「戦国時代」タグアーカイブ

江戸城以外に東京のど真ん中にあった城、星ヶ丘城【連載:アキラの着目】

大都市・東京は城下町。

しかし、東京が城下町であることを、日常生活の中ではすっかり頭の中から欠落してしまっている人が結構多い。

それはたぶん、江戸城が皇族居住地であるため、我々庶民が気安く立ち入ることができない神聖なエリアになってしまっているからだろう。

江戸城が、東京が城下町であることの証明となる城郭にもかかわらず、意識外なのだから、それ以外の東京中心部に存在していた城郭なら、なおさら知られていないのは言うまでもない。

実は、東京中心部にはこの江戸城以外にも城郭が複数存在していたのだ。

今回はその中の1つ、星ヶ丘城(星ヶ岡城とも)にスポットを当てる。

星ヶ丘城は、ちょうど赤坂山王神社付近に存在していた戦国時代の中世城郭だ。

築城主は扇谷上杉氏と推測されているが定かでない。

現在キャピトル東急のあるエリアが主郭、日枝神社のあるエリアが二の郭、都立日比谷高校のあるエリアが三の郭と伝えられているが、前述のキャピトル東急や日比谷高校があるので、主郭と三の郭は面影が一切残っていない。

日枝神社境内に土塁が残るくらいだ。

なお、日枝神社と日比谷高校の間を分ける道は、かつての二の郭と三の郭を分ける堀切の名残だ。

星ヶ丘城の堀切跡 左側:日枝神社 右側:都立日比谷高校
星ヶ丘城の堀切跡
左側:日枝神社
右側:都立日比谷高校

太田道灌が南西の抑えとして使用されていた星ヶ丘城だが、徳川家康が江戸城を改築した際に星ヶ丘城は廃城となり、江戸城に組み込まれてしまった。

今でこそ、この赤坂山王の地は大都会・東京のど真ん中に位置する赤坂エリアなのだが、戦国時代は雑木林と湿地が広がったエリアだった。

それだけに、今昔の違いを感じずにはいられない。

 

 

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

戦国時代の名将・本多忠勝の兜をイメージして作った本多忠勝パフェ【連載:アキラの着目】

最近は、かき氷の店に行列ができたり、有名パティシエが作ったスイーツ欲しさに、これまた行列ができたりで、日本全国至る所でスイーツに群がる人達が珍しくなくなってきた。

ご当地スイーツのある観光地も同様だ。

今回のニッポンニュースで取り上げるのは、まさにその、観光地にあるご当地スイーツで、本多忠勝パフェ(910円[税込])。

本多忠勝といえば、徳川四天王、徳川十六将、徳川三傑に数えられるほどの名将。

幼少期より徳川家康に仕えてきた本多忠勝は、主君・徳川家康と同郷の岡崎出身だ。

なので、岡崎のスイーツとして本多忠勝パフェがあるのだ。

この本多忠勝パフェを販売しているのが、岡崎城本丸隠居曲輪にある創業90年の老舗「八丁味噌料理と季節の甘味 いちかわ」。

四季を通して観賞できる竜城堀を眺めながら、気軽に郷土・岡崎の味を堪能できるのが「八丁味噌料理と季節の甘味 いちかわ」の特色だ。

その「八丁味噌料理と季節の甘味 いちかわ」が、本多忠勝の兜をイメージして作ったパフェだけに、歴史ファンや観光客に人気となっている。

本多忠勝
本多忠勝

深みのある三河産抹茶とコクのある八丁味噌が、互いに潰し合うことなく、バランスの良いコラボレーションを実現しているので、決して見た目だけのスイーツにはあらず。

岡崎を訪れたら、八丁味噌だけでなく、この本多忠勝パフェにもお金を投じて食べてみよう。

 

【八丁味噌料理と季節の甘味 いちかわ 詳細】

・所在地:岡崎市康生町515 岡崎公園隠居曲輪
・営業時間:11:00~夕方
・定休日:水
・問合せ:電話 0564-22-2479
・駐車場:岡崎公園周辺の有料駐車場を利用のこと

 

■岡崎公園 隠居曲輪跡 いちかわ 公式Twitter @ichikawa1927
https://twitter.com/ichikawa1927

 

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

生の史料や「忍器」を通して「忍び」の実像に迫る令和3年度企画展「実相忍びの者」【連載:アキラの着目】

現代において小説やアニメなど世界的にポピュラーな題材となっている忍者(NINJA)。

忍者のルーツは、戦国時代から江戸時代にかけて活躍した「忍び」の存在がある。

ここでは一括で「忍び」と総称しているものの、実際には大名毎や地域毎に「忍び」の呼び方はまちまちで、「隠密」、「透破」、「軒猿」、「甲賀者」、「早道之者」、「黒脛巾組」、「風魔党」、「饗談」、「伊賀者」、「三雲流」、「村雲衆」、「根来衆」、「座頭衆」、「黒田流」、「山潜り」などと呼ばれていた。

武家社会の象徴のひとつである「忍び」は、戦国時代の軍事を理解するためには欠かせぬ要素でありながら、その実像はこれまで謎に包まれていた。

令和3年度企画展「実相忍びの者」では、戦国時代における「忍び」の活動を記録した生の史料や、「忍び」が用いた「忍器」と考えられる考古資料を展示し、「忍び」の実像に迫る。
令和3年度企画展「実相忍びの者」 埼玉県立嵐山史跡の博物館 公式サイトから引用

令和3年度企画展「実相忍びの者」 埼玉県立嵐山史跡の博物館 公式サイトから引用
令和3年度企画展「実相忍びの者」
埼玉県立嵐山史跡の博物館 公式サイトから引用

埼玉県立嵐山史跡の博物館が開催してきた企画展戦国三部作のラストを飾る、戦国ファン・忍者ファン必見の企画展とのことだ。

なお、令和3年度企画展「実相忍びの者」の展示構成は以下の通り。

令和3年度企画展「実相忍びの者」 展示構成

1.姿を現した「忍者」たち

現代のアニメや漫画、昭和の特撮に登場する忍者から、大正時代の忍び小説に至るまで、「忍者・忍び」のイメージがいかように形成されたのかを解説している。

2.忍びの自画像

江戸時代では「忍び」が創作のモチーフとして文学作品に取り上げられる一方で、幕府や大名に「忍び」として仕官することがまだ実在しており、物語の「忍び」と本物の「忍び」が併存する時代だった。

当時の庶民が「忍び」に対して抱いていたイメージを、当時の文学作品に登場する「忍び」から探りながら、さらに「忍び」自身が記した史料と実際の「忍器」から江戸時代における忍びの実態に迫る。

3.忍びの真実をあばく

「忍び」の起源は戦国時代にまで遡り、こうした乱世において「忍び」たちは特殊な戦闘技能を駆使して、様々な諜報活動や戦功を立てたりした。

葛西城(現 東京都葛飾区)と羽生城(現 埼玉県羽生市)をめぐる戦の中で活躍した北条氏・上杉氏それぞれの配下にあった「忍び」の実態を実存する記録から明らかにする。

4.忍びの足跡

「忍び」たちは手裏剣や鉤縄といった通常の武器や道具とは一線を画した特有の「忍器」を使用。

現存する忍器は、その時代性や真贋が疑われてきたが、城跡や陣屋等の発掘調査で出土した遺物の中に「忍器」としての機能が認められる武器が発見されるようになり、これまでは謎のベールに包まれてきた「忍器」のルーツとなった特殊武器群を公開している。

「忍び」、広義では忍者だが、そもそも「忍び」や「忍者」は黒装束で飛び回ったりはしていなかった。

そんな派手なアクションを起こせば却って目立ってしまい、敵に感づかれてしまい、諜報活動などを思うようにできなくなるからだ。

それゆえに、農民や町人などに扮して世間に紛れ込み、活動していたから、これまで詳細な実体を掴むことができなかったのだ。

しかし、この令和3年度企画展「実相忍びの者」でより詳細な「忍び」の実像が明らかになることだろう。

【令和3年度企画展「実相忍びの者」 詳細】

・会期:2021年8月7日(土)~9月20日(月)
・開館時間:9:00~16:30※入館は16:00まで
・料金:大人100円、高大生50円、中学生以下と障害者手帳持参者は無料
・休館日:月曜日※8/9は開館
・観覧時間の目安:90分
・会場:埼玉県立嵐山史跡の博物館
・所在地:〒355-0221 埼玉県比企郡嵐山町大字菅谷757
・問合せ:0493-62-5896

■企画展示 – 埼玉県立嵐山史跡の博物館
https://ranzan-shiseki.spec.ed.jp/展示/企画展示

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

平将門公はもちろん、神武天皇から戦国時代の武将までの資料を展示、「平将門公展2021」【連載:アキラの着目】

平将門公を祀っている江戸総鎮守・神田明神。

徳川家康が関ケ原出陣に際し、神田明神で戦勝祈願をして実際に勝利したことが現在にまで伝わっているが、その他多くの武将たちにも崇敬されてきた由緒ある神社だ。

平将門公と密接に繋がっているだけあって、平将門公にちなんだイベントが活発に行われており、すでに7月2日(金)から神田明神資料館にて「平将門公展2021」が開催されている。

平将門公展2021―将門公の戦いのDNAと戦国武将 神田明神公式サイトから引用
平将門公展2021―将門公の戦いのDNAと戦国武将
神田明神公式サイトから引用

「平将門公展2021」では、平将門公に関連したものを展示しているのはもちろんのこと、初代天皇である神武天皇の武装した御姿から戦国時代の中心となった武将まで、忘れられてきた『戦(いくさ)』をテーマに立体と絵画で資料を展示している。

この「平将門公展2021」の”主人公”である平将門公だが、よく知らない人のために簡単に説明すると、東国武士団を形成して、硬直化した公家や貴族による支配体制に対し、真っ先に風穴を開けた武将だ。

平将門公に端を発した武士のダイナミックな躍進があったからこそ、その後、鎌倉幕府~江戸幕府へと引き継がれ、欧米列強の植民地化をはねのけて強力な統一国家として日本を成立させることができたのだ。

激動の混乱期を生き抜き、日本を守った武士と戦(いくさ)という歴史を展示している「平将門公展2021」を観覧することで、混迷を極め、低迷を深めている現代日本と照合させて、改善する糸口を見いだせるかもしれない。

平将門公展2021の図録や、数々の平将門公グッズも販売されているので、興味のある人はぜひ入館しよう!

なお、コロナ禍であるから、(1)37.5℃以上の発熱があった場合、(2)咳・咽頭痛などの症状がある場合、(3)過去2週間以内に感染が引き続き拡大している国・地域への訪問歴がある場合、等々は入館できない。

【平将門公展2021―将門公の戦いのDNAと戦国武将 詳細】

・会期:令和3年7月2日(金)~8月2日(月)
・時間:10時~16時
・場所:神田明神資料館(境内裏左手の赤い建物)
・受付:神田明神資料館1階
・拝観料:大人500円 学生200円
     ※神田明神崇敬会会員は会員証提示にて3名まで無料
・主催:神田明神 資料館、株式会社トーキョー・ダブ・エージェント
・協力:株式会社謙信
・運営:株式会社トーキョー・ダブ・エージェント

■平将門公展2021
https://www.masakadokouten.com/

■平将門公展2021―将門公の戦いのDNAと戦国武将 文化事業|江戸総鎮守 神田明神
https://www.kandamyoujin.or.jp/bunka/detail/?id=98

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

侘び寂びのある千利休の茶器がたったの300円!「戦国の茶器四 利休の章」【連載:アキラの着目】

力ずくで領土を奪い、我こそは天下を手中に収めんとそれぞれが覇権争いをしていた戦国時代。

手柄をたてた家来は褒美として新たな領地をもらい、次なる敵を倒すモチベーションになっていたのだが、尾張の戦国大名・織田信長は従来の殿様とは異なる褒美を家来にあげていた。

それが茶器だ。

戦いに明け暮れている武士は、そもそも貴族のような文化的素養がないので、戦いの褒美で茶器をもらっても、最初のうちは茶器の良さを理解できなかった。

しかし、主君の織田信長は茶器の良さを理解し、侘び寂びも知っているのだから、自分も理解していないと家来として失格だ。

そんなふうに思ったとしても決して不思議ではなく、実際に織田信長の家来たちや、他の戦国大名は織田信長に倣えで皆、茶器に傾倒するようになっていったのだ。

その戦国時代の茶器を語る上で外せないのが、「茶聖」と称せられた千利休だ。

戦国時代に終止符を打った後の天下人・豊臣秀吉の側近であり、「影のフィクサー」的存在でもあった千利休は、豊臣秀吉以外の大名たちに対しても影響力を持っていたのだ。

千利休が目利きして高評価を付けた茶器は、たちまち価値のある茶器となり、多くの大名たちがその価値ある茶器をフライングゲットしようとあの手この手で奔走していたくらいだ。

それらの茶器は令和の現在でも存在しており、とても一般人が手の出せる代物でないことは相変わらずだ。

ところが、一般人でも手の出せる千利休の茶器もあるのだ。

それがガチャガチャでゲットできる「戦国の茶器四 利休の章」だ。

実物ソックリに再現された利休の茶器のミニチュアで、たったの300円で手に入るのだ。

年に一作しかリリースできないという「戦国の茶器」シリーズの最新作が先ごろ発売されたばかり。
戦国の茶器四 利休の章 玩具の製造販売、卸し「株式会社トイズキャビン」公式サイトから引用

戦国の茶器四 利休の章 玩具の製造販売、卸し「株式会社トイズキャビン」公式サイトから引用
戦国の茶器四 利休の章
玩具の製造販売、卸し「株式会社トイズキャビン」公式サイトから引用

シリーズ最新作「戦国の茶器四 利休の章」は、千利休の木像を中心とし、利休が愛した花入れ、蒔絵茶入れ、等々、さりげない「究極の美」を体現した一品ばかり。

本物を手に入れるのは至難の業だが、ソックリなミニチュアならば、こうして手に入れることができるのだから、茶器や骨董品に興味のある「一般人」はトイズキャビンのガチャに参戦すべし。

【戦国の茶器四 利休の章(Japanese historical tea utensils Vol.4)】

・販売価格:300円
・発売時期:2021年6月から
・ASIN:B08XYT7F16

■戦国の茶器四 利休の章 300円(Japanese historical tea utensils Vol.4) | 商品紹介 – 玩具の製造販売、卸し「株式会社トイズキャビン」 | 玩具(おもちゃ)の製造・卸しの株式会社トイズキャビン。楽しく丈夫で、なにより安全な玩具を提供いたします。
https://toyscabin.com/product/20210226_305.php

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

7色に家紋が切替わって光る!LED武将キーホルダー【連載:アキラの着目】

今年のNHK大河ドラマ『青天を衝け』は昨年の大河ドラマ『麒麟がくる』とは大きく異なり、戦国時代ではなく幕末から明治・大正・昭和が舞台となるが、それでも世の中的には全然戦国時代ものは人気が落ちていないし、これまで通り戦国武将ものの需要も目立つほどの落ち込みはないようだ。

むしろ、戦国武将のグッズは日に日に新製品が登場しているくらいだ。

そうした戦国武将グッズの新製品の1つを今回のニッポンニュースでご紹介。

それがLED武将キーホルダーだ。

商品名の通り、LEDライトで7色に戦国武将の家紋が光るキーホルダーで、カラー切替えスイッチによってゆっくりと連続で7色が次々に変化したり、また速く7色が次々に変化したり、スイッチを押す度に色が切替わったり、といった3パターンを楽しむことができる。

LED武将キーホルダーHAYATE WORKS 公式通販ショップから引用
LED武将キーホルダーHAYATE WORKS 公式通販ショップから引用

気になる7色は以下の通り。

1.レッド
2.グリーン
3.ブルー
4.イエロー
5.ライトブルー
6.バイオレット
7.ホワイト

これまた、気になる戦国武将は以下の通り。

・石田三成(大一大万大吉)
・石田三成(下り藤)
・徳川家康
・大谷吉継
・黒田長政
・小西行長
・島左近
・島津義弘
・福島正則

USBケーブルからの充電で使用でき、1時間の充電で約4時間の使用が可能だ。

なお、このLED武将キーホルダーを製作・販売しているのは、岐阜県関ケ原町笹尾山東にある旧北小学校校舎1階でレザークラフトの店舗を営業しているHAYATE WORKS。

レーザー加工機で革や木を巧みに加工し、オリジナルのキーホルダーや木札等も製作している。

Tシャツや缶バッジ等のオーダーも受注しており、いずれも1つの注文でも製作するとのことで、オリジナル・グッズを製作したい人は気軽に問合せすると良いだろう。

【LED武将キーホルダー】

・大きさ:縦約12cm × 横約5.7cm
・材質:アクリル板(厚さ5mm)
・価格:\2,000(税込)
・USB充電ケーブル付き

■LED武将キーホルダー | HAYATE WORKS
https://hayateworks.stores.jp/items/606f6914d263f0283a9b0931

■HAYATE WORKS @hayateworks2012 公式Twitter
https://twitter.com/hayateworks2012

■HAYATE WORKS-レザーウォレット通販・岐阜県のレザークラフト教室-
https://www.hayate-2012.com/

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

関ヶ原の魅力を発信しながら関ヶ原とファンを元気にする「関ヶ原ファンクラブ」【連載:アキラの着目】

戦国時代といったら様々なことや人物等を思い浮かべるだろうが、”ベタ”ではあるが、やはり「関ヶ原の戦い」を外すことはできないだろう。

関ヶ原は、メジャーな「関ヶ原の合戦」だけでなく、中世における南北朝の動乱や古代史上最大の内乱「壬申の乱」の激戦地でもあった地。

そのうえ、戦時中においては旧日本陸軍最大の弾薬庫が置かれてたのだ。

日本における東西の境目として古代から現代に至るまで、この日本の行く末を見守ってきた土地ともいえよう。

それだけに関ヶ原ファンやマニアも多く、関ヶ原について”深堀り”したい需要が多いのだ。

そんな関ケ原の魅力的な情報を随時発信してゆくのが「関ヶ原ファンクラブ」だ。

関ヶ原ファンクラブHPから引用
関ヶ原ファンクラブHPから引用

会員登録して会員になると、会員限定のコンテンツを観たり、体験したりできる。

「関ヶ原ファンクラブ」での活動如何により、会員の石高が増える。

つまり、ポイントが貯まるようなものだ。

また、「関ヶ原戦国富籤」のようなチャレンジ・ゲームのようなもので、石高や軍資金をさらに獲得できたいるするのだ。

現状では、獲得した軍資金を使って会員限定で楽しめる企画を「軍議中」とのことで、それまでは着実に「軍資金」を増やして蓄えたいものだ。

このように、「関ヶ原ファンクラブ」は関ヶ原の魅力を発信しながら、関ヶ原とファンを元気にしているのだ。

気になる人は、「関ヶ原ファンクラブ」の会員に登録すべし。

■関ヶ原ファンクラブ | リアル世界をマーキング かけはしメモリー
https://kakehashikun.com/nodes/Hid5HWFQup4b82d88UMOa6f1BGKbaA94gPB

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

ぎふゆかりの武将でセンターは誰だ?10月末締切「戦国総選挙」【連載:アキラの着目】

NHK大河ドラマ「麒麟がくる」も佳境に入り、織田信長の上洛も近づいてきた。

正式なデータを採ったわけではないが、日本人の多くは戦国時代を好んでいるのではなかろうか。

そんな戦国時代を好む人たちが飛びつきそうなイベントが「戦国総選挙」だ。

ぎふゆかりの武将10人から最も”センター”にふさわしい武将を選んで、専用応募フォームから投票するというもの。

「戦国総選挙」1位の武将に投票した人の中から10人に、戦国グッズ詰め合わせを抽選でプレゼント!

早速、エントリーされた戦国武将10人をご紹介。

明智光秀 ぎふゆかりの武将 戦国総選挙HPから引用
明智光秀
ぎふゆかりの武将 戦国総選挙HPから引用
織田信長 ぎふゆかりの武将 戦国総選挙HPから引用
織田信長
ぎふゆかりの武将 戦国総選挙HPから引用

斎藤道三 ぎふゆかりの武将 戦国総選挙HPから引用
斎藤道三
ぎふゆかりの武将 戦国総選挙HPから引用

徳川家康 ぎふゆかりの武将 戦国総選挙HPから引用
徳川家康
ぎふゆかりの武将 戦国総選挙HPから引用

石田三成 ぎふゆかりの武将 戦国総選挙HPから引用
石田三成
ぎふゆかりの武将 戦国総選挙HPから引用

大谷吉継 ぎふゆかりの武将 戦国総選挙HPから引用
大谷吉継
ぎふゆかりの武将 戦国総選挙HPから引用

黒田長政 ぎふゆかりの武将 戦国総選挙HPから引用
黒田長政
ぎふゆかりの武将 戦国総選挙HPから引用

福島正則 ぎふゆかりの武将 戦国総選挙HPから引用
福島正則
ぎふゆかりの武将 戦国総選挙HPから引用

小早川秀秋 ぎふゆかりの武将 戦国総選挙HPから引用
小早川秀秋
ぎふゆかりの武将 戦国総選挙HPから引用

島津義弘 ぎふゆかりの武将 戦国総選挙HPから引用
島津義弘
ぎふゆかりの武将 戦国総選挙HPから引用

「戦国総選挙」の投票締切は10月末なので、まだちょっと先だなと思っていると、もうやってくるから、今のうち忘れずに自分イチオシの戦国武将に投票しよう。

【戦国総選挙 詳細】

・期間:
2020年10月1日(木)~2020年10月31日(土)

・結果発表:
2020年11月2日(月)正午

・応募方法:
FM GIFUのホームページにある専用応募フォームより応募

・当選内容:
戦国グッズ詰め合わせ

・問合せ先:
ぎふ戦国百貨繚乱 運営事務局 株式会社中日アド企画岐阜支社
担当:横山・小澤
TEL:058-265-6220 受付時間(平日10時~17時)

■ぎふゆかりの武将 戦国総選挙
https://gifusengokushop.com/?mode=f9

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

ホテルサンルート彦根(滋賀県彦根市)、武将印販売開始【連載:アキラの着目】

ホテルサンルート彦根(滋賀県彦根市)は、すでに販売していた御城印に加え、新たに武将印も発売。

気になる武将印のラインナップは、彦根に縁のある井伊直政、石田三成をはじめ、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康、明智光秀、真田幸村、上杉謙信、武田信玄、毛利元就、伊達政宗、前田慶次の計12枚。

武将印
ホテルサンルート彦根公式HPから引用

武将印のラインナップは、今後も順次増えてゆくとのことだ。

また、御城印同様にオンラインショップ『戦国館』でも購入できる。

ホテルサンルート彦根は、これまでも戦国武将グッズ(戦国武将 兜ストラップ、戦国武将 バーキーホルダー)をオンラインショップ『戦国館』で販売しており、戦国時代ファン・マニアの間ではかなり名を知られたホテルとして有名。

戦国時代マニアの心を揺さぶる企画のオンパレードで、戦国時代マニアは引き続き目が離せないことだろう。

■ホテルサンルート彦根 [公式サイト]- ベストレート(最低価格)宣言 | ホテル 彦根 | 新幹線米原駅よりJR1駅、彦根駅より徒歩1分!京都駅より新快速で48分、名神彦根インターより車で5分!駐車場、レンタサイクル、無線&有線LAN、挽き立て珈琲すべて無料! 彦根城まで徒歩10分のホテルサンルート彦根はビジネスにも観光にも最適のホテルです♪
https://sunroute.net/

■ホテルサンルート彦根 公式Twitter @sunroutehotel

■戦国館
https://hikone001.stores.jp/

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

山中城の障子堀を模った名物「障子堀ワッフル」(静岡県三島市)【連載:アキラの着目】

最近は、戦国武将ブームや刀剣ブーム同様に、城郭もブームとなっている。

城郭も様々で、ザックリ大別すると天守なし、天守ありに分類できる。

天守なしの城郭は大概、中世に造られた「土の城」がほとんどで、石垣はないが高い土塁と深い堀を郭(曲輪ともいう)の周りにめぐらせた防御体制をとっている。

堀も、水を張った水堀もあれば、水のない空堀もある。

さらに空堀でも、北条氏(=後北条氏)が得意とした畝堀や障子堀といった、堀の中に仕切りを構築したものがある。

なぜ堀の中に仕切りを入れているのか。

1つ目は、堀の中に仕切りを入れることで、堀に侵入した者は横に移動できなくなる。

横に移動できなくなった敵は、弓矢や鉄砲で命中しやすくなるのは言うまでもない。

2つ目は、堀の中に仕切りを入れることで、仕切りを歩く敵をこれまた命中しやすくなる。

つまり、敵が堀底にいても、仕切りの上にいても、どちらでも敵を命中しやすくなるという利点があるのだ。

だから、こんな理にかなった、そしてなおかつ見た目が斬新な障子堀は、城郭マニアの”大好物”なのだ。

そんな障子堀は、見た目が菓子のワッフルそっくりだ、と以前から言われ続けていた。

じゃあ、実際に作って発売してみるか、日本百名城である山中城の魅力をより多くの人に発信するために、山中城の障子堀に見立てた「障子堀ワッフル」を。

というわけで、山中城名物「障子堀ワッフル」が常設販売となったのだ。

山中城名物「障子堀ワッフル」 三島市HPから引用
山中城名物「障子堀ワッフル」
三島市HPから引用

「障子堀ワッフル」を手に持って、障子堀を背景に撮影すれば、インスタ映えすること間違いない。

山中城障子堀をバックに撮影した山中城名物「障子堀ワッフル」 三島市HPから引用
山中城障子堀をバックに撮影した山中城名物「障子堀ワッフル」
三島市HPから引用

【障子堀ワッフル 販売情報】

・販売店舗:山中城跡案内所 売店(静岡県三島市山中新田410-4)
・電話:055-985-2970
・営業時間:午前10時~午後4時
・定休日:月曜日(月曜日祭日は営業で翌日休み)

■障子堀ワッフル発売中!三島市
https://www.city.mishima.shizuoka.jp/kanko_content034333.html

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099