「ファン」タグアーカイブ

設問50万問以上の日本最大クイズ・検定投稿サイト、「けんてーごっこ」【連載:アキラの着目】

世の中には様々な検定があれど、かなり難しかったり、やや高い受検料だったりで、失敗するとリスクが大きい。

検定に合格するために、当然どの検定にも過去問(過去の問題を集めた問題集)があり、受検しようとする人たちは皆、この過去問にチャレンジするのだが、これまた当たり前ながら難しく、へこたれてしまった人も多いはず。

それに、過去問を解く時は、受検さながらにかしこまって(!?)解くせいか、疲れてしまうのだ。

そんな検定疲れや検定に対しプレッシャーがある人は、「けんてーごっこ」で受検しようとする分野・ジャンルを検索し、出てきた問題を解くといいだろう。

検定クイズ50万問以上の日本最大クイズ・検定投稿サイト「けんてーごっこ」
検定クイズ50万問以上の日本最大クイズ・検定投稿サイト「けんてーごっこ」

2019年5月18日現在、「けんてーごっこ」に投稿された問題数は50万問以上にものぼり、他に類を見ない日本最大のクイズ・検定投稿サイトになっている。

検定問題を作って投稿しているのは、それぞれの分野・ジャンルに明るい人たちやマニアで、基本を押さえた内容の問題が多い。

ゆえに、本来の検定問題よりは簡単で、自信が付きやすくなるだろうし、通勤途中や就寝前でスマホから簡単に問題にチャレンジできるので、取り組みやすいのだ。

そこで、早速、筆者も試しに「けんてーごっこ」で検定してみた。

筆者は、元プロレスラーで格闘家だった前田日明のファンなので、検索窓に「前田日明」と入力。

出てきた、出てきた、「前田日明検定」が。

全10問の出題で、これはどの分野・ジャンルでもそうだ。

全問が選択問題で、正解と思われるアルファベットをクリックし、全問解答後に出た結果が↓。

けんてーごっこの「前田日明検定」での認定証
けんてーごっこの「前田日明検定」での認定証

なんと、全問正解で全国2311人の中で1位だ!

前田日明ファンの筆者からすると、この「前田日明検定」の問題は、ファンならば全部知っていて当たり前のことばかりだったので、難問は皆無だった。

筆者でさえ、このように1位になれたのだから、このニッポンニュースを見ている貴方も、自分の得意とする分野・ジャンルの検定を検索し、チャレンジすれば1位になれる可能性がある。

本物の検定を受検するする前に、「けんてーごっこ」の「●●検定」で慣らしておき、自信を付けよう!

■[けんてーごっこ]日本最大のクイズ・検定投稿サイト – けんてーごっこ|みんなが作った検定クイズが50万問以上
https://kentei.cc/

マニアやヲタであるほどしっかり観ていないのでは?【連載:アキラの着目】

様々なジャンルにはマニアやヲタク(オタク、オタ、ヲタともいう)と呼ばれる人たちが必ず存在する。

通常のファンとの違いは、やはりそのジャンルに対しての熱狂的な愛情や知識を持っていることだろう。

アイドルヲタクであれば、ライブでの歌い方やダンスといったパフォーマンスを、後々のヲタ同士のミーティングの際に語れるようにしっかりと観賞したり、野球ヲタクであれば、贔屓の選手をひたすら声が枯れるまで応援し、これまた後々に語れるようにしっかり観戦したりするのだ。

しかし、中にはマニアやヲタクでありながら、しっかりライブや試合を観ていないのではないだろうか、という人たちも存在する。

例えば、地下アイドルを応援するアイドルヲタクの人たちの中には、ペンライトをグルングルンと振り回す「ヲタ芸」を打つのに夢中になって、アイドルたちのダンス・フォーメーションや、リリースされている歌声と、ライブでのアレンジした歌い方を比較したり、等々、観るべき部分を観ていなかったりしてるようにみえる。

アイドルグループとアイドルヲタク

また、野球ヲタクならば、楽器でチームの応援歌やコンバットマーチなどを演奏したり、アクションやポーズで応援したりといったことや、タオルをグルグル回していたりして、ランナーがいる時の、ピッチャー、バッター、キャッチャー、ランナーの細かな駆け引きをしっかり観ていなかったりしているようにみえる。

野球選手(ピッチャー、キャッチャー、野手、バッター)

最近のアイドルは、モーニング娘。’18に代表されるようなフォーメーション・ダンスや、複雑な振り付けが主流になってきているので、それを観ないわけにはいかないはずだ。

野球では、前述したようにランナーがいることで、盗塁をされてはまずいから、何の仕掛けもなく変化球を投げることはしないので(球速の遅い変化球は盗塁されてしまう)、牽制球を何度も投げてランナーを牽制してから変化球を投げたり、あるいは牽制球を何度も投げることで、次の投球が変化球であるということをバッターに読まれてしまうこともあるので、裏をかいてストレートを投げたりとか、刻々と状況変化してゆく中で、ピッチャー、バッター、キャッチャー、ランナーがどう対応していくのかが、観ていて面白い部分なのだ。

己も”パフォーマンス”をすることで、応援していることをアピールするのも決して悪いことではないが、演じている人たちやプレイしている人たちをしっかりと観賞・観戦するという基本的な観客の有り様にしたがうのも重要なのではないかと思った次第だ。

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

『◯◯◯を弾いてみた』を取り上げてみた ~Part2~【連載:アキラの着目】

以前の記事(2018年01月03日ニッポンニュース「『◯◯◯』を弾いてみた!」を取り上げてみた!)の第2弾だ。

観るだけでは飽き足らず、実際に自分のギターやベースで演奏してしまう熱狂的なファンの動画の中から、FJ時事新聞ニッポンニュース担当が気になった動画をピックアップしてみた。

RAINBOW『KILL THE KING』ギターカバー
RAINBOW『KILL THE KING』ギターカバー

■RAINBOW『KILL THE KING』ギターカバー

元ディープ・パープルのギタリスト、リッチー・ブラックモアが率いていたRAINBOWの名曲『KILL THE KING』を、女性マニアが演奏する動画。

淀みなく流れる間奏部分を一糸乱れることなく弦を弾く様は、惚れ惚れする。

■JUICE=JUICE『Fiesta!Fiesta!』ベースカバー

知る人ぞ知る、世界ツアーで各国のファン・マニアを魅了しているJUICE=JUICEの『Fiesta!Fiesta!』をベースで演奏している動画。

ベースなので、メロディラインを損ねることなく安定感のあるリズム・テンポを取りながらの演奏で、聴きやすい。

■RED WARRIORS『BLACK JACK WOMAN』ギターカバー

ダイヤモンドユカイがボーカルを務めた伝説のロックバンド・RED WARRIORSの『BLACK JACK WOMAN』を軽快に弾いている動画。

卓越した演奏だと、ギタリストの指先を目で追いながら聴いてしまう。

以上、マニアたちが思い思いの曲を熱演している動画をピックアップしてみた。

今後もちょくちょく、この手の動画をご紹介したい。

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

「在宅ヲタ」とは一体何?【連載:アキラの着目】

2016年9月、安倍首相の推進する「働き方改革」により、「在宅勤務」も推奨され始めているが、この「在宅」という言葉、何も勤務形態のためだけにある言葉ではない。

筆者もこのコラムを書くまでは知らなかったが、ヲタ用語にも使われているのだ。

「在宅ヲタ」とは?

ヲタ用語に「在宅」という言葉が使われるのは、どういったジャンルなのだろうか?

結論からいうともっぱらアイドル系が多いようだ。

どういう使われ方なのかというと、「在宅ヲタ」だ。

通常のアイドル・ヲタを例に挙げると、アイドルの握手会やらサイン会、撮影イベント、コンサート、トーク・ショー、等々、自宅から外出して、お目当てのアイドルに会うことが、彼らにとってはアイドル・ヲタとして当然のアクティビティだ。

ヲタ芸

しかし、アイドル・ヲタの中には、そうしたアイドルの握手会やらサイン会、撮影イベント、コンサート、トーク・ショー、等々に「距離的事情」や「時間的事情」、または「金銭的事情」だったり、「本人の性格気質による事情」、等々の理由で参加することができない人たちもいる。

つまり、このような外出せずに自宅で愉しむだけのヲタを総称して、「在宅ヲタ」というのだそうだ。

「在宅ヲタ」は気遅れしてしまう!?

「在宅ヲタ」にならざるを得ない事情として前述の事情をいくつか挙げたが、「本人の性格気質による事情」である場合がそこそこ多いようだ。

お目当てのアイドル本人を直接観たり、会ったりしたいのだが、年季の入った本物のヲタの人たちの中に混ざるのは気遅れしてしまうとか、自分は他のヲタの人たちみたいにライブ会場で踊って観賞できないとかのケースが多いようだ。

自分自身を卑下してしまう、あるいはヲタとしてそこまでの自信がないという、ヲタとして後発であるがゆえに自宅に引きこもって、「在宅ヲタ」になっている場合もあるのかもしれない。

「在宅ヲタ」の人は、臆することなく参加すると良い

「在宅ヲタ」が、通常のヲタに成長するのに、こうしたハードルが存在すること自体、かなりの驚きだが、どのジャンルであろうと、どの趣味であろうと、マニア、ヲタ、専門家といわれる人たちと交流する時は、誰しも緊張するものだ。

むしろ緊張しないことが不自然なので、「在宅ヲタ」といわれる人たちは、臆することなく参加すると良いのかもしれない。

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099