「織田信長」タグアーカイブ

侘び寂びのある千利休の茶器がたったの300円!「戦国の茶器四 利休の章」【連載:アキラの着目】

力ずくで領土を奪い、我こそは天下を手中に収めんとそれぞれが覇権争いをしていた戦国時代。

手柄をたてた家来は褒美として新たな領地をもらい、次なる敵を倒すモチベーションになっていたのだが、尾張の戦国大名・織田信長は従来の殿様とは異なる褒美を家来にあげていた。

それが茶器だ。

戦いに明け暮れている武士は、そもそも貴族のような文化的素養がないので、戦いの褒美で茶器をもらっても、最初のうちは茶器の良さを理解できなかった。

しかし、主君の織田信長は茶器の良さを理解し、侘び寂びも知っているのだから、自分も理解していないと家来として失格だ。

そんなふうに思ったとしても決して不思議ではなく、実際に織田信長の家来たちや、他の戦国大名は織田信長に倣えで皆、茶器に傾倒するようになっていったのだ。

その戦国時代の茶器を語る上で外せないのが、「茶聖」と称せられた千利休だ。

戦国時代に終止符を打った後の天下人・豊臣秀吉の側近であり、「影のフィクサー」的存在でもあった千利休は、豊臣秀吉以外の大名たちに対しても影響力を持っていたのだ。

千利休が目利きして高評価を付けた茶器は、たちまち価値のある茶器となり、多くの大名たちがその価値ある茶器をフライングゲットしようとあの手この手で奔走していたくらいだ。

それらの茶器は令和の現在でも存在しており、とても一般人が手の出せる代物でないことは相変わらずだ。

ところが、一般人でも手の出せる千利休の茶器もあるのだ。

それがガチャガチャでゲットできる「戦国の茶器四 利休の章」だ。

実物ソックリに再現された利休の茶器のミニチュアで、たったの300円で手に入るのだ。

年に一作しかリリースできないという「戦国の茶器」シリーズの最新作が先ごろ発売されたばかり。
戦国の茶器四 利休の章 玩具の製造販売、卸し「株式会社トイズキャビン」公式サイトから引用

戦国の茶器四 利休の章 玩具の製造販売、卸し「株式会社トイズキャビン」公式サイトから引用
戦国の茶器四 利休の章
玩具の製造販売、卸し「株式会社トイズキャビン」公式サイトから引用

シリーズ最新作「戦国の茶器四 利休の章」は、千利休の木像を中心とし、利休が愛した花入れ、蒔絵茶入れ、等々、さりげない「究極の美」を体現した一品ばかり。

本物を手に入れるのは至難の業だが、ソックリなミニチュアならば、こうして手に入れることができるのだから、茶器や骨董品に興味のある「一般人」はトイズキャビンのガチャに参戦すべし。

【戦国の茶器四 利休の章(Japanese historical tea utensils Vol.4)】

・販売価格:300円
・発売時期:2021年6月から
・ASIN:B08XYT7F16

■戦国の茶器四 利休の章 300円(Japanese historical tea utensils Vol.4) | 商品紹介 – 玩具の製造販売、卸し「株式会社トイズキャビン」 | 玩具(おもちゃ)の製造・卸しの株式会社トイズキャビン。楽しく丈夫で、なにより安全な玩具を提供いたします。
https://toyscabin.com/product/20210226_305.php

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

商品以外の楽しみも提供!織田信長も喋る「おしゃべり自販機」【連載:アキラの着目】

日本は自動販売機天国。

訪日外国人が日本に来て必ず驚くことの1つに自動販売機の多さがある。

ペットボトル飲料はもちろんのこと、おしるこや味噌汁の自動販売機まであるのだから、日本人の我々でさえも驚かざるを得ない。

そんな日本の自動販売機だが、最近SNSで話題を集めているのが、戦国武将が喋る自動販売機だ。

戦国武将が喋る自動販売機は新東名高速道路の長篠設楽原パーキングエリア内にある。

音声機能が付いた自動販売機はダイドードリンコのみがリリースしており、歴史マニアだけにとどまらず、一般客の間でもこの織田信長のメッセージを聴ける自動販売機はなかなか好評だ。

しかし、なぜこうした音声機能が付いた自動販売機が出現するようになったのだろうか。

それは以下の理由からだ。

1990年代後半から省スペース化とコストダウン化により、自動販売機のデザインがよりシンプルなものとなり、味気ないマシンになりつつあった頃、自動販売機が商品の提供以外にも何か楽しみを提供できないかと考えた末に出てきたのが音声機能のある自動販売機だったそうだ。

つまり音声機能は付加価値であり、音声機能が付いていない他の自動販売機との差別化ができ、他社よりも優位になれる要素でもある。

今後、こうしたエンタメ性のある自動販売機が飲料のみならず様々な商品にまで進むことが予想されよう。

■戦国武将もしゃべる!?おしゃべり自販機の秘密|3分で分かるダイドードリンコ|企業情報|ダイドードリンコ
https://www.dydo.co.jp/corporate/3min/jihanki01/

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

現代でもオシャレ、歴史好きにもたまらない西陣織マスク【連載:アキラの着目】

新型コロナウイルスの蔓延からすでに1年以上が経過し、マスクを付ける習慣がすっかり定着した現在。

定着したとはいっても、本来ならばマスクをせずに済むところを、新型コロナウイルスのせいで毎日マスクを付けるはめになったのだから、どうしても各人の心の中には大なり小なりのストレスがある。

そこで、付けたくないマスクを付けたくなるようなマスクにしようと、昨年の早い時期からデザインや色合いに趣向を凝らしたマスクも出始めてきた。

このニッポンニュースでもこれまでにそうした様々な趣向を凝らしたマスクを取り上げてきた(2020年04月23日ニッポンニュース「新型コロナウイルスに京都老舗畳店・もとやま畳店の「畳マスク」【連載:アキラの着目】」2020年06月27日ニッポンニュース「タオル生産日本一・今治が生んだ高品質の冷感&抗菌マスク【連載:アキラの着目】」2020年08月19日ニッポンニュース「肌に優しく、何度でも洗える!和紙糸で作られた和紙マスク【連載:アキラの着目】」)。

もう趣向を凝らしたマスクは出尽くしたかなと思いきや、まだまだ存在し、今回のニッポンニュースで取り上げるのは西陣織マスクだ。

その名の通り西陣織で作られたマスクなのだが、まず簡単に西陣織を説明すると…。

京都の西陣という地は、東西両軍が長期に渡って戦った応仁・文明の乱(1467~77年)の際に、西軍大将・山名宗全が陣を張ったことから西陣と名付けられた。

その西陣の地で生産された織物を元々は西陣織といっていたのだが、現在では京都の先染め織物の総称として使われている名称にまでなっている。

1,200年もの間、人の手によって機織りされてきた伝統工芸の西陣織は、国内最高級織物として全国的に知られており、価値がある。

だからこそ、その西陣織でマスクを作ってしまうのは、あまりにも意外性が高く、さぞかし高級なマスクなんだろうなと真っ先に誰しもが思ってしまうのだ。

確かに今回取り上げる西陣織マスクは、1枚で\3,000(税込・送料別)もするのだが、生地の良質感や柄の良さ、風合い等があり、思わず欲しくなってしまうのだ。

nishijin mask 西陣織マスク ~京都の西陣織メーカーが本気を出して見た目にこだわって製作したマスク~– nishijin-mask から引用
nishijin mask 西陣織マスク ~京都の西陣織メーカーが本気を出して見た目にこだわって製作したマスク~– nishijin-mask から引用

この西陣織マスクを付けると、どのような人間でも高貴に見られること間違いなしで、あたかも貴族になったかのような心持ちになることだろう。

豊富なラインナップの西陣織マスクには、歴史好きにはたまらない「織田信長 西陣織マスク」や「新選組 西陣織マスク」、「坂本龍馬 西陣織マスク」もある。

織田信長 西陣織マスク nishijin mask 西陣織マスク ~京都の西陣織メーカーが本気を出して見た目にこだわって製作したマスク~– nishijin-mask から引用
織田信長 西陣織マスク
nishijin mask 西陣織マスク ~京都の西陣織メーカーが本気を出して見た目にこだわって製作したマスク~– nishijin-mask から引用

新選組 西陣織マスク nishijin mask 西陣織マスク ~京都の西陣織メーカーが本気を出して見た目にこだわって製作したマスク~– nishijin-mask から引用
新選組 西陣織マスク
nishijin mask 西陣織マスク ~京都の西陣織メーカーが本気を出して見た目にこだわって製作したマスク~– nishijin-mask から引用

坂本龍馬 西陣織マスク nishijin mask 西陣織マスク ~京都の西陣織メーカーが本気を出して見た目にこだわって製作したマスク~– nishijin-mask から引用
坂本龍馬 西陣織マスク
nishijin mask 西陣織マスク ~京都の西陣織メーカーが本気を出して見た目にこだわって製作したマスク~– nishijin-mask から引用

伝統的織物だけども決して古臭くなく、むしろ現代ファッションにおいてもオシャレな西陣織。

その西陣織で作られたマスクもやはりオシャレなのだ。

■nishijin mask 西陣織マスク ~京都の西陣織メーカーが本気を出して見た目にこだわって製作したマスク~– nishijin-mask
https://nishijin-mask.com/

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

4枚集めて「金の御城印」を当てよう!信長四城御城印スタンプラリー【連載:アキラの着目】

毎年開催されていた信長夢街道スタンプラリーが、装いも新たにリニューアル!

城版の御朱印ともいえる御城印とスタンプラリーがコラボして、新たな周遊企画を開始する。

その名も『信長四城御城印ラリー』。

信長四城御城印ラリー 信長公居城連携協議会公式サイトから引用
信長四城御城印ラリー
信長公居城連携協議会公式サイトから引用

信長の居城だった清洲城・小牧山城・岐阜城・安土城を巡り、自らの手でスタンプ押印してゆく。

4つの城スタンプ全てを集めると御城印が完成!

この企画でしか手に入らない貴重な御朱印を入手するチャンス!

さらに、四城全てを制覇した人の中から抽選で、プレミアムな限定版「金の御城印」を進呈する。

レア御城印欲しけりゃチャレンジするしかない!

信長四城御城印ラリー参加用紙 信長公居城連携協議会公式サイトから引用
信長四城御城印ラリー参加用紙
信長公居城連携協議会公式サイトから引用

信長四城各城の御城印デザインについては、以下の説明を読むべし。

信長四城各城の御城印デザイン解説

清洲城(織田木瓜)

信長四城各城の御城印デザイン 清洲城(織田木瓜) 信長公居城連携協議会公式サイトから引用
信長四城各城の御城印デザイン 清洲城(織田木瓜)
信長公居城連携協議会公式サイトから引用

織田信長といえばこれとイメージされる有名な家紋。

瓜の断面、花の形、鳥の巣と、そのモチーフには諸説あり。

織田家主君であった斯波氏から拝領された家紋といわれ、清洲城を構えた守護代織田家の正式な家紋ともいえる。

小牧山城(麒麟の花押)

信長四城各城の御城印デザイン 小牧山城(麒麟の花押) 信長公居城連携協議会公式サイトから引用
信長四城各城の御城印デザイン 小牧山城(麒麟の花押)
信長公居城連携協議会公式サイトから引用

信長が小牧山城に在城した頃より使い始めたといわれる麒麟の花押。

世の中が平和になった時に現れるとされる神獣が麒麟。

この花押には、信長の和平の世への願いが込められている。

岐阜城(永楽銭)

信長四城各城の御城印デザイン 岐阜城(永楽銭) 信長公居城連携協議会公式サイトから引用
信長四城各城の御城印デザイン 岐阜城(永楽銭)
信長公居城連携協議会公式サイトから引用

永楽通宝とも呼ばれる永楽銭。

信長は黄色に染め抜いた布に永楽銭をあしらったものを織田家の軍旗として使用していた。

ちなみに、岐阜は「楽市楽座」発祥の地としても知られている。

安土城(軒丸瓦)

信長四城各城の御城印デザイン 安土城(軒丸瓦) 信長公居城連携協議会公式サイトから引用
信長四城各城の御城印デザイン 安土城(軒丸瓦)
信長公居城連携協議会公式サイトから引用

黄金に輝く城であったと伝わる安土城は、信長の死と共に消失、現在その城跡は石垣を残すのみ。

近年、その城跡から発掘された軒丸瓦には、ほぼ完全な形で金箔が施されており、城の豪華絢爛さを偲ぶことができる。

印のデザインは、その発掘された金箔の軒丸瓦をモチーフにしている。

これら特徴ある、信長四城御城印を集めて「金の御城印」を当てよう!

【信長四城御城印スタンプラリー】

・開始日:令和2年10月1日(木)~
・参加方法:
1.各城やその周辺施設で配布している御城印ラリー参加用紙を取得(一人一枚)
2.清洲城・小牧山城・岐阜城・安土城の四城を周遊し、訪問した城(安土城は城なび館)で御城印を押印し、4つの御城印全て集めたら完成!
3.さらに特別な御城印がもらえるチャンス!信長四城の御城印が完成したら、最後に訪問した城(安土城は城なび館)で申告し、窓口で応募用紙を受取る
4.応募者の中から抽選で限定版「金の御城印」を進呈!抽選は3ヵ月に1回行い、1回につき10名を当選

■信長四城御城印ラリーを開催します! – 信長公居城連携協議会
https://www.nobunagakou.jp/2020/10/01/信長四城御城印ラリーを開催します/

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

ぎふゆかりの武将でセンターは誰だ?10月末締切「戦国総選挙」【連載:アキラの着目】

NHK大河ドラマ「麒麟がくる」も佳境に入り、織田信長の上洛も近づいてきた。

正式なデータを採ったわけではないが、日本人の多くは戦国時代を好んでいるのではなかろうか。

そんな戦国時代を好む人たちが飛びつきそうなイベントが「戦国総選挙」だ。

ぎふゆかりの武将10人から最も”センター”にふさわしい武将を選んで、専用応募フォームから投票するというもの。

「戦国総選挙」1位の武将に投票した人の中から10人に、戦国グッズ詰め合わせを抽選でプレゼント!

早速、エントリーされた戦国武将10人をご紹介。

明智光秀 ぎふゆかりの武将 戦国総選挙HPから引用
明智光秀
ぎふゆかりの武将 戦国総選挙HPから引用
織田信長 ぎふゆかりの武将 戦国総選挙HPから引用
織田信長
ぎふゆかりの武将 戦国総選挙HPから引用

斎藤道三 ぎふゆかりの武将 戦国総選挙HPから引用
斎藤道三
ぎふゆかりの武将 戦国総選挙HPから引用

徳川家康 ぎふゆかりの武将 戦国総選挙HPから引用
徳川家康
ぎふゆかりの武将 戦国総選挙HPから引用

石田三成 ぎふゆかりの武将 戦国総選挙HPから引用
石田三成
ぎふゆかりの武将 戦国総選挙HPから引用

大谷吉継 ぎふゆかりの武将 戦国総選挙HPから引用
大谷吉継
ぎふゆかりの武将 戦国総選挙HPから引用

黒田長政 ぎふゆかりの武将 戦国総選挙HPから引用
黒田長政
ぎふゆかりの武将 戦国総選挙HPから引用

福島正則 ぎふゆかりの武将 戦国総選挙HPから引用
福島正則
ぎふゆかりの武将 戦国総選挙HPから引用

小早川秀秋 ぎふゆかりの武将 戦国総選挙HPから引用
小早川秀秋
ぎふゆかりの武将 戦国総選挙HPから引用

島津義弘 ぎふゆかりの武将 戦国総選挙HPから引用
島津義弘
ぎふゆかりの武将 戦国総選挙HPから引用

「戦国総選挙」の投票締切は10月末なので、まだちょっと先だなと思っていると、もうやってくるから、今のうち忘れずに自分イチオシの戦国武将に投票しよう。

【戦国総選挙 詳細】

・期間:
2020年10月1日(木)~2020年10月31日(土)

・結果発表:
2020年11月2日(月)正午

・応募方法:
FM GIFUのホームページにある専用応募フォームより応募

・当選内容:
戦国グッズ詰め合わせ

・問合せ先:
ぎふ戦国百貨繚乱 運営事務局 株式会社中日アド企画岐阜支社
担当:横山・小澤
TEL:058-265-6220 受付時間(平日10時~17時)

■ぎふゆかりの武将 戦国総選挙
https://gifusengokushop.com/?mode=f9

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

ホテルサンルート彦根(滋賀県彦根市)、武将印販売開始【連載:アキラの着目】

ホテルサンルート彦根(滋賀県彦根市)は、すでに販売していた御城印に加え、新たに武将印も発売。

気になる武将印のラインナップは、彦根に縁のある井伊直政、石田三成をはじめ、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康、明智光秀、真田幸村、上杉謙信、武田信玄、毛利元就、伊達政宗、前田慶次の計12枚。

武将印
ホテルサンルート彦根公式HPから引用

武将印のラインナップは、今後も順次増えてゆくとのことだ。

また、御城印同様にオンラインショップ『戦国館』でも購入できる。

ホテルサンルート彦根は、これまでも戦国武将グッズ(戦国武将 兜ストラップ、戦国武将 バーキーホルダー)をオンラインショップ『戦国館』で販売しており、戦国時代ファン・マニアの間ではかなり名を知られたホテルとして有名。

戦国時代マニアの心を揺さぶる企画のオンパレードで、戦国時代マニアは引き続き目が離せないことだろう。

■ホテルサンルート彦根 [公式サイト]- ベストレート(最低価格)宣言 | ホテル 彦根 | 新幹線米原駅よりJR1駅、彦根駅より徒歩1分!京都駅より新快速で48分、名神彦根インターより車で5分!駐車場、レンタサイクル、無線&有線LAN、挽き立て珈琲すべて無料! 彦根城まで徒歩10分のホテルサンルート彦根はビジネスにも観光にも最適のホテルです♪
https://sunroute.net/

■ホテルサンルート彦根 公式Twitter @sunroutehotel

■戦国館
https://hikone001.stores.jp/

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

忍者は「忍者」ではない!?【連載:アキラの着目】

世界に誇れる日本文化かどうかはわからないが、とにかく人気があるのが忍者(NINJA)だ。

ショー・コスギ主演の忍者映画(日本未公開)が全米で大ヒットし、そこから黒装束姿の忍者が世界の「NINJA」へと変貌したのだった。
忍者

しかし、本当の忍者は、映画に出てくるような黒装束姿ではない。

というのも、あのような黒装束姿だと、すぐに忍者だとバレてしまうからだ。

実際の忍者は、農民、町民、僧侶、等々、どこにでもいる人達の格好をして、諜報活動をしていたのだ。

また、当時、忍者は「忍者」という名称ではなかったのだ。

今でいうところの忍者は、各戦国大名毎に呼び名が異なっていたのだ。

戦国最強といわれた武田信玄の武田家では、忍者のことを「透破(すっぱ)」といい、織田信長の織田家では「饗談(きょうだん)」、徳川家康の徳川家では「隠密(おんみつ)」、上杉謙信の上杉家では「軒猿(のきざる)」、といったようにそれぞれの呼び名で忍者は呼ばれていたのだ。

ちなみに、武田家が忍者のことを呼んでいた「透破(すっぱ)」は、現代でも使う「すっぱ抜く」の語源だ。

「透破(すっぱ)」が、密かに行動し情報を収集して明るみに出したり、不意に刃物を抜くことになぞらえて、秘密や醜聞、不祥事などを突き止め、暴露することを「すっぱ抜く」といつしか言うようになり、現在に至っている。

■各戦国大名・地域などにおける忍者の名称

・武田家:透破(すっぱ)
・織田家:饗談(きょうだん)
・徳川家:隠密(おんみつ)
・上杉家:軒猿(のきざる)
・伊達氏:黒脛巾組(くろはばきぐみ)
・毛利氏:座頭衆(ざとうしゅう)
・島津氏:山潜り(やまくぐり)
・六角氏:甲賀者(こうかもの)
・伊賀国:伊賀者(いがもの)
・天皇家:村雲衆(むらくもしゅう)

このように、本物の忍者は、実は黒装束ではなく地味な存在で、呼び名も「忍者」ではなかったのだ。

訪日外国人観光客の中には、忍者に憧れて来日する人もいるかもしれないが、機会があれば、真の忍者はこういうものなのだと教えてあげよう。

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

斬新なデザインで観る者を圧倒!武将タイポグラフィのグッズ【連載:アキラの着目】

近年の、刀剣を擬人化したビデオゲームや歴史にハマる女子が増えたことで、以前よりもますます戦国武将の人気が拡大中の現在、あまたの戦国武将グッズが売れ行き好調だ。

そんな数ある戦国武将グッズの中でも、とりわけ武将タイポグラフィが斬新なデザインを引っ提げて、観る者を圧倒させている。

「百聞は一見に如かず」で、以下のTwitteからの引用を見てほしい。

パッと見、アルファベット文字で構成されているとは思えぬほどの精緻さが漂う武将絵だ。

その戦国武将の生涯を英語ストーリー&キーワードで表現しつつ、兜をかぶった戦国武将を絵として表現しているのは、まさにクール以外の何物でもない。

今、NHK大河ドラマ『麒麟がくる』で沸騰中の武将・明智光秀はもちろんのこと、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康、真田幸村(信繁)といった人気の戦国武将も取り揃えたラインナップだから、ファンにはヨダレものだ。

武将タイポグラフィ   織田信長 戦国&武将グラフィック yockdesign Rekishi Label | 武将好きの武将好きにより武将好きのためのサイトから引用
武将タイポグラフィ
織田信長
戦国&武将グラフィック yockdesign Rekishi Label | 武将好きの武将好きにより武将好きのためのサイトから引用

Tシャツ、パーカー、スマホケースどれをとっても、友人・仲間に見せびらかしたくなるクオリティだ。

他人と差をつけて、オリジナリティを出したい人は、「yockdesign Rekishi Label」にアクセスすべし!

明智光秀 iPhoneケース(iPhoneXR)3,680円 戦国&武将グラフィック yockdesign Rekishi Label | 武将好きの武将好きにより武将好きのためのサイトから引用
明智光秀 iPhoneケース(iPhoneXR)3,680円
戦国&武将グラフィック yockdesign Rekishi Label | 武将好きの武将好きにより武将好きのためのサイトから引用

■戦国と武将のTシャツ yockdesign Rekishi Label
https://rekishi.thebase.in/

■戦国&武将グラフィック yockdesign Rekishi Label | 武将好きの武将好きにより武将好きのためのサイト
https://yockdesign.net/rekishi/

■yockdesign@歴史デザイナー井上 @yockdesignRL
https://twitter.com/yockdesignRL

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

非売品のままは惜しい、信長の姿が映り出す「本能寺ストーブ」【連載:アキラの着目】

今年のNHK大河ドラマ『麒麟が来る』はご承知の通り、主君・織田信長を本能寺で討った明智光秀が主人公。

従来では全く考えられなかった明智光秀グッズが製造・販売され、大人気だ。

この人気にあやかって、製品化すれば必ずヒットするのに、という商品がある。

その商品は「本能寺ストーブ」(非売品)だ。

本能寺ストーブ  変なプロダクトHPから引用
本能寺ストーブ
変なプロダクトHPから引用

「本能寺ストーブ」は、通常のストーブとどう異なるのかというと、「点火すると、炎の中に信長の姿がスッと映る」というところ。

2008年に制作した「prototype1000」という架空グッズのアイデアシリーズにおける1つとして発表された「本能寺ストーブ」は、非売品なのに毎年ネットで話題になり、どこで販売されているのかといった問い合わせが尽きないのだ。

本能寺の屋根を彷彿とさせる本体上部のフォルムも斬新で、インテリアとしてもなかなか面白そうなだけに、「本能寺ストーブ」を量産化してもらいたいものだ。

■本能寺ストーブ | 変なプロダクト
http://product.blue-puddle.com/product/honnoji/http://product.blue-puddle.com/product/honnoji/

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

オールシーズン対応、ややいかつい(!?)戦国武将パーカー(全13種)【連載:アキラの着目】

今の時期は、春の暖かさを感じられる日もあれば、陽が差さないだけで肌寒く感じられる日もあったりで、気候が不安定になりやすい。

こういった時期は着る物選びに困るのは誰しもだが、こんな時期はもちろんのこと、オールシーズンに対応したパーカーを着ると解決する。

そんな時に着たいパーカーが戦国武将パーカーだ。

パーカーの背面には大胆にあしらった家紋が、フロント左胸にはアクセントとして入れた花押や印章がクールなのだ。
戦国武将パーカー(真田信繁 六連銭) 歴史グッズショップ  ひのでやHPから引用

戦国武将パーカー(真田信繁 六連銭) 歴史グッズショップ  ひのでやHPから引用
戦国武将パーカー(真田信繁 六連銭)
歴史グッズショップ ひのでやHPから引用

フードには各武将に因んだ個性的なデザインを施し、右腕には武将のフルネーム草書入りだ。

戦国武将パーカー(真田信繁 六連銭) 歴史グッズショップ  ひのでやHPから引用
戦国武将パーカー(真田信繁 六連銭)
歴史グッズショップ ひのでやHPから引用

グリッターの使用で控えめながらも存在感のある、重厚感あふれるデザインに仕上がった戦国武将パーカーだ。

タオル生地のような裏毛(裏パイル)は程よい保温性・保湿性をキープ、吸水性にも優れている。

程よい厚みでゴワつきにくく、重ね着にも最適だ。

ラインナップされた戦国武将は、以下の名だたる全13人。

・織田信長
・武田信玄
・上杉謙信
・豊臣秀吉
・徳川家康
・明智光秀
・伊達政宗
・石田三成
・大谷吉継
・島左近
・真田信繁(幸村)
・黒田官兵衛
・竹中半兵衛

錚々たる13人だから、貴方好みの戦国武将がいるはずだ。

シャツ1枚だけでは物足りない、肌寒いという場合は、このやや見た目がいかつい(!?)戦国武将パーカーで凌ぐべし。

【戦国武将パーカー】

・素材:綿100% 裏毛 ブラック
・サイズ:
戦国武将パーカー サイズ表
※3XLはプラス600円(5,600円)

■戦国武将パーカー_全13武将 歴史グッズショップ ひのでや
織田信長、武田信玄、豊臣秀吉、上杉謙信、徳川家康、伊達政宗、明智光秀
https://hinodeya1059.shop-pro.jp/?pid=147524904

■戦国武将パーカー_全13武将 歴史グッズショップ ひのでや
石田三成、大谷吉継、島左近、真田信繁、黒田官兵衛、竹中半兵衛
https://hinodeya1059.shop-pro.jp/?pid=146612201

※価格等は2020年4月26日現在のもの

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099