「城」タグアーカイブ

マイホームを「俺の城」に!寺門工務店の「城 天守閣」【連載:アキラの着目】

日本では城が好まれる傾向がある。

市民の税金を投じて、町興しで城を再建したりしても、外国と異なり誰も文句を言わず、むしろ聳え立った城を誇りに思い、日々の生活をおくるのだ。

また、自分の領域や縄張り、テリトリーという意味で「城」を代用することもしばしば。

マイホームを「俺の城」という亭主がいるのはそのためだ。

そんな「俺の城」が既にあればいいのだが、「俺の城」がない亭主は戸建てを購入したり、新たに建築したりすることになる。

今回のニッポンニュースで取り上げるのは「俺の城」を新築したい人向けで、まさに戸建て住宅が近世城郭の天守の如く建築してしまうものだ。

城好きの筆者からすると、城は必らずしも「城=天守」ではなく、堀や郭、虎口等も含めた「縄張り」全てが城であり、天守のない城も立派な城なのだ。

だが、一般的には「城=天守」なので、今回取り上げる「俺の城」の城は天守という狭義の城で話を進めてゆく。

さて、近世城郭の天守を彷彿とさせる和風住宅「城 天守閣」を建築するのは寺門工務店。

和風住宅 城 天守閣 | テラカドの家 | 寺門工務店 公式サイトから引用
和風住宅 城 天守閣 | テラカドの家 | 寺門工務店 公式サイトから引用

城好きは天守というが、一般的には天守を「天守閣」と表すので、ここではさほどツッコミを入れないでおこう。

天守閣建築に必須の入母屋破風を取り入れた「城 天守閣」は確かに威風堂々たる造りだ。

遠くから見ても確実に「俺の城」とわかるのが「城 天守閣」の家だ。

最上階の天守閣に登り、周囲の景色を見渡せば、あたかも自分は天下を手中に収めた殿様になったかの気分に浸れる。

これがまさに「俺の城」であり、天守閣と高揚感をダブルで味わえるのが醍醐味なのだ。

城好きでなくとも、「俺の城」を具現化してみたい人はぜひ寺門工務店の「城 天守閣」でマイホームを建築しよう。

 

■和風住宅 城 天守閣 | テラカドの家 | 寺門工務店
https://terakado-k.com/lineup/shiro/

 

 

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

いつでもどこでも受検可能「日本城郭検定オンライン入門級」【連載:アキラの着目】

以前に比べ、増えている城郭ファンや城郭アニア。

彼らを陰ながら支援したり、様々な活動・交流を通じて城郭文化を広めているのが日本城郭協会だ。

その日本城郭協会が行なっているものの1つに日本城郭検定がある。

過去のニッポンニュースでも取り上げた日本城郭検定だが、あらためて簡単に説明すると、日本の財産である城の奥深い魅力をより多くの人に知って欲しいという思いのもとに立ち上がった、城を愛するすべての人のための検定だ。

その日本城郭検定がWeb上でも受検できるオンライン入門級が登場した!

なんと受検料無料で、どこからでも好きな時に受検できるのだ。

そのうえ、オトクな特典もあり!

第19回日本城郭検定との「Wで合格キャンペーン」を予定(決定次第、詳細告知)しており、詳細は未定だが、何かしらの期待できる特典があることは確かだ。

また、日本城郭検定オンライン入門級の認定証をSNSでシェアすると、毎月10名様に抽選で合格缶バッジをプレゼントするという特典もある。

日本城郭検定オンライン入門級認定証 日本城郭検定 オンライン入門級 公式サイト
日本城郭検定オンライン入門級認定証
日本城郭検定 オンライン入門級 公式サイト
合格缶バッジ 日本城郭検定 オンライン入門級 公式サイト
合格缶バッジ
日本城郭検定 オンライン入門級 公式サイト

合格缶バッジプレゼントの応募方法は以下の通り。

 

■応募方法

「#日本城郭検定オンライン入門級合格」を付けて、なおかつ受検IDの確認できる画像を載せて、Facebook、Twitter、Instagramのどれでも投稿

オンラインでどこからでもいつでも入門級の受検ができるというハードルの低さは、ますます城郭文化の裾野を広げることに繋がってゆくことだろう。

 

【日本城郭検定にWeb上で受けられる オンライン入門級 詳細】

・出題形式:50問出題 四者択一
・制限時間:60分
・合格基準:30問以上正解で合格
・受験料:無料
・認定証:合格後すぐにダウンロード可能
・主催:日本城郭協会
・特別協力:株式会社ワン・パブリッシング
・企画・運営:日販セグモ株式会社

 

■日本城郭検定 オンライン入門級 公式サイト
https://www.kentei-uketsuke.com/shiro/online/

 

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

石の積み方など城の石垣にフォーカスした「お城の石垣」展(石の百年館)【連載:アキラの着目】

大阪城や名古屋城、江戸城、鳥取城、等々、日本全国には見ごたえある石垣の城が多く存在する。

しかし、一般的な観光客が城を訪れた際は、城の天守ばかりに気を取られ、石垣を興味深く観る人が少ない。

「現存12天守」といわれる城以外の城は、鉄筋コンクリートの天守だから、天守のフォルムを観賞する分には良いが、歴史的な深みや成り立ちを観ようと思ったら、石垣を観るほうが良いこともあるのだ。

茨城県笠間市にある「石の百年館」では現在、そんな城の石垣にフォーカスした「お城の石垣」展という企画展を開催中だ。

6月29日~10月24日まで開催中の石の百年館 企画展「お城の石垣」展 笠間市公式ホームページから引用
6月29日~10月24日まで開催中の石の百年館 企画展「お城の石垣」展
笠間市公式ホームページから引用

元々、先人たちが100年以上に渡り築き上げた茨城県笠間市稲田地区の採石の歴史を広く後世に伝え、未来に向けて100年先の発展につなげたいという願いがこめられて造られた「石の百年館」だが、茨城県の枠を超え、全国に点在する多くの城郭で採用されている石垣をスポットながらも主人公に据えたのだ。

石の積み方の説明や、実際に見ることのできる城、石垣ができるまでの過程、等々を紹介しており、城マニアでなくとも十分に内容を把握でき、廻ることができる展示だ。

石の百年館では、さまざまな視点から石の魅力を感じてもらうため、たまたま今回は城の石垣を企画した展示を開催しているが、今後も魅力的な石の企画展を開催してゆくとのこと。

入館料無料なので、家計に負担をかけずに家族サービスをしたいと考えているお父さん、お母さんはこの機会に石の百年館 企画展「お城の石垣」展に行ってみては。

【石の百年館 企画展「お城の石垣」展 詳細】

・企画展名:「お城の石垣」展
・内容:「お城の石垣」の写真や石積み見本の展示
・入館料:無料
・所在地:石の百年館 茨城県笠間市稲田2307 ※JR水戸線稲田駅隣接
・開催期間:令和3年6月29日(火曜日)~10月24日(日曜日)まで
・開館時間:9時~17時(10月以降は16時まで)
・休館:月曜日(祝日の場合は翌平日)
・問合せ:TEL 0296-74-5114

■石の百年館 企画展「お城の石垣」展を開催します【6月29日~10月24日】 | 笠間市公式ホームページ
https://www.city.kasama.lg.jp/page/page012457.html

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

好きな時にどこからでも受検可能、日本城郭検定オンライン入門級【連載:アキラの着目】

日本には国宝・姫路城をはじめとした優美な城が全国に存在する。

しかし、そうした優美な城は全体の一部にしか過ぎない。

というのも、日本全国には天守のない城のほうが圧倒的に多く、その数は3万~4万ともいわれているからだ。

なので、城というと大抵の人は前述の姫路城のように天守のある城を思い浮かべるが、多くの城は山に土塁や堀、切岸、虎口(こぐち。城の出入口)、馬出(城門防御&出撃口)などが築かれた、天守のない城ばかりなのだ。

天守のない城でも愛好家やマニアがおり、様々な城を巡ってはそれらの知識・情報をインプットし、各自が”自称「城博士」”となってゆくのだ。

”自称「城博士」”は他の城マニアと比較して、どのくらいの位置に自分はいるのか気になるものだ。

それを測ることができる指標にもなり、ステータスにもなるのが日本城郭検定だ。

検定主催者側からすれば、日本の財産である、城の奥深い魅力をより多くの人に知って欲しいという思いで日本城郭検定を行なっている。

その日本城郭検定がなんとWeb上で、それも無料で受けられるという画期的なオンライン入門級が登場した!!

日本城郭検定 オンライン入門級 公式サイトから引用
日本城郭検定 オンライン入門級 公式サイトから引用

好きな時にどこからでも無料で受検できるのは、とてもありがたい。

受検に失敗してもお金がかからないし、クイズ感覚で受検できるから、城マニアでなくともとにかくチャレンジしてみよう!

貴方でも認定証をもらえるかもしれない。

【日本城郭検定 オンライン入門級 詳細】

・出題形式:50問出題(四者択一)
・制限時間:60分
・合格基準:30問以上正解で合格
・受験料:無料
・認定証:合格後すぐにダウンロード可能
・主催:日本城郭協会
・特別協力:株式会社ワン・パブリッシング
・企画・運営:日販セグモ株式会社

■日本城郭検定 オンライン入門級 公式サイト
https://www.kentei-uketsuke.com/shiro/online/

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

熊本城・特別公開第2弾、被害状況や復旧過程を見学しよう!【連載:アキラの着目】

2016年4月に起きた熊本地震。

熊本市民の象徴的存在である熊本城が至る所で石垣が崩落したり、櫓が倒壊したのは記憶に新しい。

その熊本城が昨年、「特別見学通路」を完成させ、熊本城の地震被害状況や復旧の過程などを見学することができるようになった。

熊本城・特別公開第2弾 YouTube 熊本城・特別公開から引用
熊本城・特別公開第2弾
YouTube 熊本城・特別公開から引用

現在は「特別公開第2弾」として「特別公開 北ルート」、「特別公開 南ルート」の2ルートを公開、片方だけのルートを歩いて見学するのも、通しで両ルートを歩いて見学するのも可能だ。

熊本城「特別公開第2弾」の「特別公開 北ルート」と「特別公開 南ルート」 熊本城公式サイトから引用
熊本城「特別公開第2弾」の「特別公開 北ルート」と「特別公開 南ルート」
熊本城公式サイトから引用

■熊本城特別公開第2弾②

完全に復旧すると、この「特別見学通路」は撤去されるであろうから、逆に今こそ「特別見学通路」からの熊本城の眺めを観ておくべきだ。

とはいえ、完全復旧までにはあと最低でも20年を要すでろうとの試算が出ており、しばらくの間は「特別見学通路」は”安泰”だ。

「特別見学通路」を歩いて見学するにあたり、幾つかの注意点がある。

天守内部への入場ができない、事前予約ができない、カメラの三脚や自撮り棒の使用は不可、等々で、特別公開中は大変な混雑が予想されるため、余裕を持って早めに熊本城へ行こう。

【特別公開第2弾 入園料】

・高校生以上:500円(400円)
・小中学生:200円(160円)
・未就学児:無料

()の料金は団体料金 ※有料入園30名以上

※熊本市内に在学する小中学生、身体障がい者手帳などの交付を受けている方、熊本市内在住の65歳以上の方、城主手形をお持ちの方などは入園料免除
※入園料免除対象の方も券売所で無料券の受取が必要

■【公式】熊本城
https://castle.kumamoto-guide.jp/

復興中の熊本城 熊本城公式サイトから引用
復興中の熊本城
熊本城公式サイトから引用
FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

オンリーワンの城ジオラマを造りたければ、「お城のジオラマ鍬匠甲冑屋」に【連載:アキラの着目】

どんなジャンルにも写真撮影するのが好きなマニアや、実際に行ってみるのが好きなマニア、等々に分かれる。

筆者は鉄道オタクではないが、鉄道オタクには「撮り鉄」(鉄道車両を撮影するのが好きな鉄道オタク)、「乗り鉄」(列車に乗車するのが好きな鉄道オタク)などに細分化されるとのこと。

同様に城マニアも鉄道オタクほどではないにせよ、細分化されており、城の模型を造るのが好きだったり、城模型を眺めるのが好きな城マニアもいるのだ。

しかし、城の模型はそれほどラインナップが充実しているとは言い難く、また城と言っても、天守のある城の模型ばかりで、そもそも天守のない中世の山城などは模型として発売されていないのが実状なのだ。

山城の模型があればなぁ…。

こんな叶うわけがないと思われていた山城の模型だが、造ってくれる人が救世主のように現れた。

その御方が、城郭模型作家の岐部博さんだ。

岐部さんは、2008年頃から趣味としての城のジオラマ製作を始め、主に城全景の復元ジオラマの製作を得意としているお方。

会社員と城ジオラマ作家の二足の草鞋で製作されていたが、定年退職を機に2018年6月12日にジオラマ・城郭模型作家として独立された。

現在は、テレビ局からの貸出し依頼や個人客から城模型の製作依頼が殺到している。

岐部さんの城ジオラマ製作テクは、市販キットの改造によるもので、日本の城だと約5,000城は製作できるとのことだ、凄い!

岐部さんの運営されているブログ「お城のジオラマ鍬匠甲冑屋 岐部博 こんなお城が欲しかった。日本全国約5000城の製作が可能です。」では、「あなたの記憶に刻まれたお城の姿を、思いを込めてジオラマに表現します。」、「あなたのためにオンリーワンのお城のジオラマを作ります。」と謳っており、どれだけ城模型製作に情熱を注いでいるのかがわかろうというものだ。

マニアックな城に行ってみたら感動したので、模型として残したい。

そんな人はぜひ岐部さんに城模型製作を依頼して、「あなたのためのオンリーワンのお城のジオラマ」をゲットしてみよう。

福井県坂井市にある丸岡城
福井県坂井市にある丸岡城

【お城のジオラマ鍬匠甲冑屋】

・所在地:〒144-0034 東京都大田区西糀谷4-2-3
・電話:090-8348-8129
・メール:katuuya2012@yahoo.co.jp

■「日本の城 5,000城作れます」 お城のジオラマ模型 鍬匠甲冑屋
https://katuuya2012.shop-pro.jp/

■お城のジオラマ鍬匠甲冑屋 岐部博 こんなお城が欲しかった。日本全国約5000城の製作が可能です。
https://katuuya2012.pro/

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

4枚集めて「金の御城印」を当てよう!信長四城御城印スタンプラリー【連載:アキラの着目】

毎年開催されていた信長夢街道スタンプラリーが、装いも新たにリニューアル!

城版の御朱印ともいえる御城印とスタンプラリーがコラボして、新たな周遊企画を開始する。

その名も『信長四城御城印ラリー』。

信長四城御城印ラリー 信長公居城連携協議会公式サイトから引用
信長四城御城印ラリー
信長公居城連携協議会公式サイトから引用

信長の居城だった清洲城・小牧山城・岐阜城・安土城を巡り、自らの手でスタンプ押印してゆく。

4つの城スタンプ全てを集めると御城印が完成!

この企画でしか手に入らない貴重な御朱印を入手するチャンス!

さらに、四城全てを制覇した人の中から抽選で、プレミアムな限定版「金の御城印」を進呈する。

レア御城印欲しけりゃチャレンジするしかない!

信長四城御城印ラリー参加用紙 信長公居城連携協議会公式サイトから引用
信長四城御城印ラリー参加用紙
信長公居城連携協議会公式サイトから引用

信長四城各城の御城印デザインについては、以下の説明を読むべし。

信長四城各城の御城印デザイン解説

清洲城(織田木瓜)

信長四城各城の御城印デザイン 清洲城(織田木瓜) 信長公居城連携協議会公式サイトから引用
信長四城各城の御城印デザイン 清洲城(織田木瓜)
信長公居城連携協議会公式サイトから引用

織田信長といえばこれとイメージされる有名な家紋。

瓜の断面、花の形、鳥の巣と、そのモチーフには諸説あり。

織田家主君であった斯波氏から拝領された家紋といわれ、清洲城を構えた守護代織田家の正式な家紋ともいえる。

小牧山城(麒麟の花押)

信長四城各城の御城印デザイン 小牧山城(麒麟の花押) 信長公居城連携協議会公式サイトから引用
信長四城各城の御城印デザイン 小牧山城(麒麟の花押)
信長公居城連携協議会公式サイトから引用

信長が小牧山城に在城した頃より使い始めたといわれる麒麟の花押。

世の中が平和になった時に現れるとされる神獣が麒麟。

この花押には、信長の和平の世への願いが込められている。

岐阜城(永楽銭)

信長四城各城の御城印デザイン 岐阜城(永楽銭) 信長公居城連携協議会公式サイトから引用
信長四城各城の御城印デザイン 岐阜城(永楽銭)
信長公居城連携協議会公式サイトから引用

永楽通宝とも呼ばれる永楽銭。

信長は黄色に染め抜いた布に永楽銭をあしらったものを織田家の軍旗として使用していた。

ちなみに、岐阜は「楽市楽座」発祥の地としても知られている。

安土城(軒丸瓦)

信長四城各城の御城印デザイン 安土城(軒丸瓦) 信長公居城連携協議会公式サイトから引用
信長四城各城の御城印デザイン 安土城(軒丸瓦)
信長公居城連携協議会公式サイトから引用

黄金に輝く城であったと伝わる安土城は、信長の死と共に消失、現在その城跡は石垣を残すのみ。

近年、その城跡から発掘された軒丸瓦には、ほぼ完全な形で金箔が施されており、城の豪華絢爛さを偲ぶことができる。

印のデザインは、その発掘された金箔の軒丸瓦をモチーフにしている。

これら特徴ある、信長四城御城印を集めて「金の御城印」を当てよう!

【信長四城御城印スタンプラリー】

・開始日:令和2年10月1日(木)~
・参加方法:
1.各城やその周辺施設で配布している御城印ラリー参加用紙を取得(一人一枚)
2.清洲城・小牧山城・岐阜城・安土城の四城を周遊し、訪問した城(安土城は城なび館)で御城印を押印し、4つの御城印全て集めたら完成!
3.さらに特別な御城印がもらえるチャンス!信長四城の御城印が完成したら、最後に訪問した城(安土城は城なび館)で申告し、窓口で応募用紙を受取る
4.応募者の中から抽選で限定版「金の御城印」を進呈!抽選は3ヵ月に1回行い、1回につき10名を当選

■信長四城御城印ラリーを開催します! – 信長公居城連携協議会
https://www.nobunagakou.jp/2020/10/01/信長四城御城印ラリーを開催します/

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

国宝・彦根城(滋賀県彦根市)~FJ時事新聞おすすめ名城~【連載:アキラの着目】

彦根城天秤櫓今回のニッポンニュース「FJ時事新聞おすすめ名城」で取り上げるのは現存12天守であり、なおかつ姫路城、松本城、犬山城、松江城と並ぶ国宝城郭の彦根城だ。

代々、井伊家が城主を務めた彦根城は、慶長9年(1604年)に江戸幕府初代将軍・徳川家康の命により着工された。

築城工事には尾張藩や越前藩等、計7ヵ国12大名(15大名とも)が動員される天下普請であった。

慶長11年(1606年)には2期までの工事が完了、同年の天守完成と同じくらいの時期に井伊直継が入城。

元和2年(1616年)、大坂夏の陣で豊臣氏が滅亡後、彦根藩のみにより第3期工事が開始され、元和8年(1622年)には表御殿の造営、城郭改造などを含む全部の工事が完了して、ようやく彦根城が完成した。

明治時代初期の廃城令で滋賀県の城郭のほとんどが破却・解体される中、彦根城は奇跡的に破却・解体を免れ、往時の天守が現存する貴重な城だ。

長い説明となったが、早速みてゆこう。

石段を登ってゆくと、石垣とともに見えてくるのが彦根城天秤櫓と廊下橋。

彦根城天秤櫓と廊下橋
彦根城天秤櫓と廊下橋

万一、敵の侵入があった場合は、この廊下橋を切断し、本丸方面に入らせないようにするのだ。

この廊下橋の下を通過し、さらに鐘の丸を経て方向を転換すると、自ずと視界に入るのが先ほど下でみた天秤櫓だ。

彦根城天秤櫓
彦根城天秤櫓

その名の如く左右のバランスをとった、シンメトリーな構造をした櫓だ。

ここを通過すると、さらに天守に近づくことができ、太鼓門櫓を潜れば、もう彦根城天守のお目見えだ。

ゆるキャラの魁として全国に名を轟かせた「ひこにゃん」がお出迎え。

彦根城天秤櫓
彦根城天秤櫓

この「ひこにゃん」と一緒に彦根城を背景に撮影するのが定番だ。

天守に登ると、下界には彦根城表御殿を見渡すことができる。

彦根城表御殿
彦根城表御殿

天守から下りたら終わり、という観光客が多いが、さらに城の裏や背後に回り込んで観るのがオススメだ。

天守裏手の西の丸から撮影した彦根城が↓。

天守裏手の西の丸から撮影した彦根城
天守裏手の西の丸から撮影した彦根城

観終えたら往きと同じ道を通らずに、黒門山道から下山するのもオススメ。

基本的に城巡りでは、同じ道を通らずに、可能な限り様々な角度から天守や櫓、多くの郭(城の区画・エリア)等を観たり、様々な道を歩いてみよう。

コンパクトな造りの彦根城だが、天守のある本丸に辿り着くまでに幾つもの門や枡形が設けられており、かなり強固な城であることがわかるはずだ。

国宝の城ということで、それなりに登城者による混雑が予想されるため、登城の際は、開城時間に行くくらいのほうが良いだろう。

滋賀県観光の折には、ぜひ行ってみる価値のある城だ。

■彦根城 – 彦根観光ガイド : 公益社団法人 彦根観光協会
https://www.hikoneshi.com/jp/castle/

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

配布終了した城もあり、ゲット急げ!「近江の城カード」【連載:アキラの着目】

琵琶湖に占有され、土地面積が狭い滋賀県。

にもかかわらず、滋賀県には1,300を超える城郭が築かれていた。

そんな滋賀県内にある城の魅力を少しでも現地で知ってもらうために、滋賀県の各城にて令和2年4月より順次配布している、城の写真と情報を記載した「近江の城カード」。

「近江の城カード」 戦国ワンダーランドHPから引用
「近江の城カード」
戦国ワンダーランドHPから引用

「近江の城カード」第1弾は8城。

これがあまりにも好評で、すでの配布を終了してしまった城もあるのだが、9月19日以降に「近江の城カード」第2弾として新たに7城が登場する。

【「近江の城カード」第1弾】

●坂本城(大津市)※配布終了(※第2弾で増刷・再配布あり)

●彦根城(彦根市)

 ・配布時間:8:45~17:30(公益社団法人彦根観光協会)
 ・配布場所:彦根市観光案内所(JR彦根駅前)、彦根観光センター(いろは松駐車場内)
 ・配布条件:1,000円以上お買い上げの人のみ
※ツアー参加者としておりましたが、ツアー実施の目途がついておりませんので、配布方を変更

●安土城(近江八幡市)※配布終了

●八幡山城(近江八幡市)

 ・配布時間:9:00~16:10 ※夜間営業の場合19:10まで(村雲御所瑞龍寺事務所)
 ・配布場所:彦根市観光案内所(JR彦根駅前)、彦根観光センター(いろは松駐車場内)
 ・配布条件:要 八幡山ロープウェー乗車料金
       「夕涼み夜間営業期間」、「紅葉夜間営業期間」各期間中先着200名に配布
       「GW夜間営業期間」と「春・秋イベント開催時」の中止に伴い、先着順で配布(なくなり次第終了)

●長浜城(長浜市)

 ・配布時間:9:00~17:00 ※入館受付16:30まで
 ・配布場所:長浜城歴史博物館受付 ※要スタッフに声がけ
 ・配布条件:入館者限定1人1枚

●水口岡山城(甲賀市)

 ・配布時間:9:00~17:00 ※月曜・年末年始休館
 ・配布場所:甲賀市ひと・まち街道交流館

●三雲城(湖南市)

 ・配布時間:10:00~16:00 ※土日祝(旧青少年自然道場)
 ・配布場所:旧青少年自然道場、長谷商店(平日、休日) ※要スタッフに声がけ
 ・配布条件:入館者限定1人1枚

●大溝城(高島市)

 ・配布時間:10:00~17:00 ※水・木定休
 ・配布場所:大溝まち並み案内所総門
 ・配布条件:大溝城天守台跡に設置されたパンフレットケース在中の「大溝城お城カード引換券」と引換えに配布

【「近江の城カード」第2弾(9/19~)】

「近江の城カード」第2弾の詳細は近日公開

●佐和山城(彦根市)
●小谷城(長浜市)
●賤ケ岳砦(長浜市)
●多喜山城(栗東市)
●水口城(甲賀市)
●鎌刃城(米原市)
●中野城(日野城)(日野町)

「Go To トラベル」でも、新型コロナウイルス対策を万全に、各城を巡って城カードをゲットすること。

■近江の城カード 戦国ワンダーランド
https://sengoku.biwako-visitors.jp/近江の城カード/

※掲載した情報は令和2年8月29日現在のもの

寄付で「城主」になり、地域も潤う熊本市ふるさと納税「城主証・城主手形」【連載:アキラの着目】

熊本城の復興城主として進呈される返礼品「城主証」と「城主手形」 ふるさと納税 [ふるさとチョイス]HPから引用応援したい好きな自治体へ寄附をすると、地域の特産物が寄附の返礼品として貰え、寄附金が税金から控除される制度が、ふるさと納税だ。

返礼品が地酒や高級食材など多種多様で、税金から控除されるので、数年前からふるさと納税の制度は人気だ。

そうした多種多様な返礼品を貰えるふるさと納税だが、城マニアだとそういったありきたりな返礼品では満足しない。

城マニアに人気のふるさと納税は幾つかあるが、今回のニッポンニュースでは熊本城の城主証・城主手形を取り上げる。
復興中の熊本城

熊本地震によって損壊した熊本城を復旧・復元するために、1万円以上の寄附をしていただいた人へ、熊本城の復興城主として「城主証」と「城主手形」(個人での寄附限定)を進呈するふるさと納税だ。

熊本城の復興城主として進呈される返礼品「城主証」と「城主手形」 ふるさと納税 [ふるさとチョイス]HPから引用
熊本城の復興城主として進呈される返礼品「城主証」と「城主手形」
ふるさと納税 [ふるさとチョイス]HPから引用

城主手形は、熊本市の管理する観光施設への入園が無料となる他、「城主手形協賛店」の表示がある店舗にて様々な特典を受けることが可能だ。

また、熊本城近くの観光交流施設「桜の馬場 城彩苑 湧々座」のデジタル芳名板に寄付したことの証として名前等が掲示されるのだ。

「城主」にもなれるし、地域も潤い、地域と寄付者が「WIN・WIN」の関係になれる熊本のふるさと納税「城主証・城主手形」。

城マニアでなくとも大歓迎のふるさと納税なので、熊本城復興に賛同できる人はぜひ寄付してみよう。

※城主証の発送・デジタル芳名板への名前の掲示までには、申込みしてから約3ヵ月間かかる
※城主手形は、寄附額に応じてそれぞれの有効期限あり

■城主証・城主手形 – 熊本県熊本市 | ふるさと納税 [ふるさとチョイス]
https://www.furusato-tax.jp/product/detail/43100/422649

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099