークショップと予約が必要なワークショップとがあるものの、いずれにしても子供や友人を伴って、皆でワイワイ楽しみながら体験するといいだろう。

■ワークショップ(事前申込不要)

・2月15日(土):キッチン蒸留
・2月16日(日):蛤絵付け(講師:鹿嶋市地域おこし協力隊ユウナさん)
・2月22日(土):箸袋作り
・2月23日(日):雛祭りの便り(絵ハガキ・消しゴムはんこ)

■ワークショップ(要予約・先着順)

・2月29日(土):アイシングクッキー
 潮来市地域おこし協力隊 TEL 0299-63-1111(内線213)
・3月1日(日):珈琲セミナー
 潮来市産業観光課 TEL 0299-63-1111(内線243)

【イベント詳細】
・開催期間:2020年2月15日(土)~3月3日(火)10:00~15::00
※スタンプラリーは、実施施設の営業日時を要確認
・雛飾り・ワークショップ:津軽河岸あと広場 石蔵 潮来市潮来590-2
・問合わせ先:潮来市役所 産業観光課 国際観光G
       TEL 0299-63-1111(内線243)

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099