「サムライ」タグアーカイブ

初心者でもOK、本格派の流鏑馬体験ができる大和ホースパーク【連載:アキラの着目】

日本の伝統文化の象徴といえば、やはりサムライや忍者だろう。

国内外問わず、男ならば誰でも1度はサムライになりたいと思うものだ。

ただ単にサムライのコスプレをして満足するのも良いが、中にはこれで満足しない人もいるようで、サムライっぽいことをしてみたいと欲を出す人もそれなりにいるのだ。

そんなサムライになり切ろうと思う人がチャレンジするのが流鏑馬だ。

弓も引けて、馬にも乗れての一石二鳥で、さらにサムライになれるのだから一石三鳥のお得感があるから流鏑馬なのだろう。

その流鏑馬を体験できるのが茨城県桜川市にある大和ホースパーク。

本格派の流鏑馬(本田流)を大和ホースパーク藤田会長が直接指導するという贅沢さ。

大和ホースパーク内に設備された流鏑馬馬場で実際に走路を駈けながら弓を放つ練習をする。

流鏑馬レッスンは毎週日曜の3時からを予定しており、ここ最近はSNSの影響で熱心な訪日外国人の体験参加が多くなっているとのことだ。

■流鏑馬体験

貸衣装・弓矢貸し出し・指導:17,000円(税抜き)

サムライの衣装を着用しての弓矢の練習は段階的に行なっている。

馬の初心者は軽トラの荷台に積載した鞍に乗り、流鏑馬のコースをゆっくり走りながらの弓を打つ練習等を体験してから、次に実際に馬に乗って流鏑馬を体験するのだ。

流鏑馬体験カリキュラムの中の弓打ち 大和ホースパーク公式サイトから引用
流鏑馬体験カリキュラムの中の弓打ち
大和ホースパーク公式サイトから引用

■流鏑馬レッスン

1レッスン(5走):17,000円(税抜き)
弓レッスン:3,500円(税抜き)

馬だまりから馬場末までの林の中を真っ直ぐに約200m伸びる流鏑馬専用特設馬場で、流鏑馬レッスンを行なう。

約200mの流鏑馬専用特設馬場での流鏑馬レッスン 大和ホースパーク公式サイトから引用
約200mの流鏑馬専用特設馬場での流鏑馬レッスン
大和ホースパーク公式サイトから引用

”おうち時間”が多くて、なかなかストレスを発散できない人は、自然の中で馬と共に体を動かせる流鏑馬も選択肢に入れてみては。

【大和ホースパーク】

・所在地:〒309-1244 茨城県桜川市大国玉4432-6
・定休日:毎週月曜日(月曜祝日の場合その翌日)
・営業時間:通常 9:00~16:00、7月~9月 6:00~19:00
・予約:0296-58-7196

■流鏑馬体験 | 大和ホースパーク
https://yamatohorsepark.com/流鏑馬/

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

一流スタントマンの直接指導で自分主役の短編映画を撮影&完成、SAMURAI Film【連載:アキラの着目】

新型コロナウイルスによるインバウンドの減少で、打撃を受けている日本の観光業。

訪日外国人観光客が訪れていれば、やはり人気になっていたのは忍者や侍関連の観光施設だろう。

これまでのニッポンニュースでも度々忍者や侍にまつわる施設を取り上げてきた。

今回のニッポンニュースでも侍を取り上げるのだが、なんと侍に扮して映画を撮れてしまうという体験型アトラクションなのだ。

その体験型アトラクションがSAMURAI FILMだ。

SAMURAI FILMは、一流のスタントマンに直接指導をしてもらい、自分が主役となり、プロスタントマンとアクションを体験して、それを短編映画として残せるという、実に画期的なものだ。

まずは「百聞は一見に如かず」ということで、↓のYouTubeをチェック!

■SAMURAI Film

SAMURAI Filmという名称でありながら、侍以外の忍者バージョン、サムライショートバージョンもある。

体験するのはちょっと自信がないなぁ、という人は見学だけでもOK!

特に申込や予約をする必要もなく、もちろん無料だ。

いやいや、俺は、私は侍になって映画を撮りたいんだ、という人は以下に掲げる「撮影日の流れ」をチェックしてみよう。

【撮影日の流れ】

ステップ1 剣士に変身

自分が着てみたい着物や帯、袴を選び、剣士に変身!

本格的な衣装を多数用意しており、自分好みの衣装を選ぶことができる。

ステップ2 基礎から武術体験

礼に始まり、礼で終わるのが武道。

北辰一刀流の宗家・玄武館道場監修の下、本物の実践武術を体験できる。

侍アクションを体験しムービーを残すことができるサービス SAMURAI FILM 公式サイトから引用
侍アクションを体験しムービーを残すことができるサービス SAMURAI FILM 公式サイトから引用

初めてでも楽しく体験できるので、恐がらずにチャレンジしてみよう。

ステップ3 リハーサル・撮影

ワンカット撮影する毎にリハーサルして本番に挑む。

完璧な演技を求める監督だから、NG10回なんてのは当たり前、NGにめげなくてもいい。

そんな監督と訳者のやり取りをしているうちに、真の役者気分を味わいつつ撮影がサクサク進むことだろう。

ステップ4 あなたが主役の映画完成

撮影した映像は、編集された後、ストーリー付きのアクション映画に生まれ変わる。

完成した映画にNG集やエンドロールが流れれば、貴方はアクション・スター気分になること間違いない!

なお、完成した映画の動画ファイルについては、撮影後1ヵ月以内に、メールにて届けられるとのこと。

”運動音痴”だからアクションは無理だし、演技も無理よ、と言っている貴方。

必ずしも高度なアクションや演技をしないと撮影はできないということではなく、以下のような家族向けなどのプランもある。

1.SAMURAI FILM FIGHTING

家族や友人たちと貴方が主役の映画を残すプランで、子供や孫への誕生日プレゼントにももってこいだ。

シリーズ化したい人向けのプランも有り。

・開催地:千葉城、千葉ポートパーク、羽田空港国際ターミナル

2.SAMURAI FILM WEDDING

結婚式場のスクリーンで流す本格アクションムービーとしてのプラン。

主役は当然、貴方と貴方のパートナーであり、仇役は親御さんや友人たちだから、結婚式が盛り上がらないわけがない。

3.SAMURAI FILM BIZ

「BIZ」と付いているので、企業様向けのオリジナルプランだ。

社長とその部下の社員サムライが繰り広げるというオリジナル脚本が、会社の士気を高めるのにうってつけ!

ムービー型コマーシャルとしてもオススメだ。

以上、様々なプランも用意されているSAMURAI FILM。

芸能界に足を突っ込まなくても、主役として演じて、本格的な短編映画を撮影・完成できるのは大変魅力的だ。

自分だけのオリジナル映画を撮りたい人は、迷わず駆け込むべし!

侍アクションを体験しムービーを残すことができるサービス SAMURAI FILM 公式サイトから引用
侍アクションを体験しムービーを残すことができるサービス SAMURAI FILM 公式サイトから引用

■SAMURAI FILM | 侍アクションを体験しムービーを残すことができるサービス | Samurai Film Fighting
http://samurai-film.com/

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

小札・絲など細部の表現にまでこだわった鎧風Tシャツ【連載:アキラの着目】

これからは日に日に暖かくなり、Tシャツが活躍する時期が到来。

そこで、長年着込んで首元がヨレヨレのTシャツばかりになっている貴方に耳寄りな情報を提供しよう。

それは鎧風Tシャツだ。
鎧風Tシャツ 鎌倉武士の店HPから引用

鎧風Tシャツ 鎌倉武士の店HPから引用
鎧風Tシャツ
鎌倉武士の店HPから引用

子供達に歴史を伝え残すことで、先祖供養や地域振興に繋げようと活動している鎌倉もののふ隊が、鎌倉武士グッズと1つとして鎧風Tシャツを販売中だ。

1枚1枚重ねた小札、1つ1つデザインした絲など細部の表現にまでこだわった、手づくりでプリントした鎧風Tシャツ。

鎧風Tシャツ 鎌倉武士の店HPから引用
鎧風Tシャツ
鎌倉武士の店HPから引用

鎧風Tシャツは素材にもこだわり、United Athle 4.1オンス ドライTシャツで、UVカット率97%、機能性豊かなTシャツでもある。

鎧風Tシャツ 鎌倉武士の店HPから引用
鎧風Tシャツ
鎌倉武士の店HPから引用

絵韋のデザインや色はオーダーできるので、世界で1枚だけのオリジナル鎧風Tシャツ作りも可能だ。

この鎧風Tシャツを着用し、新型コロナウィルスから身を護ろう!

鎧風Tシャツ 鎌倉武士の店HPから引用
鎧風Tシャツ
鎌倉武士の店HPから引用

【鎧風Tシャツ 詳細】

・サイズ:Sサイズ(着丈64.5cm、身巾47.5cm、袖丈19.5cm)
     Mサイズ(着丈67.5cm、身巾50.5cm、袖丈20.5cm)
     Lサイズ(着丈70.5cm、身巾53.5cm、袖丈21.5cm)
     XLサイズ(着丈73.5cm、身巾56.5cm、袖丈22.5cm)です。
・価格:4,400円(税込)
・問い合わせ:問い合わせフォームもしくはinfo@izakamakura.jp 鎌倉智士宛
※2020年5月上旬~2020年5月下旬 発送予定

絵柄は、伝統的な鎧の絵韋のデザインに、赤絲縅の胴丸になっています。

■鎌倉武士の店
https://kamakura-mononofu.stores.jp/

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

甲冑着用の武士が戦場で用いる日本泳法(古式泳法)【連載:アキラの着目】

今年はオリンピック・イヤー。

当然、水泳競技も開催されるのは言うまでもない。

ここでいう水泳競技とは「近代泳法」のみを対象とするものだ。

オリンピックは元々西洋のものなのだから、当然、東洋の競技が少ないのは当たり前で、ゆえに水泳競技は西洋由来の「近代泳法」なのだ。

しかし、日本には古来より「日本泳法」、またの名を「古式泳法」と呼ばれる日本独自の泳ぎ方が存在する。

四方を海に囲まれた国であることや、武士が戦場において甲冑を着たまま用いる泳ぎが江戸時代に武道として高められたことで、「日本泳法」は誕生したのだ。

現在、「日本泳法」には由緒の明確な十三流派が伝承されており、以下の通りだ。

■日本泳法十三流派

発祥 現在伝承されている地
神統流(しんとうりゅう) 鹿児島 鹿児島
小堀流踏水術(こぼりりゅうとうすいじゅつ) 熊本 熊本、長崎、京都、東京
山内流(やまうちりゅう) 豊後臼杵 臼杵
主馬神伝流(しゅめしんでんりゅう) 伊予大洲 大洲、松山
神伝流(しんでんりゅう) 松山 津山、東京、広島、岡山、全国
水任流(すいにんりゅう) 讃岐高松 高松
岩倉流(いわくらりゅう) 和歌山 和歌山
能島流(のじまりゅう) 和歌山 近畿
小池流(こいけりゅう) 和歌山 東海、近畿
観海流(かんかいりゅう) 伊勢 伊勢、津、関西一円
向井流(むかいりゅう) 江戸 東京、会津、北海道
水府流水術(すいふりゅうすいじゅつ) 水戸 水戸、東京
水府流太田派(すいふりゅうおおたは) 江戸 東京、全国

こうしてザッと各日本泳法十三流派に目を通してみると、力があって由緒ある大名家や徳川家系の大名家のいる地で盛んなように見受けられる。

やはり日本泳法は、武道に熱心な地に根付いたということなのだろう。

以下に紹介する動画は、前掲した日本泳法十三流派の中の岩倉流を取り上げたものだ。

この動画を観ると、お笑いコンビ・藤崎マーケットの2人が日本泳法に挑戦しているのだが、かなり難しい泳ぎであることがわかろうというもの。

岩倉流泳法 YouTubeから引用
岩倉流泳法
YouTubeから引用

■岩倉流泳法

甲冑着用時は平素に比べ30kgくらい重くなるのだが、それでも足を巧みに動かして立ち泳ぎするのだから、当時のサムライたちは凄すぎるとしか言いようがない。

こういう日本古来から伝承する技術を競い合う世界大会や「東洋オリンピック」を開催して、伝統技術を廃れないようにするのがいいのでは、とすら思えてきたのだった。

■日本泳法概説
http://www.swim.or.jp/compe_jp/download/content10.pdf

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

国宝甲冑5点を観るチャンス!春日大社国宝殿「Enjoy 鎧 ―日本一の鎧を楽しむ―」【連載:アキラの着目】

春日大社国宝殿「春季特別展 Enjoy 鎧 ―日本一の鎧を楽しむ―」日本国内のみならず、海外でも人気のサムライ。

そのサムライが戦の際に着用していたのが、甲冑だ。

甲冑もピンからキリまであり、どこの馬の骨が着ていたかわからぬ甲冑もあれば、天下人が着用していた国宝級の甲冑もあったり。

とりわけ国宝級の甲冑ともなると、一般人での所有はそうそうなく、美術館や博物館の所蔵である場合が多い。

そこで、いきなり出題。

国宝に指定される甲冑を日本で一番多く所蔵している美術館をご存知だろうか?

正解は春日大社国宝殿。

春日大社国宝殿の所蔵数は5点を数える。

5点しかないのか、ではなく、5点も国宝級甲冑を所蔵しているのだ。

特に5点の中の1点、赤糸威大鎧(竹虎雀飾)は、小中学校の教科書や資料集でもすっかりおなじみで、まさに日本一豪華な鎧である。

国宝 赤糸威大鎧(竹虎雀飾)
国宝 赤糸威大鎧(竹虎雀飾)

それら国宝級の甲冑を一度に観賞できるチャンスが実はあるのだ。

前置きが長くなってしまったが、それが春日大社国宝殿「春季特別展 Enjoy 鎧 ―日本一の鎧を楽しむ―」だ。
春日大社国宝殿「春季特別展 Enjoy 鎧 ―日本一の鎧を楽しむ―」

春日大社国宝殿「春季特別展 Enjoy 鎧 ―日本一の鎧を楽しむ―」
春日大社国宝殿「春季特別展 Enjoy 鎧 ―日本一の鎧を楽しむ―」

「春季特別展 Enjoy 鎧 ―日本一の鎧を楽しむ―」では、春日大社所蔵の作品以外にも奈良県立美術館所蔵の腹巻等や、甲冑師・小澤正実氏による鎧製作資料等も併せて展示している。

甲冑の魅力満載の展示イベントなので、興味のある人はぜひ行ってみよう。

ただし、新型コロナウイルス感染症の感染予防・拡散防止のため、3月14日(土)より開催の「春季特別展 Enjoy 鎧 ―日本一の鎧を楽しむ―」は延期になる可能性もあるため、行く際は公式サイト等で確認してから行くように。

【春季特別展 Enjoy 鎧 ―日本一の鎧を楽しむ― 詳細】

・開催期間:2020年3月14日(土)~7月12日(日)
・休館日:2020年5月18日(月)前後期展示替えのため休館
・拝観料:一般500円、高校・大学生300円、小中学生200円

■世界遺産 春日大社 公式ホームページ/国宝殿・植物園・庭園喫茶/国宝殿/展示のご案内
http://www.kasugataisha.or.jp/h_s_tearoom/museum/museum2.html

外国人限定、サムライ&ニンジャ体験ツアー(東京都練馬区)【連載:アキラの着目】

今回のニッポンニュースで紹介するのは、「日本刀(真剣)による試し斬り」や「日本刀(真剣)による試し斬り」、「忍者手裏剣投げ」を体験でき、さらに修了書授与、記念撮影、忍者グッズショッピングまでできるサムライ&ニンジャ体験ツアーだ。

ただし、このサムライ&ニンジャ体験ツアーの参加は、中学生以上の外国人限定で、彼らの付添いならば日本人でも参加OKだ。

サムライ&ニンジャ体験ツアーを主催するのは、東京都練馬区にある正柳館で、武器術・護身術を中心に各種武術、現代武道から武術整体法まで様々な武道が学べる総合道場だ。

サムライ&ニンジャ体験ツアー プログラム1 日本刀(真剣)での試し斬り

サムライ&ニンジャ体験ツアー プログラム1 日本刀(真剣)での試し斬り 正柳館オフィシャルサイトから引用
サムライ&ニンジャ体験ツアー プログラム1 日本刀(真剣)での試し斬り
正柳館オフィシャルサイトから引用

本物の日本刀でゴザを巻いた物を実際に斬る体験だ。

講師の丁寧な指導により、誰でも安全に日本刀で斬ることができる。

サムライ&ニンジャ体験ツアー プログラム2 手裏剣投げ体験

サムライ&ニンジャ体験ツアー プログラム2 手裏剣投げ体験 正柳館オフィシャルサイトから引用
サムライ&ニンジャ体験ツアー プログラム2 手裏剣投げ体験
正柳館オフィシャルサイトから引用

忍者の代表的な武器「手裏剣」を的に向かって実際に投げる体験だ。

忍者手裏剣だけでなく、サムライの棒手裏剣まですべて本物を使い、講師の丁寧な指導により体験できる。

サムライ&ニンジャ体験ツアー プログラム3 修了証授与

サムライ&ニンジャ体験ツアー プログラム3 修了証授与 正柳館オフィシャルサイトから引用
サムライ&ニンジャ体験ツアー プログラム3 修了証授与
正柳館オフィシャルサイトから引用

正柳館道場認定の、日本刀と手裏剣を体験したことを証明する「修了証」が参加者に授与される。

めったにできない体験の認定証だから、貴重だし、自慢できる。

サムライ&ニンジャ体験ツアー プログラム4 楽しく記念撮影

サムライ&ニンジャ体験ツアー プログラム4 楽しく記念撮影 正柳館オフィシャルサイトから引用
サムライ&ニンジャ体験ツアー プログラム4 楽しく記念撮影
正柳館オフィシャルサイトから引用

兜を冠ったり、日本刀で構えたり、等々、自分の好きなポーズで写真や動画を多く撮影し、日本に来た思い出として残せる。

サムライ&ニンジャ体験ツアー プログラム5 忍者グッズショッピング

サムライ&ニンジャ体験ツアー プログラム5 忍者グッズショッピング 正柳館オフィシャルサイトから引用
サムライ&ニンジャ体験ツアー プログラム5 忍者グッズショッピング
正柳館オフィシャルサイトから引用

面白忍者グッズなど数々の記念土産を道場にて即買い求めることができる。

どんな土産があるのかは来てのお楽しみだ。

最後に、このサムライ&ニンジャ体験ツアー参加者全員にもれなく「日本刀はさみ」を進呈。

サムライ&ニンジャ体験ツアー参加者全員にもれなく進呈される「日本刀はさみ」 正柳館オフィシャルサイトから引用
サムライ&ニンジャ体験ツアー参加者全員にもれなく進呈される「日本刀はさみ」
正柳館オフィシャルサイトから引用

これだけめったに体験できぬ貴重なプログラムが目白オシで、なおかつ認定証の授与や記念土産、もれなく「日本刀はさみ」がプレゼントされるのだから、お得感満載の体験ツアーだ。

体験しない手はない!

【サムライ&ニンジャ体験ツアー 詳細】

・主催道場:正柳館 東京本部道場・事務局
・所在地:東京都練馬区土支田4-32-18
・参加費:10,000円
・服装:動きやすい私服でOK
・参加条件:中学生以上の外国人の方(付添いならば日本人の参加可)
・講習時間:約90分
・開催日時:随時開催、希望日時要連絡、相談で日時決定
・お問い合わせ:TEL・FAX 03-3867-5754
・メール:https://my.formman.com/form/pc/9GJdWob1pGK9jnyP/
・備考:接待割引あり(接待主催幹事の日本人1人無料体験可)

■真剣試し斬り・忍者体験ツアー 正柳館 東京本部道場
http://www.seiryu-kan.com/taiken/samurai-tuar.html

■正柳館オフィシャルサイト
http://www.seiryu-kan.com/

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

戦国時代の甲冑や着物の無料試着体験ができる岐阜市歴史博物館【連載:アキラの着目】

訪日外国人観光客のお目当ては、様々なものあれど、やはり日本のサムライやキモノが人気のようだ

現在、日本のサムライに扮してみたり、キモノを着たりできるスポットも多くあり、今回はそれらのスポットの中でも岐阜市歴史博物館を取り上げる。

岐阜市歴史博物館は、かの有名な戦国武将・織田信長の居城だった岐阜城があることで知られる岐阜公園内にある。

岐阜市歴史博物館の着付け体験は、戦国時代の着物の復元品を無料で試着できることで人気となっているのだ。

通常の甲冑は当然ながら、元々美濃を治めていた斎藤道三や若き日の信長、お市の方などをイメージした甲冑や着物も試着でき、子供用と大人用がある。

歴史博物館ボランティア 岐阜市歴史博物館HPから引用
歴史博物館ボランティア 岐阜市歴史博物館HPから引用

襟、小物から順番に着てゆき、鎧まで着用すると、それなりの重量となる。

かなり本格的な戦国時代の甲冑や着物が無料できるスポットは、そうめったにないだけに、この岐阜市歴史博物館はありがたい存在だ。

岐阜市歴史博物館はもちろん、その名の通り博物館なので、2階にある総合展示室には、織田信長時代の楽市を原寸大で再現した「楽市立体絵巻」が展示されており、甲冑・着物試着体験以外でも十分に楽しめる施設となっている。

有料での甲冑・着物試着を考えていない人には、岐阜市歴史博物館がおすすめだ。

↓戦国時代の着物 着付け体験についての情報が掲載されているページ

■歴史博物館ボランティア 岐阜市歴史博物館HP
http://www.rekihaku.gifu.gifu.jp/bora.html

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

模擬武器(刀、槍、短刀)使用、当て身、組討ちあり!「ガチ甲冑合戦」【連載:アキラの着目】

まだ1ヵ月以上先の話だが、2018年5月19日(土)~20日(日)、清州城にて「ガチ甲冑合戦 桶狭間の戦い」が開催される。

戦国時代の切れ者である織田信長が考案したといわれる超長槍(約6m)を平成30年の現代に再現し、迫力ある槍の集団戦を実践するという。

日本甲冑合戦之会 Armored Samurai Battle Association 公式HPより引用
日本甲冑合戦之会 Armored Samurai Battle Association 公式HPより引用

もちろん槍といっても本物の槍ではなく、模擬武器であるのだが、戦い自体は”ガチ”なので、織田軍、今川軍どちらに軍配が上がるかは戦いが終わってみるまでわからない。

史実通りに織田軍の圧勝なのか、それとも今川軍の勝利なのか、ハラハラ・ドキドキの展開になることは必至だ。

日本甲冑合戦之会 Armored Samurai Battle Association 公式HPより引用
日本甲冑合戦之会 Armored Samurai Battle Association 公式HPより引用

この「ガチ甲冑合戦」は、参戦することもできる(18歳以上の男女)。

甲冑の貸出し及び参加は無料で、わざわざこの「ガチ甲冑合戦」に参戦するために、はるばる外国からやって来る物好きな外国人サムライもいるのだそうで、今年は、海外の武道団体も来日・参戦の予定なのだとか。

日本甲冑合戦之会 Armored Samurai Battle Association 公式HPより引用
日本甲冑合戦之会 Armored Samurai Battle Association 公式HPより引用

「ガチ甲冑合戦」参加者・観戦者には”恩賞”として、以下のものが与えられる。

●壱:勝利軍の将兵全員→寛永通宝(本物の江戸時代の銭)
●弐:観戦者→合戦前に織田軍より寛永通宝(本物の江戸時代の銭)の「銭振る舞い」
※銭振る舞い:東海地方での古くからの慣習「菓子播き」になぞらえ、本物の江戸時代の古銭を観戦者の皆に振る舞う。

この魅力的なイベントの主催は、国際武術文化連盟と日本甲冑合戦之会(通称:「ガチ甲冑合戦」)で、後援は、愛知県、清須市、一般社団法人全日本イベント連盟だ。

これまでの「ガチ甲冑合戦」は、国内外のメディアに取り上げられ、中でもNHKワールドテレビを通じて放映されたのは海外150ヵ国にも上るというから、意外と認知度が高い「サムライ・イベント」のようだ。

気になる人はぜひ参加、あるいは観戦されたし!

■「ガチ甲冑合戦 清州城 桶狭間の戦い 国際ガチ甲冑合戦フェス リアル戦国を体感!!」
https://ws.formzu.net/fgen/S64997423/

■日本甲冑合戦之会 Armored Samurai Battle Association 公式HP
http://armoredsamuraibattle.web.fc2.com/

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099