「音楽」タグアーカイブ

ここ数年海外で人気の「シティ・ポップ」【連載:アキラの着目】

松原みき『ニートな午後3時』のジャケット Amazonから引用ここ数年で「シティ・ポップ」なるものが海外で人気を博している。

知っている人は知っているのだが、初耳の人もいるかと思うので簡単に「シティ・ポップ」を説明すると…。

「シティ・ポップ」とは、1970年代後半~1980年代にかけて日本でリリースされ流行したニューミュージックの中でも特に都会的に洗練されたメロディや歌詞を持つポピュラー音楽をさす。

とは言っても、明確に決まったスタイルのサウンドは無く、定義はいまいち曖昧だ。

選者によっては、シティ・ポップの基本線は山下達郎、吉田美奈子、大貫妙子、南佳孝といった、「はっぴいえんど」の後輩アーティストが主軸と唱える人もいたり、またある人からすれば、シティ・ポップとは「単にニュー・ミュージックのことじゃないか」といった意見や議論が噴出したりする。

結局は、「シティ・ポップ」というのは字面通り、牧歌的な曲でなくアーバンな雰囲気を漂わす曲ということなのだろう。

そうした日本製のポップが海外でジワリジワリと人気に火が点き、今や海外での山下達郎の評価は「King of Citypop」なのだそうだ。

そこで今回のFJ時事新聞ニッポンニュースでは以下の曲を「シティ・ポップ」として挙げてみた。

■Miki Matsubara (松原みき) – ニートな午後3時

■竹内まりや OH NO,OH YES!

■Taeko Ohnuki – Sunshower – 01 Summer Connection

■月下美人 – 門あさ美

■Tatsuro Yamashita – Ride on Time (1982)

松原みきさんの『ニートな午後3時』というタイトルには思わず「え!?」となるが、この曲の「ニート」は別の意味。

今でこそ「ニート」(neet)というと、働きもせずに親の脛を囓るような意味合いで使われるが、『ニートな午後3時』の「ニート」は「neat」で、「ごてごてした飾りがなく、すっきりしているさま」をいうのだそうだ。

山下達郎の『Ride on Time』もシティ・ポップに入れてはみたが、この『Ride on Time』を「シティ・ポップ」だと筆者が思ったことは、これまでに1度たりともない。

海外のシティ・ポップファンがそういう認識なのだから、最後に付け加えた次第だ。

「いやいや、その曲はシティ・ポップじゃないよ!」と思われる方がいても不思議ではない曖昧なジャンルなので、オススメのシティ・ポップがあったら、ぜひFJ時事新聞ニッポンニュースまで。

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

ディスコ・クラブで改元カウントダウン、「平成to令和 RAVE」【連載:アキラの着目】

平成も残すところあと6日間。

平成から令和への改元では、大晦日のようなカウントダウン・イベントが、全国各地で開催される予定だ。

その数々の改元カウントダウン・イベントの中でも、FJ時事新聞ニッポンニュースは、麻布十番にあるELE TOKYO(エル トウキョウ)の「平成to令和 RAVE」に注目だ。

麻布十番「ELE TOKYO(エル トウキョウ)」で開催される改元カウントダウン・イベント「平成to令和 RAVE」 ELE TOKYO公式サイトから引用
麻布十番「ELE TOKYO(エル トウキョウ)」で開催される改元カウントダウン・イベント「平成to令和 RAVE」 ELE TOKYO公式サイトから引用

なぜ注目に値する改元カウントダウン・イベントなのかというと、第1の理由としては、女性は会費が無料だからだ。

第2の理由としては、平成から令和という新時代へ繋ぐにふさわしい錚々たるメンバーを召喚しているからだ。

“アジア最大のディスコ”としてオープン以来、総集客数500万人以上を誇る伝説のディスコ・クラブ『velfarre(ヴェルファーレ)』(東京・六本木)で総支配人を務めた山野氏。

巨大ディスコ『ジュリアナ東京』(東京・芝浦)と『velfarre』のレジデントDJを務めたJohn Robinson(ジョン・ロビンソン)氏。

『velfarre』にて12年に渡り『Cyber TRANCE』のチーフDJとしての活動をはじめ、『Accel』や『Velocity』といったトランスやテクノパーティーで多くのクラウドやDJ達に影響を与えたDJ TETSUYA(Finedoubt Music / Cyber TRANCE)氏。

今年でDJ活動30年目を迎え、その圧倒的存在感から国内外に多くのファンを持つYOJI BIOMEHANIKA氏。

こうした知る人ぞ知る、平成のディスコ・シーンを飾ったメンバーを一挙に呼び集め、平成時代の終焉をともに見届けるのは、興味深いものとなろう。

一般庶民が知らない平成を知りたい人や振り返りたい人には、政治経済から振り返る平成とは異なる別の平成を知ったり、懐古したりできる貴重な機会だ。

ちなみに、John Robinson(ジョン・ロビンソン)氏は、巷間でも一世を風靡したクラブDJだ。

曲を聴けば、「ああ、この曲の人なのか!」と誰もが納得するはずだ。

■John Robinson『TOKYO GO』

※この『TOKYO GO』は、プロレス団体「闘龍門」において、プロレスラー・マグナム東京の入場テーマ曲兼ダンス曲としても使われた。

音楽を聴いたり、ダンスしたりで、風変わりな改元カウントダウンをおくりたい人は、麻布十番ELE TOKYOに直行だ!

【平成to令和 RAVE】

・開催日:2019年04月30日(火)
・会場:ELE TOKYO(エル トウキョウ)
・所在地:東京都港区麻布十番1-4-5深尾ビル1F
・会場URL:https://eventsearch.jp/clubguide-facility/eletokyo
・料金:3,000円(女性無料)
・規模:1000名以上
・問い合わせ:03-5572-7535

■平成to令和 RAVE ELE TOKYO
http://eletokyo.com/upcoming/0430heiseitoreiwa.html

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

アナログサウンドが簡単にデジタルファイルに!USBメモリー対応レコードプレーヤー【連載:アキラの着目】

音にこだわる人にとっては、キンキンに響く角ばったデジタル音よりも、丸く滑らかなアナログ音が良い、という人がいる。

そのため、インターネットからダウンロードした曲よりも、レコードの曲を愛でるのだ。

そういう人がいる一方で、過去に収集したレコードや、比較的廉価で欲しい盤を入手できるとのことで、現在も中古レコードを収集している人もいる。

こういう人は、冒頭に述べた人のような音質までのこだわりがないため、自宅ではレコードで、自宅以外ではスマホで聴くというスタイルで音楽を楽しんでおり、レコード音源をいかに綺麗なデジタル音にするかについても気にしているのだ。

そんな人のために便利なのが、USBメモリー対応レコードプレーヤーだ。

USBメモリー対応・フルオートレコードプレーヤー DP-200USB | Denon公式HPから引用
USBメモリー対応・フルオートレコードプレーヤー DP-200USB | Denon公式HPから引用

USBメモリーをレコードプレーヤー前面のUSB端子に差し込み、スタートボタンと、録音ボタンを押すだけでアナログサウンドが簡単にデジタルファイルに変換される(MP3、192kbps)。

Windows/Macを問わず、MP3対応ソフトウェアがインストールされていれば、そのままUSBメモリーから取り込んで利用することが可能だ。

もちろん、通常のレコードプレーヤーとしても利用できる。

レコードはたくさんあるものの、スマホ等でそれらレコードの曲を聴きたい人には、申し分ない商品だ。

【USBメモリー対応・フルオートレコードプレーヤー DP-200USB 詳細】
・駆動方式 /ベルトドライブ
・回転数/33・1/3、45rpm
・ワウ・フラッター/0.15%以下(W.R.M.S)
・ターンテーブル/アルミダイカスト
・トーンアーム/ダイナミックバランス形
・有効長/195mm
・カートリッジ/MM型
・適正針圧/3.5g
・交換針/DSN-84 希望小売価格 3,600円(税抜)
・デジタル記録媒体/USB(マスストレージクラス)
・デジタル記録形式とビットレート/MP3、192kbps
・Trans Music Manager(CD-ROM)対応OS/Microsoft Windows 7/Vista/XP/2000(32bit版)
・電源/AC100V 50/60Hz
・消費電力/10W
・外形寸法/W360×H98×D358mm(ダストカバーを閉じた時)、W360×H415×D363mm(ダストカバーを開けた時)
・質量/約3.2kg
・付属品/EPアダプタ、Trans Music Manager(CD-ROM)
※ 外付けハードディスクには録音不可、また、PCとの直接接続も不可。
※ 楽曲情報の取得は、全てのレコードに対応しているものではない。
※“Trans Music Manager”は、トランステクノロジー株式会社の商標と登録商標。
※ Gracenote および CDDB は、Gracenote社の登録商標。

■Denon公式 | DP-200USBの仕様・特長 | USBメモリー対応・フルオートレコードプレーヤー
https://www.denon.jp/jp/product/hificomponents/turntablecartridges/dp200usb

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

演歌とロックは相性バツグン!ロック調演歌【連載:アキラの着目】

インターネットの出現、とりわけYouTubeが世に出てきたことで、世界中の事象を動画で観ることができるようになったのは周知の通り。

特に世界中の音楽が、動画で世界中に拡散できるようになったことの効果は計り知れない。

その効果もあり、この数年で日本の演歌は世界中を席巻し始めている。

それに一役買っているのが、意外にもジャンル違いのロックの人たちだったりするから、わからないものだ。

以前、このニッポンニュースで取り上げたマーティ・フリードマンさん(ニッポンニュース「アイドルソングでも演歌でもお手の物! ~マーティ・フリードマン~【連載:アキラの着目】」)や、アルフィーのギタリスト・高見沢俊彦さんが演歌をロック調に変換し、演奏しており、人気を博している。

石川さゆりさんと「ROCK天城越え」をコラボするマーティ・フリードマンさん
石川さゆりさんと「ROCK天城越え」をコラボするマーティ・フリードマンさん

筆者も含めた日本人は、演歌は演歌として聴くもの、という固定観念があったから、演歌をロック調にするという発想自体が存在せず、これまで誰もそれを実践してこなかっただけに、初めてロック調演歌を聴いた時は新鮮で、斬新に感じたものだ。

以下の動画は、そのマーティ・フリードマンさんと高見沢俊彦さんのロック調演歌だ。

■Marty Friedman with Aki Yashiro

■Takamiy(高見沢俊彦) – 夜桜お七 [Short Version](0’54″から歌い始め)

■Rock天城越え with マーティーフリードマン

筆者のような演歌が苦手という人でも、ロック調なら聴けるはずなので、ぜひこの2人に注目しながら、ロック調演歌を聴いてみよう。

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

ガールズバンド・LoVendoЯ(ラベンダー)田中れいな、満員のファンに感謝感激!【連載:アキラの着目】

元モーニング娘。の田中れいな(27)率いる3人組ガールズバンド「LoVendoЯ(ラベンダー)」が8月12日、東京・新宿ReNYで「LoVendoЯ LIVE TOUR 2017~Яe:Start~」のツアーファイナル公演を行った。

先月1日から東京や大阪、福岡などの5都市で9公演を行ってきた「LoVendoЯ LIVE TOUR 2017~Яe:Start~」のツアーファイナルは、ミニアルバム収録曲「ぶっぱなせ!Baby I Love Ya」(来月6日発売)など18曲を披露、ファンとともに大いに盛り上がった。

昨年9月にギター担当・魚住有希(26)が卒業して以来、初の3人体制で挑んだツアーだったが、田中は「こんなにもたくさんの方に集まってもらって本当にうれしい。幸せになりました。ありがとうございました!」と会場を埋め尽くしたファンに対し、感謝感激の言葉を現した。

田中とツインボーカルを組む岡田万里奈(23)は、自身の作詞作曲であるソロ曲「出発の鐘(たびだちのかね)」も披露。

「1年ぶりのツアーで、ファンの方とはSNSとかでしかやりとりができなくて、みなさんの気持ちが見えなくて心配だった。でも、このツアーに来てくれた人は本物で、私たちを愛してくれてると伝わったツアーでした。本当にパワーをもらえました。ありがとうございました!」と田中同様にやはり岡田も感謝の言葉を現した。

ギター担当の宮沢茉凜(24)は「長いようで短く、過ぎていってしまいました。ひと夏のいい思い出になりました。それはみなさんも同じだということを信じて、皆さんの全力の笑顔が見たいので、最後まで見せてください!」と今回のツアーの感想とファンへのメッセージを述べた。

今回のツアーと同名のミニアルバム「Яe:Start」には「ぶっぱなせ~」など6曲を収録、9月以降はリリイベ(=リリースイベント)も多数予定されている。

田中は「これが終わっても、来月にまた(私たちと)会う機会があります。自分が書いた曲もありますし、やっぱリリイベにも来てほしいです!」とファンとの接点を大切にするメッセージを発信した。

LoVendoЯ(ラベンダー)の田中れいな、岡田万里奈、宮沢茉凜ほか
写真は「田中れいな公式インスタグラム」(https://www.instagram.com/tanakareina.lovendor/)より

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099