「手作り」タグアーカイブ

将棋初心者や漢字を読めぬ外国人でもわかりやすく覚えやすい「大明駒」【連載:アキラの着目】

藤井聡太二冠の活躍で最近富みに注目を集めている将棋。

子供の頭脳発達にも良いとのことで、将棋セットも売れるようになってきたのだとか。

しかし、将棋の駒は様々な役割の駒があり、それらの1つ1つの駒は動きが異なるため、全種類の駒の動きを知って覚えなければ、将棋を楽しむことができない。

また、漢字の識別が難しい外国人だと、駒の表面に書かれた漢字を読み取ることができず、駒の動きを覚える以前に駒の名前を覚えなければならないという手間が生じる。

そんな、初心者や外国人にとって将棋を覚えるためのハードルを少しでも下げるために考案された将棋の駒が「大明駒」だ。

アートディレクター稲葉大明氏により考案された初心者用の将棋駒だから、考案者の名前から取って「大明駒」なのだ。

大明駒 大明駒公式サイトから引用
大明駒
大明駒公式サイトから引用

大明駒は図柄がそのまま各駒の動きを表しており、大変明解でわかりやすく覚えやすいはずだ。

この図柄で駒の動きを表したユニバーサルなデザインの大明駒ならば、前述した漢字の識別が難しい外国人でも容易に将棋を指せるようになること間違いない。

大明駒 大明駒公式サイトから引用
大明駒
大明駒公式サイトから引用

また、駒の名前とその駒の動きを覚える前の段階でも、容易に将棋を指すことができ、初心者が見落としやすい相手側の動きも視覚的に把握できることで次の手を読みやすく、将棋の楽しみに一層早く触れることが可能だ。

将棋経験者が将棋初心者に教えながら指す際などにも非常に便利だ。

大明駒の駒木地には将棋の町として知られる山形県天童市産の駒(楓)を使用し、一駒一駒、丁寧に手塗りしており、使っていくうちに風合いも出てくることだろう。

緊急事態宣言の発令で、”おうち時間”こと在宅時間が増えて何をしたらいいか迷っていて、将棋を知らない人は、この大明駒で新たに将棋を覚えるのも良いのでは。

【大明駒】

・駒木地:木製〈楓〉
・塗装:カシュー塗料手塗り塗装
・内容物:40枚+予備(歩)1枚
・包装:蝋引き紙箱入り
・サイズ:W87×H50×D97mm

■TAIMEI-KOMA
http://fundament.jp/taimeikoma/

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

釘・ネジ不使用で子供でも簡単に製作できる手作り神棚キット【連載:アキラの着目】

日本は、神仏を尊ぶ国。

そのため、自宅やオフィスに神棚を置くことは珍しくない。

神棚のことを知らない人のためにいうと、神棚とは神様を祀るお宮とそれを置くための棚だ。

通常、神棚は大工さんや木工職人さんが作るものだが、最近では手軽に作ることのできる神棚キットなるものまで現れた。

今回のニッポンニュースでは、手作り神棚キットをご紹介!

手作り神棚キット クボデラ株式会社HPから引用
手作り神棚キット
クボデラ株式会社HPから引用

実際に木に触れることで、木の温もりを感じながら、自分だけのオリジナル手作り神棚・モダン神棚を作ることが可能だ。

釘やネジを使わないので、子供でも簡単に製作でき、また神棚を自作することで、「人間も自然も一体であるという自覚」、「いつも神様が近くにいるという感謝の気持ち」、「神棚を祀るという心の習慣」などを子供に伝えることもできる。

それに、この手作り神棚キットに使用する木材は国産の間伐材(杉)だから、環境保護に貢献できるし、安心・安全なのだ。

神社や各種団体での祭りやイベントでのワークショップも開催されるほどの人気を博した手作り神棚キット、貴方も「マイ・神棚」を作ろう!

【手作り神棚キット】

・完成時のサイズ:約370 × 150 × 80mm
・材料:国産杉
・価格:3,500円(税別・送料込)

■手作り神棚キット | 神棚のことならクボデラ株式会社
https://www.kubodera.jp/handmade/

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

無料型紙を使って20分で作る立体マスク【連載:アキラの着目】

我が国で新型コロナウイルスが蔓延してから半年以上が経過。

すっかり誰もがマスクを着用することは日常茶飯事となり、特段珍しい風景ではなくなった。

ところが、その特段珍しい風景ではないからこそ個性を主張したくなるのだろうか、通常の白いマスクでは満足しない人もちらほら見かけるように。

花柄のマスクだったり、幾何学模様のマスクだったり、「え!そんなマスク、どこで売っているの?」というようなデザイン柄のマスクも見かけたりで、いつしか医学的側面一辺倒の物が、ファッション・アイテムにまで昇華しているのだ。

そんな状況になってくると、自分だけのオリジナル・マスクを作りたいという欲求を持つ人が現れるのは、自然な流れ。

そこで重宝するのが、手作りマスクを紹介しているサイトだ。

「nunocoto fabric」では原寸大の無料型紙を公開しており、20分ほどで立体マスクを作ることができる。

残念ながら、紙媒体ならば、この無料型紙や画像を転載でいるのだが、WEBサイトだと転載に制限がかかり、今回のニッポンニュースではそこまで紹介できない。

なので、せめてYouTubeならばということで、以下に紹介しておく。

■立体マスクの作り方 -nunocoto fabric-

無料型紙は、一般女性を想定している布マスクのため、男性用、子供用を作りたい場合は、型紙を拡大したり、縮小したりして、各自製作者が調整する必要があるものの、ここまで無料で提供してくれているのだから、文句はないだろう。

なお、布マスクの効果としては、以下のことが挙げられる。

・保湿(喉・鼻の乾燥防止、乾燥からの粘膜によるバリア機能の低下防止)
・くしゃみや咳の飛沫防止
・自分の鼻・口への無意識接触防止

先日、無償で配布された「アベノマスク」も布マスクだったが、品質にばらつきがあったため、満足していない国民も相当数いるはず。

自分で満足のいく布を使ってオリジナル・マスクを作り、それを着けることでウキウキ気分になれば、自ずと免疫力・抵抗力も高まることだろう。

YouTube「立体マスクの作り方 -nunocoto fabric-」から引用
YouTube「立体マスクの作り方 -nunocoto fabric-」から引用

■【無料型紙あり】20分で完成!立体マスクの作り方 | nunocoto fabric
https://book.nunocoto-fabric.com/15460.html

時間を持て余した家庭や食いそびれた家庭は「かしわ餅 手作りキット」にぜひ挑戦!【連載:アキラの着目】

緊急事態宣言真っ只中であった今年のゴールデンウィークは「ステイホーム」を要請されたこともあり、例年に比べて祝日を祝日としてしっかり認識し、エンジョイできた人は多くなかったことだろう。

4月の花見同様に、5月5日「こどもの日(端午の節句)」に柏餅を食べて、といった季節らしいことをできなかったことで、後悔してるようなフシが世間から感じられるのだ。

ならば、5月5日「こどもの日(端午の節句)」に柏餅を食べられなかったのであれば、今食べればいいじゃないかと。
柏餅(みそ餡)

そこで、若干ズレている感は否めないが、ステイホームにより自宅時間があるのだから、自宅で実際に柏餅を作ってみるのはいかがと。

幸い、今は簡単に手作りできる柏餅キットなる物があるのだから。

今回ご紹介する柏餅キットは、いづみやネットショップで販売されている「かしわ餅 手作りキット」だ。

「かしわ餅 手作りキット」の内容物は以下の通り。

【かしわ餅 手作りキット 内容物】

・柏餅粉:白、よもぎ、ピンク(天然着色料入り) 以上各3個分
・餡:こしあん、つぶあん、みそあん 以上各90g
・水煮柏葉:9枚
・作り方説明書:1枚

この「かしわ餅 手作りキット」は、電子レンジと水だけで簡単に手作りできるのだ。

なお、詳しい柏餅の作り方は、以下の動画を参照のこと。

YouTube 自宅で簡単「柏餅粉」の作り方 から引用
YouTube 自宅で簡単「柏餅粉」の作り方 から引用

■自宅で簡単「柏餅粉」の作り方

時間を持て余した家庭、柏餅を食いそびれた家庭は、この「かしわ餅 手作りキット」で柏餅の手作りにぜひ挑戦すべし!

■かしわ餅 手作りキット | いづみやネットショップ
https://wagashi-izumiya.co.jp/item-detail/344075https://wagashi-izumiya.co.jp/item-detail/344075

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

味噌・醤油の製造工程で廃棄された大豆の皮を再利用、大豆手づくり石鹸【連載:アキラの着目】

世の中には、様々な原料から造られた石鹸が存在する。

「牛乳石鹸」というブランドで石鹸等を製造・販売しているメーカーがあるが、そのネーミングに負けじ劣らずなのが、「母乳石鹸」。

文字通り、赤ちゃんを育てているママさんの母乳を使って手作りした石鹸だ。

赤ちゃんが飲みきれなくて余ってしまった母乳を捨ててしまうのはもったいないということで、数年前から母乳石鹸の作り方ワークショップがジワジワと広まっているとのこと。

捨ててしまうのはもったいないというのは何も母乳だけではない。

味噌・醤油の製造工程で廃棄された大豆の皮をなんとか再利用できないものか。

品質の良い味噌・醤油を製造するために、良質の大豆を原料にしているからこそ、ゴミとして処分するのではなく、エコ的な発想で何かを作り出したい。

そんな思いから生まれたのが「大豆手づくり石鹸」なのだ。

大豆手づくり石鹸 湯浅醤油・金山寺味噌・生米麹の丸新本家HPから引用
大豆手づくり石鹸
湯浅醤油・金山寺味噌・生米麹の丸新本家HPから引用

味噌・醤油の製造メーカーが石鹸製造とは意外な印象だが、前述の話を聴けば納得だ。

「大豆手づくり石鹸」の原材料は、ヤシ油、パーム油、オリーブ油、水酸化Na、大豆エキス(大豆の皮由来)。

素材の良さをそのままに、昔ながらの窯焚き製法による完全な手作りだ。

乾燥機にも入れず、時間をかけて自然乾燥させている。

だから、「大豆手づくり石鹸」は全て同じ形のものは存在しない。

防腐剤未使用なので、白く粉をふいた表面だったり、発露があったりの石鹸だが、無添加で肌にやさしいと評判だ。

「大豆手づくり石鹸」はネットで泡立てて使うと、とてもきめ細かな泡が立ち、洗い上がりがさっぱりしているのにしっとり。

しかも、全身に使っているのにもかかわらず、なかなか石鹸が擦り減らないのが不思議なところで、これが、リピーターさんに支持されている理由なのだとか。

ちなみに、「大豆手づくり石鹸」は香料を含んでいないので、いい香りではないとのこと。

ただし、個人差があるため、肌に異常がある場合、肌に合わない時は使用をやめることだ。

味噌・醤油の製造メーカーが、もったいないの発想から作り出した「大豆手づくり石鹸」は、影の地元特産品として今日も注文が舞い込んでいる。

■丸新本家 大豆手づくり石鹸 130g☆無添加でやさしい☆ 【00070】 | 湯浅醤油・金山寺味噌・生米麹の丸新本家
https://www.marushinhonke.com/c/180585/70

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

カカオ豆からの本格チョコ作り体験ができるCACAO LAB.【連載:アキラの着目】

今回のFJ時事新聞ニッポンニュースで取り上げるのは、静岡県浜松市にあるお菓子工場内の秘密のCACAO LAB.(カカオラボ)だ。

このCACAO LAB.(カカオラボ)では、お土産もついている2時間のワークショップ「Bean to Bar」を体験できる。

CACAO LAB.(カカオラボ)に潜入し、「Bean to Bar」を体験 cacao lab.|フロアガイド|nicoe(ニコエ) | 浜北スイーツ・コミュニティ(静岡県浜松市)HPから引用
CACAO LAB.(カカオラボ)に潜入し、「Bean to Bar」を体験
cacao lab.|フロアガイド|nicoe(ニコエ) | 浜北スイーツ・コミュニティ(静岡県浜松市)HPから引用

「Bean to Bar」を知らない人のために簡潔に説明すると、カカオ豆の状態から板チョコになるまでの一連の全工程を一貫して行うことを言うのだそうだ。

ニューヨーク発祥の「Bean to Bar」は、クラフトチョコとも呼ばれ、近年世界的に注目されている。

以上簡潔に説明したが、具体的に頭の中でイメージできる人はいないだろう。

知っているようで知られていないのがチョコレートの作り方であり、それを学びながらチョコ作り体験ができるのが、「Bean to Bar」とも言える。

なので、カカオ豆のことやチョコ作りのことなどを詳しく知りたきゃ、CACAO LAB.(カカオラボ)に潜入し、「Bean to Bar」を体験するしかない。

「Bean to Bar」では大きく分けて、以下のコンテンツが用意されている。

★カカオ豆のヒミツ

カカオ豆のヒミツ cacao lab.|フロアガイド|nicoe(ニコエ) | 浜北スイーツ・コミュニティ(静岡県浜松市)HPから引用
カカオ豆のヒミツ
cacao lab.|フロアガイド|nicoe(ニコエ) | 浜北スイーツ・コミュニティ(静岡県浜松市)HPから引用

カカオ豆の秘密をCACAO LAB.(カカオラボ)研究員が丁寧に説明、本物のカカオ豆を触ることができる

★Bean to Barチョコ作り

Bean to Barチョコ作り cacao lab.|フロアガイド|nicoe(ニコエ) | 浜北スイーツ・コミュニティ(静岡県浜松市)HPから引用
Bean to Barチョコ作り
cacao lab.|フロアガイド|nicoe(ニコエ) | 浜北スイーツ・コミュニティ(静岡県浜松市)HPから引用

カカオ豆の殻剥きからコンチング、テンパリング等、本格的チョコレート作りの工程を行い、一味違うクラフトチョコに仕上げる

★オリジナルラベルを作成

オリジナルラベルを作成 cacao lab.|フロアガイド|nicoe(ニコエ) | 浜北スイーツ・コミュニティ(静岡県浜松市)HPから引用
オリジナルラベルを作成
cacao lab.|フロアガイド|nicoe(ニコエ) | 浜北スイーツ・コミュニティ(静岡県浜松市)HPから引用

虹の七色クレヨンをイメージした、「CHOCOLATE COLORS」で自分だけのオリジナルパッケージをデザインして完成させる

百聞は一見にしかずなので、以下の約1分半動画を観てもらえればよいかと。

■CACAO LAB. “Do you know Bean to Bar?”

全国的にみても、カカオ豆に関するレクチャーやクラフトチョコ作りを体験できるのは極めて稀だ。

バレンタインチョコをこのCACAO LAB.(カカオラボ)「Bean to Bar」で体験しながら作るのもありだろう。

【Bean to Bar体験 cacao lab. スタンダードプラン】

●料金
・子供コース お一人様 3,500円(税込)
 ※nicoeで使える300円チケット付き(1組につき1枚)
・大人コース お一人様 3,500円(税込)
・親子コース お一人様 3,200円(税込)
 ※必ず親子でご参加ください。また、3人以上でのご参加は大人・子供にかかわらず追加1人につき3,200円(税込)いただきます。

●アレルギー
・りんご、バナナ、カシューナッツ、乳
 ※上記のアレルギー症状のある人は、予約時に要相談

●開催場所
・春華堂 浜北工場
・集合:nicoeフロント
・解散:nicoe内
 ※集合時にアナウンス

●開催時間
・13:30~16:30(約2時間+準備時間)

●定員
・子供コース:定員16名(対象:小学校3年生~中学校3年生)
・大人コース:定員16名(対象:高校1年生~)
・親子コース:定員8組16名(対象:小学校1年生~中学校3年生までの子供とその保護者)
 ※対象年齢外の参加希望は要相談
 ※4名1組で行い、3名以下の申込は他の方との相席

●持ち物
・不要
 ※エプロン、スリッパはcacao lab.で用意済

●当日の流れ
・13:30 nicoeフロントに集合 → 春華堂 おかし工場へ移動 / 着替えなどの準備
・14:00 cacao lab. スタート
・16:00 cacao lab. 終了 / 着替えなど片付けをし、nicoeへ移動
・16:30 イベント終了 / nicoe内で解散。

●予約
・TEL:053-586-4567(受付時間 9:00~17:00)
・MAIL:https://coubic.com/nicoe/contact
 浜北スイーツコミュニティ nicoe
 〒434-0046 静岡県浜松市浜北区染地台6丁目7-11

■cacao lab.|フロアガイド|nicoe(ニコエ) | 浜北スイーツ・コミュニティ(静岡県浜松市)
https://www.nicoe.jp/guide/cacaolab/

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

「#女の価値を決めるバッグ」は公衆電話バッグなり【連載:アキラの着目】

緑の公衆電話バッグ おがさわらゆう(小笠原悠) さんTwitterから引用携帯電話の普及により街中から消えていっている公衆電話。

以前は街の至る所に緑の公衆電話ボックスを見かけたものだ。

もちろん全く緑の公衆電話が消えてしまったわけではなく、たま~に見かけることもあるのだが。

そんな緑の公衆電話をモチーフにしたバッグが以前からネットで話題となっていた。

それが↓だ!

緑の公衆電話バッグ おがさわらゆう(小笠原悠) さんTwitterから引用

緑の公衆電話バッグ おがさわらゆう(小笠原悠) さんTwitterから引用
緑の公衆電話バッグ
おがさわらゆう(小笠原悠) さんTwitterから引用

パッと見、どう見ても緑の公衆電話を背負っているとしか見えない。

この緑の公衆電話バッグを作ったのは、おがさわらゆう(小笠原悠)さん。

ハッシュタグを見ればわかるが、「#女の価値を決めるバッグ」として、あえてこの緑の公衆電話をモチーフにバッグを作ったのだ。

緑の公衆電話をモチーフにしたバッグが、どのように女性の価値を決めるバッグとたりえるのかについては、筆者にはわからないが、とにかく緑の公衆電話そっくりに、緑の公衆電話にしか見えぬように作り込んだバッグだなということはわかる。

携帯電話・スマホ全盛期にもかかわらず、緑の公衆電話をモチーフにしたアイデアも興味深い。

今後もおがさわらゆう(小笠原悠)さんの作品に注目すると、またまたユニークな作品に出会うかもだ。

■おがさわらゆう(小笠原悠) Twitter @yutoyou_yty
https://twitter.com/yutoyou_yty/

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

新鮮な三ケ日みかんを丸ごと包んだ「丸ごとみかん大福」(静岡県浜松市)【連載:アキラの着目】

2020年もFJ時事新聞ニッポンニュースを宜しくお願い申し上げます。

以前に八朔が入った大福を取り上げた(2019年11月29日「八朔の果実と白餡、みかん餅が華麗に融合、元祖はっさく大福【連載:アキラの着目】」)

今回のFJ時事新聞ニッポンニュースで取り上げるのは、三ケ日みかんを丸ごと包んだ大福だ。

静岡県浜松市にある三ケ日製菓が作る自慢の大福、「丸ごとみかん大福」がそれだ。

まるごとみかん大福 静岡・浜松の手作りお菓子のお店 三ヶ日製菓HPから引用
まるごとみかん大福
静岡・浜松の手作りお菓子のお店 三ヶ日製菓HPから引用

年間を通じて温暖な気候の静岡県三ケ日地域で育った早生の新鮮な三ケ日みかんをすべて手作業で包み込んでおり、大量生産はできない贅沢菓子だ。

冷凍で販売されている「丸ごとみかん大福」は好みのとけ加減で食べるのもいいが、店推奨の食べ方は半分解けたくらい(ハンシャリ)のシャーベット状で「丸ごとみかん大福」を食べるのがおすすめとのことだ。

「丸ごとみかん大福」は静岡県浜松市の三ケ日製菓のみならず、東京・浅草にある「まるごとにっぽん」(の四七商店)でも購入可能だ。

■静岡・浜松の手作りお菓子のお店 三ヶ日製菓|まるごとみかん大福 和菓子 銘菓|三ヶ日駅より徒歩3分
https://mikkabi-seika.com/71462/

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

ハンドル回せばどんどん編める!手動編み機「まわしてくるっとあみゅあみゅ」【連載:アキラの着目】

かつての日本では、母親が服を手作りしていた。

冬が近づくと、毛糸を買って、鈎針でセーターを編んだり、あるいは当時人気だった編み機で編んだりしていたのだ。

小学生の間でもリリアンという、ちょっとした小物を編めるおもちゃが人気になって、女の子たちは好きな色の毛糸で編んで、遊んでいたものだ。

しかし、消費社会に突入すると、買った方が安いし、流行も次から次へと目まぐるしく変わるため、いちいち編んではいられなくなり、編まなくなった。

だが、歴史というものは面白いもので、グルっと一周して、また手作りが良い、なんてことが言われたりするのだ。

そうした風潮を受けてか、子供のおもちゃも、かつてのリリアンをパワーアップしたようなものが現れた。

それが手動編み機「まわしてくるっとあみゅあみゅ」だ。

まわしてくるっとあみゅあみゅ メガハウスのおもちゃ情報サイトから引用
まわしてくるっとあみゅあみゅ
メガハウスのおもちゃ情報サイトから引用

「まわしてくるっとあみゅあみゅ」は、ハンドルを回すと、どんどん編めていく編み機で、スイッチの切り替えで輪編み(わあみ)と平編み(ひらあみ)の編み分けができるのだ。

まわしてくるっとあみゅあみゅ メガハウスのおもちゃ情報サイトから引用
まわしてくるっとあみゅあみゅ
メガハウスのおもちゃ情報サイトから引用

毛糸で縫い合わせれば、可愛い編みぐるみや小物を作ることもでき、同封のレシピ・アレンジブックを見ながらだと、チャーム、ポシェット、編みぐるみなど5種を編めることが可能だ。

まわしてくるっとあみゅあみゅ メガハウスのおもちゃ情報サイトから引用
まわしてくるっとあみゅあみゅ
メガハウスのおもちゃ情報サイトから引用

セットには、毛糸やフエルトが入っており、すぐに編み始められるし、電池不要の手動なので、自分の頑張り加減一つで、たくさん編み進められたりできるのもいい。

まわしてくるっとあみゅあみゅ メガハウスのおもちゃ情報サイトから引用
まわしてくるっとあみゅあみゅ
メガハウスのおもちゃ情報サイトから引用

もちろん、市販の毛糸(アクリル/中細)も利用できるので、お好みの毛糸を使って、編み物をしてみよう。
まわしてくるっとあみゅあみゅ メガハウスのおもちゃ情報サイトから引用まわしてくるっとあみゅあみゅ メガハウスのおもちゃ情報サイトから引用

まわしてくるっとあみゅあみゅ メガハウスのおもちゃ情報サイトから引用
まわしてくるっとあみゅあみゅ
メガハウスのおもちゃ情報サイトから引用

■メガハウス まわしてくるっとあみゅあみゅ 2輪編みの編み方

■メガハウス まわしてくるっとあみゅあみゅ 3平編みの編み方

【まわしてくるっとあみゅあみゅ 詳細】

・メーカー希望小売価格:\4,980円(税抜)
・商品サイズ:W210xD175xH220(mm)(本体サイズ)
・セット内容:本体(テンション)×1、かぎ針×1、とじ針×1、わた×1、フェルト×1、毛糸(3種)×各1、取扱説明書(アレンジブック)×1冊
※電池不要

■まわしてくるっとあみゅあみゅ|商品情報|メガトイ|メガハウスのおもちゃ情報サイト
https://www.megahouse.co.jp/megatoy/products/item/2018/

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

地域密着型、スバルお膝元の菓子「スバル最中」【連載:アキラの着目】

和菓子といえば、あんこの存在を抜きに語れない。

饅頭や太鼓饅頭、鯛焼き、人形焼などがあんこの入った和菓子の代表格だが、それらの和菓子に負けぬ個性を発揮している風変わりな菓子を今回のニッポンニュースではご紹介。

その菓子とは「スバル最中」だ。

群馬県太田市にある伊勢屋のスバル最中 ぐんまを愉しむための情報発見サイト|ちょびぃグルメから引用
群馬県太田市にある伊勢屋のスバル最中
ぐんまを愉しむための情報発見サイト|ちょびぃグルメから引用

そんじょそこらの最中とは異なり、自動車のスバルを象っているのだ。

なぜ最中がスバルなのか?

この「スバル最中」を作っている伊勢屋(創業:昭和9年2月1日)が、富士重工業群馬製作所本工場正門前にあるからだ。

スバルのお膝元である菓子屋さんが地域密着型の菓子として、「スバル最中」を考案し、作り出したというわけだ。

群馬県太田市にある伊勢屋のスバル最中 ぐんまを愉しむための情報発見サイト|ちょびぃグルメから引用
群馬県太田市にある伊勢屋のスバル最中
ぐんまを愉しむための情報発見サイト|ちょびぃグルメから引用

北海道産小豆を使用し、丁寧な手作業で練り込んだ餡は、上品な甘さと懐かしさが感じられる味わい。

形こそ奇抜な「スバル最中」だが、シンプルで昔ながらの製法を守り続けている正統派の最中だけに美味なのだ。

アットホームな雰囲気の伊勢屋は、1人でも気兼ねせずに入りやすく、女性にも人気で、テイクアウトもできる。

地域とともに盛り上げてゆく老舗の味を「スバル最中」を通して、味わってみよう。

【スバル最中の伊勢屋 詳細】

・所在地:太田市東本町24-23
・営業時間:9:00~19:00
・定休日:毎週水曜日(不定期も有り)
・TEL.:0276-22-2858

■伊勢屋 ぐんまを愉しむための情報発見サイト|ちょびぃグルメ
http://chobee.jp/shop/6222858/index.html

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099