「エレキギター」タグアーカイブ

昭和50年代中盤以降の「ヤング歌謡曲」オススメ3曲【連載:アキラの着目】

令和に時代が変わったばかりというのに、2年号前の昭和を振り返るのはいかがなものか、という気がしないでもないが、今回はとにかく昭和50年代中盤以降にヒットした「ヤング歌謡曲」にスポットライトを当ててみたい。

1.中森明菜『少女A』

清楚な中森明菜さんのイメージを尊重したかのような、緩やかなメロディのデビュー曲『スローモーション』。

そのイメージを一新させ、イントロからギンギンにエレキの爆音で始まる『少女A』は、清楚な中森明菜さんは仮の姿で、本物は「チョイ悪」のヤンキー少女なんだ、と錯覚させるような「路線変更曲」に思えたものだ。

もちろん、「エレキ=ワル、ヤンキー」という単純図式ではないのだが、『スローモーション』から『少女A』への変質は、中森明菜さん自身のイメージをガラッとチェンジさせるのに最も有効な手段だったかと。

2.近藤真彦『ブルージーンズ メモリー』

絶叫系歌詞や、やや巻き舌を要すような歌詞の曲は、近藤真彦さんか薬丸裕英さんが最も適任だと筆者は思うのだが、その”2強”のうちの1人である近藤真彦さんが本領発揮する曲が、この『ブルージーンズ メモリー』だ。

エレキが、イントロではメインのメロディラインを奏でるのだが、イントロが終わり本編に入ると、メインのメロディラインを近藤真彦さんの歌声に譲り、しばらく”裏方”に徹する。

あとは近藤真彦さんがやや巻き舌っぽく歌ったり、絶叫したりで、インパクトの強い曲だ。

3.中森明菜『1/2の神話』

またまた、中森明菜さんの曲。

オススメ3曲ではなく、5曲とかに広げると、筆者の中では近藤真彦さんの曲もさらに入ってくることは確実で、中森明菜さん・近藤真彦さんの曲はかなり盤石だ。

大沢誉志幸さん作曲の『1/2の神話』は、「ヤング歌謡曲」の範疇に入れてよいのか、それよりもロックに入れた方がよいのでは、ということもあるのだが、昭和のアイドルが歌うこともあり、とりあえず「ヤング歌謡曲」に分類してみた次第。

のっけから畳み掛けてくるイントロは、歌い出す直前ですでに気分が高揚するようなかまし方。

間奏も同様で、リリースされてから30数年経っているというのに、令和の今に聴いても全然陳腐でなく、ノリノリになれるのがこの曲の良いところだ。

以上、昭和50年代中盤以降の「ヤング歌謡曲」を3曲取り上げてみた。

もっと新しい時代の曲が良いとか、いやいやもっと古い曲にも焦点を当ててくれとか、様々な意見をお待ち申し上げる。

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

ハロプロ(Hello! Project)の名曲を5つ選んでみた【連載:アキラの着目】

芸能人が地上波に乗らないと、「落ちぶれた」だの、「廃れた」だのと言いたい放題言うのが一般庶民。

しかし、地上波に乗らなくとも、ハイレベルなパフォーマンスをしている芸能人もいるのだ。

その典型的な存在が、ハロプロ(Hello! Project)のアイドルたちだ。

歌っているのがアイドルというだけで、下に見る輩もいるが、ハロプロの曲やパフォーマンスを観れば、それが間違いだということに気づくはずだ。

ハロプロのアイドルたちは、他のアイドルたちから一目も二目も置かれた存在なのだ。

御託を並べるのはこれくらいにして、とにかくFJ時事新聞・ニッポンニュースが選んだ名曲5つを観てみよう!

道重さゆみ モベキマス『ブスにならない哲学』MV(YouTube)から引用
道重さゆみ モベキマス『ブスにならない哲学』MV(YouTube)から引用

1.モベキマス『ブスにならない哲学』

AKB48の台頭に対し、ハロプロ側も各グループを集結させ、ウチも大人数のユニットにできるんだぜ、と反撃の狼煙を上げた(!?)のが「モベキマス」だ。

巨大ユニット「モベキマス」のネーミングは「モーニング娘。」(現・モーニング娘。’19)の「モ」、「Berryz工房」(2015年3月3日で無期限活動停止)の「べ」、「℃-ute」(2017年6月12日解散)の「キ」、真野恵里菜(2013年2月23日ハロプロ卒業)の「マ」、「スマイレージ」(現・アンジュルム)の「ス」をくっ付けたものだ。

この「モベキマス」が歌った『ブスにならない哲学』は、Earth Wind & Fireバリのコーラスが入ったイントロから始まる曲で、なかなかの秀作だと個人的には思うのだが、そんなにヒットしなかった。

あれから8年が経つが、やはり今久々に聴いても、その評価は変わらない。

■【中文字幕】モベキマス – ブスにならない哲学(With Names Ver.)

2.℃-ute『美少女心理』

イントロから本編までエレキギターの音色がキュンキュン響く曲で、そのうち最もメインを任されているのが、℃-uteで1番の歌姫・鈴木愛理だ。

筆者の場合、この曲の歌詞は頭に入ってこないのだが、メロディラインと伸びる歌声は聴覚器官に直接入ってくる感じだ。

■℃-ute『美少女心理』

3.アンジュルム『タデ食う虫もLike it!』

この『タデ食う虫もLike it!』は、先日このニッポンニュースで取り上げた前山田健一(ヒャダイン)氏が作曲している。

曲調というか、テンポというか、何しろどこか馴染みのある本編歌い出し「愛情、貫いてるだけなのに~♪」は、ビリー・ジョエル『Stranger』の本編歌い出し「Well,we all have a face~♪」のオマージュなのかなと思わせるような作りだ。

しかし、途中からオリジナルのメロディ軌道に乗り、サビのフレーズに向かうので、もちろんパクリではない。

通しでメロディラインを把握すると、耳に残りやすく、心地よい曲になるところが、つんく♂イズムを上手く継承しているなと。

■アンジュルム『タデ食う虫もLike it!』ベース弾いてみた

4.モーニング娘。’14 『TIKI BUN』

曲名になっている「TIKI BUN」とは何かというと、作曲者のつんく♂氏曰く、特に意味はないのだとか。

だが、一説には「チキンな自分」を略したのが「チキブン」で、それを横文字にして「TIKI BUN」なのだ、ともいわれているが、真相は定かでない。

『TIKI BUN』の曲そのものは可愛らしさの微塵もなく、やや朴訥とした流れに思えなくもないが、所々に”電子加工”されたメインボーカル・道重さゆみの高い歌声が挟まれることでメリハリをつけている。

■モーニング娘。’14 『TIKI BUN』 (Guitar Ver.)\(^v^)

5.℃-ute『甘い罠』

℃-uteの隠れた名曲といわれる『甘い罠』。

先ほど取り上げた『美少女心理』と似通ったパターンだ。

「罠」にハマるな、気をつけろと、かなり諭してくれている内容の割には、今ひとつそのリスクをわからせる重さのメロディになっていないような気がしないでもない。

『美少女心理』の方が、複雑な心理をエレキギターのキュンキュン、クネクネした音色で表現しきれているのに対し、『甘い罠』は危なさを伝えきれていないように思えるのだ。

その部分で、評価を5番目にしている。

■℃-ute『甘い罠』

以上ハロプロ(Hello! Project)の名曲を5つ選んでみたが、いかがであったろうか。

今回紹介したハロプロの名曲は、数え切れぬほどある名曲の中の、まだまだ氷山の一角にしか過ぎない。

今後も機会があれば、少しづつでもハロプロの名曲を紹介するつもりだ。

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

往年の仮面ライダー・テーマ曲をエレキギターでカバー【連載:アキラの着目】

水木一郎【セタップ! 仮面ライダーX】弾いてみた^^ YouTubeから引用世の中には、熱心な方々が存在する。

特に何かしらの楽器を操れるわけでもなく、ただ聴くだけに徹する筆者からすれば、熱心にエレキギターで往年の名曲を弾く方々に対しては、最大の賛辞を送ってしまうのだ。

とりわけ往年の名曲でも、エレキギターで弾いた仮面ライダーのテーマ曲や主題歌に対しては、聴き惚れるばかりだ。

その魅力の要因としては、エレキギターの奏でる音色がアグレッシブであること、また、菊池俊輔さんが作曲されていることが挙げられる。

「え、菊池俊輔さんて誰?」と世間の人は思うだろうが、菊池俊輔さんの作曲した作品の中で誰もが聴いたことがあると思うものは
『暴れん坊将軍』のオープニング・テーマ曲だろう。

何回も何回も聴かなければ、頭にインプットできないメロディラインの曲が多い現在、菊池俊輔さんの曲は無理なく自然に頭の中にインプットされるし、3、40年経過した現在でも、陳腐化せずに聴けるメロディは、むしろ驚きだ。

そんな両方の魅力が結集した、エレキギターでカバーされた往年の仮面ライダー・テーマ曲を聴いてみよう。

水木一郎【セタップ! 仮面ライダーX】弾いてみた^^ YouTubeから引用
水木一郎【セタップ! 仮面ライダーX】弾いてみた^^ YouTubeから引用

■水木一郎【セタップ! 仮面ライダーX】弾いてみた^^

■【アマゾンライダーここにあり】弾いてみた^^

■水木一郎【燃えろ!仮面ライダー】を弾いてみた^^

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

平成30年現在でも色褪せないエレキ・サウンド、今剛さん【連載:アキラの着目】

若い人には馴染みがないだろうが、ある程度上の世代ともなると、ちらほら知られているのが今剛(こん つよし)さんだ。

日本が誇る名ギタリスト・今剛さん
日本が誇る名ギタリスト・今剛さん

今剛さんは、知る人ぞ知る名ギタリストで、これまでにライブ、レコーディングでギタリストとして関わったアーティストは、矢沢永吉、寺尾聰、井上陽水、松任谷由実、中島みゆき、松田聖子、徳永英明、福山雅治、宇多田ヒカル、倖田來未、絢香、等々多数だ。

元々今剛さんは、PARACHUTE(パラシュート)というバンドを結成し、そこでギタリストを務めていたが、現在は主にスタジオ・ミュージシャンとして活動している。

今回はそのPARACHUTE(パラシュート)時代にリリースした名曲をご紹介する。

かつてはラジオの深夜放送で、CM開けに入るジングルとして頻繁に使用されており、その時は誰の演奏なのか、何という曲名なのか、全く知る由もなかったが、10数年前にインターネットの検索によって、今剛さんの曲だったのかと”解明”することができた。

AGATHA

Zig-Zag

MONSTER MASH

これらの曲がリリースされたのは昭和50年代半ばであったことを考えると、平成30年の現在に聴いても古くないのは驚きだし、色褪せないエレキ・サウンドだ。

ディープ・パープルなどの曲を今聴いても、古いな、遅れてるな、と感じないように、名曲というのは、いつの時代に聴いても古くなく、それゆえに名曲といえよう。

日本が誇る名ギタリストとして今剛さんの名前を頭の中に刻んでおこう。

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

アイドル曲にハマるアマチュアのロック・ギタリストたち【連載:アキラの着目】

この約10年間においてYouTubeでやたらと目にするのが、自分の得意とする楽器で、気になる曲や好きなアーティストの曲を”完コピ”(「完全コピー」の略)する「~を弾いてみた」動画だ。

FJ時事新聞ニッポンニュースでもこれまでにこの「~を弾いてみた」動画を取り上げてきた(2018年01月03日「『◯◯◯を弾いてみた!』を取り上げてみた!」2018年05月13日「『◯◯◯を弾いてみた』を取り上げてみた ~Part2~」)。

こうした”完コピ”するアマチュアの人たちは、ピアノ演奏ならクラシックの曲、エレキギターならロックというように、概ね演奏する楽器で演奏曲が決まっていたようなところがあった。

しかし、いつの頃からか、楽器のイメージとはかけ離れたジャンルの曲を”完コピ”するのも多く目につくようになり、エレクトーンでアニメ主題歌や、エレキギターで特撮ヒーロー主題歌を演奏する人たちが現れた。

今回はそうした中でも、おそらくロックバンドのアマチュア・ギタリストであろう人たちがアイドル曲にハマり、エレキギターで演奏している動画を3つ取り上げてみた。

アイドル曲とはいっても曲調がロックだったり、完成度の高いノリノリなサウンドの曲もあるから、聴く側も結構違和感なく、曲そのものをロックみたいに楽しめるはずだ。

エレキギター

アマチュアのロック・ギタリストが演奏するJuice=Juice(ジュース=ジュース)『五月雨美女がさ乱れる(さみだれびじょがさみだれる)』

まず最初の、アイドル曲にハマったアマチュアのロック・ギタリストがエレキギターでジャカジャカ弾いている曲が、先日も取り上げた、世界で人気の女性アイドルグループ・Juice=Juice(ジュース=ジュース)『五月雨美女がさ乱れる(さみだれびじょがさみだれる)』だ。

『五月雨美女がさ乱れる』は、特にギュンギュンうなるイントロ部分からして一般的なアイドル曲とは思えず、曲全体を通して聴いても、これはどこかの1アーティストが歌っている曲にしか聴こえないほどの完成度といえる。

この『五月雨美女がさ乱れる』をあえて選び、エレキギターで弾くこの青年の右傍らには、少なく見ても他にまだ2つのエレキギターがあるのを確認できる。

エレキギターをこよなく愛する青年が弾く曲が、バリバリのロックではなく、バリバリのロック調のアイドル曲というのが興味深い。

アマチュアのロック・ギタリストが演奏するANGERME(アンジュルム)の『マナーモード』

次に紹介するアマチュアのロック・ギタリストによるアイドル曲の演奏は、やはり海外で人気のある女性アイドルグループ・ANGERME(アンジュルム)の『マナーモード』だ。

この『マナーモード』、既にどこかで聴いたことがあるような耳に馴染みやすいメロディラインの曲で、エレキギターの演奏でさらに気分が高揚してくる。

サビ部分や、3分ちょうどからの間奏では、指が忙しく弦を弾き、いわゆるアイドル、アイドルした曲とは無縁のメロディ展開だ。

その後また、ANGERMEメンバーの伸びのある声とエレキサウンドがシンクロしてゆく。

アマチュアのロック・ギタリストが演奏するBerryz工房『雄叫びボーイ WAO!』

最後に紹介するアマチュアのロック・ギタリストによるアイドル曲の演奏は、2015年3月3日をもって解散したBerryz工房『雄叫びボーイ WAO!』だ。

この『雄叫びボーイ WAO!』という曲は、「コブシ」みたいな歌い回しがある力強い曲であるがゆえに、ガンガンにエレキギターで弾くことに耐えうるような曲でもあるかと。

そもそもアイドルが「コブシ」を回すような歌い方をすることが稀だ(モーニング娘。「シャボン玉」はその代表例)。

そういう歌唱力だけではないパワフルな歌い方を必要とする曲は、まさにアイドル曲というよりもロック寄りの曲に感じられ、アマチュアのロック・ギタリストたちが演奏対象として、このBerryz工房『雄叫びボーイ WAO!』を選んだのではないか、という見方もできよう。

最後に

従来だと、「いい歳こいて、アイドル曲を聴くなんて変だ」という風潮があったが(現在もある?)、結構クリエイティブな分野や領域(デザイン事務所・WEB製作)で勤務する人たちの間では、音楽ジャンルに関係なく、「良い曲は良い」と自由なスタンスで聴いている傾向がある。

そうした人たちは、新たに何かを創り出す際に、世の中すべての物に対し門戸を閉ざすのではなく、むしろあえて開き、その中から創作ヒントを見つけるなり、インスパイアされるなり、といったことが当たり前となっているのだ。

それが音楽を聴く際にも当てはまり、「ロックミュージシャンの曲ではないけれど、アイドルの曲も聴いてみようか、あれ、聴いてみたら意外とこの曲スゲーじゃん!」ということもあったりするのだろう。

今回紹介したアマチュアのロック・ギタリストの人たちも、このような垣根を自分の中で置かない人たちなのではと思った次第だ。

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

『◯◯◯を弾いてみた』を取り上げてみた ~Part2~【連載:アキラの着目】

以前の記事(2018年01月03日ニッポンニュース「『◯◯◯』を弾いてみた!」を取り上げてみた!)の第2弾だ。

観るだけでは飽き足らず、実際に自分のギターやベースで演奏してしまう熱狂的なファンの動画の中から、FJ時事新聞ニッポンニュース担当が気になった動画をピックアップしてみた。

RAINBOW『KILL THE KING』ギターカバー
RAINBOW『KILL THE KING』ギターカバー

■RAINBOW『KILL THE KING』ギターカバー

元ディープ・パープルのギタリスト、リッチー・ブラックモアが率いていたRAINBOWの名曲『KILL THE KING』を、女性マニアが演奏する動画。

淀みなく流れる間奏部分を一糸乱れることなく弦を弾く様は、惚れ惚れする。

■JUICE=JUICE『Fiesta!Fiesta!』ベースカバー

知る人ぞ知る、世界ツアーで各国のファン・マニアを魅了しているJUICE=JUICEの『Fiesta!Fiesta!』をベースで演奏している動画。

ベースなので、メロディラインを損ねることなく安定感のあるリズム・テンポを取りながらの演奏で、聴きやすい。

■RED WARRIORS『BLACK JACK WOMAN』ギターカバー

ダイヤモンドユカイがボーカルを務めた伝説のロックバンド・RED WARRIORSの『BLACK JACK WOMAN』を軽快に弾いている動画。

卓越した演奏だと、ギタリストの指先を目で追いながら聴いてしまう。

以上、マニアたちが思い思いの曲を熱演している動画をピックアップしてみた。

今後もちょくちょく、この手の動画をご紹介したい。

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

Berryz工房(ベリーズこうぼう)というゴイスーなアイドルグループがあったとさ【連載:アキラの着目】

ハロプロ(Hello! Project)という、シャ乱Qのつんく♂氏が手がけるアイドル集団には、かつてBerryz工房というゴイスーなアイドルグループが存在してた。

このBerryz工房、残念ながら平成27年(2015年)3月3日をもち、無期限活動停止に入ってしまったのだが、つんく♂氏が作詞作曲をしていたこともあり、数々の名曲があったのだ。

もう、活動停止してしまった現在となっては、生歌を聴くことはかなわないが、その代わりネット動画でBerryz工房の楽曲の数々を聴き入ることはできるので、今回はBerryz工房の名曲を紹介したい。

Berryz工房(ベリーズこうぼう)『愛の弾丸』-YouTubeから引用
Berryz工房(ベリーズこうぼう)『愛の弾丸』-YouTubeから引用

FJ時事新聞「ニッポンニュース」選出、Berryz工房名曲ベスト5

1.青春バスガイド

アニメ好きの人なら、テレビ東京系アニメ『イナズマイレブン』のエンディングテーマに使われてたことで知っていたのだろうが、アニメ好きではない筆者は、単純にYouTubeで手当たり次第に観てた時に発見した。

エレキギターのギュンギュンなサウンドが聴き心地良い。

2.アジアン セレブレイション

「パ、パ、パ、パーティ、パーティ」という歌詞の出だしからもう耳に残る。

全体的に印象に残りやすいメロディなので、鼻歌で歌えるまでにそう時間を要しないはずだ。

ただ、「パーティ」がネイティブ発音の「パーリ」もしくは「パーディ」に近い歌い方なのに対し、「アジア」はネイティブ発音の「エイジア」として歌っていないので、ずうずう弁とネイティブ・イングリッシュが混在したところがやや残念。

3.愛の弾丸

短いイントロの後に力強いサビから始まるカッコいい曲で、アイドルグループの曲には似つかわしくないくらいだ。

この曲もエレキギターの弾ける音色が聴き手にインパクトを残す。

4.ヒロインになろうか!

一度聴いたら、誰でもすぐに覚えられるサビが特徴のこの曲。

曲冒頭の振り付けも、今バブル懐古で再人気となっている荻野目洋子『ダンシング・ヒーロー』を彷彿とさせるステップで、なかなか視覚的にも惹きつけられる曲だ。

5.バカにしないで

「1人の弱さを知ってるから」という始まりの歌詞部分のメロディは、微妙に音階を変えれば、オフコース『秋の気配』の冒頭歌詞「あれがあなたの好きな場所」部分のメロディに近いという、オフコースの影響を若干受けてるかのような印象が感じられるものの、全体的にはメリハリの利いた曲で好感持てる。

やはりこの『バカにしないで』も、エレキギターがここぞとばかりギュンギュンに奏でているところが筆者としては気に入っている。

これらは、あくまでも筆者の独断と偏見で選んだベスト5なので、これ以外にももちろんまだまだ名曲は存在するので、興味を持った人は検索して聴いてみよう。

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

「『◯◯◯』を弾いてみた!」を取り上げてみた!【連載:アキラの着目】

世の中には観るだけでは飽き足らず、実際に自分で演奏してしまうくらい熱狂的なファンもいる。

今回は、そんな熱狂的な人たちの演奏を、それもエレキギターで弾いてみた動画を取り上げてみた!

■AKB48『FLYING GET』

歌詞があったことを忘れてしまうくらいに聴きいってしまうギターの上手さだ。

■Berryz工房『胸さわぎスカーレット』

ケチをつけるところがないくらい完璧な演奏で、エレキギターの上げ下げも実に様になっている。

■℃-ute『The Middle Management~女性中間管理職~』

本格的なスタジオで弾いているところから察して、セミプロ級のミュージシャンの方なのか。

■モーニング娘。6期『大きい瞳』
モーニング娘。6期『大きい瞳』をエレキギターで弾いてみた

ハロプロの楽曲は音楽性が高いので、プロアマ問わずミュージシャンの間で評価が高いし、クリエティブ系人種にも人気だ。

■CREATION『SPINNING TOE HOLD』

プロレスラーのテリー・ファンクの入場曲でもあったCREATIONの『SPINNING TOE HOLD』だが、指先がしんどい曲にもかかわらず、かなり上手く弾いている。

■高中正義『SAUDADE』

名曲でありながら難曲である高中正義『SAUDADE』を上手に再現している。

■Deep Purple『Burn』

この『Burn』も特に間奏は高難易度で弾くのが大変な曲だが、ちゃんと聴けるレベルにまで弾いているから凄い。

■THE ALFEE『星空のディスタンス』

3分18秒あたりからの、淀みなくたたみかけてくるエレキギターの音色には聴き惚れてしまうしかない。

今後も別の切り口で様々な曲を取り上げてみたい。

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099