「スポーツ競技」タグアーカイブ

手裏剣の的中点数を競う「全日本忍者手裏剣打選手権大会」【連載:アキラの着目】

来年2020年2月1日・2日の両日に渡って、「全日本忍者手裏剣打選手権大会」(日本忍者協議会主催)のトーナメントが三重県伊賀市で行なわれる。

忍者の代名詞である手裏剣をスポーツ化し、誰もが楽しめる競技として普及させることを目的とした大会が「全日本忍者手裏剣打選手権大会」なのだ。

「全日本忍者手裏剣打選手権大会」のルールは、的の正面よリ男性は6m、女性は5mと定められた投擲距離の位置から定められた打ち方で、競技用の手裏剣を素手にて的に向かって投擲し、的の同心円圏内に刺さった位置により得た的中点数を競うというものだ。

全日本忍者手裏剣打選手権大会公式HPから引用
全日本忍者手裏剣打選手権大会公式HPから引用

「全日本忍者手裏剣打選手権大会」個人戦への申込みには、まず日本忍者協議会無料個人会員への登録が必要だ。

■個人戦の申し込みについて | 全日本忍者手裏剣打選手権大会
https://shuriken.ninja-official.com/entry

■出場資格
1 )中学生以上の男女であること
2 )医師等より運動を制限されていないこと
3 )粗暴な振る舞いの無い人であること
4 )他の出場者や観客、審判員等に迷惑をかけないこと
5 )競技を妨害、中傷する等のマナー違反を行わないこと

■参加費

・個人戦:2,000円(傷害保険料込)
・当日会場にて支払い
・衣装代:別途1,000円+税(本選のみ)※衣装貸出し希望のみ

「全日本忍者手裏剣打選手権大会」の予選大会は、日本全国各地で開催されるようになり、すでに個人戦予選を終えた地区もあるが、まだこれから個人戦予選が行なわれる地区があるので、以下に掲載。

【東京予選①】

・予選日時:2019/12/7(土)10:00~18:00
・受付可能時間:9:30~17:30
・定員:40名
・施設名:江戸隠密武蔵一族本陣
・住所:東京都港区芝公園3丁目5-8 B4
・申込締切日:2019/11/30(土)

【東京予選②】

・予選日時:2019/12/28(土)10:00~18:00
・受付可能時間:9:30~17:30
・定員:40名
・施設名:江戸隠密武蔵一族本陣
・住所:東京都港区芝公園3丁目5-8 B4
・申込締切日:2019/12/21(土)

【神奈川予選】

・予選日時:2019/12/1(日)10:00~15:00
・受付可能時間:9:00~
・定員:40名
・施設名:四季の森忍術道場
・住所:神奈川県横浜市旭区上白根町1306-8
・申込締切日:2019/11/24(日)

【伊賀予選】

・予選日時:2019/12/15(日)10:30~
・受付可能時間:10:00~14:00
・定員:50名
・施設名:うえせん白鳳プラザ
・住所:三重県伊賀市上野東町2957
・申込締切日:2019/12/8(日)

自分がどのくらい忍者適性があるのか、この手裏剣打ちでわかるかもしれない。

参加費は手頃な金額なので、腕試しをしたい人は参加すべし。

■全日本忍者手裏剣打選手権大会
https://shuriken.ninja-official.com/

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

心身の健全な育成、「鬼ごっこのある町」の世界的普及を目指す(社)鬼ごっこ協会【連載:アキラの着目】

幼少期に誰もが友人連中と日が暮れるまで遊んだ鬼ごっこ。

この鬼ごっこを大真面目に取り組み、「スポーツ鬼ごっこ」というスポーツ競技に昇華させ、普及活動等をしているのが一般社団法人鬼ごっこ協会だ。

2010年から「スポーツ鬼ごっこ」の普及拡大に着手し、2017年の時点では「スポーツ鬼ごっこ」の競技人口は約51万人にまで増加するに至った。

一般社団法人鬼ごっこ協会 Onigokko Association 公式Facebookページ @onigotter から引用
一般社団法人鬼ごっこ協会 Onigokko Association 公式Facebookページ @onigotter から引用

なぜここまで鬼ごっこというものに対し、一般社団法人鬼ごっこ協会は真摯に向き合っているのかというと、鬼ごっこには様々な可能性を秘めているからに他ならない。

1つ目は、ビデオゲームやスマホ等、室内で遊ぶのが常態化している最近の子供たちに、鬼ごっこを通じて外で遊ぶことの楽しさを伝え、明るく元気で健康な心身づくりに貢献することだ。

2つ目は、年齢・性別に関係なく遊べる鬼ごっこは、チーム間や世代間で声を掛け合ったり、共に戦術を練ったりすることでコミュニケーションが生まれることだ。

3つ目は、運動神経の良し悪しに関係なく、鬼ごっこで遊ぶ皆で同じ楽しさを共有できるし、誰でも気軽に参加できるハードルの低さが鬼ごっこにはあることだ。

4つ目は、鬼ごっこを昇華させた「スポーツ鬼ごっこ」をすることによって、当然ながら勝ち負けにこだわるようになり、どうしたら勝てるようになるかについて考えるようになり、子供たちの思考力や想像力、いわゆる最新ワードでいうところの「反実仮想」を鍛えられ、シミュレーション能力の上昇が期待されることだ。

ここまでくると、もはやたかが鬼ごっことは言い難く、立派な教育ツールだ。

こうした鬼ごっこの利点を提唱し、普及に努めている一般社団法人鬼ごっこ協会は、公式HP上でこう述べている。

・「一般社団法人鬼ごっこ協会は、『鬼ごっこのある町』を世界中に普及していくことを目指しています。活動の中心は、スポーツ鬼ごっこを活用した地域で開催する大会やイベントです。」
・「『鬼ごっこ』を通じて、地域社会の人々がいつの時代にも心身ともに健全に育まれていくこと」

世界中の都市や町、村にまで「スポーツ鬼ごっこ」が普及すれば、心身ともに健全な子供が世界中に増え、地域も健全に発展することだろう。

【公式Instagram】一般社団法人鬼ごっこ協会@鬼ごっこのある町づくり onigokko.associationから引用
【公式Instagram】一般社団法人鬼ごっこ協会@鬼ごっこのある町づくり onigokko.associationから引用

高邁なビジョンを掲げる一般社団法人鬼ごっこ協会の活動に今後も注目だ。

【スポーツ鬼ごっこ 詳細】
★基本ルール
①時間内にトレジャー(宝)を多くハント(獲得)したチームが勝ちとなる。
②相手のトレジャーを取りに行きながら、自陣の宝を守る。
③タッチする時は、必ず両手でしっかりとタッチする。
④Tサークルの内側には守りの選手は入ってはいけない。
⑤センターラインを越えて敵陣に入り、相手にタッチされたら自陣のSエリアに戻れば、再スタートすることができる。
⑥敵陣のSエリアに入ると相手からタッチをされない。
⑦タッチする時に、押したり、叩いたり、危険な行為はしてはいけない。

★試合時間・プレイヤー数・審判員等
・試合時間:5分間×2(ハーフタイム2分間)
・フィールドプレイヤー数:7人制(1チーム10~12名編成)
・審判員:主審1名・副審2名・スコアラー1名・(第2主審)
※上記以外の詳細の公式ルールは、公式ルールブックに掲載。
※詳細ルールについては、ライセンス研修会にて教授

一般社団法人鬼ごっこ協会 | 公式HPから引用
一般社団法人鬼ごっこ協会 | 公式HPから引用

■一般社団法人鬼ごっこ協会 | 公式HP
http://www.onigokko.or.jp/

■一般社団法人鬼ごっこ協会 Onigokko Association 公式Facebookページ @onigotter
https://www.facebook.com/onigotter/

■【公式Twitter】一般社団法人鬼ごっこ協会@スポーツ鬼ごっこ&伝承鬼ごっこの普及 @onigotter
https://twitter.com/onigotter

■【公式Instagram】一般社団法人鬼ごっこ協会@鬼ごっこのある町づくり onigokko.association
https://www.instagram.com/onigokko.association/

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

間伐材枝の再利用でエコにもなり、森林整備の一助にもなるスポーツパチンコ【連載:アキラの着目】

徹底したコンプライアンス(法令遵守)と環境活動が必須のようになっている最近の企業活動。

もはや法や自然環境に疎かったり、ないがしろにする時代ではないのだ。

そうした時代背景の中、現在進行形で山林の間伐材の枝についての問題がある。

伐採された枝をそのまま放置したり、あるいは粉砕しているのだが、これらは生産性のない状態ばかりか、粉砕についてはわざわざ燃料を使って、CO2(二酸化炭素)を排出しているに過ぎない現状となっている。

この伐採された枝を上手に再利用できれば、山林に放置されず、森林整備の一助となるし、CO2(二酸化炭素)を出すこともなくなるのでは、との考えがある。

そこで、古くから子供たちの遊び道具として馴染みのあるゴムパチンコに着目し、枝の切れ端や、木の実、種など、山のめぐみを利用したスポーツとして構築し、全国的にこのスポーツを広めることで、山林の間伐材の枝についての問題を解消できれば、というビジョンを掲げて活動しているのが、森のスポーツパチンコ協会(JAPAN SPORTS SLINGSHOT ASSOCIATION 略:JSSA)だ。

千葉県中房総発、間伐材の枝利用を促進して林業を応援する、新スポーツ団体 | 森のスポーツパチンコ協会 JSSA (JAPAN SPORTS SLINGSHOT ASSOCIATION)から引用
千葉県中房総発、間伐材の枝利用を促進して林業を応援する、新スポーツ団体 | 森のスポーツパチンコ協会 JSSA (JAPAN SPORTS SLINGSHOT ASSOCIATION)から引用

間伐材の枝でこしらえたスポーツパチンコ等の、各売上げの一部を森林整備団体に寄付することで森林整備の手助けとなるビジネスモデルを全国に提案もしているのだ。

ゴムパチンコのストラップも実際の間伐材の枝から制作されており、これまで何も産まなかった物が商品になったり、エコに貢献できたりで、実に有意義な生産サイクルといえよう。

森のスポーツパチンコ協会は、他にはイベント、ワークショップを通じて日本の森林の現状を啓蒙したり、地域活性に貢献する団体としての活動もしたり、競技会を何度も千葉県長生郡長柄町で開催もしたりしている。
JSSA - 森のスポーツパチンコ協会 Facebookページ

JSSA - 森のスポーツパチンコ協会 Facebookページから引用
JSSA – 森のスポーツパチンコ協会 Facebookページから引用

自然環境に優しいスポーツパチンコをやり始めると、あなたはさらにエコに貢献できるはずだ。

【団体名 森のスポーツパチンコ協会】
・所在地:〒297-0102 千葉県長生郡長南町本台658-1 一般社団法人もりびと内
    ※住所が違っておりますが、場所は下記グーグルマップの場所です。
・連絡先:TEL:0475-36-3771 FAX:0475-36-3772 ※問合せは公式HPの問い合わせフォームから
・事業内容:ゴムパチンコ関連商品の販売
      ワークショップイベント開催
      競技会開催
      展示会等のイベント参加による啓蒙活動

■千葉県中房総発、間伐材の枝利用を促進して林業を応援する、新スポーツ団体 | 森のスポーツパチンコ協会 JSSA (JAPAN SPORTS SLINGSHOT ASSOCIATION)
http://moripachi.net/

■JSSA – 森のスポーツパチンコ協会 Facebookページ @moripachi
https://www.facebook.com/moripachi/

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

教育・生涯学習・国際交流に寄与・貢献するヨーヨー【連載:アキラの着目】

子供の頃にはしていたのに、大人になってからしなくなったことは数多くあるが、ヨーヨーはまさにそれだ。

そもそも大人になってから「ヨーヨーをやりたいなー」と大抵の大人たちは思わないし、思ったとしてもその時にヨーヨーが身近にないから、結局ヨーヨーをすることができないはずだ。

そんな、大抵の大人たちが自然と疎遠になってしまったヨーヨー。

しかし、ヨーヨーは地道に、着実に我々の知らぬところで発展を遂げていたのだから、意外だ。

ヨーヨーには協会や連盟が2つも存在し、それぞれのアソシエーションが意欲的にヨーヨーを普及・発展させるために活動していることが驚きなのだ。

大相撲協会だけと思ったら、実は”新大相撲協会”もありました、のような意外性をヨーヨーに感じずにはいられないのだ。

それにヨーヨーの両団体とも社会と密接に関わりながら、活動している点も興味深い。

小中学校や高校でのクラブ活動や学童保育、講習会を通じて、ヨーヨーは青少年の育成に寄与・貢献しており、さらに区の生涯学習の科目にも選ばれており、単なる遊びとしか思われていなかったヨーヨーが社会とつながっているのだ。
JYYA(ジャパンヨーヨーアソシエーション/日本ヨーヨー協会)公式サイト   JAPAN YO-YO ASSOCIATION から引用

JYYA(ジャパンヨーヨーアソシエーション/日本ヨーヨー協会)公式サイト   JAPAN YO-YO ASSOCIATION から引用
JYYA(ジャパンヨーヨーアソシエーション/日本ヨーヨー協会)公式サイト JAPAN YO-YO ASSOCIATION から引用

そのうえ、検定や段級認定も整備され、スポーツ競技でもあるヨーヨーは、当然ながら国内大会・世界大会も開催されており、その結果、地域交流や国際交流も行われている。
JAPAN YO-YO FEDERATION – 一般社団法人日本ヨーヨー連盟 公式ウェブサイト から引用

JAPAN YO-YO FEDERATION – 一般社団法人日本ヨーヨー連盟 公式ウェブサイト から引用
JAPAN YO-YO FEDERATION – 一般社団法人日本ヨーヨー連盟 公式ウェブサイト から引用

ヨーヨーは、他の競技に比べ、体格差に左右される要素がないため、手先の器用な日本人には向いている競技でもあり、そうした点が教育や生涯学習と親和性が高いのかもしれない。

子供の集中力や忍耐力を養うのにも、ヨーヨーはもってこいの競技かもしれない。

気になる人は、ヨーヨーにぜひチャレンジだ。

■JYYA(ジャパンヨーヨーアソシエーション/日本ヨーヨー協会)公式サイト JAPAN YO-YO ASSOCIATION
http://jyya.com/

■日本ヨーヨー協会(JYYA) @jyya_official
https://twitter.com/jyya_official

■JAPAN YO-YO FEDERATION – 一般社団法人日本ヨーヨー連盟 公式ウェブサイト
http://www.jyyf.org/

■日本ヨーヨー連盟(公式アカウント) @jyyf
https://twitter.com/jyyf

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

天覧試合には成り得ない現在の総合格闘技【連載:アキラの着目】

天覧試合は、メジャー・スポーツだけに存在する!?

■天覧試合(てんらんじあい)とは、天皇が観戦する武道やスポーツ競技の試合のこと。(weblio辞書から引用)

冒頭から天覧試合の定義について書いたが、天覧試合と聞いたら、大多数のご年配の方々は、長嶋茂雄選手のサヨナラホームランで幕を閉じたプロ野球「巨人-阪神戦」を思い起こすことだろう。

また、大相撲を観戦に来られた天皇皇后両陛下を思い起こす方々もいるかもしれない。

一般的には、このプロ野球と大相撲での天覧試合を思い起こすのだろうが、実際は他のスポーツ競技でも天覧試合はいくつも存在している。

  • 社会人野球
  • サッカー
  • ラグビー
  • アメリカンフットボール
  • レスリング
  • 競馬

これら天覧試合があったスポーツ競技は、どれもメジャー・スポーツだ。

それも、競馬は別として、中学・高校・大学のどれかしらに必ず部として存在しているスポーツ競技だ。

そう考えると、天覧試合は、こう再定義することもできるのではないか。

■天覧試合とは、中学・高校・大学のどれかしらに必ず部として存在している、メジャーなスポーツ競技に組まれた、天皇陛下が観戦される試合。

これを逆にいうと、マイナーなスポーツ競技には、天覧試合はまず組まれることはないということだ。

現在の総合格闘技は、天覧試合にふさわしくない競技

随分前置きが長くなってしまった。

では総合格闘技だと、天覧試合が組まれることは可能なのかどうか、だ。

総合格闘技

あくまでも私感だが、前述の再定義に照らし合わせると、総合格闘技は天覧試合を組まれるに値しない競技になるだろう。

総合格闘技には天覧試合が組まれない理由を列挙してみる。

  1. 総合格闘技は、メジャー・スポーツではない
  2. 総合格闘技は、中学・高校・大学のどれかしらに必ず部として存在していない
  3. ゆえに競技人口が少ない
  4. 総合格闘技の試合は、子供からお年寄りまで楽しめるものではない

1、2は再定義に則ったら、こうなった。

3については、総合格闘技はメジャー・スポーツではないし、中学・高校・大学に必ず部としてあるわけではないので、当然ながら競技人口が少ないのは明らかだ。

4についてだが、「総合格闘技の試合は、子供からお年寄りまで楽しめるものではない」ことが、最も天覧試合が組まれる可能性を阻む要因になるかと筆者は思っている。

現在の総合格闘技の試合は、四つん這いになった相手をサッカーボールを蹴るように蹴っ飛ばしても構わないし(=サッカーボール・キックの容認)、相手に馬乗りになって、殴りまくっても構わない(=マウント・パンチの容認)というもの。

したがって、かなり凄惨なシーンが現れることもあるので、子供には見せることができないし、心臓が弱いお年寄りならば、それこそショック死してしまいかねないのだ。

なので、バイオレンスに極めて近い現在の総合格闘技の試合は、天覧試合にふさわしくないと判断される可能性が断然高いと思われる。

将来、総合格闘技で天覧試合が組まれるためには

では、将来、総合格闘技で天覧試合が組まれるためにはどうしたら良いのか?

それは簡単だ。

「四つん這いになった相手へのサッカーボール・キックの禁止」、「マウント・パンチの禁止」など、バイオレンスな展開にならないよう、ルールを改正すればいいのだ。

このようなルールに改正すれば、チビっ子から年配の方まで、安心・安全に総合格闘技をすることができるようになるし、それがいずれ競技人口の裾野を広げることになり、それに伴って競技のヒエラルキーが大きくなり、メジャー・スポーツになるのだ。

子供から年配の方まで楽しめ、かつメジャー・スポーツになれば、天覧試合も組まれるようになるのは自然の流れだ。

天覧試合が組まれるために、総合格闘技が今後採るべき道は、バイオレンス性の排除、競技人口の拡大だ。

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

君は”スポチャン”を知っているか?【連載:アキラの着目】

「君は”スポチャン”を知っているか?」と訊かれ、「はい」と答えらる人はどれだけいるだろうか。

割合からすれば、圧倒的に少ないだろう。

”スポチャン”とは略称で、正式名称は「スポーツチャンバラ」。

刀と刀の斬り合いを「チャンチャンバラバラ」と表現したりするのだが、それの短縮形が「チャンバラ」で、それをれっきとしたスポーツ競技にしたのが「スポーツチャンバラ」なのだ。

1971年、田邊哲人氏によって、日本において遊戯として存在したチャンバラごっこと小太刀護身道を基にして創られ、エアーソフト剣という武器と、透明アクリル製フェイスという顔の防具によって安全性を確保し、戦うものだ。

なので、子供から年配の方まで楽しめる。

得物(=武器)にも様々な種類があり、短刀、小太刀、長剣、杖、棒、槍の中から、自分の好みの得物を選ぶことができる。

スポーツチャンバラのルールは簡単明瞭で、十分な威力で対戦相手の身体のどこでもエアーソフト剣で叩く(斬る)というもの。

つまり、対戦相手の身体のどこを叩いてもよいが、それは逆にいうと、自分の身体のどこを叩かれてもいけないのだ。

1人対1人で行う「対戦」から、1人対多人数、多人数対多人数といった多人数対戦の「乱戦」、さらに競技人数を増やし、30人対30人や50人対50人の「合戦」といった対戦方式もある。

また、さらに遊び心を付け加えた30人程度で、周りにいる全員が敵と想定して戦う「サバイバル」(=バトルロイヤル)もある。

今の子供たちはもうしていないのかもしれないが、筆者の子供時代は、友人同士でお互いにおもちゃの刀で、いわゆる「チャンバラごっこ」をしたものだ。

そのチャンバラを大人になった今でもまたしてみたいという衝動にかられたら、ぜひこのスポーツチャンバラの門を叩こう!

スポーツチャンバラThe 43rd All Japan Championship
スポーツチャンバラThe 43rd All Japan Championship 写真提供:スポーツチャンバラ公式ホームページ

スポーツチャンバラThe 43rd All Japan Championship
スポーツチャンバラThe 43rd All Japan Championship 写真提供:スポーツチャンバラ公式ホームページ

スポーツチャンバラThe 43rd All Japan Championship
スポーツチャンバラThe 43rd All Japan Championship 写真提供:スポーツチャンバラ公式ホームページ

スポーツチャンバラThe 43rd All Japan Championship
スポーツチャンバラThe 43rd All Japan Championship 写真提供:スポーツチャンバラ公式ホームページ

スポーツチャンバラThe 43rd All Japan Championship
スポーツチャンバラThe 43rd All Japan Championship 写真提供:スポーツチャンバラ公式ホームページ

■スポーツチャンバラ公式ホームページ
http://www.internationalsportschanbara.net/jp/

■公益社団法人 日本スポーツチャンバラ協会
http://www.spochan.or.jp/

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099