「東京都千代田区」タグアーカイブ

パソコン・スマホ、IT機器にペタリと貼り、不具合や防護にご利益、「IT情報安全守護」【連載:アキラの着目】

関東を勢力範囲にして活躍された平将門様。

最終的には朝廷によって鎮圧されてしまった平将門様だが、判官びいきの人情に厚い江戸っ子達には昔から慕われ、御祭神として神田明神(正式名:神田神社)に祀られている。

なので神田明神は、東京の中心-神田・日本橋・秋葉原・大手丸の内・旧神田市場・築地魚市場-にある108町会の総氏神様であり、「江戸総鎮守」なのだ。

その江戸で頼りになる神田明神が、パソコンに囲まれた環境で仕事をする人々のために頒布を始めたお守りが「IT情報安全守護」(初穂料1,000円)。

IT情報安全守護 江戸総鎮守 神田明神 公式サイトから引用
IT情報安全守護
江戸総鎮守 神田明神 公式サイトから引用

「IT情報安全守護」はインターネットの普及などによりパソコンが身近なものとなってきた平成14年正月から頒布され、昨年は個人情報保護法の施行に伴い、「個人情報漏えい」防護のお守りとしても注目を集めた。

形状の異なる3枚のシールが1セットになっている「IT情報安全守護」は、パソコンやスマートフォン、IT機器にペタリと貼ることで、コンピューター・ウィルス、フリーズ、強制終了、等々といった、人の力ではもうどうしようもないパソコンの不具合や「個人情報漏えい」の防護にご利益がある。

商売繁昌・家内安全といった従来のお守りでは対応しきれないIT関連のお守りの必要性が生じてきたため、神田明神様のご神徳を頂き、この「IT情報安全守護」を授与するようになったとのこと。

昔では考えられなかったお守りだ。

IT分野で守りたいことがあったら、神田明神に行き、ぜひこの「IT情報安全守護」を購入し、実際に拝んでみることだ。

 

【江戸総鎮守 神田明神(正式名:神田神社)】

・所在地:東京都千代田区外神田2-16-2
・アクセス:中央線・総武線「御茶ノ水」駅(聖橋口)より徒歩5分
京浜東北線・山手線「秋葉原」駅(電気街口)より徒歩7分
・問合せ:TEL 03-3254-0753

 

■お守り|江戸総鎮守 神田明神
https://www.kandamyoujin.or.jp/omamori/detail/?id=7

 

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

8月末日までの期間限定提供、星のや東京「葛切りラムネ」【連載:アキラの着目】

20℃を少し超えた涼しいお盆だった東京。

しかし、またいつもの30℃超えの暑さが戻り、涼を取りたくなる毎日だ。

こんなに暑いとアイスクリームを食べるのが1番だが、さすがに飽きてしまうこともあるかと。

そんな時は、日本古来から伝わる葛切りがくどくなくサッパリしていて、涼しい気分に浸れる。

海藻から作られた寒天由来の心太(ところてん)とは異なり、葛切りはその名の通り海藻ではなく葛から作られる。

葛の粉を水で溶かし、型に入れて加熱し、板状に固め、それを細切りにし、大抵は細切りした葛に黒蜜をかけて食べるのが日本での慣わしだ。

ところが、この定番の葛切りとは異なる新たな葛切りが登場し、注目を集めている。

その新たな葛切りが「葛切りラムネ」。

千代田区大手町にある日本旅館・星のや東京が2021年7月1日~8月31日という期間限定で、無料にて宿泊客に夕食で「葛切りラムネ」を振る舞っているのだ。


【星のや東京】創業80年の都内老舗ラムネ屋を応援する「葛切りラムネ」(提供期間:2021年7月1日~8月31日) 星野リゾート公式サイトから引用

【星のや東京】創業80年の都内老舗ラムネ屋を応援する「葛切りラムネ」(提供期間:2021年7月1日~8月31日) 星野リゾート公式サイトから引用
【星のや東京】創業80年の都内老舗ラムネ屋を応援する「葛切りラムネ」(提供期間:2021年7月1日~8月31日)
星野リゾート公式サイトから引用

この期間限定の「葛切りラムネ」は、コロナ禍で行き場を失っている「東京飲料」が製造したラムネの余剰分を廃棄させぬために始めた取り組みだ。

新型コロナの影響による祭りや花火大会の中止、飲食店の時短営業などの煽りを受け、昨年製造したラムネを売りさばけず、在庫を抱えている創業80年の老舗ラムネ屋・東京飲料(東京都中野区)。

かねてからフードロス問題に貢献する取り組み「もったいないプロジェクト」を発足し、余剰分の牛乳を活用した「ミルクジャム」の製造や、その他、お茶や紅芋を活用する商品を開発・提供してきた星野リゾート。

星野リゾートはその東京飲料を応援するために、「もったいないプロジェクト」の一環として、今回は日本の夏の風物詩とされる「ラムネ」に着目し、その余剰分ラムネを使用した甘味「葛切りラムネ」を星野リゾートグループ内の星のや東京が提供することになった次第だ。

この「葛切りラムネ」を提供するにあたり、星のや東京のスタッフは、実際に中野区の東京飲料ラムネ製造工場を訪れ、ラムネの歴史や文化、味わいの特徴、生産者の想いに直接触れた。

それによって「ラムネの清涼感を活かした商品を開発することで少しでも地域の方の力になれたら嬉しい」とますます「葛切りラムネ」を世に出す意欲が掻き立てられたとのことだ。

肝心の「葛切りラムネ」は、透き通った鮮やかな水色で、見た目からも涼感を堪能できる葛切りだ。

この「葛切りラムネ」は星のや東京のみならず、江戸文化を現代に伝える催し「東京・夏夜の宴」でも提供され、併せて「東京・夏夜の宴」限定ラベルの瓶ラムネも個数限定で提供されている。

星のや東京での「葛切りラムネ」は今月末までなので、所用等で東京に来る機会がある人は星のや東京に宿泊して、「葛切りラムネ」で涼を取るべし。

 

【葛切りラムネ 詳細】

・提供旅館:星のや東京 東京都千代田区大手町一丁目9番1(客室数 84室)
・提供場所:星のや東京 ラウンジ(葛切りラムネ)、星のや酒場(瓶ラムネ)
・提供期間:2021年7月1日~8月31日
・提供時間:17:00~21:00
・提供対象者:宿泊者
・提供料金:無料

 

■【星のや東京】創業80年の都内老舗ラムネ屋を応援する「葛切りラムネ」提供|期間:2021年7月1日~8月31日 | ニュースリリース | お知らせ | 星野リゾート【公式】
https://www.hoshinoresorts.com/information/release/2021/06/153804.html

 

■HOSHINOYA Tokyo | 星のや東京 | 日本旅館【公式】
https://hoshinoya.com/tokyo/

 

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

有楽町の東京會舘銀座スカイラウンジ、2020年12月30日で停止【連載:アキラの着目】

昭和40年に開業して以来、半世紀以上も営業し続けてきた東京交通会館(東京都千代田区有楽町)15階にある回転展望レストラン「銀座スカイラウンジ」。

その「銀座スカイラウンジ」が老朽化による安全性の考慮から12月30日21時をもって停止する。

東京交通会館(東京都千代田区有楽町)15階にある回転展望レストラン「銀座スカイラウンジ」 銀座スカイラウンジ|東京會舘公式サイトから引用
東京交通会館(東京都千代田区有楽町)15階にある回転展望レストラン「銀座スカイラウンジ」
銀座スカイラウンジ|東京會舘公式サイトから引用

2018年3月8日のニッポンニュース(”駅チカ”の展望回転ラウンジ「銀座スカイラウンジ」【連載:アキラの着目】)でも取り上げてただけに残念の一言だ。

昭和30~40年代にかけて全国各地に建設された展望回転レストランは、時の移ろいの中で減少の一途をたどり、都内唯一の回転展望レストランとして営業を続けてきた「銀座スカイラウンジ」も老朽化に抗えず、この度の停止となった。

12月31日から休業し、改装工事を行い、来夏にリニューアルオープンする。

80分で1周し、360度のパノラマを楽しめる銀座スカイラウンジの回転する客席は全て窓際で、カジュアルフレンチを味わいながら眺望を楽しめるためリピーターも多いが、今後は今の時代に合った魅力的なレストランを目指してリニューアル・オープンさせるとのことだ。

■東京會舘銀座スカイラウンジ※2020/12末CLOSE来夏リニュアルOPEN予定! | 東京交通会館 | 銀座・有楽町 – 展示会場・イベント・貸ホール・画廊貸スペース、アンテナショップ、パスポート –
https://www.kotsukaikan.co.jp/food_shopping/food_tea/31/

■銀座スカイラウンジ|東京會舘
https://www.kaikan.co.jp/branch/skylounge/

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

戦中・戦後の国民生活に焦点をあてた国立の博物館「昭和館」【連載:アキラの着目】

令和もすでに2年になり、残すところ10月、11月、12月の約3ヵ月間。

時の移ろいは速いもので、菅さんが新元号「令和」を発表したのが昨日のようだ。

その菅さんも官房長官から総理大臣へと大躍進したのだから、ますます「光陰矢の如し」だ。

まさに気づけば、時代は令和に変わっていたという印象だ。

昭和生まれの筆者からすれば、昭和から平成もあっという間に変わってたという印象で、あらためて己は昭和に身を置いていたんだな、とたまに思ったりする。

昭和を生き抜いてきた人間や昭和生まれの人間ならば、昭和を知ってはいるものの、平成生まれの若い世代だと「昭和ってどんな時代?」みたいな部分は確実にあるかと。

そんな世代に役立ちそうなのが、東京・九段にある国立の博物館「昭和館」だ。

東京・九段にある国立の博物館「昭和館」 昭和館 | National Showa Memorial Museumから引用
東京・九段にある国立の博物館「昭和館」
昭和館 | National Showa Memorial Museumから引用

もちろん昭和を知らぬ若い世代だけでなく、昭和を懐かしむ世代にも役立つというか、楽しめる。

昭和と一言でいっても、戦前・戦後、高度経済成長以前・高度経済成長期、バブル前夜・バブル期・バブル崩壊、等々、人によって様々な切り口で語ることができる。

こうした多彩な面を数多く併せ持っているのが昭和ともいえるだろう。

その多彩な昭和の中でも、戦中・戦後の国民生活に焦点をあて、それらに係る資料を展示し、後継世代にその労苦を伝えるのが昭和館なのだ。

頻繁に企画展が催され、9月25日現在では「戦後75年特別企画写真展『東京情景-師岡宏次がみた昭和-』」が開催中。

写真家、師岡宏次氏が、懐かしき良き時代の東京、戦争に向かっていく東京、悲惨な敗戦下の東京、そして復興への道を歩む東京の表情をリアルにカメラで記録し続けたものだ。

また、昭和館5階には映像・音響室もあり、戦中・戦後の人々の「暮らし」を主とした記録写真や映像、SPレコードの音声等、様々な資料を14台のタッチパネル式検索画面から容易に呼び出して視聴することが可能だ。

昭和館5階にある映像・音響室 昭和館 | National Showa Memorial Museumから引用
昭和館5階にある映像・音響室
昭和館 | National Showa Memorial Museumから引用

東京・九段というと、靖国神社ばかりが目立ちがちだが、昭和館にも足を運んでみて、かつての昭和・日本を知るのも良いのでは。

■昭和館 | National Showa Memorial Museum
https://www.showakan.go.jp/

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

東京の様々な地名の由来 ~神田(東京都千代田区)~【連載:アキラの着目】

「東京の様々な地名の由来」シリーズで今回取り上げるのは神田だ。

神田と言っても、山手線・京浜東北線の駅「神田」もあるし、神田神保町などのように頭に神田がつく町名もあり、実に多くの神田がつく地名が存在する。

神田神保町などの町名の場合は、1947年(昭和22年)に、かつての東京市神田区と同市麹町区が合併してできた千代田区において、旧神田区の町名については「神田」を冠した町名にするとのことで、「神田●●町」という町名が誕生し、現在に至っているのだ。

大元の神田についての由来は諸説ある。

1つ目の説は、神田神社(現・神田明神)を創建した真神田氏の名から採り、この辺りの地を「神田」としたという説だ。

2つ目の説は、神田神社(現・神田明神)のご祭神・平将門命に因んだもので、平将門命の「からだ」がなまって「神田」に、「からだの明神」が「神田明神」となったという説や、平将門命が片目を射抜かれたという伝説から「かため」が訛って「神田」になったという、平将門命説だ。
神田神社(神田明神)

3つ目の説は、伊勢神宮に奉納するための初穂を作る田んぼから由来するという説で、この田んぼを神田(みとしろ)というのだが、これが「かんだ」に転じたというものだ。

筆者としては2つ目の説を推したい。

というのも、「いくつもの河川が湾に流れ込む地」という意味の江戸は湿地帯だらけで、徳川家康入府時点ですら田んぼがなかったと考えられているし、後々の様々な影響力を考慮すると、平将門命に由来している方が自然なように感じられるからだ。

平将門命による「後々の様々な影響力」というのは、以下の事象だ。

1.関東大震災後、大手町にある将門塚に都市再開発として大蔵省仮庁舎を建設しようとした際、工事関係者や大蔵省職員、時の大蔵大臣・早速整爾(第1次若槻内閣)の相次ぐ不審死が起こり、これらの死は平将門命の祟りによるものだと大蔵省内で噂されることとなり、ついには大蔵省仮庁舎を取り壊したこと

2.第二次世界大戦後、GHQ(連合国軍最高司令官総司令部)が丸の内周辺を区画整理するにあたり、障害となる将門塚を撤去し、整地・造成しようとした際、米軍のブルドーザーが横転し、死者が出るなどの不審事故が相次いだため、計画を取り止めたこと

ゆえに、この地に対して不敬な行為に及べば、祟りにあうという伝承ができ、以降、将門塚は数十年にわたり地元ボランティア団体により手厚く保護されているのだ。
将門塚

因みに将門塚のある大手町は、現在の広義としては神田エリアにギリギリ入るか入らないかだろうが、筆者は大手町も神田エリアとしたい。

以上、長々と書いてきたが、「神田」の地名の由来を検証することは今となっては難しく、この広範な神田の地に多大な影響力を及ぼしている平将門命が、神田の地名の由来と筆者は思いたい。

■江戸総鎮守 神田明神 東京都千代田区外神田2-16-2
https://www.kandamyoujin.or.jp/

■神田明神 @kanda_myoujin
https://twitter.com/kanda_myoujin

初代タイガーマスクと神田明神コラボ、「勝守(かちまもり)」発売【連載:アキラの着目】

「初代タイガーマスク×神田明神 勝守(かちまもり)」初代タイガーマスクこと佐山サトル氏(62)主宰のリアルジャパンプロレスは去る6月10日、神田明神(東京都千代田区)にて記者会見し、「初代タイガーマスク×神田明神 勝守(かちまもり)」を明日6月13日から発売すると発表した。

記者会見には、神田明神から岸川雅範権禰宜、リアルジャパンプロレスからは新間寿会長が出席。

関係者を通じ佐山サトル氏と知り合ったという岸川雅範権禰宜は「プロレスのお守りは初めてだと思います」とお守りのコラボが実現した経緯を明かした。

「初代タイガーマスクは何千万人に1人しかいない力を持った男です。コロナのこの時代にこのお守りが出る。だからこそ、このお守りを1人でも多くの人に持ってもらいたい」と新間氏は閉塞的な現在に活路を開くべくアピールした。

神田明神では7月11日~8月30日までの期間、神田明神資料館にて「初代タイガーマスクの武道精神と日本文化展」(拝観料:大人300円、学生200円、中学生以下無料)を開催。

佐山サトル氏が歴史・思想へアプローチする特別展覧会が催され、初代タイガーマスクの変遷、佐山サトル氏創設の総合格闘技「修斗」、市街地型実戦コンセプト格闘技「掣圏道」、武道にまで昇華・完成させた「掣圏真陰流」、須麻比に関する資料、佐山サトル氏が尊敬する江戸時代の国学者・本居宣長、神道家・平田篤胤に関する資料等が展示される予定だ。

展覧会開催中の8月26日には「武道と日本文化」と題した佐山サトル氏による講演会も行われ、神田明神と佐山サトル氏から目が離せない。

江戸総鎮守 神田明神 公式HPから引用
江戸総鎮守 神田明神
公式HPから引用

■神田明神 @kanda_myoujin 公式Twitter
https://twitter.com/kanda_myoujin

■江戸総鎮守 神田明神 東京都千代田区外神田2-16-2
https://www.kandamyoujin.or.jp/

■EDOCCO 神田明神文化交流館
https://edocco.kandamyoujin.or.jp/

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

東京の様々な地名の由来 ~紀尾井町(東京都千代田区)~【連載:アキラの着目】

江戸時代と現代を合わせた紀尾井町の地図 スマホアプリ「大江戸今昔めぐり」から引用「東京の様々な地名の由来」シリーズで今回取り上げるのは紀尾井町だ。

紀尾井町の最寄駅は赤坂見附。

赤坂見附の交差点を北上し、江戸城の弁慶堀に架かる弁慶橋を渡り切ったら、そこから先は紀尾井町だ。

赤坂見附交差点 写真中央のビルが建つエリアは紀尾井町
赤坂見附交差点
写真中央のビルが建つエリアは紀尾井町

なぜ紀尾井町という地名になったのかというと、この地に紀伊和歌山藩徳川家上屋敷(きいわかやまはん とくがわけかみやしき)、尾張名古屋藩徳川家中屋敷(おわりなごやはん とくがわけなかやしき)、近江彦根藩井伊家中屋敷(おうみひこねはん いいけなかやしき)があったことによる。

各家の頭文字「紀」、「尾」、「井」を一字ずつ採り、併せたから「紀尾井町」なのだ。

明治5年(1872年)には、新たに「麹町紀尾井町(こうじまち きおいちょう)」という地名に生まれ変わり、明治44年(1911年)には紀尾井町となり、当時は麹町区に属した。

紀伊和歌山藩徳川家上屋敷跡は現在のグランドプリンスホテル赤坂・清水谷公園、尾張名古屋藩徳川家中屋敷跡は現在の上智大学、近江彦根藩井伊家中屋敷跡は現在のホテルニューオータニ付近にそれぞれあったとされている。

江戸時代と現代を合わせた紀尾井町の地図 スマホアプリ「大江戸今昔めぐり」から引用
江戸時代と現代を合わせた紀尾井町の地図
スマホアプリ「大江戸今昔めぐり」から引用

都会のど真ん中なのに清水谷公園があったり、弁慶堀のボートから自然を満喫できたりで、まさに都会のオアシスと呼ぶに相応しいエリアだ。

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

老若男女問わず、製作と遊びで親睦深める竹とんぼ同好会【連載:アキラの着目】

筆者は、自作したことはないのだが、完成品の竹とんぼで遊んだことはある。
竹とんぼ

すでに定年退職した60代、70代のおじいさんたちならば、少年時代に竹を小刀等で削って、竹とんぼを自作し、遊びまくったことだろう。

だからだろうか、定年退職したおじいさんたちが中心となって輝く、公益社団法人日本産業退職者協会では、「竹とんぼ同好会」なる会が催され、様々な竹とんぼの製作や遊びを実践しているのだ。

童心に帰る竹とんぼは、活躍の場を「定年退職」によって失ったおじいさんたちを、生き生きとさせるツールとしては申し分ないのだ。

それだけでは非ず、竹とんぼは老若男女を問わず、それも難しいスキルも不要で楽しめることができ、達成感、爽快感を味わえるところも実に良いのだ。

竹とんぼ同好会では、既成概念に囚われない、斬新なフォルムの竹とんぼもあったりで、各々の自己表現の場ともなる。
3枚羽根のガリガリとんぼ 竹とんぼ同好会 | 公益社団法人 日本産業退職者協会HPから引用

3枚羽根のガリガリとんぼ 竹とんぼ同好会 | 公益社団法人 日本産業退職者協会HPから引用
3枚羽根のガリガリとんぼ 竹とんぼ同好会 | 公益社団法人 日本産業退職者協会HPから引用

手や指先を使うことで、老化やボケの防止になるということは、すでに周知されている事実だが、竹とんぼはまさに手や指先を使い、さらには独自カスタムができ、創造的活動で脳が刺激されることから、何人(なんぴと)にとってもプラスになることだろう。
ドローン型ガリガリとんぼ 竹とんぼ同好会 | 公益社団法人 日本産業退職者協会HPから引用

ドローン型ガリガリとんぼ 竹とんぼ同好会 | 公益社団法人 日本産業退職者協会HPから引用
ドローン型ガリガリとんぼ 竹とんぼ同好会 | 公益社団法人 日本産業退職者協会HPから引用

そういえば、竹とんぼは誰が決めたのか、昔から竹で作られ、木で作られていない。

竹とんぼを通じて竹に触れることで、日本的情緒に浸れたり、竹を身近に感じたりできる点も隠れたメリットだ。

木とは異なる竹のしなやかさや、雅さ、理想的な性格の例えに使われる竹の真っ直ぐな繊維、等々といった竹の特性を感じながら、竹とんぼ作りに励むのはストレスフリーになること間違いなしだ。

こんな優雅な時間を過ごせる竹とんぼ同好会のある公益社団法人日本産業退職者協会は、本部が秋葉原にほど近い千代田区神田佐久間河岸。

最先端のオタク文化が花開く秋葉原近くに、こんなローテクな竹とんぼを楽しむ本部があるとは、誰も予想だにしないだろう。

秋葉原はメイドカフェ、フィギュア、アイドル、電気街だけでなく、竹とんぼもあることを頭に入れておこう。

■竹とんぼ同好会 | 公益社団法人 日本産業退職者協会
http://jarp.or.jp/taketombo_top

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

「皮だけ」も販売、自家製・無添加どら焼き専門店の嘉祥庵(東京神田神保町)【連載:アキラの着目】

一粒栗のどら焼き 神保町にあるどら焼き専門店 嘉祥庵HPから引用甘党でない筆者でもつい気になってしまった店がある。

それは、東京・神田神保町にあるどら焼き専門店の嘉祥庵(かしょうあん)だ。

なぜ気になってしまったのかというと、どら焼きの「皮だけ」も扱っているからだ。

神保町にあるどら焼き専門店 嘉祥庵HPから引用
神保町にあるどら焼き専門店 嘉祥庵HPから引用

もちろん、通常の餡を挟んだどら焼きも扱っているので、甘党の人たちはご安心を。

創業以来のこだわりである「すべてのお客様に最良の商品をお渡しする」ために嘉祥庵は添加物を使用せずに、毎朝店舗で焼き上げたどら焼きの皮と、自社の製餡工場でこしらえた餡を使って最高の状態でどら焼きを提供している。

嘉祥どら焼き 神保町にあるどら焼き専門店 嘉祥庵HPから引用
嘉祥どら焼き 神保町にあるどら焼き専門店 嘉祥庵HPから引用

その最高の状態で提供するどら焼きは、看板商品の「嘉祥どら焼き」を筆頭に、合計7種類のどら焼きがあり、季節のどら焼きや前述の「皮だけ」もある。

一粒栗のどら焼き 神保町にあるどら焼き専門店 嘉祥庵HPから引用
一粒栗のどら焼き 神保町にあるどら焼き専門店 嘉祥庵HPから引用

「皮だけ」も人気商品なので、売切れないだろうと侮ってはいけない。

全てのどら焼きを作り置きしないので、売り切れ必至で、売り切れ次第、販売終了となるのだ。

そのため、20個以上の注文は、前日に予約をする方が確実だろう。

神田神保町に行く楽しみが古書漁りだけでなくなった(微笑)。

■どら焼きの商品概要(税込)

・嘉祥どら焼き    :200円
・こしあん      :220円
・一粒栗入り     :240円
・白粒あん(大手亡豆) :220円
・黒胡麻あん     :220円
・鳴門金時芋あん   :220円
・チョコレートクリーム:220円
・皮だけ       :120円

【自家製・無添加どら焼き専門店の嘉祥庵 詳細】

・店名:嘉祥庵(かしょうあん)
・住所:千代田区神田小川町3-3-10 奥泉ビル(駿河台下交差点の角)
・電話番号:03-3518-9876
・アクセス:神保町駅より4分、小川町駅より5分
・営業時間:月~金10時~20時、土日祝10時~19時
・定休日:なし

■神保町にあるどら焼き専門店 嘉祥庵
https://kasyouan.root-s.com/

※価格は、平成31年2月25日現在のもの

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

美人くノ一がお相手、忍者カフェ『不忍(しのばず)』(東京都千代田区・秋葉原)【連載:アキラの着目】

2018年03月07日ニッポンニュース「外国人が圧倒的に多い忍術道場・武神館道場本部【連載:アキラの着目】」では、戸隠流忍術34代宗家・初見良昭先生の武神館道場を取り上げた。

今回のニッポンニュースで取り上げるのは、忍者は忍者でも、忍者カフェなのだ。

すっかり訪日外国人観光客にはオタクの聖地として知られた東京都千代田区の秋葉原に忍者カフェ『不忍(しのばず)』がある。

忍者が切盛りする秋葉原の忍者喫茶・忍者カフェが誕生! 忍者カフェ『不忍(しのばず)』HPから引用
忍者が切盛りする秋葉原の忍者喫茶・忍者カフェが誕生! 忍者カフェ『不忍(しのばず)』HPから引用

「東京秋葉原の忍者喫茶・忍者カフェは手裏剣が投げられるコンセプトカフェです」とのことだが、忍者カフェ『不忍(しのばず)』を訪れる輩は、どう考えても手裏剣を投げたくて訪れるとは思えない。

美人くノ一に逢いたくて、忍者カフェ『不忍(しのばず)』を訪れるに決まっている。

忍者が切盛りする秋葉原の忍者喫茶・忍者カフェが誕生! 忍者カフェ『不忍(しのばず)』HPから引用
忍者が切盛りする秋葉原の忍者喫茶・忍者カフェが誕生! 忍者カフェ『不忍(しのばず)』HPから引用

実際、忍者カフェ『不忍(しのばず)』公式HPを覗くと、メイドカフェのくノ一版みたいなカフェと考えても、あながち間違いではなかろう。

ちなみにくノ一とは、漢字の「女」を1画ずつバラしたものだ。

欧州から続々と忍者カフェ『不忍(しのばず)』を訪れる西洋人訪日観光客
欧州から続々と忍者カフェ『不忍(しのばず)』を訪れる西洋人訪日観光客

欧州からの観光客も続々と忍者カフェ『不忍(しのばず)』を訪れており、Facebookでの拡散を奨励するかのように、Facebookの枠パネルも用意されている。

Facebookの枠パネルの中からご満悦な表情を見せる欧州からの観光客 Ninja cafe Sinobazu @Ninja.akihabara Facebookページから引用
Facebookの枠パネルの中からご満悦な表情を見せる欧州からの観光客 Ninja cafe Sinobazu @Ninja.akihabara Facebookページから引用

一応カフェなので、出される料理もヘルシーな軽食が多く、瓦そばもメニューにある。

忍者カフェ『不忍(しのばず)』のメニューの数々 忍者が切盛りする秋葉原の忍者喫茶・忍者カフェが誕生! 忍者カフェ『不忍(しのばず)』HPから引用
忍者カフェ『不忍(しのばず)』のメニューの数々 忍者が切盛りする秋葉原の忍者喫茶・忍者カフェが誕生! 忍者カフェ『不忍(しのばず)』HPから引用

瓦そばは、本物を食べようとしたら、わざわざ山口県まで行かねばならないところを、この秋葉原の忍者カフェ『不忍(しのばず)』で食べることができるので、実はありがたいことなのだが、そのありがたみに気づく客はほとんどいないようだ。

実は、元SMAPの木村拓哉さんが、この忍者カフェ『不忍(しのばず)』に来店したことがあり、その時の楽しんだ様子は動画で観ることができるので、興味のある人は検索してみよう。

忍者カフェ『不忍(しのばず)』に来店した元SMAP・木村拓哉さん 秋葉原 ninjacafe sinobazu不忍カフェ Twitterから引用
忍者カフェ『不忍(しのばず)』に来店した元SMAP・木村拓哉さん 秋葉原 ninjacafe sinobazu不忍カフェ Twitterから引用

メイドカフェは幼稚過ぎて入りたくないけれど、と思っている人は、忍者のくノ一が歓迎するのならば、まだ入りやすいかもしれない。
くノ一 忍者が切盛りする秋葉原の忍者喫茶・忍者カフェが誕生! 忍者カフェ『不忍(しのばず)』HPから引用くノ一 忍者が切盛りする秋葉原の忍者喫茶・忍者カフェが誕生! 忍者カフェ『不忍(しのばず)』HPから引用

くノ一 忍者が切盛りする秋葉原の忍者喫茶・忍者カフェが誕生! 忍者カフェ『不忍(しのばず)』HPから引用
くノ一 忍者が切盛りする秋葉原の忍者喫茶・忍者カフェが誕生! 忍者カフェ『不忍(しのばず)』HPから引用

■忍者が切盛りする秋葉原の忍者喫茶・忍者カフェが誕生! 忍者カフェ『不忍(しのばず)』
https://shinobazu-cafe.com/

■Ninja cafe Sinobazu @Ninja.akihabara Facebookページ
https://www.facebook.com/Ninja.akihabara/

■秋葉原 ninjacafe sinobazu不忍カフェ Twitter @sinobazu_cafe
https://twitter.com/sinobazu_cafe

※料金は、平成30年11月28日現在のもの

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099