「増上寺」タグアーカイブ

寒空でも映える芝・増上寺の満開櫻(東京都港区)【連載:アキラの着目】

一昨日の時点では、靖国神社の櫻が五分咲きとのことで、まだ満開までには数日かかるなと思いきや、なんと翌日には東京の櫻は満開との発表があり、うれしいけれどもやや戸惑いを隠せない東京都民。

櫻満開ですっかり気候も春陽気だとはしゃいでいたら、昨日今日と東京は肌寒い冬に逆戻りで、なんとも安心できない季節だ。

しかし、満開の櫻が蕾に逆戻りすることは決してありえず、撮影するなら今のうちということで、寒空の中、芝・増上寺に繰り出してみた。

以前のニッポンニュース(2017年09月21日「東京タワーとのコントラストが面白い! ~芝・増上寺(東京都港区)~【連載:アキラの着目】」)でも取り上げた増上寺だが、満開の櫻目当てで訪れる人が内外問わずそこそこいた。

やはり増上寺といえば、バックに聳え立つ東京タワーとのコントラストを撮影しないわけにはいかない。

ありきたりの撮影ポイントと言ってしまえば、確かにその通りなのだが、でもやはりこの位置からの撮影は必須だろう。

ということで撮影した写真が↓。
芝 増上寺三解脱門東京タワーとのコントラストが面白い、櫻満開の芝 増上寺芝 増上寺の境内に咲いている満開の櫻

寒空でも映える芝・増上寺の満開櫻と、東京タワー。

でもやはり青空の方が、さらに増上寺の満開櫻は映えたかもしれない。

ちなみに増上寺の歴史は古く、約600年前からこの地にある。

徳川家康が入府した頃にはすでに増上寺は存在したのだ。

家康が江戸城を改修する際に、今風に言うと、”風水のプロフェッショナル”である天海僧正に”都市計画”を任せ、江戸城の鬼門にあたる北東に浅草寺を、裏鬼門にあたる南西に目黒不動尊(瀧泉寺)を置いた。

その後、三代将軍・徳川家光の時に江戸の街の鬼門にあたる北東に寛永寺を置き、寛永寺-江戸城大手門の延長線上にある増上寺の境内に、祖父・家康公の寿像を祀る社殿「安国殿」を建立し、大権現・家康公の神力をもって江戸の守護と繁栄を願ったのだ。

なので、寛永寺-江戸城大手門-増上寺は見事に一直線上に並ぶのだ。
寛永寺-江戸城大手門-増上寺ライン

現在のような精密な測量技術やGPSによる位置情報の取得ができなかった昔に、よくぞまあ、ピッタリ一直線に3つとも並べたよね、と感心してしまう。

さらに余談だが、江戸を平和な街にするため、様々な風水の仕掛けをしていたようだ。

「ついで、江戸城、諏訪、東照宮(日光・久能山)の位置 - 古代日本史への情熱」から引用
「ついで、江戸城、諏訪、東照宮(日光・久能山)の位置 – 古代日本史への情熱」から引用

【関連サイト】
・ついで、江戸城、諏訪、東照宮(日光・久能山)の位置 – 古代日本史への情熱
https://blog.goo.ne.jp/go-hot-ai2395/e/6d0de9e480fc8e58459c4182c7e414e6

話がだいぶ横道に逸れてしまったが、増上寺にはこうした重要な役目が任されてきた寺院であり、訪れることでご利益があること間違いないだろうから、花見がてらでも訪れると良いだろう。

■大本山 増上寺
http://www.zojoji.or.jp/

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

ここは一体東京のどこ? ~Part2~【連載:アキラの着目】

2018年01月19日のニッポンニュース「ここは一体東京のどこ?【連載:アキラの着目】」の第2弾だ。

久々に東京のどこの街・町なのか的中してほしい。

では早速問題へ。

Q1.ここは東京のどこなのか?

Q2.ここは東京のどこなのか?

Q3.ここは東京のどこなのか?

では順番に正解を発表しよう。

A1.芝 増上寺

芝 増上寺

徳川将軍家の菩提寺である芝の増上寺。

現在、赤い三解脱門は劣化させないために登ることができないが、戦災を免れた昔からの門ということで、観られるだけでもありがたい。

A2.芝 赤羽橋

東京都港区の赤羽橋交差点

増上寺に極めて近い赤羽橋が正解。

現在は、川の上に首都高速道路が架かっている。

現在のザ・プリンスパークタワー東京や芝丸山古墳のある地も、昔は増上寺の境内であったため、浮世絵に描かれている赤羽橋右手にみえる屋敷の壁は増上寺だ。

浮世絵は下の周辺図でいうと、赤い矢印の側から描かれている。

現在の赤羽橋周辺図 Googleマップから引用
現在の赤羽橋周辺図 Googleマップから引用

A3.湯島聖堂

湯島聖堂 Googleマップから引用
湯島聖堂 Googleマップから引用

神田駿河台を人工的に掘り下げ、そこに水を通し、外堀を兼ねたのが神田川。

その神田川沿いに徳川5代将軍・綱吉によって孔子廟が建てられ、後に幕府直轄の学問所となったのが湯島聖堂だ。

では最後におさらいとして、それぞれ今昔対比をさせた画像を並べる。

芝 増上寺の今昔

芝増上寺の今昔

芝 赤羽橋の今昔

芝 赤羽橋の今昔

湯島聖堂の今昔

湯島聖堂の今昔対比

今後も気になるエリアの浮世絵や昔の写真を見つけたら、取り上げてみたい。

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

東京タワーとのコントラストが面白い! ~芝・増上寺(東京都港区)~【連載:アキラの着目】

当社BUKKYO時事新聞株式会社の周辺には、歴史のある観光スポットも数多く存在する。

中でも筆頭格の歴史スポットは、増上寺だ。

芝・増上寺
芝・増上寺

江戸幕府・徳川家の菩提寺である増上寺には、徳川家霊廟(徳川将軍家歴代の墓所)があったが、その大部分が1945年(昭和20年)の戦災で焼失してしまった。

しかし、増上寺の表玄関である三解脱門は幸いにも戦災を免れた。

なお、駅名に付けられた大門は、三解脱門と浜松町駅を結ぶ通りにある。

大門

2017年9月21日現在では、三解脱門は修復工事により白い衝立てで隠されており、観光客にとっては残念な姿となっている。

しかし、ものは考えようで、白い衝立てで覆われた三解脱門は、めったに観ることができないので、これはこれで貴重だと思った方が良いだろう。

三解脱門を潜ると、奥に増上寺の本堂が見える。

芝・増上寺

ちょうど私が訪れた時は、たまたま欧米からの観光客が来ており、彼ら越しに撮影してみた。

さらに歩みを進めると、増上寺本堂と東京タワーのコラボレーションが目に飛び込んでくる!

芝・増上寺と東京タワー

近世と現代、低と高、和と洋、黒と赤、横と縦、木と鉄。

様々な尺度で増上寺本堂と東京タワーのコントラストを観ることができるのが面白い!

東京タワー

増上寺脇には公園もあり、何の障害もなく東京タワーが素通しで視えるのも良い。

増上寺観光の後は、すぐ近くにある港区役所11Fのレストラン・ポートで食事、またはお茶しよう!

港区役所
港区役所11Fレストラン・ポート港区役所11Fレストラン・ポート

私が行った時間は、すでに15時を回っていたため、売り切れのメニューばかりだったが、大混雑の12~13時を除けば、比較的ゆったりと眼下の増上寺や、隣に聳え立つ東京タワーを観ながらの飲食が可能だ。

港区役所11Fレストラン・ポートから観る増上寺と東京タワー

浜松町・芝界隈に行った際には、芝・増上寺と港区役所11Fレストラン・ポートに足を運んでみよう!

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099