fjsamurai のすべての投稿

産地直送の野菜を無料で提供するサイト「タダヤサイ」【連載:アキラの着目】

今回のニッポンニュースは、農作物通販サイト「タダヤサイ」を取り上げる。

ニッポンニュースでは過去にも無料で野菜がもらえるというサイトを取り上げた(2020年8月9日ニッポンニュース「規格外品の野菜・果物を無料でもらえるサイト「フリフル」【連載:アキラの着目】」」。

「フリフル」は規格外品の野菜や果物を提供するサイトだが、今回の「タダヤサイ」は文字通り野菜をタダで、つまり無料で提供するサイトなのだ。

産地直送の野菜をタダでもらえる農作物通販サイト「タダヤサイ」

産地直送の野菜を無料でもらうには、まず会員登録が必須。

他のサイトの会員登録と同じように、氏名、住所、電話番号、メールアドレス、パスワード等を入力し、最後に「利用規約」に「同意する」をクリックすれば、会員登録は完了だ。

あとは野菜、果物、米・穀物、加工食品、飲料、その他のカテゴリーからもらいたい物をクリックし、「応募する」ボタンをクリックするだけの簡単操作。

ただし、野菜等には提供する人数制限や応募期限があるため、見つけたらすぐに応募することが肝心だ。

また、無料ではないが、安心できる野菜、果物、米などが購入できるページもあるので、気になる物があれば購入してみよう。

■タダヤサイ / 産地直送の野菜をタダでもらえる!農作物通販サイト
https://www.tadayasai.com/

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

「ドカベン」、「あぶさん」の漫画家・水島新司さん引退【連載:アキラの着目】

人気野球漫画「ドカベン」や「野球狂の詩」、「あぶさん」などの作品で知られる漫画家の水島新司さん(81)が12月1日に突然、所属事務所を通じて引退を発表した。

12月1日に突然の引退発表をした、人気野球漫画「ドカベン」や「野球狂の詩」、「あぶさん」などの作品で知られる漫画家の水島新司さん(81)
12月1日に突然の引退発表をした、人気野球漫画「ドカベン」や「野球狂の詩」、「あぶさん」などの作品で知られる漫画家の水島新司さん(81)

その際に「昭和33年(1958年)18歳で漫画家としてデビュー。今日まで63年間頑張って参りましたが、本日を以て引退することに決めました」とのコメントがあったものの、引退の理由については明らかにしていない。

水島新司さんは、1970年代から「男どアホウ甲子園」、「野球狂の詩」、「ドカベン」、「あぶさん」といった野球漫画を描き始め、とりわけ「ドカベン」は1972年の連載開始から2018年の連載終了まで続いた代表作(全205巻)で、世代を超えて愛されてきた。

水島漫画は、それぞれの作品に登場する主人公および脇役は皆個性的で、一度見たら忘れないほどのインパクトがあるのが特徴の1つ。

なぜか1人だけ野球帽を被らずに学生帽で甲子園大会を含む全試合を高野連からのお咎めもなくプレーする岩城(「ドカベン」に登場)を始め、ストーリーを豊穣にする多彩なキャラクターが多かった。

先日の筒美京平さんの逝去といい、また1つ”昭和”が消えていく。

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

佐賀県嬉野特産の「嬉野茶」をたっぷり浸した自慢の露天「茶」風呂【連載:アキラの着目】

火山の多い日本は、イコール温泉大国でもある。

温泉と一口に言っても実に様々な泉質があり、効能もマチマチだ。

また、温泉ではないのだが「●●風呂」といった変わり種風呂もあったりで、例えばワイン風呂やバラ風呂、コーヒー風呂、等々、そんなものを風呂の湯船に入れちゃうんだという斬新さで客を引きつけているのだ。

今回のニッポンニュースでは、その類の風呂を取り上げるのだが、なんと露天「茶」風呂!

この露天「茶」風呂は、”美肌の湯”として名高い嬉野温泉(佐賀県嬉野市)の和楽園にあり、嬉野特産の「嬉野茶」を温泉にたっぷり浸した自慢の露天「茶」風呂なのだ。

露天「茶」風呂 佐賀 嬉野温泉 茶心の宿 和楽園 公式サイトから引用
露天「茶」風呂
佐賀 嬉野温泉 茶心の宿 和楽園 公式サイトから引用

温泉の脇には特製のお茶パックが備え付けられており、お茶を全身で体感できる。
露天「茶」風呂 佐賀 嬉野温泉 茶心の宿 和楽園 公式サイトから引用

露天「茶」風呂 佐賀 嬉野温泉 茶心の宿 和楽園 公式サイトから引用
露天「茶」風呂
佐賀 嬉野温泉 茶心の宿 和楽園 公式サイトから引用

お茶は本来、飲用するものだが、露天「茶」風呂に浸かれば、自分が茶柱になったような(!?)気分になれるはずだから、物珍しさや新しい物好きの人は、コロナが落ち着くであろう来春以降に行ってみては。

【佐賀 嬉野温泉 茶心の宿 和楽園】

・所在地:〒843-0302 佐賀県嬉野市嬉野町下野甲33
・アクセス:自動車 嬉野IC →(約5分)→ 和楽園、
      電車 武雄温泉駅 →(約30分)→嬉野温泉バスセンター →(約3分)→ 和楽園
・TEL:0954-43-3181
・FAX:0954-43-3187

■露天「茶」風呂 | お風呂 | 佐賀 嬉野温泉 茶心の宿 和楽園
https://www.warakuen.co.jp/hot_springs/tea.php

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

『西部警察』全236話、『hulu(フールー)』の2週間無料お試しで見放題!【連載:アキラの着目】

これまでのニッポンニュースでも度々取り上げてきた伝説の刑事アクション・ドラマ『西部警察』。

その『西部警察』全236話が、なんとお試しで2週間無料の見放題!

西部警察 が見放題!【お試し無料】 hulu(フールー)公式サイトから引用
西部警察 が見放題!【お試し無料】
hulu(フールー)公式サイトから引用

それを実現させているのが、70,000本以上のドラマ・映画・バラエティ・アニメなどの動画がいつでもどこでもすべて見放題という定額制動画配信サービスを提供している『hulu(フールー)』。

『hulu(フールー)』は、テレビ、ゲーム機、スマホ、タブレット、PCなど、様々な機器での視聴が可能で、つまりこれらのデバイスでこの度の『西部警察』全236話を視聴できちゃうのだ。

とは言っても、激しい銃撃戦やカー・アクション、爆破シーンが売り物の『西部警察』だから、個人的にはスマホのような狭い画面で視聴するよりは、やはり大画面テレビでの視聴をオススメしたい。

CGではなく、実際に現場で起きたこれらのド派手なシーンは、画面サイズの大きさに比例して迫力が増幅するからだ。

「『西部警察』のDVDを借りたり、購入したりするのはチョットな…」と思っている人でも、2週間無料お試しともなれば、かなり視聴のハードルが下がることだろう。

まだ『西部警察』を1話も視聴していない貴方は、ぜひ『hulu(フールー)』で『西部警察』すべし!

■西部警察 が見放題! | Hulu(フールー) 【お試し無料】
https://www.hulu.jp/seibu-keisatsu

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

食べられる野草だけでなく毒草も紹介するサイト、「食べられる野草図鑑」【連載:アキラの着目】

戦後間もない頃の日本では、貧しさのあまり餓死したり、食べるものを買うためのお金がなくて泥棒したりといったことが頻繁にあった。

ところが、高度経済成長期やバブル経済期などを経て、日本は飽食国家へと変遷し、世界一の残食を出すというお粗末な地位にまで成り下がってしまった。

日本の経済的繁栄が未来永劫に続くものではないのだから、食べる物がなくて困った時のために、食べられる野草や雑草などを知っておくと、いざという時に困らないし、心強いものだ。

しかし、何の予備知識もなく野草を口にしていては、食あたりや、食あたりどころでは済まないほどの毒にあたったりで、非常に危険だ。

そんな食べられるか、食べられないかを見極めるのにふさわしい野草のサイトが「食べられる野草図鑑」だ。

食べられる野草図鑑
食べられる野草図鑑

サイト名の通り、食べられる野草を紹介しているのはもちろんのこと、食べると危険な毒草も紹介しており、有意義な野草の知識を得ることができる。

幼少期に兎を飼っていた筆者は、近所の原っぱで兎の餌用に様々な野草を摘んだ経験があるのだが、てっきり兎のための野草だと当時は思っていたハコベが、実は人間も食用できることを知ったりで、意外と身近に存在する野草が食用できることをこの「食べられる野草図鑑」で知ったのだった。

いつ食糧難の時代が来てもサバイバルできるように、食べられる野草、食べられない毒草をこのサイトで探そう!

■食べられる野草図鑑~食べると危険な毒草も収監!
http://3taro.crap.jp/foodplant/

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

オンリーワンの城ジオラマを造りたければ、「お城のジオラマ鍬匠甲冑屋」に【連載:アキラの着目】

どんなジャンルにも写真撮影するのが好きなマニアや、実際に行ってみるのが好きなマニア、等々に分かれる。

筆者は鉄道オタクではないが、鉄道オタクには「撮り鉄」(鉄道車両を撮影するのが好きな鉄道オタク)、「乗り鉄」(列車に乗車するのが好きな鉄道オタク)などに細分化されるとのこと。

同様に城マニアも鉄道オタクほどではないにせよ、細分化されており、城の模型を造るのが好きだったり、城模型を眺めるのが好きな城マニアもいるのだ。

しかし、城の模型はそれほどラインナップが充実しているとは言い難く、また城と言っても、天守のある城の模型ばかりで、そもそも天守のない中世の山城などは模型として発売されていないのが実状なのだ。

山城の模型があればなぁ…。

こんな叶うわけがないと思われていた山城の模型だが、造ってくれる人が救世主のように現れた。

その御方が、城郭模型作家の岐部博さんだ。

岐部さんは、2008年頃から趣味としての城のジオラマ製作を始め、主に城全景の復元ジオラマの製作を得意としているお方。

会社員と城ジオラマ作家の二足の草鞋で製作されていたが、定年退職を機に2018年6月12日にジオラマ・城郭模型作家として独立された。

現在は、テレビ局からの貸出し依頼や個人客から城模型の製作依頼が殺到している。

岐部さんの城ジオラマ製作テクは、市販キットの改造によるもので、日本の城だと約5,000城は製作できるとのことだ、凄い!

岐部さんの運営されているブログ「お城のジオラマ鍬匠甲冑屋 岐部博 こんなお城が欲しかった。日本全国約5000城の製作が可能です。」では、「あなたの記憶に刻まれたお城の姿を、思いを込めてジオラマに表現します。」、「あなたのためにオンリーワンのお城のジオラマを作ります。」と謳っており、どれだけ城模型製作に情熱を注いでいるのかがわかろうというものだ。

マニアックな城に行ってみたら感動したので、模型として残したい。

そんな人はぜひ岐部さんに城模型製作を依頼して、「あなたのためのオンリーワンのお城のジオラマ」をゲットしてみよう。

福井県坂井市にある丸岡城
福井県坂井市にある丸岡城

【お城のジオラマ鍬匠甲冑屋】

・所在地:〒144-0034 東京都大田区西糀谷4-2-3
・電話:090-8348-8129
・メール:katuuya2012@yahoo.co.jp

■「日本の城 5,000城作れます」 お城のジオラマ模型 鍬匠甲冑屋
https://katuuya2012.shop-pro.jp/

■お城のジオラマ鍬匠甲冑屋 岐部博 こんなお城が欲しかった。日本全国約5000城の製作が可能です。
https://katuuya2012.pro/

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

ピッチング・マシンを購入し、自宅の庭を”マイ・バッティングセンター”に【連載:アキラの着目】

かつては日本の国技に迫るほどの勢いで人気のあった野球。

どの町内にも少年野球チームやリトルリーグが存在し、野球の競技人口の裾野が広かった時代があったのだ。

その頃にはバッティングセンターも至る所で目にし、1970年代の最盛期には全国に約1,500ヵ所あったとのこと。

しかし、花形スポーツがサッカーに取って代わられた現在では、その最盛期の半分以下にまで落ち込んだという。

近くにバッティングセンターがないのであれば、自宅の庭に”マイ・バッティングセンター”を造ってしまえ。

そんな考えの人にオススメなのが、ピッチング・マシンだ。

いわゆるバッティングセンターで見かける例の、球を投げてくるマシンだ。

一言でピッチング・マシンといえども様々な種類やグレードに分類されており、多彩な変化球を投げることができるピッチング・マシンもあれば、オーソドックスな直球しか投げられないピッチング・マシンもある。

ピッチング・マシン ピッチングマシン・テニスマシンの製造販売 株式会社キンキクレスコ公式サイトから引用
ピッチング・マシン
ピッチングマシン・テニスマシンの製造販売 株式会社キンキクレスコ公式サイトから引用

ピッチング・マシンを専門に製造・販売する業者もあり、自分の懐具合や、野球の実力に合ったピッチング・マシンを購入するとよいだろう(価格は20万円代からあり)。

自宅の庭にピッチング・マシンを置いて打撃練習をすると、野球好きにとっては計り知れぬ爽快感が得られることだろう。

蛇足ながら、打った球が近隣家屋等に直撃しないように緑の防護ネットを張るのはいうまでもない。

野球好きで経済的余裕がある人は、購入してみては。

■株式会社キンキクレスコ|製品カタログ (ピッチングマシン) バッティングセンターの企画・設計・施工、ピッチングマシン・テニスマシンの製造販売
https://www.k-cresco.co.jp/product/pitching/

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

アイドルグループ・Juice=Juice 植村あかり、16&17歳の写真集2冊電子化【連載:アキラの着目】

ハロー!プロジェクトのアイドルグループ、Juice=Juice(ジュース・ジュース)のセクシー担当(!?)メンバーの植村あかりちゃん(21)が、16歳&17歳の時に撮影した写真集2冊が電子化され、11月27日から配信が開始された。

植村あかりちゃん(21)が、16歳&17歳の時に撮影した写真集は『AKARI』(2015発売)と『AKARI II』(2016発売)。

ハロー!プロジェクトのアイドルグループ、Juice=Juice(ジュース・ジュース)のセクシー担当(!?)メンバーの植村あかりちゃんの写真集『AKARI』(2015発売)
ハロー!プロジェクトのアイドルグループ、Juice=Juice(ジュース・ジュース)のセクシー担当(!?)メンバーの植村あかりちゃんの写真集『AKARI』(2015発売)

初めての沖縄で、なおかつ初めての水着写真を披露した『AKARI』は、16歳とは思えぬ大胆さとその真逆の繊細さが表現された植村あかりちゃんの1st写真集。

一方の2nd写真集『AKARI II』は、グアムの空の下、17歳になった若々しい彼女の眩しさが存分に表現された写真集だ。

『AKARI』も『AKARI II』も、撮影時点での植村あかりちゃんの今を切り取った写真集で、Amazon、楽天kobo、セブンネット、DMM.comなどの電子書店で購入可能だ。

歌もグラビアもJuice=Juiceから目が離せない。

■Juice=Juice|ハロー!プロジェクト オフィシャルサイト
http://www.helloproject.com/juicejuice/

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

幼児から老人までが一緒になって楽しめるゴム銃メンコ射撃【連載:アキラの着目】

今回のニッポンニュースで取り上げるのは、幼児から老人までが一緒になって楽しめるゴム銃メンコ射撃だ。

この射撃スポーツを発案したのは、新潟県長岡市の樋口裕乗さん。

ゴム銃メンコ射撃は、ゴムを飛ばすのではなく、専用のメンコ射撃用ゴム銃(銃身の長さ38cm、重さ130g、付属品:直径6cmのメンコ10枚 価格\500・送料390)でメンコを5m離れている的に正確無比に命中させるというもので、まだほとんど知られていないゲームスポーツだ。

ゴム銃メンコ射撃用の銃
「長岡市生涯学習人材バンク まちの先生」サイトから引用

ちなみに、このゴム銃メンコ射撃を発案した樋口裕乗さんの活動は以下の通りで、大会までを主催している。

・2007年8月3日 長岡祭(大手通り)でメンコゴム射撃競技体験会主催
・2009年 商標登録「メンコ射撃」

ゴム銃メンコ射撃を発案した樋口裕乗さん 「長岡市生涯学習人材バンク まちの先生」サイトから引用
ゴム銃メンコ射撃を発案した樋口裕乗さん
「長岡市生涯学習人材バンク まちの先生」サイトから引用

なお、ゴム銃メンコ射撃のルールは次の通り。

【ゴム銃メンコ射撃のルール】

1.メンコ飛ばしのゴム銃の銃身は38cm以内とする
2.射程距離は6m
3.的箱の底辺を高さ105cmになるようにスタンドに立てる
4.的箱は高さ50cm幅、奥行き35cmで下部に高さ15cmの皿箱がついている
  的箱の中にのれんを吊してメンコの跳ね出しを防ぐことができる
5.メンコの直径は6cmで厚さ重さは自由。メンコに山型の切れ込みなどを加工できる
6.30枚のメンコを発射する
7.発射、採点、回収を含めて1ゲーム15分とする

ゴム銃メンコ射撃は、店内での余興や祭り、イベント、介護施設でのレクレーションなどに最適な競技で、準備もカンタンなうえに、世代に関係なく楽しめるので、ぜひ会員になってゴム銃メンコ射撃を普及させよう!

■国際ゴム銃メンコ射撃協会 IRGCSA
http://www.echigo.ne.jp/~dhiguchi/061114m.html

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

むしろ工事中の大鳥居を観るチャンス、厳島神社(広島県廿日市市)【連載:アキラの着目】

松島、天橋立と並んで日本三景に数えられ、平成8年(1996年)にはユネスコの世界文化遺産に登録された「安芸の宮島」こと厳島神社。

海面に建つ大規模な社殿と朱色の鳥居が特徴的な神社として知られている。

海水が差し引きするこの地を選んで厳島神社の御社殿を建立させたのは、推古天皇御即位の年(593年)であると伝えられており、その後、安芸守となった平清盛が仁安3年(1168年)に寝殿造の様式を取り入れた現在の海上御社殿に修造した。

室町時代には足利尊氏や義満、戦国時代には大内家、毛利家などからも崇拝され、厳島神社はいつの時代でも大事にされてきた由緒ある神社なのだ。

その厳島神社は昨年から修理が行われている。
YouTUBE 嚴島神社大鳥居の工事状況についてご説明します☆宮島観光協会ch☆Miyajima Torii under Renovationから引用

工事中の厳島神社大鳥居YouTUBE 嚴島神社大鳥居の工事状況についてご説明します☆宮島観光協会ch☆Miyajima Torii under Renovationから引用
工事中の厳島神社大鳥居YouTUBE 嚴島神社大鳥居の工事状況についてご説明します☆宮島観光協会ch☆Miyajima Torii under Renovationから引用

令和2年11月25日現在では、「大鳥居の屋根葺替、塗装及び部分修理」が行われており、終了予定日は未定だ。

大鳥居以外では、「東廻廊及び客神社拝殿・祓殿の屋根葺替、塗装工事」や「廻廊修復工事」、「平舞台修復工事」が来年に予定されており、もちろん大鳥居工事も含めた全工事期間中でも参拝は可能だ。

■YouTUBE 嚴島神社大鳥居の工事状況についてご説明します☆宮島観光協会ch☆Miyajima Torii under Renovation

「なんだ、厳島神社は大鳥居がまだ工事しているのか…」と悲観する人がいるかもしれないが、よくよく考えてほしい。

むしろ今こそ、足場を組まれた大鳥居を観ることができるチャンスであり、滅多にないことなのだから、厳島神社を訪れるべきなのだ。

足場が組まれた厳島神社なんて、と嘆かれる人は以下の写真を観てほしい。

工事中の厳島神社大鳥居YouTUBE 嚴島神社大鳥居の工事状況についてご説明します☆宮島観光協会ch☆Miyajima Torii under Renovationから引用
工事中の厳島神社大鳥居YouTUBE 嚴島神社大鳥居の工事状況についてご説明します☆宮島観光協会ch☆Miyajima Torii under Renovationから引用

これはこれで絵になるではないか!

幸い、令和2年11月25日現在、広島県は「Go To トラベル」の除外対象地域にはなっていないから、この工事中の大鳥居を観たい人は行くべし!

■【10/23更新】大鳥居 修理工事について | 社団法人宮島観光協会|新着情報
https://www.miyajima.or.jp/new/?p=4919

■国宝・世界遺産 嚴島神社 【公式サイト】
http://www.itsukushimajinja.jp/

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099