fjsamurai のすべての投稿

地図の原本探しで、カタログ的に観ることができるサイト「古地図コレクション」【連載:アキラの着目】

日本の地図はご承知の通り、伊能忠敬が科学的な測量で作成した地図を起点として飛躍的に発展し、現在に至っている。

伊能忠敬が徒歩で測量し作成した地図は、どれも現在の地図と比較しても東西南北や距離感がほぼ同じであり、僅かな誤差しかない程にまで精緻に作られているのは世界的にも評価されている。

日本に開国を迫ったペリーは、地図を作るために江戸湾の測量を強引に江戸幕府に迫り、認めさせたが、いざ作った地図は伊能忠敬の地図よりも劣っていた。

なので、結局自分たちが作った地図を使わずに伊能地図を使用したとのことだ。

そんな貴重な伊能忠敬の地図をはじめ、明治期の地図やその他昔の地図を国土地理院では歴史的、文化的および学術研究用資料として古地図等を収集・保管しているのだが、今回紹介する古地図資料閲覧サービスを手掛けているサイト「古地図コレクション」では、そうした国土地理院所蔵の古地図等を公開しており、カタログ的に昔の地図を観ることができる。

古地図資料閲覧サービスを手掛けているサイト「古地図コレクション」
古地図資料閲覧サービスを手掛けているサイト「古地図コレクション」

ただし、詳しく観るには小さい画像で低解像度だから、地図原本を観るのがいいのはいうまでもない。

あくまでもどの原本を観るかの品定め用としての「古地図コレクション」と思っていれば間違いない。

ちなみに、それら地図原本の閲覧は、破損あるいは汚損を生じる恐れがあるため、原則として「地図と測量の科学館」での展示期間内に限られている。

なお、地理資料類は作成当時のままの形で公開しており、現代では適切ではないと思われる表現を含む資料がある可能性もあるのだが、その資料の成立した時代を表す貴重な歴史的・学術的資料としての価値を尊重した結果なので、予めそのことを理解した上で利用しよう。

地図好きの筆者からすれば、江戸切絵図や明治期の東京地図をリストアップしてあるだけでも涎もの。

今では大都会の東京だが、明治期ではまだ「郡」だったり、東京湾の埋立てが進んでおらず、すぐ脇が海であったり、等々、現代との比較が楽しくて仕方がない。

ぜひ地図好き、東京好き、昔好きの人にはアクセスしてもらい、どの原本を観たいか、また昔の都市に思いを馳せてもらいたいものだ。

 

■古地図コレクション(古地図資料閲覧サービス)
https://kochizu.gsi.go.jp/

 

 

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

東スポ風の画像に早変わり!画像加工アプリ「私の号外」【連載:アキラの着目】

毎日あっと言わせるような1面の見出しが特徴の「東スポ」こと東京スポーツ。

絶対他の新聞では取り上げない奇抜なネタを1面に持ってくる。

でも、驚きはしても誰もその記事を信じないので、「東スポで正しいのは日付だけ」というビートたけしさんの”名言”が生まれてしまうのだ。

そんな東スポを皆茶化しながらも、実は東スポが大好き。

あのインパクトのある見出しやレイアウトに憧れているのだ。

ああいう東スポの1面みたいな画像加工ができたらいいな…。

その欲求を叶えるアプリが実はあるのだ。

それが「私の号外」。

AndroidでもIPhoneでもあるので、ご安心を。

そう、「私の号外」は号外風の新聞みたいな画像を加工できるアプリなのだ。

使い方はカンタン!

見出しと記事を書き、好みの写真を選ぶだけで自分だけの新聞記事のような画像をカンタンに作ることができる。

あらゆる日常の出来事も、この「私の号外」にかかれば、東スポに負けない新聞号外風の画像に早変わり。

作成した画像は最大で10紙面までアプリ内に保存することが可能だ。

操作手順は以下の3ステップで完成。

【Step1】好みのレイアウトを選ぶ

一般紙面風、スポーツ紙面風をはじめとした計27種類のレイアウトから選べる

【Step2】見出しを入力し、端末内の写真を選ぶ

【Step3】記事本文を書く

最後に「紙面生成」ボタンをクリックすると、画面に紙面が表示される。

画像ファイルとして保存したい場合は、画面キャプチャを撮ればよいので、難しいことはない。

さあ、貴方もこの「私の号外」で奇抜な1面記事を作っちゃおう!

 

■「私の号外」-Google Play のアプリ-
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ydbs.ggj&hl=ja&gl=US

 

■「私の号外」をApp Storeで
https://apps.apple.com/jp/app/私の号外/id1396977709

 

 

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

12月27日は特番「ドリフ&志村けんの年末爆笑コント祭り!」とドラマ「志村けんとドリフの大爆笑物語」でドリフ&志村けん尽くし【連載:アキラの着目】

フジテレビは年末の12月27日(月)19時から「ドリフ&志村けんの年末爆笑コント祭り!」を放送する。

この特番は往年のドリフ系バラエティ番組「ドリフ大爆笑」(フジテレビ系 1977年~)、「志村けんのバカ殿様」(フジテレビ系 1986年~)、「志村けんのだいじょうぶだぁ」(フジテレビ系 1987年~)から名作コントを選んび再編集したものだ。

「ドリフ大爆笑」の定番コント「もしもシリーズ」や「公開コント」の“オリジナル版”を厳選抽出し、ザ・ドリフターズおよびそのメンバーであった志村けんさんの芸達者ぶりに焦点をあて、笑いをお茶の間に届ける。

この特番の後に放送される志村けんさんとドリフに纏わるドラマと合わせると、4時間にも及ぶ「ドリフ&志村」三昧の夜となろう。

ドリフ&志村けんファンにとっては決して逃してはならぬ時間だ。

■ドリフ&志村けんの年末爆笑コント祭り!

・放送日時:12月27日(月)19:00~21:00
・テレビ局:フジテレビ系
・出演者:ザ・ドリフターズ(いかりや長介、高木ブー、仲本工事、加藤茶、志村けん)、柄本明、ダチョウ倶楽部、ふなっしー、松本伊代、優香、他

■志村けんとドリフの大爆笑物語

・放送日時:2021年12月27日(月)21:00~23:03
・テレビ局:フジテレビ系
・出演者:山田裕貴、勝地 涼、加治将樹、松本岳、ムロツヨシ、金田明夫、渡辺いっけい、宮崎美子、遠藤憲一、他

 

■志村けんとドリフの大爆笑物語 – フジテレビ
https://www.fujitv.co.jp/shimuradorifu/

『志村けんのだいじょうぶだぁ』から誕生した変なおじさん 「イザワオフィス」公式YouTubeチャンネルから引用
『志村けんのだいじょうぶだぁ』から誕生した変なおじさん
「イザワオフィス」公式YouTubeチャンネルから引用

 

 

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

本物そっくりの卓上用ほうじ茶焙煎機【連載:アキラの着目】

お茶屋さんの前を通り過ぎる時、何とも言えぬ香ばしい匂いを嗅いだことが誰しもあるはず。

日本茶を焙煎してほうじ茶にしている工程の真っ最中ということなのだが、若い世代の人達はこうした光景に出くわしたことがない人もいるのだとか。

ほうじ茶の香りを嗅ぐということもレトロになってしまうのだろうか。

ほうじ茶を好んで飲む筆者は、業務用ではなく家庭で取り扱えるほうじ茶焙煎機があればなと常々思っているのだが、令和3年11月現在、1台たりとも製品化されていない。

なぜ家庭用ほうじ茶焙煎機を造らないのだとやや憤っていたのだが、イベント用に卓上ほうじ茶焙煎機を造られた方がいることを知り、思わずヤッター!

卓上用ほうじ茶焙煎機を発案・製作されたのは株式会社バンダイナムコ研究所の遠山茂樹(とおやま・しげき)さん。

なぜ卓上用ほうじ茶焙煎機を造ろうと思ったのかというと、「テッククランチ」というスタートアップ・テクノロジーを発表するイベントまでの時間が余ってしまい、もう1つ何かを造って、そのイベントで披露できるのではというところからスタートしたとのこと。

そのイベントに出典するために元々AIロボットを造っていたが、思いの外早く完成してしまい、時間が余ってしまったのだ。

卓上用ほうじ茶焙煎機を造ると決めたものの、お茶を焙煎するってそもそもどうしたらいいのかわからず、卓上サイズに最適なヒーターの温度、焙煎の回転数など様々な角度から考察していったとのこと。

始業時間の朝9時頃に茶葉を入れれば、終業時間の夕方17時くらいまでには日本茶の焙煎ができて、業務終了後に飲めるような焙煎時間を想定し、造ったそうだ。

また、ほうじ茶の香りが良いがために、逆に就業中の他の社員が気が散ってしまわないように、ほのかな程度の香りが出る温度に調節したとのこと。

卓上用ほうじ茶焙煎機の外観は3Dプリンタで製作し、茶葉を焙煎するタンク部分はステンレスのコップを、刃の部分はステンレスのスプーンを流用したとのこと。

肝心の焙煎するヒーターは、なんとハンダごてを流用したそうだ。

機転を利かした発想力が本物のほうじ茶焙煎機そっくりの色合いやグルグル模様まで再現してしまった。

■焙煎機

ゆっくりゆっくり焙煎してくれるこの卓上ほうじ茶焙煎機なら、何時間でもほうじ茶の香りを楽しむことができることだろう。

応援したい人は応援に参加しよう!

 

■株式会社バンダイナムコ研究所 | ASOBISTORE EXPO | アソビ、ツナグ、ミライ。
https://vc.asobistore.jp/partner001/asobiexpo/

 

■ノスタルジックな思い出を形に……「卓上ほうじ茶焙煎機」誕生秘話! – ほうじ茶のレトロな焙煎機がミニサイズに!卓上ほうじ茶焙煎機 – asobiza
https://asobiza.trinus.jp/developments/37/topics?topic=126

 

 

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

最強の呼び声高い将棋AIソフト「水匠」をダウンロード&インストールして強くなろう!【連載:アキラの着目】

先日、無類の強さで豊島将之竜王(当時)を4-0のストレートで打ち負かし、竜王位を奪取した藤井聡太四冠。

藤井聡太四冠の強さの秘密は、深く緻密で正確な読みと、将棋のAIソフトを駆使しての研究といわれている。

前者については個々の能力によるものだから、おいそれと誰でも真似することは難しく、筆者のようなアマチュアで将棋を指す者ならば尚更だ。

しかし、後者についてはハイスペックモデルのPCと、将棋のAIソフトを入手しインストールすれば、研究できる環境を構築できるから、これは誰でもできる。

将棋AIソフトも様々なものがあるが、高評価でなおかつ無料でダウンロードできるものもあり、ニッポンニュース編集部では「水匠」(すいしょう)をオススメする。

「水匠」は2020年5月に開催された「世界コンピューター将棋オンライン大会」で優勝したり、その他にも数々のコンピュータ将棋大会で優勝や上位入賞を果たしており、実際にプロ棋士も愛用しているくらいの将棋AIソフトで最強の呼び声高い。

コンピュータ将棋を使うにあたり、まずは将棋GUIというものを準備し揃えなければならない。

将棋GUIとは、PCで動く将棋盤を指し、これがないと将棋AIソフトを動かすことができないのだ。

「水匠」を使うのも例外に漏れず、まずは将棋GUIを導入することから始まる。

この辺りの手順等は「きゃべ夫」さんという方が懇切丁寧に自身のブログ記事「【2021年4月版】水匠のダウンロード手順!最強将棋ソフトを導入しよう」に書かれているので、今回のニッポンニュースでは割愛・省略する。

将棋GUIも「水匠」もインストールできたら、実際に「水匠」を起動し対局してみよう。

最新将棋は玉(王様のこと)の囲いを省略し、その分だけ先制攻撃の体勢を整え、将棋盤の5段目まで素早く攻め駒を繰り出して、自分に優位な展開に持ち込んでゆくというもの。

それゆえに、じっくりと駒組みを進め穴熊の堅陣に収まるという戦いがかなり減少してきている。

これも将棋AIソフトの進歩とは決して無関係ではなく、むしろ将棋AIソフトが進化し、それを駆使して研究したからこそ生み出された戦術といえよう。

この「水匠」を使って研究してゆけば強くなれるし、第二、第三の藤井聡太が出てくるかもしれない。

 

■たややん@水匠(将棋AI) @tayayan_ts 公式Twitter
https://twitter.com/tayayan_ts

 

■コンピュータ将棋「水匠」、棋譜ファイル、定跡ファイル、機械学習用の教師局面データ等を保管しているURL
https://t.co/ch6WKGuCVh?amp=1

 

■【2021年4月版】水匠のダウンロード手順!最強将棋ソフトを導入しよう – きゃべ夫の将棋畑
https://cabbage-shogi.com/suisho/

 

 

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

左右非対称の力士が戦う「徳川式紙相撲」の普及に努める日本紙相撲協会【連載:アキラの着目】

現在、大相撲九州場所が盛り上がっている令和3年11月27日。

大柄でふくよかな体格の力士が土俵でぶつかって繰り広げられる相撲は、いつ観ても迫力満点で楽しい。

だが、行司の「はっけよい、残った!」の掛け声で始まり、100kgを優に超す2人が立ち会いで頭からぶつかる際の衝撃は、大型力士ともなると1,000kg、すなわち1tにもなり、両者が当たるので、かけることの2で衝撃は2倍の2t近い衝撃となる。

我々凡人にとってはこの大相撲を職業にできるはずがなく、決してマネのできないスポーツだと痛感させられるのだ。

大相撲を実際にとってみるのは無理だが、大した衝撃のない相撲ならば我々でもできるはずだ。

そう、紙相撲ならば我々でもできる。

全く衝撃がないといえば嘘になるが、あってもトントンと叩かれた台や机の振動くらいなもので、直接頭に2tもの衝撃を食らうわけでもないので、至って安全に楽しめるのもいい。

そんな紙相撲をこよなく愛し、広めているのが日本紙相撲協会だ。

「徳川式」と呼ばれる紙相撲の普及を推進しており、令和2年以降、「今場所の結果」を更新していないが、基本的なコンテンツとしては番付、動画、紙相撲の作り方等を公式サイトにて掲載している。

紙相撲 |日本紙相撲協会 |徳川式 |公式ホームページから引用
紙相撲 |日本紙相撲協会 |徳川式 |公式ホームページから引用

「徳川式」紙相撲とは徳川さんが開発した独自のメソッドによって作成された紙相撲のことで、この世に登場してから既に60有余年が経つ由緒ある紙相撲だ。

従来の左右対称の力士という固定観念から離れ、左手はひじから先を前にのばして下手にし、右手は肩からまっすぐ前にのばして上手とし、といった具合でそれぞれの紙相撲力士に個性を持たせるようにしたのが工夫点だろう。

紙相撲 |日本紙相撲協会 |徳川式 |公式ホームページから引用
紙相撲 |日本紙相撲協会 |徳川式 |公式ホームページから引用

また、ダイナミックに力士が弾んで戦えるように、土俵にも工夫を加え、振動しやすい拵えにしているのだとか。

たかが紙相撲と思いきや、歴史も工夫もあり、楽しさもあり、されど紙相撲なのだ。

紙相撲力士の型紙も掲載されており、興味のある人はアクセスすべし。

 

■紙相撲 |日本紙相撲協会 |徳川式 |公式ホームページ
https://kyomen.wixsite.com/kamizumou

 

■日本紙相撲協会 – ホーム | Facebook
https://www.facebook.com/pages/category/Organization/日本紙相撲協会-1586918918241168/

 

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

教習所のバイク教官を一蹴、白バイ隊のライディング・テク【連載:アキラの着目】

GWや夏休み、上半期でなのか9月末頃もよく見かける白バイ。

これから12月に入ると、年末の”ノルマ”があるのか、やはり白バイをよく見かける印象がある。

なぜ白バイを気にしてしまうのかというと、”ロックオン”されたら逃げ切れないからだ。

「前の車、止まりなさ~い!」

ああ、捕まってしまうのかといったことを経験した人は少なくないはずだ。

白バイはご存知の通り、交通取締業務に必要な各種装備を取り付けた警察の白塗りオートバイを略して「白バイ」というのだが、この白バイを操る白バイ隊員の警察官が操るライディング・テクはハンパない。

どのくらいそのテクが凄いのか。

教習所のバイク教官に競り勝ってしまうレベルなのだ。

実際に白バイ隊員と教習所のバイク教官が”対戦”した映像が幾つかあるので、まずはご覧あれ。

■白バイ VS 指導員・・確保

■Police motorcycle chase 教習所の教官vs白バイ県代表

■高モ祭 白バイと教習指導員

どちらもバイクで飯を食っているプロに違いないのだが、やはり白バイ隊員のほうが数枚上手、教習所のバイク教官を難なく一蹴してしまった。

それもそのはず、犯罪検挙のために日夜特別な練習を積んでいるのだから、置かれている切迫感が異なり過ぎだ。

白バイ隊員のバイク操縦が凄過ぎる事例として、「低速バランス」も挙げられよう。

筆者もかつてはバイク乗りで、中型二輪免許を取得してから数年後に大型二輪免許を取得したが、教習所でこの「低速バランス」を1回だけチャレンジしたことがある。

3秒も持たなかった。

↓の映像でも現役白バイ隊員でさえ合格基準の20秒を一発でクリアできず9秒だったが、筆者からすると「9秒も!」なのだ。

■白バイ低速バランス

こんな人達を相手に逃げ切るのは最早不可能であることをあらためて認識した次第だ。

日本の道路は彼ら白バイ隊によって守られている。

 

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

ハロプロのアイドルグループ「Juice=Juice」リーダー・金澤朋子ちゃん、横アリコンサートで卒業【連載:アキラの着目】

ハロー!プロジェクト所属の10人組アイドルグループ「Juice=Juice」(ジュース=ジュース)のリーダー・金澤朋子ちゃん(26歳)が、11月24日横浜アリーナで開催された「Juice=Juice Concert 2021~FAMiLiA~ 金澤朋子ファイナル」をもって「Juice=Juice」及びハロー!プロジェクトから卒業した。

元「Juice=Juice」リーダー・金澤朋子ちゃん Wikipediaから引用
元「Juice=Juice」リーダー・金澤朋子ちゃん
Wikipediaから引用

金澤朋子ちゃんは2013年2月グループ結成時からの生え抜きメンバーとして約9年間活動し、2019年からは前リーダー・宮崎由加ちゃんから引き継いでリーダーに就任。

金澤朋子ちゃんの卒業理由は、2016年に発表された子宮内膜症の療養に専念するためで、卒業のタイミングは、金澤朋子ちゃんの強い意志により、此度の横アリでのコンサートが選ばれた。

約6,500人のファンが詰め掛けた横アリには、開演前から金澤朋子ちゃんのメンバーカラー「リンゴ色」のペンライト一色に。

「イジワルしないで抱きしめてよ」でスタートしたコンサートでは、金澤朋子ちゃんは階段ステージを縦に活かしたフォーメーションから華やかに登場。

2曲目は金澤朋子ちゃんラスト参加の最新曲シングル「Future Smile」が続き、「Juice=Juice」が世に出たメジャーデビュー曲「ロマンスの途中」へと繋がってゆく。

前半ブロックは、2021年7月に加入した新メンバー(有澤一華ちゃん、入江里咲ちゃん、江端妃咲ちゃん)を除いた7人で「DOWN TOWN」、「Va-Va-Voom」、「好きって言ってよ」、「素直に甘えて」、「ポツリと」の5曲を連続で歌とダンスのパフォーマンス。

大人の魅力を発しながらの「Va-Va-Voom」、魅力的な満面の笑顔で知られる段原瑠々ちゃんが「好きって言ってよ」を切なく歌い上げた。

その後は前述の新メンバーも加わり、最新シングルに収録される竹内まりやの「プラスティック・ラブ」をコンサートで初披露。

今度は有澤一華ちゃん、入江里咲ちゃん、江端妃咲ちゃんの3人が「如雨露」をフレッシュに歌い上げ、先輩達とは異なるパフォーマンスで横アリを魅了した。

その後はコンサートでの人気ナンバー「プラトニック・プラネット」、「TOKYO グライダー」で畳み掛け、「Juice=Juice」初のオリコンウイークリーチャート1位を獲得した「Wonderful World」、最後に同期の生え抜きメンバー・植村あかりちゃんと「シンクロ」をデュエットした。

新メンバーを除く7人での『「ひとりで生きられそう」って それってねえ、褒めているの?』から、コンサートは後半ブロックに突入、「私が言う前に抱きしめなきゃね」、「Fiesta! Fiesta!」、「CHOiCE & CHANCE」、「Magic of Love」という怒涛の展開でファンは最高潮に達した。

本編ラストでは、夢に向かって突き進む歌詞が琴線に触れる「Goal~明日はあっちだよ~」を金澤朋子ちゃん歌い、アンコールでは、1人赤いドレスでステージに佇む金澤朋子ちゃん1人が「あなたを想う通り道」をしっとりと歌い上げ、昨年卒業した宮本佳林ちゃんも歌っていた「続いていくSTORY」も披露した。

「ハロー!プロジェクトが大好きな普通の女子高校生だった私は、サイン入りポスター欲しさに応募したカラオケコンテストがきっかけとなり、今ここにいます。人前に出ることが決して得意ではなく、安心や安定を好み、冒険、挑戦といったことが大の苦手だった私にとって、この世界は無縁だと思ってました。ひょんなきっかけと奇跡の連続で、約9年間の活動に繋がり、本来ならあるはずのなかった多くの出会いに恵まれたこと、心から感謝しています。Juice=Juiceの金澤朋子として活動することができたこれまでの期間、私の人生にとって誇りであり、宝です。他の何にも変えることのできない大切で尊い時間でした。私は1人では何もすることができない人間でした。ここまで頑張ってくることができたのは、本当にたくさんの方の支えがあって、そして心強い仲間いてくれたからです」と金澤朋子ちゃんは締めくくった。

この後、金澤朋子ちゃんはJuice=Juiceの次期リーダーに最後の生え抜きメンバーの植村あかりちゃんを指名すると、植村あかりちゃんは各メンバーから1人ずつ金澤朋子ちゃんへのサプライズ祝辞を伝えさせた後に、こう語った。

「卒業おめでとうございます。朋子とは本当にいろんな時間を過ごせて、本当に嬉しかったです。リーダー・朋子のようにはできないかもしれませんが、私らしく頑張ってバトンを繋いでいきたいと思います。でも安心しないで下さい。だってリーダーが私です。それにメンバーは朋子が思っているよりみんな朋子のことが大好きなので、明日にも連絡が来るかも(笑)。いつの間にか後輩達もいっぱいできました。これからのJuice=Juiceも絶対、カッコいいよね!」と一転してメンバー達に植村あかりちゃんが呼びかけると「はい!」と答えるメンバー達。

引き続き植村あかりちゃんの「安心して下さい。本当におめでとうございます。そして皆様、ここへ来てくれて本当にありがとうございました」との語りには会場からも大きな拍手が。

最後の最後に金澤朋子ちゃんからの「明日から植村がリーダーが引っ張っていくJuice=Juiceへの期待もこめて」という曲紹介で「未来へ、さあ走り出せ!」がラスト曲としてかかり、『Juice=Juice Concert 2021 ~FAMiLiA~ 金澤朋子ファイナル』が無事終幕を迎えるに至った。

今後の金澤朋子ちゃんは治療に専念し、体調が回復したらソロ歌手としてまた新たなスタートを切るとのことだ。

■『Juice=Juice Concert 2021 ~FAMiLiA~ 金澤朋子ファイナル』セットリスト
2021年11月24日(水)横浜アリーナ(神奈川)

1.イジワルしないで抱きしめてよ
2.Future Smile
3.ロマンスの途中
4.DOWN TOWN/金澤・植村・稲場・井上・段原・工藤・松永
5.Va-Va-Voom/金澤・植村・稲場・井上・段原・工藤・松永
6.好きって言ってよ/金澤・植村・稲場・井上・段原・工藤・松永
7.素直に甘えて/金澤・植村・稲場・井上・段原・工藤・松永
8.ポツリと/金澤・植村・稲場・井上・段原・工藤・松永
9.プラスティック・ラブ
10.DANCE NUMBER/金澤・植村・稲場・井上・段原・工藤・松永
11.如雨露/有澤・入江・江端
12.プラトニック・プラネット/金澤・段原・松永・江端
13.TOKYO グライダー/金澤・稲場・工藤・有澤
14.Wonderful World/金澤・井上・入江
15.シンクロ。/金澤・植村
16.「ひとりで生きられそう」って それってねえ、褒めているの?/金澤・植村・稲場・ 井上・段原・工藤・松永
17.私が言う前に抱きしめなきゃね/金澤・植村・稲場・井上・段原・工藤・松永
18.Fiesta! Fiesta!/金澤・植村・稲場・井上・段原・工藤・松永
19.CHOiCE & CHANCE
20.Magic of Love
21.Familia
22.Goal~明日はあっちだよ~

EN1.あなたを想う帰り道/金澤朋子ソロ
EN2.続いていく STORY
EN3.未来へ、さあ走り出せ!

 

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

コンサート以外の年末年始イベントなら「2021年 鶴ヶ城天守閣元旦登閣」がオススメ【連載:アキラの着目】

今年2021年も残すところ約1ヵ月と1週間あまり。

例年の年末ならばカウントダウンイベントが開催され、アーティストもファンも皆ワイワイと盛り上がるものだ。

ところが周知の通り、新型コロナウイルスの影響で昨年はカウントダウンイベントが幾つも取り止めになったりだったが、今年は緊急事態宣言が解除されたこともあり、皆無ということではないようだ。

ただ、カウントダウンイベントはどうしても音楽コンサートのイメージが強い。

コンサート会場で皆でワイワイやるのは新型コロナウイルスに感染しそうで怖いという人もいることだろう。

そんな人にオススメなのが、騒がない系カウントダウンイベントの「鶴ヶ城元旦登閣」だ。

「新年は殿様気分で始めよう!」という踊るコピーにつられ、普段は歴史に疎い人でもつい行ってしまいたくなる。

時間は2通りに分かれており、午前0時~午前2時30分(入場〆切午前2時)までと午前8時30分~午後5時(入場〆切午後4時30分)までだ。

元旦昼間に登閣するのも悪くはないが、あまりにも当たり前過ぎるキライがある。

ここはどうせ登閣するならば、朝の時間帯がオススメのようで、天守5層から会津23万石城下町の眺望を楽しむのが良いとのこと。

朝の凛とした鶴ヶ城から眺める景色は必ずご利益があることだろう。

なお、登閣した人で先着5,000名には、福をめしとる「縁起めしべら」が進呈されるとのことだ。

蚕養國神社でお祓いをうけた「縁起めしべら」をゲットできれば、もう貴方は2022年の運を手中に収めたようなものだ。

新幹線を使えばそんな遠距離に感じないので、例年と異なるカウントダウンイベントを体験したい人にはオススメだ。

【2021年 鶴ヶ城天守閣元旦登閣 詳細】

・イベント開催期間:2022年1月1日
・イベント会場名:鶴ヶ城天守閣
・開催時間:【2022年1月1日】
午前0時~午前2時30分(入場〆切午前2時)
午前8時30分~午後5時(入場〆切午後4時30分)
・所在地:福島県会津若松市追手町1-1
・電話番号:0242-27-4005((一財)会津若松観光ビューロー)
・料金:元旦登閣 大人410円、小中学生150円(予定)
・アクセス:バス ハイカラさん・あかべぇ「鶴ヶ城北口」下車、徒歩5分
車 磐越自動車道会津若松ICより約15分
・駐車場:360台
・バリアフリー情報:多目的トイレ(車イス・ベビーベット・ベビーチェア)車イスの見学(一部可能)・AEDの設置

 

■鶴ヶ城元旦登閣|イベント|会津若松の公式観光情報サイト【会津若松観光ナビ】
https://www.aizukanko.com/event/89

 

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

寝室・更衣室・トイレスペース・診療室などの多目的に対応可能なダンボールシェルター【連載:アキラの着目】

最近やたらと小地震が発生している日本列島。

大地震の周期は、マグニチュードの数値によって何十年に1回の割合で起こるということまで現代科学ではわかっており、関東大震災クラスの大地震はもういつ起きても不思議ではないほどだ。

10年前に起きた東北大震災の教訓から、災害時に必要な物を備蓄していたり、災害セットなるものを揃えたりしている家庭もあると聴くが、さすがに住居やシェルターとなると、そこまで準備・用意をしている人は圧倒的に少ない。

しかし、いざという時に屋根があって雨風を凌げ、プライバシーの確保もできる簡易的な家というか小屋というか、そういった物があると、大助かりなのは言うまでもない。

今回のニッポンニュースで取り上げるのはそうしたことが実現できる安価なダンボールシェルターだ。

工学院大学建築学部建築学科の鈴木敏彦教授が開発したこのダンボールシェルターは、縦型・横型・多目的型の計3タイプを揃えている。

タイプ1は、避難場所の体育館等で避難生活をおくる人達のために一時的な寝室用として開発された。

工学院大学 公式サイトから引用

タイプ2は、やはりこれも避難場所の体育館等で避難生活をおくる人達のためで、更衣室代わりや避難場所用トイレとしてのスペースを確保する目的で造られた。

工学院大学 公式サイトから引用

タイプ3もこれまた避難場所の体育館等で避難生活をおくる人達のためで、設置・収納がより手軽にコンパクトになっており、寝室、更衣室、避難場所用トイレ、診療室の用途目的で造られた。

工学院大学 公式サイトから引用

いずれも工学院大学の公式サイトにて各シェルターの図面ファイル(PDF)と組み立て方ファイル(PDF)が公開されているので、興味のある人は工学院大学に問合せしてみよう。

 

■進化を続けるダンボールシェルター | 工学院大学
https://www.kogakuin.ac.jp/archive/shelter.html

 

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099