「昭和」タグアーカイブ

昭和だらけでカーマニア、鉄ちゃんも垂涎の的、「昭和の杜博物館」【連載:アキラの着目】

新型コロナウイルスの感染拡大により、延期や中止、休止、閉鎖、閉店を余儀なくされている2020年。

「昭和の杜博物館」(千葉県松戸市)も休館を余儀なくされている施設のうちの1つだ。

「昭和の杜博物館」は、今からもう2つ前の元号である昭和時代や昭和の生活を懐かしんでもらったり、想い出してもらったり、昭和時代を知らない人たちへの物の大切さ・自然との共存、等々を知ってもらったりするための、昭和だらけの博物館だ。

元々は、地域の児童・生徒に見学・学習してもらい、物の大切さを学んでもらいたい目的で、「昭和の杜博物館」館長の吉岡さんが約20年に渡って集めた個人コレクションを展示しており、昭和レトロが好きな人にもオススメの施設だ。

館長のコレクションの中でも見応えあるのが、クラシックカーの展示。

昭和のクラシックカー 昭和の杜博物館 - 一般社団法人松戸市観光協会 公式ホームページから引用
昭和のクラシックカー
昭和の杜博物館 – 一般社団法人松戸市観光協会 公式ホームページから引用

オート三輪などの懐かしい自動車や、映画「Always・三丁目の夕日」の劇中車としても使用されたスーパーカブなど、多彩な展示はカーマニアでなくても一見の価値あり。

また、流山鉄道流山線を平成25年4月に退役した人気車両「なの花号」も「昭和の杜博物館」に展示されており、鉄ちゃん(=鉄道マニア)が思わず涎を垂らすこと確実だ。

流山鉄道流山線で使われた車両 昭和の杜博物館 - 一般社団法人松戸市観光協会 公式ホームページから引用
流山鉄道流山線で使われた車両
昭和の杜博物館 – 一般社団法人松戸市観光協会 公式ホームページから引用

もちろん、「なの花号」は見学のみならず、運転席にも立ち入ることができるので、運転士の気分にも浸れることが可能だ。

令和2年9月14日現在休館中の「昭和の杜博物館」だが、新型コロナウイルス収束の暁には、ぜひ立ち寄ってみたい博物館だ。

【昭和の杜博物館 詳細】

・所在地:千葉県松戸市紙敷1377
・開館時間:※現在休館中
      本来の開館時間 金土日及び祝日の10時~16時
・入館料:大人300円、高校生以下無料
・電話:047-369-7870
・MAIl:syouwanomori@opal.ocn.ne.jp

■昭和の杜博物館(休館中) – 一般社団法人松戸市観光協会 公式ホームページ
https://www.matsudo-kankou.jp/syouwanomori/

※掲載されている情報は、令和2年9月14日現在のもの

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

莫大な資金援助で制作、装甲車も走る刑事ドラマ『西部警察』【連載:アキラの着目】

今回のニッポンニュースは、これまでにも幾度となく取り上げた刑事ドラマ『西部警察』だ。

故・石原裕次郎さんが社長を務めた石原プロモーションが手掛けた刑事ドラマは数あれど、その中の最高峰だと筆者は思っている。

やはり『西部警察』の何が凄いのかというと、豪快な爆破シーンやカーアクションだろう。

それらは、同じ石原プロモーション制作の『大都会』や『太陽にほえろ』とは比べ物にならぬほどの規模なのだ。

ここからは推測の域に入るが、『大都会』や『太陽にほえろ』は日本テレビでの放送だったが、『西部警察』はテレビ朝日での放送となり、放送局が変わったことで莫大な資金援助があったのではないか。

つまり、テレビ朝日が高視聴率を取れる石原プロモーションの刑事ドラマを放送したいがために、莫大な金で石原プロモーションを”釣って”、日本テレビから”引き抜いた”とみることができるのでは、ということだ。

なので、ドラマ中における爆薬の使用量が半端なく増加しているのだ。

また、『西部警察』第一話、第二話で装甲車が登場。

ドラマ開始のインパクトとしては申し分なく絶大で、銀座や赤レンガの東京駅前、国会議事堂前を装甲車が走行するシーンは圧巻という言葉以外見つからない。

『西部警察』第一話「無防備都市(前編)」から引用
『西部警察』第一話「無防備都市(前編)」から引用

もちろんCGといったテクノロジーのない時代に制作された『西部警察』であるから、実写であり、装甲車を実走させて撮影したものだ。

『西部警察』第一話「無防備都市(前編)」から引用
『西部警察』第一話「無防備都市(前編)」から引用

この装甲車、かのフォークリフトで有名な小松製作所にこれまた莫大な金で造らせた特注品のようで、ドラマでは米軍の最新鋭装甲車という設定だった。

■【西部警察】装甲車メモリアル

この装甲車が走る『西部警察』は、令和に制作されたのではなく、昭和の時代、今から40年前に制作されたドラマなのだから、あらためて凄いことをやったものだと感心せざるを得ない。

『西部警察』に興味が出てきた人は、DVDをレンタルするか、DVDを購入するかして観てみるべし。

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

昭和の名刑事ドラマ『西部警察』のロケ地は港区芝浦多し【連載:アキラの着目】

昭和のドラマを観るのが好きな人は、結構いるものだ。

現在と異なる東京の町を観ることができるから、という理由で観る人もいるのだが、筆者もその1人だ。

それも、自分の知っている町だとなおさら嬉しくなり、何回も録画あるいはDVDを巻き戻しては、再生して確認するということまでしてしまうのだ。

特に昭和の名刑事ドラマ『西部警察』は根強いファンがいることから、ロケ地の”解析サイト”まであるくらいだ。

そうした”解析サイト”で把握してから『西部警察』を観ると、「なるほど~、あの場所か!」といとも簡単にわかってしまうのだ。

そんなわけで、『西部警察』は、主に港区芝浦エリアで撮影されていたことが判明。

昭和の芝浦は、倉庫だらけで今ほど一般車両の交通量が多くなく、比較的カーチェイスやカーアクションを撮影しやすかったのかもしれない。

数あるカーチェイスやカーアクションの中でも、「東京都芝浦御循水路 護岸対策工事」の衝立を高速走行で突き破り、運河を飛び越えるシーンはダントツで視聴者の脳裏に焼き付いたが、その場所もどこだか解析されているのだから、『西部警察』マニア恐るべしだ。

まずは、その場所の地図。
ドラマ『西部警察』のカーチェイスやカーアクションのロケ地だった港区芝浦エリア

赤い線の通りにフェアレディZが走行し、運河を飛び越えたわけだ。

あとはシーン毎に今昔で対比しよう。

昭和 『西部警察』ドラマ『西部警察』のカーチェイスやカーアクションのロケ地だった港区芝浦エリア
現在

ドラマ『西部警察』のカーチェイスやカーアクションのロケ地だった港区芝浦エリア 現在は右手に愛育病院が建つ
ドラマ『西部警察』のカーチェイスやカーアクションのロケ地だった港区芝浦エリア
現在は右手に愛育病院が建つ

「東京都芝浦御循水路 護岸対策工事」の衝立を突き破って運河を超える
「東京都芝浦御循水路 護岸対策工事」の衝立を突き破って運河を超える
別の角度から
別の角度から

昭和 『西部警察』
現在

フェアレディZが大ジャンプした運河を横から見る
フェアレディZが大ジャンプした運河を横から見る

昔に比べて、現在の運河は幅が狭くなっていることがわかる。

この幅ならば、大ジャンプは楽勝だが、昭和の当時はギリギリ対岸に着地した後、フェアレディZは裏返しになり、ドライバーのスタントマンは脊髄を損傷する大怪我を負ったとのことだ。

現在では、この港区芝浦の地が、『西部警察』のカーチェイスやカーアクションを撮影していたロケ地だったとは、昔からの住民でない限り、ほとんど誰も知らないだろう。

東京の町を今昔対比するのは面白いものだ。

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

専用ミニカセットで録音再生可、FM/AMも聴ける!手のひらサイズ「昭和ミニラジカセ」【連載:アキラの着目】

ラジカセが秘かなブームなのだとか。

今の若い世代には馴染みがないラジカセだが、馴染みがないからこそ、物珍しさで購入してしまう輩もいるとのこと。

念のためにラジカセについて簡単に説明すると、ラジオカセットレコーダーのことで、略してラジカセなのだ。

カセットテープレコーダーが内蔵されていることで、ラジオ(FM/AM)の音声はもちろんのこと、外部の録音もでき、録音した音声は再生できるのは言うまでもない。

そんな昭和臭がプンプンするラジカセだが、今回のFJ時事新聞ニッポンニュースで取り上げるラジカセは、ラジカセでも手のひらサイズのラジカセなのだ。

商品名はベタな「昭和ミニラジカセ」(発売:タカラトミーアーツ)。

昭和ミニラジカセ スペシャルサイト | タカラトミーアーツHPから引用
昭和ミニラジカセ
スペシャルサイト | タカラトミーアーツHPから引用

ラジカセだから、当然FM/AM放送が聴けるのは言うまでもなく、さらにエアチェックも可能。

おっと、エアチェックと言っても、今の若い人たちには通じないか。

FM/AM放送を録音することをエアチェックというのだ。

もちろん標準的なラジカセ同様に外部音声の録音も可能だ。

付属の約3.2cmの専用ミニカセットは、A面・B面それぞれ1データ(最長5分まで)ずつ録音可能で、かつてのカセットテープと同じようにカセットケースやタイトルシールも付いている凝りようだ。

昭和ミニラジカセ付属の専用ミニカセット スペシャルサイト | タカラトミーアーツHPから引用
昭和ミニラジカセ付属の専用ミニカセット
スペシャルサイト | タカラトミーアーツHPから引用

■昭和ミニラジカセPV

本物のカセットみたいに取り出してひっくり返し、A面・B面を聴き分けることができるし、なんと言っても当時のラジカセを彷彿とさせる外観が申し分ない。

手のひらサイズだから邪魔にならず、ポケットにも入るのもありがたい。

懐かしくなった人も物珍しさで興味を持った人も、「昭和ミニラジカセ」を身近に置いて音声を楽しもう。

【昭和ミニラジカセ 詳細】

・商品サイズ:W121mm×H64mm×D34mm
・パッケージサイズ:W160mm×H120mm×D60mm
・商品コード:4904790522963
・メーカー希望小売価格:5,480円(税抜)

■昭和ミニラジカセ ザ・昭和シリーズ | スペシャルサイト | タカラトミーアーツ
https://www.takaratomy-arts.co.jp/specials/showa/#radio

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

昭和の子供たちが熱中した懐かしの駄菓子屋ゲーム、販売中止後もネットで人気【連載:アキラの着目】

バンダイ・駄菓子屋ゲーム(新幹線ゲーム) Amazonから引用まだ現在のようなビデオゲームがなかった時代。

昭和の子供たちは、駄菓子屋やゲームセンターに置いてあった数々のゲームに硬貨を投じて遊んでいた。

それらのゲームは、ようやく電子回路が埋め込まれたルーレットゲームであったり、あるいは実にアナログな古めかしい「新幹線ゲーム」であったり。

後者の「新幹線ゲーム」は、10円硬貨をゲーム機本体上部から投入すると、その10円硬貨そのものが東海道・山陽新幹線の路線旅をする主人公となる。

バンダイ・駄菓子屋ゲーム(新幹線ゲーム) Amazonから引用
バンダイ・駄菓子屋ゲーム(新幹線ゲーム)
Amazonから引用

東京にある10円硬貨が、指先で操るレバーで弾かれて、上手いこと次は名古屋へ、またそこで指先で操るレバーで弾かれて新神戸へ、以下広島、終点・博多まで行くとそこは「GOAL」で、樹脂製の当たり券が出てくる仕組みだ。

バンダイ・駄菓子屋ゲーム(新幹線ゲーム) Amazonから引用
バンダイ・駄菓子屋ゲーム(新幹線ゲーム)
Amazonから引用

レバー操作に慣れるまでは、虎の子の10円硬貨を何度も路線間のブラックホールに落としてしまい、なかなかGOALの博多まで辿り着くことができない。

そうやって小銭がどんどん吸い取られるので、駄菓子屋やゲームセンターの思うツボなのだが、「今度こそ、今度こそ!」と雪辱を期すことに夢中になってしまい、ますます冷静さを失って、さら土壺にハマってしまうのだ。

そんな「新幹線ゲーム」を玩具メーカーのバンダイが日本で唯一の駄菓子屋ゲーム博物館の館長である岸昭仁氏と完全タイアップし忠実に再現、硬貨も貯めることができる貯金箱として2010年に発売した。

実際の「新幹線ゲーム」よりは、かなりミニチュア化されたものの、スリルと興奮はこじんまりすることは決してない。

しかし、懐かしの駄菓子屋ゲームとして売り出された「新幹線ゲーム」は、やがて販売中止となり、今ではネットで流通するのみだ。

中古市場で取引されており、高値が付いているのもあれば、比較的妥当な値が付いているものもあり。

一家に1台、バンダイの駄菓子屋ゲーム(新幹線ゲーム)をリビングに置いておけば、「昔はこんなゲームをやっていたの?」と子供たちが言いながら、家族間のコミュニケーションも図れたり、貯金箱として本当に機能したりで、なかなか楽しめそうだ。

バンダイ・駄菓子屋ゲーム(新幹線ゲーム) Amazonから引用
バンダイ・駄菓子屋ゲーム(新幹線ゲーム)
Amazonから引用

【駄菓子屋ゲーム(新幹線ゲーム)の遊び方】

硬貨を入れ、レバーを弾き、無事にゴールまで辿り着くと、当たり券が排出され、硬貨を取り出せる。
※盤面シート2枚入りで差し替えも可能。

【使用可能硬貨】

5円玉、10円玉、50円玉、100円玉
※1円玉と500円玉は使用不可
※日本製硬貨以外は入れぬこと

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

令和に昭和の初代・仮面ライダー復活!10/1(火)から毎週TOKYO MX再放送!!【連載:アキラの着目】

等身大の特撮変身ヒーローの代表格である、昭和の仮面ライダー・シリーズの第1作「仮面ライダー」がTOKYO MXで10/1(火)から毎週火曜日に放送されることが発表された。

仮面ライダー
仮面ライダー

第1作の初代・仮面ライダーといえば、もちろん誰もが知る、藤岡弘、さんだ。

将来を嘱望された若き科学者で天才レーサーの本郷猛(藤岡弘、)が、悪の組織・ショッカーに拉致され、改造人間にされてしまう。

最終段階の脳改造手術直前にショッカーの基地を脱出、仮面ライダーとしてショッカーに立ち向かう。

その後、一旦、海外のショッカーを追って日本を離れた本郷猛に代わり、一文字隼人(佐々木剛)が後継の仮面ライダー2号として登場。

この一文字隼人(佐々木剛)が仮面ライダー2号に変身するポーズが当時の子供たちを熱狂させ、「変身ブーム」という社会現象を起こした。

元々、映画制作に携わりたかったスタッフたちが「子供用ドラマを作れ!」と会社上層部から言われ、普通ならば落胆するところを、「子供用ドラマでも凄いのを作って、驚かせてやろうじゃないか!」と奮起して制作し、1971年に放送されたのが仮面ライダーだったのだ。

ゆえに、昭和40年代ならではの重厚さや、怪奇色の強いスリリングな展開があり、観たら虜になること必至。

本郷猛と一文字隼人という2人の仮面ライダーの活躍はもちろんのこと、ゾル大佐、死神博士、地獄大使など次々に登場するインパクト大のショッカー幹部、お色気担当のライダーガールズなど、子供の時には気づかなかった演技力や意図するところ、愉しみも大人になった今ならば、きっと見い出せるはずだ。

【仮面ライダー】

●原作:石ノ森章太郎
●主演:藤岡弘、[本郷猛・仮面ライダー1号]、佐々木剛[一文字隼人・仮面ライダー2号])
●放送局:TOKYO MX1
●放送開始日時:2019/10/1(火)18:30~ ※以降毎週火曜日 18:30~19:00

■仮面ライダー|ドラマ|TOKYO MX
https://s.mxtv.jp/drama/kamen-rider/

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

見えない所からもなりきれる!仮面ライダーシリーズなりきりボクサーパンツ【連載:アキラの着目】

おじさん世代には朗報だ!

昭和時代を駆け抜けた、往年の仮面ライダーになりきれるボクサーパンツの登場だ!

昭和仮面ライダーシリーズ なりきりボクサーパンツ プレミアムバンダイ公式通販サイトから引用

仮面ライダー旧1号~仮面ライダーBLACKまでのボクサーパンツが揃っており、立体的でリアルな変身ベルトの描写は日本の職人が丁寧に染色プリントしている。

なので、パッと見、本当に変身ベルトを腰に締めているかのよう。

昭和仮面ライダーシリーズ なりきりボクサーパンツ(仮面ライダー旧1号タイプ) プレミアムバンダイ公式通販サイトから引用

非常に伸縮性の良いキュプラの混紡生地を使用したボクサーパンツなので、キュプラ独特の光沢感があり、履き心地のよいパンツだ。

この仮面ライダーシリーズなりきりボクサーパンツを履くことで、スーツや私服などの外見であっても、精神的に仮面ライダーになりきれる。

仮面ライダーになりきるためには、こうした見えない所から仮面ライダーになりきることが重要なのだ。

そのうえ、見えない所の”おしゃれ”をすることで、精神的余裕のある男、いい加減ではなく、ものにこだわる男を演出でき、男を上げるアイテムにもなるだろう。

お父さんならば、お子さんにも仮面ライダーシリーズなりきりボクサーパンツを履かせることで、親子2代に渡って憧れの仮面ライダーになりきれる。

昭和仮面ライダーシリーズ なりきりボクサーパンツ(仮面ライダー旧1号タイプ) プレミアムバンダイ公式通販サイトから引用

現時点では予約受付だから、欲しい人は確実にゲットするために、すぐにでも申し込もう!

【昭和仮面ライダーシリーズ なりきりボクサーパンツ 詳細】

・素材:キュプラ60%、ナイロン40%(リブ部分:綿97%、ポリウレタン3%)
・サイズ:胴囲 76cm~94cm(M~L)
・生産国:日本
・販売価格:6,480円(税込)
・発送日:2019年8月発送予定
※製品染色のため、サイドの合わせ目、ウエストリブとの境目、縫い目の上等、多少のプリント・ムラが出てしまう
※イベント等で販売する場合あり

■昭和仮面ライダーシリーズ なりきりボクサーパンツ | 仮面ライダーシリーズ | プレミアムバンダイ公式通販
http://tinyw.in/ztEw

※価格・発送日は令和元年6月10日現在のもの

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

昭和50年代中盤以降の「ヤング歌謡曲」オススメ3曲【連載:アキラの着目】

令和に時代が変わったばかりというのに、2年号前の昭和を振り返るのはいかがなものか、という気がしないでもないが、今回はとにかく昭和50年代中盤以降にヒットした「ヤング歌謡曲」にスポットライトを当ててみたい。

1.中森明菜『少女A』

清楚な中森明菜さんのイメージを尊重したかのような、緩やかなメロディのデビュー曲『スローモーション』。

そのイメージを一新させ、イントロからギンギンにエレキの爆音で始まる『少女A』は、清楚な中森明菜さんは仮の姿で、本物は「チョイ悪」のヤンキー少女なんだ、と錯覚させるような「路線変更曲」に思えたものだ。

もちろん、「エレキ=ワル、ヤンキー」という単純図式ではないのだが、『スローモーション』から『少女A』への変質は、中森明菜さん自身のイメージをガラッとチェンジさせるのに最も有効な手段だったかと。

2.近藤真彦『ブルージーンズ メモリー』

絶叫系歌詞や、やや巻き舌を要すような歌詞の曲は、近藤真彦さんか薬丸裕英さんが最も適任だと筆者は思うのだが、その”2強”のうちの1人である近藤真彦さんが本領発揮する曲が、この『ブルージーンズ メモリー』だ。

エレキが、イントロではメインのメロディラインを奏でるのだが、イントロが終わり本編に入ると、メインのメロディラインを近藤真彦さんの歌声に譲り、しばらく”裏方”に徹する。

あとは近藤真彦さんがやや巻き舌っぽく歌ったり、絶叫したりで、インパクトの強い曲だ。

3.中森明菜『1/2の神話』

またまた、中森明菜さんの曲。

オススメ3曲ではなく、5曲とかに広げると、筆者の中では近藤真彦さんの曲もさらに入ってくることは確実で、中森明菜さん・近藤真彦さんの曲はかなり盤石だ。

大沢誉志幸さん作曲の『1/2の神話』は、「ヤング歌謡曲」の範疇に入れてよいのか、それよりもロックに入れた方がよいのでは、ということもあるのだが、昭和のアイドルが歌うこともあり、とりあえず「ヤング歌謡曲」に分類してみた次第。

のっけから畳み掛けてくるイントロは、歌い出す直前ですでに気分が高揚するようなかまし方。

間奏も同様で、リリースされてから30数年経っているというのに、令和の今に聴いても全然陳腐でなく、ノリノリになれるのがこの曲の良いところだ。

以上、昭和50年代中盤以降の「ヤング歌謡曲」を3曲取り上げてみた。

もっと新しい時代の曲が良いとか、いやいやもっと古い曲にも焦点を当ててくれとか、様々な意見をお待ち申し上げる。

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

平成終焉でも昭和レトロ文化花開くデコチャリ【連載:アキラの着目】

平成という元号も残り1ヵ月半を切った2019年3月21日現在、相変わらず昭和レトロが密かなブーム。

昭和レトロと一言でいっても、文房具から玩具、家電製品など多種多様に渡る。

大抵の昭和レトロマニアは、こうした物を買い漁ったりしているのだが、一部のマニアは自分で”昭和な物”を造ってしまうから驚きだ。

中でもデコトラ(デコレーションされたトラック)を彷彿とさせるデコチャリが圧巻だ。

デコチャリ Twitter「かずき@Erikamaru0701」から引用
デコチャリ Twitter「かずき@Erikamaru0701」から引用

パッと見、自転車だと認識できないくらいデコっており、真っ昼間に見ても派手だが、夜間に見るとさらに電飾が綺羅びやかに輝き、何かの祭りに使われる山車なんじゃないかと疑ってしまうくらいだ。

夜間に映える電飾明るいデコチャリ 全国デコチャリ青年団 初代会長 荒鷲丸急行&荒ちゃん丸のブログ♪ - Yahoo!ブログから引用
夜間に映える電飾明るいデコチャリ 全国デコチャリ青年団 初代会長 荒鷲丸急行&荒ちゃん丸のブログ♪ – Yahoo!ブログから引用

トラックの運転免許を取得し、なおかつトラックそのものを所有していないとデコトラを造れないが、デコチャリは免許不要、その上どこの家庭でも身近にある自転車で造れるので、デコトラに比べはるかに製作のハードルが低いのが良い。

Twitter セーラちゃん まぼろし博覧会 @maboroshimusumeから引用
Twitter セーラちゃん まぼろし博覧会
@maboroshimusumeから引用

だからか、「全国デコチャリ青年団」のメンバーの方々は、結成当時は高校生だったようで、高校生の小遣いで買える備品でマイ・チャリをデコっていたのだった。

元は自転車なんだけど、完成したデコチャリを見ると、ハンドルからサドルにかけては、しっかり”エリア”が確保され、コクピットのような造りとなっている。

デコチャリ Twitter papa@KKS @papa_KKSから引用
デコチャリ Twitter papa@KKS
@papa_KKSから引用

もはや自転車とは異なる別次元の乗り物を見ているかのようだ。

デコチャリ Twitter 拓ちゃん 倖田組 @KoudaKumi_Handsから引用
デコチャリ Twitter 拓ちゃん 倖田組
@KoudaKumi_Handsから引用

こんなマニアックなデコチャリなのだが、デコトラとは異なり、デコチャリは全国的な組織がなく、また”青春の1ページ”として造ったような側面もあり、多忙な社会人になるとデコチャリから「引退」する人もいたりで、大きなうねりにまで至っていないのが実情だ。

そのため、熱心なデコチャリ・マニアが音頭を取って、全国的な協会や連盟などを結成し、デコチャリの裾野を広げるキャンペーン等を展開しないと、将来的には廃れかねない。

”青春の1ページ”ではなく、”一生の宝物”としてデコチャリを愛する究極のスーパー・デコチャリ・マニアの出現を期待したい。

■全国デコチャリ青年団 初代会長 荒鷲丸急行&荒ちゃん丸のブログ♪ – Yahoo!ブログ
https://blogs.yahoo.co.jp/j652841snk

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

スマホ動画を昭和風に鑑賞できる『昭和スマアトテレビジョン』【連載:アキラの着目】

最近の若い世代の人たちは、昭和や昭和レトロ等に興味を持っている人が少なくないようだ。

それもそのはず、若い世代の人たちは昭和を体験したことがないからだ。

シャープでなく、やぼった目の流線型フォルムが多い昭和のデザインは、逆に真新しく彼らには映るのだ。

そうした若い世代の人たちの嗜好に合わせたかのような昭和レトロ風のグッズやアイテムも頻繁に見かけるようになった。

今回取り上げるのは、そんな昭和風のグッズなのだ。

その名は『昭和スマアトテレビジョン』。

『昭和スマアトテレビジョン』 ザ・昭和シリーズ | スペシャルサイト | タカラトミーアーツから引用
『昭和スマアトテレビジョン』 ザ・昭和シリーズ | スペシャルサイト | タカラトミーアーツから引用

一見して、昭和のゴッツいカラーテレビそのものの外観である『昭和スマアトテレビジョン』は、スマホを装着し、スマホ動画をあたかも昭和のカラーテレビで観ているかのような雰囲気に仕立て上げるグッズなのだ。

『昭和スマアトテレビジョン』 ザ・昭和シリーズ | スペシャルサイト | タカラトミーアーツから引用
『昭和スマアトテレビジョン』 ザ・昭和シリーズ | スペシャルサイト | タカラトミーアーツから引用

『昭和スマアトテレビジョン』専用アプリをダウンロードし、アプリ上で好みの動画サイトやURLを登録できるので、登録できたサイトやURLの動画を昭和風に観よう。

この『昭和スマアトテレビジョン』の良いところは、ただ外観が昭和のカラーテレビというだけでなく、実際に動画サイトの切り替え等を、昭和当時を偲ばせる捻り型のチャンネルでできるところだ。

そのうえ、画像の乱れや”砂嵐”をテレビ上面を手刀で叩くことによって元に直るという、昭和生まれ・育ちならほぼ誰もが知っている「あるある」をあえて織り込んでいるところだ。

『昭和スマアトテレビジョン』 ザ・昭和シリーズ | スペシャルサイト | タカラトミーアーツから引用
『昭和スマアトテレビジョン』 ザ・昭和シリーズ | スペシャルサイト | タカラトミーアーツから引用

『昭和スマアトテレビジョン』は、動画を観ている最中に画像の乱れや”砂嵐”があえて出るようにプログラミングされており(微笑)、それらの現象が現れたら、『昭和スマアトテレビジョン』の天面を手でコツコツと軽く叩くと、画面の乱れが直るという、かなり凝った仕掛けだ。

昭和生まれ・育ちならば、特段珍しいことでもなかったことを、平成31年の現在に再現させて、若い世代の人たちに体験できるようにしたアイデアが秀逸だ。

昭和に浸りたい、昭和を体験したい、昭和を懐かしがりたい人は、『昭和スマアトテレビジョン』をゲットしよう。

■ザ・昭和シリーズ | スペシャルサイト | タカラトミーアーツ
https://www.takaratomy-arts.co.jp/specials/showa/

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099