「真田幸村」タグアーカイブ

ホットクックカスタマイズサービス戦国BASARA真田幸村ver.、絶賛発売中!【連載:アキラの着目】

去る12月10日にリリースされた「ヘルシオ ホットクック カスタマイズサービス 戦国BASARA 真田幸村Ver.」が注目を集めている。

「ヘルシオ ホットクック カスタマイズサービス 戦国BASARA 真田幸村Ver.」は、カプコンのゲームシリーズ「戦国BASARA」と、シャープの家電「SHARP ヘルシオ ホットクック」がコラボして誕生したバージョンの調理機。

ヘルシオ ホットクック(KN-SH10W-R)をベースに、上蓋部のデザインペイントと、特定のクラウド発話音声を保志総一朗さんによる撮り下ろした真田幸村の声にカスタマイズした。

戦国武将の真田幸村(真田信繁)が毎日、朝・昼・晩に1回ずつ挨拶する以外に、特定メニューの調理完了時に真田幸村から一言が発せられる。

さらに、真田幸村オススメのメニューを知らせてくれたりと、真田信繁ファンにとっては堪らない調理家電となっている。

「ヘルシオ ホットクック カスタマイズサービス 戦国BASARA 真田幸村Ver.」の価格は8万円(税別)、発送開始は2021年1月下旬からを予定している。

【ヘルシオ ホットクック カスタマイズサービス 戦国BASARA 真田幸村ver.】

・商品番号:KN-SH10W-R
・価格: 80,000円(税別)本体+カスタマイズサービス
・特典:2021年1月31日までに注文した人から抽選で3人に保志総一朗さんのサイン色紙進呈
・機能:①真田幸村が毎日、朝・昼・晩に、一回ずつ挨拶
    ②特定メニューの調理完了時に真田幸村からの一言を発話
    ③真田幸村(真田信繁)がオススメのメニューをお知らせ

■イーカプコン|ヘルシオ ホットクック カスタマイズサービス <戦国BASARA 真田幸村ver.>(真田幸村Ver.): その他グッズ CAPCOM公式通販サイト
https://www.e-capcom.com/shop/g/gC00006019/

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

ホテルサンルート彦根(滋賀県彦根市)、武将印販売開始【連載:アキラの着目】

ホテルサンルート彦根(滋賀県彦根市)は、すでに販売していた御城印に加え、新たに武将印も発売。

気になる武将印のラインナップは、彦根に縁のある井伊直政、石田三成をはじめ、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康、明智光秀、真田幸村、上杉謙信、武田信玄、毛利元就、伊達政宗、前田慶次の計12枚。

武将印
ホテルサンルート彦根公式HPから引用

武将印のラインナップは、今後も順次増えてゆくとのことだ。

また、御城印同様にオンラインショップ『戦国館』でも購入できる。

ホテルサンルート彦根は、これまでも戦国武将グッズ(戦国武将 兜ストラップ、戦国武将 バーキーホルダー)をオンラインショップ『戦国館』で販売しており、戦国時代ファン・マニアの間ではかなり名を知られたホテルとして有名。

戦国時代マニアの心を揺さぶる企画のオンパレードで、戦国時代マニアは引き続き目が離せないことだろう。

■ホテルサンルート彦根 [公式サイト]- ベストレート(最低価格)宣言 | ホテル 彦根 | 新幹線米原駅よりJR1駅、彦根駅より徒歩1分!京都駅より新快速で48分、名神彦根インターより車で5分!駐車場、レンタサイクル、無線&有線LAN、挽き立て珈琲すべて無料! 彦根城まで徒歩10分のホテルサンルート彦根はビジネスにも観光にも最適のホテルです♪
https://sunroute.net/

■ホテルサンルート彦根 公式Twitter @sunroutehotel

■戦国館
https://hikone001.stores.jp/

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

トミカ武将コレクション2019「上杉景勝トミカ スズキ スイフト」いざ出陣!【連載:アキラの着目】

2016年1月から隔月で販売されている「トミカ武将コレクション」。

その「トミカ武将コレクション 2019 いざ!関ヶ原へ!!」シリーズ第四弾として「上杉景勝トミカ スズキ スイフト」が登場!

「トミカ武将コレクション 2019 いざ!関ヶ原へ!!」シリーズ第四弾 「上杉景勝トミカ スズキ スイフト」 トミカ|タカラトミーから引用
「トミカ武将コレクション 2019 いざ!関ヶ原へ!!」シリーズ第四弾
「上杉景勝トミカ スズキ スイフト」
トミカ|タカラトミーから引用

上杉景勝といえば、豊臣秀吉の元で「五大老」(他に徳川家康、前田利家、毛利輝元、宇喜多秀家)の1人に抜擢され、豊臣政権をサポートした大大名だ。

豊臣政権下では大役を務めるも、徳川政権下では一転、減封され、米沢30万石の大名にまで成り下がってしまう。

しかし、口数が少ない無骨な武将・上杉景勝は苦境になろうとも、己のできることを寡黙に全うした。

そんな上杉景勝だからこそ、渋めな「スズキ スイフト」がマッチするのだろう。

ちなみに、これまでにリリースされた「トミカ武将コレクション」は、真田幸村、織田信長、上杉謙信、豊臣秀吉、武田信玄などといった誰もが知る戦国武将を網羅しているのはいうまでもない。

「トミカ武将コレクション」シリーズ 「真田幸村 スバル WRX STIタイプS」 トミカ|タカラトミーから引用
「トミカ武将コレクション」シリーズ
「真田幸村 スバル WRX STIタイプS」
トミカ|タカラトミーから引用
「トミカ武将コレクション」シリーズ 「織田信長トミカ 日産GT-R」 トミカ|タカラトミーから引用
「トミカ武将コレクション」シリーズ
「織田信長トミカ 日産GT-R」
トミカ|タカラトミーから引用
「トミカ武将コレクション」シリーズ 「上杉謙信トミカ 光岡 オロチ」 トミカ|タカラトミーから引用
「トミカ武将コレクション」シリーズ
「上杉謙信トミカ 光岡 オロチ」
トミカ|タカラトミーから引用
「トミカ武将コレクション」シリーズ 「豊臣秀吉トミカ 日産フェアレディZ ロードスター」 トミカ|タカラトミーから引用
「トミカ武将コレクション」シリーズ
「豊臣秀吉トミカ 日産フェアレディZ ロードスター」
トミカ|タカラトミーから引用
「トミカ武将コレクション」シリーズ 「武田信玄トミカ 三菱 ランサーエボリューションX」 トミカ|タカラトミーから引用
「トミカ武将コレクション」シリーズ
「武田信玄トミカ 三菱 ランサーエボリューションX」
トミカ|タカラトミーから引用

数年前から日本刀や戦車などを擬人化したゲームやキャラクターが登場し、話題を集めたが、ミニカーの分野にも擬人化の波は押し寄せ、家紋の入ったトミカはこれまでのミニカーとは一線を画し、大人世代にも受け入れられているようだ。

今後は「徳川家康トミカ トヨタ C-HR」(2019年10月発売予定)なども登場する予定だ。

■新製品情報 2019年8月発売|トミカ|タカラトミー
https://www.takaratomy.co.jp/products/tomica/new/1908.htm

■トミカ 御前コレクション&武将コレクション 取り扱い書店 リスト
https://www.takaratomy.co.jp/products/tomica/new/images/1701/gozen_busyotomica_shoplist.pdf

大阪城・豊国踊り(2019年8月10日土曜日)に真田幸村(信繁)参上!【連載:アキラの着目】

来たる8月10日(土)、大阪城・豊国踊りに豊臣家の忠臣・真田幸村(信繁)が参上だ!

「豊国踊りに真田幸村参上」を開催します 大阪城天守閣から引用
「豊国踊りに真田幸村参上」を開催します 大阪城天守閣から引用

真田幸村こと真田信繁は、大阪冬の陣・夏の陣でさんざんに徳川方を最も苦しめた豊臣方の武将だ。

天下人・豊臣秀吉ですら完全勝利を果たせなかった徳川軍に対し、圧倒的に数で劣るにもかかわらず、3度も負かしている戦名人の家が真田家なのだ。

戦(特にゲリラ戦)でこの真田家の右に出る大名はいないのだ。

しかし、大阪夏の陣では鉄壁の守りを誇った外堀を埋められてしまった大坂城(当時は大坂城)ではやる前から負け戦が決まっていたようなもの。

それでも、やれることを最大限やり抜いて、あとわずかで徳川家康本陣に切り込む手前で阻まれてしまい、大阪郊外の安居神社にて最期を遂げた。

その真田幸村(信繁)が時空を越えて、大阪城・豊国踊りに参上するというのだから、真田マニア・ファンは大喜びのことだろう。

元々「豊国踊り」は、豊臣秀吉の七回忌にあたる慶長9年(1604)8月に、「豊国ほうこく臨時りんじ祭礼さいれい」のクライマックスとして開催され、京都の町人1,500人が華麗な群舞を披露したのが始まりとされている。

慶長9年に開催された「豊国臨時祭礼」には、秀吉夫人の高台院(北政所)が参列し、諸大名が多くの馬を出し、華麗な騎馬行列が行われたが、関ヶ原合戦後、紀州九度山の地で蟄居の身であった真田幸村(信繁)はこの「豊国臨時祭礼」に関わって参加することができなかった。

その想いを受けて、元OSK日本歌劇団トップスターで12年にわたり真田幸村役を演じ続けている桜花昇ぼるさんが415年の時を越えて真田幸村(信繁)となり、参加を果たすのだ。

平成27年(2015)に「豊国祭礼図屏風」や『豊国とよくに大明神だいみょうじん臨時りんじ御祭礼ごさいれい記録きろく』等の文献史料を元に、学術的に「豊国踊り」を大阪城天守閣が復元し、現在では大阪の新たな夏の風物詩として定着しつつある。

豊国踊り 大阪城天守閣から引用
豊国踊り 大阪城天守閣から引用

真田マニア・ファンのみならず、大阪に足を運ぶ人は、大阪城・豊国踊りも観光すべし。

【豊国踊り 詳細】

・開催日時:令和元年8月10日(土)1回目 18時~、2回目 19時~
・開催場所:大阪城天守閣前本丸広場
・参加費:無料 ただし、天守閣入館の際は要入館料
・主催:大阪城天守閣
・作・演出:茂山千三郎(大蔵流狂言師)
・考証:橋本裕之(大阪市立大学都市研究プラザ特別研究員・民俗学者)
・音楽:藤舎貴生
・振付:山村友五郎(上方舞 山村流六世宗家)
・企画&監修:北川央(大阪城天守閣館長)
・出演:宝塚歌劇団OG・OSK日本歌劇団OG
    朝宮真由、美砂まり、麻園みき、月川夏緒、真於夏希、美郷いつき、遥奈りお、紫穂まいか、美乃杏花、河合祥子、涼葉らんの、蒼音淳、綺華れい
・協力:大阪市日本民踊研究会、大日本印刷株式会社
・アクセス:Osaka Metro 谷町線 谷町四丁目駅・天満橋駅
             中央線 谷町四丁目駅・森ノ宮駅
             長堀鶴見緑地線 森ノ宮駅・大阪ビジネスパーク駅
      JR 大阪環状線 森ノ宮駅・大阪城公園駅
        東西線 大阪城北詰駅
      京阪 天満橋駅・京橋駅
      大阪シティバス 大阪城大手前・馬場町
      水上バス 大阪城港・八軒家浜船着場
・問い合わせ:電話 06-6941-3044 FAX 06-6941-2197

■「豊国踊りに真田幸村参上」を開催します  大阪城天守閣
https://www.osakacastle.net/events/「豊国踊りに真田幸村参上」を開催します

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

信州・上田城(長野県上田市)~FJ時事新聞おすすめ名城~【連載:アキラの着目】

上田城東虎口櫓門今回ご紹介する「FJ時事新聞おすすめ名城」が、真田昌幸・信繁(幸村)親子の居城として有名な信州の上田城だ。

ある程度、城に詳しい人からすれば、「なぜ今さら上田城を取り上げるんだ、ブームは2年前ではないか!」と叱責されるかもしれない。

というのも2年前は、真田信繁(幸村)を主人公とするNHK大河ドラマ『真田丸』が放送されており、上田城がそのドラマの影響やブームに乗っかって、大変な賑わいだったのだ。

逆にいうと、その賑わいや混雑ぶりを避けたく、遅れること2年、ようやく今年になって筆者が上田城を訪城したというわけだ。

上田城の歴史について簡潔に説明しよう。

上田城は天正11年(1583)に、越後(現在の新潟県)の戦国大名・上杉景勝に対抗するための前線基地として、徳川家康の援助の下、真田昌幸が築城した平城だ。

その後、真田昌幸が自領の沼田(現在の群馬県沼田)を関東の戦国大名・北条氏に割譲するよう徳川家康からいわれたため、それを不服として徳川家康の下を離れ、上杉景勝につくことになり、それに怒った徳川家康が上田城に7,000の兵を差し向けたのが天正13年(1585)の第一次上田合戦だ。

また、慶長5年(1600)の関ヶ原の戦いで西軍についた真田昌幸・信繁は、中山道から進軍する徳川秀忠の大軍(38,000人)をわずか2,500~3,000の兵で撃退したのが第二次上田合戦で、これら二度の合戦で大大名の徳川をコテンパンにやっつけた城として有名なのだ。

小さな大名が少ない手勢で、大きな大名の大軍を二度も撃破した城は、上田城以外では例がない。

真田昌幸が属した西軍が関ヶ原の戦いで敗れたことで、真田昌幸は九度山に配流され、上田城主は真田信之となり、以後、仙石氏(三代)、松平氏(七代)と変わり、廃城後は公園となって現在に至っている。

では、実際に上田城を巡ってみよう。

上田城縄張図(考察=三島正之氏) - 真田期の上田城縄張り - 信州まちあるき から引用および番号付記
上田城縄張図(考察=三島正之氏) - 真田期の上田城縄張り - 信州まちあるき から引用および番号付記

市営野球場の対面の駐車場に車を駐車したため、筆者が最初に訪れたのが(1)の空堀だ。

小泉曲輪側から見た上田城空堀

小泉曲輪側から観た写真で、わかりにくいかもしれないが、向かって左へ直角にくびれた堀がめぐらされている。

これは、横からも矢や火器を敵に浴びせることができるように、直角に堀を曲げているのだ。

こうした仕掛けを「横矢掛り」という。

(2)は尼ヶ淵の崖から見た上田城西櫓だ。

尼ヶ淵の崖から見た上田城西櫓

現在は公園や駐車場になっているこの尼ヶ淵は、上田城築城当時は千曲川が流れる天然の要塞で、この上田城南側は鉄壁の守りとなっていた。

(3)は尼ヶ淵の崖から見上げた上田城南櫓だ。

尼ヶ淵の崖から見上げた上田城南櫓

やはり(2)同様に高低差があり、ここをよじ登って城内に侵入することは不可能だ。

二の丸橋を渡り、武者溜りを抜けると、(4)上田城東虎口櫓門が視界に現れる。

上田城東虎口櫓門

門に向かって右の石垣には、とてつもない大きさの「真田石」が積まれており、観る者を圧倒する。

東虎口櫓門をくぐると、そこは上田城の本丸だ。

本丸の周囲は小高い土塁があり、そこから(5)本丸を囲む百間堀を望むことができる。

上田城本丸土塁から望む百間堀

(6)は西櫓手前から見下ろす尼ヶ淵の崖だ。アスファルトの通路と青々とした芝生の領域は、前述の通り築城当時は千曲川が流れていた。

上田城西櫓手前から見下ろす尼ヶ淵の崖

二の丸へ向かい、本丸を囲む百間堀を見ると、(7)本丸の角が意図的に斜めに削られた箇所に出くわす。

上田城本丸隅欠きの土塁(本丸土塁の隅欠き)

この斜めに削られた箇所は「隅欠きの土塁(本丸土塁の隅欠き)」といい、鬼門除けのために北東隅の土塁を斜めに削ったものだ。

この「隅欠きの土塁(本丸土塁の隅欠き)」により、北東角の鬼門を無くし、万全な構えにしたということだ。

(8)は二の丸北虎口で、やはり直角に通路を折り曲げ、敵が一気呵成に直進してこないようにしているのと、横矢をかけられるようにしているのと、2つの意味がある。

上田城二の丸北虎口

最後に上田城から東へ10分ほど歩いたところにある大手門跡だ。

上田城大手門跡

現在この大手門跡は緩やかなカーブになっているが、これまた築城当時は直角に折れ曲がっていたのは言うまでもない。

以上、駆け足で信州・上田城を見てきたが、いかがであったろうか?

『真田丸』のブームが去った今だからこそ、ゆっくりと城内を観ることができるので、かなりおすすめだ。

■信州上田観光ガイド 上田城・上田城跡公園【信州上田観光協会】長野県上田市の大河ドラマ真田丸で知られる上田城
http://www.ueda-cb.gr.jp/uedajo/

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

袋綴じを割くのにはもったいない!?名刀ペーパーナイフ【連載:アキラの着目】

送られてきた封書や手紙の開封に便利なのが、誰もが知っているペーパーナイフだ。

最近では、そうした本来の用途とは別に、世の紳士が雑誌の袋綴じを開くためにペーパーナイフは使われているようだ。

そんなペーパーナイフだが、外観が実に簡素というか、味気ないデザインのものが多かったりする。

せいぜいデザインが施されていても、食器のスプーンの柄(え)みたいな、やや抑え気味のデザインだったりで、もう少しこだわりがあるペーパーナイフがあってもいいんじゃないか、と思っている人も、割合的には少ないかもしれないが、必ずいるはずだ。

そうした隠れたニーズを拾い上げてくれたペーパーナイフが「名刀ペーパーナイフ」だ。

今、NHK大河ドラマ「西郷どん」の放送で、人気の中心となっている西郷さんの刀を模った「名刀ペーパーナイフ 西郷隆盛モデル」や、「日本刀ペーパーナイフ 伊達政宗モデル」、「日本刀ペーパーナイフ 武田信玄モデル」、一昨年のNHK大河ドラマ「真田丸」の主人公・真田信繁の通名「真田幸村」の名刀を模った「日本刀ペーパーナイフ 真田幸村モデル」、「名刀ペーパーナイフ 織田信長(圧切長谷部)モデル」など、多彩なラインナップが揃っている。

名刀ペーパーナイフ 西郷隆盛モデル - ニッケン刃物株式会社HPから引用
名刀ペーパーナイフ 西郷隆盛モデル - ニッケン刃物株式会社HPから引用
名刀ペーパーナイフ 伊達政宗モデル - ニッケン刃物株式会社HPから引用
名刀ペーパーナイフ 伊達政宗モデル - ニッケン刃物株式会社HPから引用
日本刀ペーパーナイフ 真田幸村モデル - ニッケン刃物株式会社HPから引用
日本刀ペーパーナイフ 真田幸村モデル - ニッケン刃物株式会社HPから引用

名刀なので、当然「鞘」も「掛け台」も付属しており、袋綴じを割かない時(!?)は、床の間に飾ったりして、インテリアとしても鑑賞できる優れ物だ。

日本刀ペーパーナイフ 真田幸村モデル 掛け台設置時 - ニッケン刃物株式会社HPから引用
日本刀ペーパーナイフ 真田幸村モデル 掛け台設置時 - ニッケン刃物株式会社HPから引用

価格も手頃な2,000~3,000円台なので、自分へのご褒美に購入してもよいかも。

しかし、これらの名刀ペーパーナイフを、袋綴じを割くのに使うのはもったいないか(苦笑)。

■名刀ペーパーナイフ - ニッケン刃物株式会社
http://nikken-cutlery.sub.jp/?cat=18

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

「真田幸村の抜け穴」ってホンモノ!?【連載:アキラの着目】

空想を駆り立ててくれる「真田幸村の抜け穴」

昨年放送され、大人気を博したNHK大河ドラマ『真田丸』。

今年の2月16日~3月24日にかけて台湾でも2話連続ずつで放送され、かなりの反響があったとのこと。

昨年ほどではないにしろ、いまだに真田丸人気は続いており、真田丸のあった大阪市天王寺区餌差町界隈に足を運ぶマニアも相変わらずいるようだ。

真田丸や真田信繁(幸村)を詳しく知っている人ならば、わかった上で行くものの、よく知らない人が信じ切って行ってしまうスポットもある。

それは「真田幸村の抜け穴」と言い伝えられている洞窟だ。

三光神社境内にある「真田幸村の抜け穴」と伝えられる洞窟

真田丸が万が一、徳川の大軍に潰されたとしても、この抜け穴を通じ、すぐ北に位置する大坂城まで逃げ延びることができるというのが、この「真田幸村の抜け穴」だ。

この三光神社境内にある檻の蓋をされた洞窟は、真田幸村や真田丸についての空想を駆り立ててくれるアイテムとして長年君臨していた。

三光神社境内にはためく「真田丸」の幟

最新研究によると「真田幸村の抜け穴」の正体は…

しかし、最新の研究でこの「真田幸村の抜け穴」の正体がわかってきた。

最近、真田丸自体の位置がほぼ特定されたことで、そこから敵・徳川軍の配置もわかり、三光神社のあったエリアは真田丸から外れ、徳川方前田軍がいたことが判明したのだ。

したがって、三光神社の「真田幸村の抜け穴」と言われてきた洞窟は、実は徳川方前田軍の塹壕との説が最有力なのだ。

なぜ徳川方前田軍は塹壕を掘ったのか?

真田丸に接近戦を仕掛けた徳川軍だったが、真田丸からの鉄砲や弓矢のよる一斉砲撃を浴びたことで多数の死傷者を出すに至った。

また、真田丸には従来の火縄銃の2倍以上もある有効射程距離300mを誇る大狭間筒もあったため、徳川方前田軍は容易に真田丸に近づくこともできず、塹壕を掘り進めながら接近戦を挑んだ痕跡が、この塹壕ということなのだ。

大狭間筒を抱える真田軍武士4人で抱えているのが大狭間筒

徳川方前田軍の塹壕でも「真田幸村の抜け穴」は観る価値あり

な~んだ、三光神社の「真田幸村の抜け穴」は徳川方前田軍の塹壕なのかと、落胆した人もいるかもしれないが、でもそう思わないでほしい。

むしろ真田丸を観に行ったら、さらに隣にある敵方前田軍の塹壕も観ることができるのだから、一挙両得ではないか!

大阪市天王寺区餌差町の真田丸に行く際は、併せて三光神社の「真田幸村の抜け穴」こと徳川方前田軍の塹壕もしっかり忘れずに観ておこう。

真田丸があった心眼寺に立つ石碑
大阪明星学園脇に立つ真田丸顕彰碑

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099