「西新宿」タグアーカイブ

ここは一体東京のどこ?~Part15~【連載:アキラの着目】

FJ時事新聞ニッポンニュース恒例の、昔の東京の街に関する写真や絵を見て、それがどこなのかをあてるシリーズの第15弾。

ではいつもの通り早速問題へ。

Q1.ここは東京のどこなのか?

Q2.ここは東京のどこなのか?

Q3.ここは東京のどこなのか?

おわかりになったであろうか。では順番に正解を発表する。

A1.新宿駅(東口)

新宿駅東口(ルミネエスト新宿店)

先ほどの写真の場所は、新宿駅東口のルミネエスト新宿店となっている。

新宿駅ができたのは1885年(明治18年)で、宿場町の内藤新宿からは離れていたため、当時の乗降客数は50人/日程度だったとのこと。

約353万人(2017年)で世界一(ギネス世界記録認定)の乗降客数を誇る今の新宿駅とは思えぬ少なさだ。

A2.虎ノ門

虎ノ門

正解は虎ノ門。

かつては古い写真の通り、江戸城の堀と城門・虎ノ門があった。

しかし、溜池から続く堀は埋め立てられ、虎ノ門も撤去された。

現在は官庁やオフィスが立ち並ぶエリアとして、その名は内外に知られている。

門が撤去され、消滅しても地名に残る分だけマシと思わないといけないか。

A3.西新宿副都心

西新宿副都心

この設問は先の2問に比べると、楽勝だったのでは。

正解は西新宿副都心。

高層ビルや都庁が群立する副都心に通ずる地下通路が見え、これがヒントになったことだろう。

以前のFJ時事新聞ニッポンニュースでも触れたが、元々この地は西新宿とは言わず、角筈や十二社と名乗る風光明媚な地だった。

広大な土地だったため、1898年(明治31年)に淀橋浄水場が造られ、1965年(昭和40年)まで利用された。

白黒写真は、淀橋浄水場跡地の再開発真っ最中のものだ。

新宿駅(東口)の今昔

新宿駅(東口)の今昔

虎ノ門の今昔

虎ノ門の今昔

西新宿副都心の今昔

西新宿副都心の今昔

今後も気になる昔の東京の街の写真や浮世絵、錦絵、木版画を見つけたら、取り上げてみたい。

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

和洋折衷!? お茶漬け味のカクテル、バー&ラウンジZATTA【ヒルトン東京】【連載:アキラの着目】

カクテルグラスなんだけど、中に入れられたものは見た目がお茶漬けそのまんま。

洋の入れ物に和の物が入っていることで違和感があるような、でも”アンバランスのバランス”で整っているような、何とも言えぬ調和感を放つ『お茶漬けマティーニ』。

これも和洋折衷なのだろう。

『お茶漬けマティーニ』は、柚子酒を加えた卵白を白飯に見立て、あられ、海苔、梅チップス等を散りばめ、最後に急須に入れられた緑茶ウォッカを注ぐカクテルだ。

お茶漬け マティーニ 1,750円 【公式】バー&ラウンジZATTA|東京・新宿のホテルなら【ヒルトン東京】から引用

ドライアイスが入った急須の注ぎ口からは、湯気のような白い気体も漏れ、本当に熱い緑茶であるかのような演出も冴えている。

もちろん、カクテルそのものは熱くなく、冷たいものだ。

見た目がお茶漬けで、お茶漬け味だけに、カクテルであることを忘れてしまいがちだが、アルコール度数の高いマティーニであるのであしからず。

「今日はお茶漬けで酔ってみないか?」と恋人・友人・知人を誘ってみると、きっと食いつくはずだ。

【バー&ラウンジZATTA 詳細】

・所在地:〒160-0023 東京都新宿区西新宿6-6-2 ヒルトン東京内 2階 ダイニングフロアTSUNOHAZU
・営業時間:月~木&日 11:00~1:00(L.O. 0:30)、金&土 11:00~2:00 (L.O. 1:30)
 アフタヌーンティー 14:30~17:00、アフタヌーンライブ(土日祝) 14:30~15:30 16:10~16:50 17:10~17:50
 ライブ&DJパフォーマンス 19:00~(月~日)
 ※レストラン予約受付時間 10:00~21:00
・席数:65席
・駐車場:有 ※3,000円以上の利用で3時間30分まで無料(延長300円/30分)
・その他:公共WiFi無料
・電話:03-3344-5111

■【公式】バー&ラウンジZATTA|東京・新宿のホテルなら【ヒルトン東京】
https://www.hiltontokyo.jp/restaurants/zatta

※時間や金額等は令和元年7月6日現在のもの

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

”ニンジャ・シューズ”も売っている萬年屋(西新宿)【連載:アキラの着目】

ここ数年、注目を集めている店が西新宿に存在する。

その店とは作業着・安全作業用品の専門店・萬年屋だ。

西新宿の作業着・安全作業用品の専門店・萬年屋HPより引用
西新宿の作業着・安全作業用品の専門店・萬年屋HPより引用
萬年屋店内 - 西新宿の作業着・安全作業用品の専門店・萬年屋HPより引用
萬年屋店内 - 西新宿の作業着・安全作業用品の専門店・萬年屋HPより引用

萬年屋では、作業服、制服、事務服、防寒服からヘルメット、軍手、革手袋、安全靴、スニーカー、防塵めがね、防塵マスク、防毒マスク、防弾チョッキ、災害用グッズなど、ユニフォームや安全作業用品を数多く取り扱っているのだ。

色とりどりの軍足 ー 西新宿の作業着・安全作業用品の専門店・萬年屋HPより引用
色とりどりの軍足 ー 西新宿の作業着・安全作業用品の専門店・萬年屋HPより引用
長袖シャツ ー 西新宿の作業着・安全作業用品の専門店・萬年屋HPより引用
長袖シャツ ー 西新宿の作業着・安全作業用品の専門店・萬年屋HPより引用
厚手シャツ ー 西新宿の作業着・安全作業用品の専門店・萬年屋HPより引用
厚手シャツ ー 西新宿の作業着・安全作業用品の専門店・萬年屋HPより引用
ニッカポッカ ー 西新宿の作業着・安全作業用品の専門店・萬年屋HPより引用
ニッカポッカ ー 西新宿の作業着・安全作業用品の専門店・萬年屋HPより引用

最近では海外観光客にも知られるようになり、”ニンジャ・シューズ”こと地下足袋を買いに来店するのだとか。

地下足袋 - 西新宿の作業着・安全作業用品の専門店・萬年屋HPより引用
地下足袋 - 西新宿の作業着・安全作業用品の専門店・萬年屋HPより引用

2018年2月7日現在の萬年屋HPのトップには、東京都庁をバックに男性モデル(店員!?)が、萬年屋アイテムで着飾っている。

綿100%アルミ裏地防寒ジャンパー - 西新宿の作業着・安全作業用品の専門店・萬年屋HPから引用
綿100%アルミ裏地防寒ジャンパー - 西新宿の作業着・安全作業用品の専門店・萬年屋HPから引用

男性モデル(店員!?)が着用しているジャンパーは、「綿100%アルミ裏地防寒」で、優れた保温性を有している一品だ。

綿100%アルミ裏地防寒ジャンパーの内側 - 西新宿の作業着・安全作業用品の専門店・萬年屋HPから引用
綿100%アルミ裏地防寒ジャンパーの内側 - 西新宿の作業着・安全作業用品の専門店・萬年屋HPから引用

「でも、所詮作業着なんでしょ?」と揶揄する人がいるかもしれないが、そんなことはない!

男性ファッション誌にも萬年屋のアイテムは取り上げられたことがあるのだ。

男性ファッション誌にも取り上げられた萬年屋のアイテム - 西新宿の作業着・安全作業用品の専門店・萬年屋HPから引用
男性ファッション誌にも取り上げられた萬年屋のアイテム - 西新宿の作業着・安全作業用品の専門店・萬年屋HPから引用

これを見ると、ついツナギも欲しくなってしまう。

しかも萬年屋のアイテムは男性だけにはとどまらない。

ハイファッション・モード系の女性向けファッション誌にも萬年屋のアイテムが紹介され、とても作業着とは思えないお洒落な着こなしができるのだ。

ハイファッション・モード系の女性向けファッション誌にも取り上げられた萬年屋のアイテム - 西新宿の作業着・安全作業用品の専門店・萬年屋HPから引用
ハイファッション・モード系の女性向けファッション誌にも取り上げられた萬年屋のアイテム - 西新宿の作業着・安全作業用品の専門店・萬年屋HPから引用

作業着は”ヤンキー・ファッション”に見られがちだが、決してそんなことはなく、十分にクールなアウトフィットとして成立するのだ。

ファッション性の高い作業着 ー 西新宿の作業着・安全作業用品の専門店・萬年屋HPより引用
ファッション性の高い作業着 ー 西新宿の作業着・安全作業用品の専門店・萬年屋HPより引用

安全靴や地下足袋も豊富なカラー・バリエーションがあり、一昔前までは考えられなかった色もあるので、興味のある人は一度萬年屋を訪れてみてはいかがだろうか。

豊富なカラー・バリエーションの地下足袋 - 西新宿の作業着・安全作業用品の専門店・萬年屋HPより引用
豊富なカラー・バリエーションの地下足袋 - 西新宿の作業着・安全作業用品の専門店・萬年屋HPより引用

■株式会社萬年屋HP

【日本語版】
http://www.mannen-ya.co.jp/

【英語版】
http://www.mannen-ya.co.jp/e/

作業着・安全作業用品の専門店・萬年屋

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

ここは一体東京のどこ?【連載:アキラの着目】

世界でも有数の都市に数えられる東京。

しかし、東京といえども、一朝一夕でここまでの大都市になったわけではなかった。

江戸時代には100万人超の人口を抱えていた大都市ではあったが、現在の視点で捉えると、経済成長期前までは、まだまだローカル色の強そうな街だったのだ。

そこで今回は、まだまだローカル都市っぽかった頃の東京の街の写真3枚をピック・アップし、どこの街かあててみてみよう、というクイズにしてみた。

では早速問題へ。

Q1.ここは東京のどこの街なのか?

Q2.ここは東京のどこの街なのか?

Q3.ここは東京のどこの街なのか?

3枚の写真全てがわかった人はかなりの東京通(とうきょうつう)だ。

では順番に正解を発表しよう。

A1.渋谷道玄坂

渋谷道玄坂

ちょうどこの分岐点で左に上る坂が道玄坂だ。

いまでこそ若い女の子の圧倒的支持を受けた「渋谷109」が高く聳え立ち、ランドマークとして渋谷を象徴しているが、明治時代の道玄坂はなんとも長閑で、どこの田舎の宿場町なのかと思えるくらいだ。

ここまで変わることができるのか、という街の変遷サンプルに最もふさわしいスポットかもしれない。

A2.西新宿

西新宿

貯水池のようなエリアがヒントとなり、これから西新宿と判別できる。

この貯水池のようなエリアは、明治31年(1898年)に通水し、昭和40年(1965年)に廃止となった淀橋浄水場だ。

この広大な淀橋浄水場の跡地に高層ビルが次々に建てられ、平成2年(1990年)12月には東京都庁舎が建てられた。

現在の写真を見れば、もう一目瞭然で西新宿と判別できるだろう。

因みに昔の地図では西新宿という地名は存在せず、この淀橋浄水場一帯を「角筈(つのはず)」、また熊野神社よりも西側一帯を「十二社(じゅうにそう)」と呼んでいた。

A3.丸の内(東京駅前)

丸の内(東京駅前・三菱ヶ原)

クイズに適した明治期の写真が見つからなかったので、明治23年頃に描かれたといわれている作者不明の「三菱ヶ原」という絵画を設問の素材に使用したのだが、この丸の内も昔と現在がかけ離れすぎて、驚いたかと。

元々この丸の内の場所は、明治政府からの払い下げで財閥の三菱が購入したエリアで、そのため三菱が購入した原っぱなので、当時は「三菱ヶ原」と呼ばれていた。

東京駅が完成してからも丸の内は相変わらず原っぱのままで、近所の子供たちがバッタを追いかけて、捕獲して遊んでいたのだとか。

現在、オフィス街である丸の内からはとても当時バッタが飛び交っていた原っぱだったとは想像できない。

最後にあらためて渋谷道玄坂、西新宿、丸の内の今昔写真を並列して締めくくることにする。

渋谷道玄坂の今昔

渋谷道玄坂の今昔

西新宿の今昔

西新宿の今昔

丸の内(東京駅前)の今昔

丸の内の今昔

今後もクイズに適した写真が見つかれば、第2弾、第3弾と「東京のどこの街なのか?」をやってゆきたい。

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099