「洋菓子」タグアーカイブ

地元の安心な食材と最高級生クリームを使用、ご利益ありそうな奈良の「まほろば大仏プリン」【連載:アキラの着目】

筆者の幼少期は、大抵どこの家庭でもスイーツを、といってもプリンだが、母親が作っていたものだ。

ところが、高度経済成長期が終わり、やがてバブル経済へと突入した日本の家庭では、プリンを自宅で作るよりも買うほうを選択するようになった。

「作るよりも買うほうが手間が省けるし、我が家のプリンよりも洋菓子店のプリンのほうがやっぱり美味しいもん」と実感したからかもしれない。

なので、今では美味しいプリンがどこそこにあると聴けば、皆その洋菓子店に殺到し、開店からものの10分でプリンが完売ということも珍しくなくなったのだ。

作りたてのプリンを美味しく感じるのは当然なのだが、やはり凄いこだわりを持って作っている店のプリンを食べたいと思うのは、甘党ならば皆同じ。

前置きが長くなったが、今回のニッポンニュースではそうした思いを抱いている甘党を満足させることのできるプリンを紹介する。

そのプリンとは「まほろば大仏プリン」。

まほろば大仏プリン公式サイトから引用
まほろば大仏プリン公式サイトから引用

奈良県の「まほろば大仏プリン」は、できるだけ地元・奈良の食材を取り入れ、幼児でも安心して食べられる安心・安全な食材を厳選・使用し、最高級生クリームをプリン生地に練り込んでおり、1つ1つが手作りなのだ。

プリンに最高級生クリームを入れていることを知った牛乳屋さんはビックリしたとのことだ。

それくらいプリンの食材に対しこだわり、妥協しないのだ。

もちろん「まほろば大仏プリン」は安心・安全で最高級の食材を使用しているだけがウリではない。

そう、大仏のイラストが描かれた蓋もウリで、これだからこそ商品名が「まほろば大仏プリン」なのは言うまでもない。

「まほろば大仏プリン」のサイズが大小2種類で、テイストは通常の誰でも知っているカスタード、大和茶、レアチーズ、ショコラ、カプチーノ、大和の地酒「春鹿」と豊富なラインナップだ。

一般的なプリンと同じでカラメルなのかと思いきや、あんこを使用しており、和のあんこと洋のプリンは実は意外と合うんだなと食べた人は実感するはずだ。

「まほろば大仏プリン 大和茶」は、カテキンやビタミンが豊富な奈良特産の日本茶・大和茶を使用、奈良県観光みやげもの大賞など数々の受賞歴があるスイーツだ。

「まほろば大仏プリン」とは別に「白い鹿のプリン」や「さくらプリン」(2種:奈良八重桜・さくらんぼ)や「四神獣古代米プリン」もあり、一度の来店では買い切れないから、何度でも店舗に足を運ぶことになるだろう。

白い鹿のプリン まほろば大仏プリン公式サイトから引用
白い鹿のプリン
まほろば大仏プリン公式サイトから引用

さくらプリン(奈良八重桜) まほろば大仏プリン公式サイトから引用
さくらプリン(奈良八重桜)
まほろば大仏プリン公式サイトから引用

さくらプリン(さくらんぼ) まほろば大仏プリン公式サイトから引用
さくらプリン(さくらんぼ)
まほろば大仏プリン公式サイトから引用

「まほろばプリン」を販売している店舗は奈良県内の9店舗で、5月にはさらに1店舗が開店する予定だ。

■まほろば大仏プリン | 奈良のお土産・洋菓子
https://daibutsu-purin.com/

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

独特の味と香りの仙台味噌で作れちゃう「みそパウンドケーキ」【連載:アキラの着目】

味噌と一口に言っても、日本各地には様々な味噌が存在する。

その土地その土地の気候や風土、文化に根ざした味噌があり、愛知県名古屋市の八丁味噌(赤味噌)、麦味噌、米麹味噌、等々、挙げればまだまだ出てくる。

宮城県仙台市の仙台味噌も独特で、八丁味噌の色合いにやや似ているものの、強い塩分と香りがあり、美味しい。

その仙台味噌を和食以外に使って、”仙台味噌味”を楽しめるようレシピを公開しているサイトがある。

そのサイトは、仙台味噌醤油株式会社の公式サイトで、「お料理レシピ集」ページの中の「お菓子」ページに「みそパウンドケーキ」のレシピがあるのだ。

みそパウンドケーキ 仙台味噌醤油株式会社公式サイトから引用
みそパウンドケーキ
仙台味噌醤油株式会社公式サイトから引用

前述したように、仙台味噌は塩分が強いのが特徴なので、「みそパウンドケーキ」で使用するバターは「無塩バター」を使用。

また、「みそパウンドケーキ」には味噌と相性の良い煮豆も使用しており、ケーキという「洋」のものに「和」のテイストが存分に入った、「和洋折衷」のケーキだ。

「みそパウンドケーキ」は難しいレシピではなく、材料さえ揃えば誰でも作ることができるので、興味のある人は以下のリンクをクリックして、仙台味噌醤油株式会社公式サイト内の「みそパウンドケーキ」レシピページにアクセスすべし!

■みそパウンドケーキ|仙台味噌醤油株式会社
http://www.sendaimiso.co.jp/recipe/sweets/6001/

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

山中城の障子堀を模った名物「障子堀ワッフル」(静岡県三島市)【連載:アキラの着目】

最近は、戦国武将ブームや刀剣ブーム同様に、城郭もブームとなっている。

城郭も様々で、ザックリ大別すると天守なし、天守ありに分類できる。

天守なしの城郭は大概、中世に造られた「土の城」がほとんどで、石垣はないが高い土塁と深い堀を郭(曲輪ともいう)の周りにめぐらせた防御体制をとっている。

堀も、水を張った水堀もあれば、水のない空堀もある。

さらに空堀でも、北条氏(=後北条氏)が得意とした畝堀や障子堀といった、堀の中に仕切りを構築したものがある。

なぜ堀の中に仕切りを入れているのか。

1つ目は、堀の中に仕切りを入れることで、堀に侵入した者は横に移動できなくなる。

横に移動できなくなった敵は、弓矢や鉄砲で命中しやすくなるのは言うまでもない。

2つ目は、堀の中に仕切りを入れることで、仕切りを歩く敵をこれまた命中しやすくなる。

つまり、敵が堀底にいても、仕切りの上にいても、どちらでも敵を命中しやすくなるという利点があるのだ。

だから、こんな理にかなった、そしてなおかつ見た目が斬新な障子堀は、城郭マニアの”大好物”なのだ。

そんな障子堀は、見た目が菓子のワッフルそっくりだ、と以前から言われ続けていた。

じゃあ、実際に作って発売してみるか、日本百名城である山中城の魅力をより多くの人に発信するために、山中城の障子堀に見立てた「障子堀ワッフル」を。

というわけで、山中城名物「障子堀ワッフル」が常設販売となったのだ。

山中城名物「障子堀ワッフル」 三島市HPから引用
山中城名物「障子堀ワッフル」
三島市HPから引用

「障子堀ワッフル」を手に持って、障子堀を背景に撮影すれば、インスタ映えすること間違いない。

山中城障子堀をバックに撮影した山中城名物「障子堀ワッフル」 三島市HPから引用
山中城障子堀をバックに撮影した山中城名物「障子堀ワッフル」
三島市HPから引用

【障子堀ワッフル 販売情報】

・販売店舗:山中城跡案内所 売店(静岡県三島市山中新田410-4)
・電話:055-985-2970
・営業時間:午前10時~午後4時
・定休日:月曜日(月曜日祭日は営業で翌日休み)

■障子堀ワッフル発売中!三島市
https://www.city.mishima.shizuoka.jp/kanko_content034333.html

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099