「レシピ」タグアーカイブ

独特の味と香りの仙台味噌で作れちゃう「みそパウンドケーキ」【連載:アキラの着目】

味噌と一口に言っても、日本各地には様々な味噌が存在する。

その土地その土地の気候や風土、文化に根ざした味噌があり、愛知県名古屋市の八丁味噌(赤味噌)、麦味噌、米麹味噌、等々、挙げればまだまだ出てくる。

宮城県仙台市の仙台味噌も独特で、八丁味噌の色合いにやや似ているものの、強い塩分と香りがあり、美味しい。

その仙台味噌を和食以外に使って、”仙台味噌味”を楽しめるようレシピを公開しているサイトがある。

そのサイトは、仙台味噌醤油株式会社の公式サイトで、「お料理レシピ集」ページの中の「お菓子」ページに「みそパウンドケーキ」のレシピがあるのだ。

みそパウンドケーキ 仙台味噌醤油株式会社公式サイトから引用
みそパウンドケーキ
仙台味噌醤油株式会社公式サイトから引用

前述したように、仙台味噌は塩分が強いのが特徴なので、「みそパウンドケーキ」で使用するバターは「無塩バター」を使用。

また、「みそパウンドケーキ」には味噌と相性の良い煮豆も使用しており、ケーキという「洋」のものに「和」のテイストが存分に入った、「和洋折衷」のケーキだ。

「みそパウンドケーキ」は難しいレシピではなく、材料さえ揃えば誰でも作ることができるので、興味のある人は以下のリンクをクリックして、仙台味噌醤油株式会社公式サイト内の「みそパウンドケーキ」レシピページにアクセスすべし!

■みそパウンドケーキ|仙台味噌醤油株式会社
http://www.sendaimiso.co.jp/recipe/sweets/6001/

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

「ゆでたまごで、毎日をちょっと幸せに」を提唱、日本ゆでたまご協会【連載:アキラの着目】

よく料理のできない女性が冗談めかして「ゆでたまごなら作れるよ!」と言って、「おいおい、ゆでたまごは料理じゃねえだろ!」とツッコミを入れたりするシーンを観た人もいることだろう。

ゆでたまごは料理というのは憚られ、かと言って大したことがないわけではないが、軽んじられてきたフシがあった。

しかし、そんなゆでたまごに光を当てるべく立ち上げられたのが、一般社団法人日本ゆでたまご協会だ。

「ゆでたまごで毎日をちょっと幸せに」というテーマのもと設立された一般社団法人日本ゆでたまご協会は、様々なゆでたまごのレシピも紹介している。

元々、たまごはゆでなくても完全栄養食といわれるほど多くの栄養が詰まっており、さらにたまごをゆでることでそれらの栄養を効率良く摂取できるのだ。

ただ、ゆでたまごとして食べると、素っ気ない食べ物に思えてしまうので、ゆでたまごを使ったいろいろな作り方(あじたまやでぃっぷそーす、スイーツ等々)を知るだけで、簡単に誰でも美味しく頂けるようになるのだ。

カレーあじたま 一般社団法人日本ゆでたまご協会HPから引用
カレーあじたま

そんなゆでたまごの素晴らしさを世界中の多くの人に届け、楽しみながら健康に、そして幸せになってほしいという想いが原点にあり、活動しているそうだ。

今まで日陰者のイメージが強かったゆでたまごも、日本ゆでたまご協会の活動により、人気者になる日もそう遠くない。

■一般社団法人日本ゆでたまご協会|ゆでたまごで、毎日をちょっと幸せに
https://yudetamago.info/

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

食材の組み合わせで別の味を再現!? 味の足し算レシピ【連載:アキラの着目】

数年前から密かなブームとなっているのが、味の足し算レシピだ。

この味の足し算レシピというのはどういうものかというと、Aという食材とBという食材を同時に食べると、それぞれの味を超えて、Cという食材に近い味になる、あるいはDという食材にEというものを垂らして食べたらFに近い味になる、というものだ。

「え? なんのこっちゃ」とわけがわからない人もいるかと思うので、味の足し算レシピを列挙してみる。

・きゅうり+蜂蜜=メロン
・ヨーグルト+豆腐+砂糖+レモン汁=レアチーズケーキ
・ウーロン茶+炭酸=ビール
・紅茶+レモン+生クリーム=甘酒
・バニラアイス+レモン汁=チーズケーキ
・羊羹+バター=スイートポテト
・バニラアイス+醤油=みたらし団子
・麦茶+牛乳+砂糖=コーヒー牛乳
・クリームチーズ+和風ドレッシング=フォアグラ
・チーズ+はちみつ=栗
・コーヒー+コーラ=正露丸

まだまだこれら以外にも味の足し算レシピはあるようだが、キリがないので、一応この辺で。

「=」となっているが、実際は「≒」だろう。

食べなくとも「ああ、その味になるだろうな」という推測系と、「え~、その味にはならないだろう」という半信半疑系に大別できるかと。

きゅうりに蜂蜜をかければ、メロンの味に近づくとか、バニラアイスに醤油をかければ、みたらし団子の味に近づくというのは容易に想像できるが、「クリームチーズ+和風ドレッシング=フォアグラ」になると、フォアグラを頻繁に食べていないと、想像すらつかない組み合わせだ。
きゅうり+蜂蜜=メロン

「コーヒー+コーラ=正露丸」に至っては、「わざわざ味を再現する必要があるか?」という疑念が確実に生じる味の足し算レシピだ。

そもそも味の足し算レシピは、女子学生が面白半分(?)で始めたことのようだ。

女子学生は、それなりの給与をもらっている社会人とは異なるため、「高級食材を食べたいな、でもお金がないな。安い食材を使って、高級食材の味を再現できないかな」という発想が味の足し算レシピの原点となっているのかもしれない。

味の足し算レシピを試してみたい人は、ぜひチャレンジしてみよう!

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

簡単レシピでガッツリ食べられる紙パックゼリー【連載:アキラの着目】

今回は、食いしん坊さんのための記事と言っても過言ではないだろう、紙パックゼリーについての記事だ。

紙パックで作るものについての記事は、以前のニッポンニュースでも取り上げた(2018年03月21日「牛乳パックのまま家庭で作れるヨーグルトメーカー【連載:アキラの着目】」)。

今回はヨーグルトではなく、ゼリーなのだ。

ヨーグルトのように発酵させる手間がなく、冷やし固めればゼリーができるので、時短にもなる。

まずは、スーパーやコンビニで紙パックのジュースあるいはお茶等と粉ゼラチンを入手しよう。

入手し終えたら、粉ゼラチンをお湯(または温めたジュース・お茶)の中に入れ、よく混ぜ合わす。

粉ゼラチンをよく混ぜ終えたお湯(または温めたジュース・お茶)を紙パックのジュースあるいはお茶等に入れ、まんべんなくゼラチン濃度を均一にしたら、紙パックの上を閉じ、冷蔵庫に入れて冷ます。

あとは、3時間ほど経てば、紙パックゼリーの完成だ。

簡単なのに美味しい!「紙パックゼリー」がツイッターなどで話題沸騰中 – macaroni から引用
簡単なのに美味しい!「紙パックゼリー」がツイッターなどで話題沸騰中 – macaroni から引用

あまりにも簡単なレシピで物足りなさを感じる人もいるかもしれない。

紙パックゼリーの固さは、入れる粉ゼラチンの量によって変化するので、固め好きの人はやや多めに粉ゼラチンを入れて調整しよう。

完成後は、特に容器に移すことなく、そのまま紙パックにスプーンを入れ、すくって食べることができるから、食器洗いの手間がなく、便利だ。

廉価で簡単に大量のゼリーを作ることができ、また紙パックに入った飲料ならば、今回のレシピでゼリーにできるので、様々なジュースや茶、飲料にチャレンジしてみるのも面白いだろう。

■【みんなが作ってる】 紙パック ゼリーのレシピ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが302万品
https://cookpad.com/search/紙パック%20ゼリー

■紙パックのままミルクティーゼリー | レシピ | 森永乳業の乳でひろがる!アイデアレシピ | 森永乳業株式会社
http://www.morinagamilk.co.jp/recipe/detail/recipe.php?id=92313D

■簡単なのに美味しい!「紙パックゼリー」がツイッターなどで話題沸騰中 – macaroni
https://macaro-ni.jp/23025

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

簡単3分クッキング、”通(つう)”も食べてた蕎麦がき【連載:アキラの着目】

このニッポンニュースを読んでいる人で蕎麦がきを知っている人は、ある程度の年齢を重ねた人かもしれない。

蕎麦がきとは、蕎麦粉(100%)を熱湯の入った鍋の中でこねて、餅状にした食べ物で、そばつゆや醤油、山葵醤油につけて食べるものだ。

蕎麦がき

元々日本では「蕎麦=蕎麦がき」という時代が長く続いたのだが、江戸時代中頃に現在の麺状の蕎麦(=蕎麦切り)が出現したことで、それ以降は蕎麦といえば蕎麦切りをさすことになり、現在に至っている。

蕎麦切りの普及により、マイナーな存在になってしまった蕎麦がきだが、逆に希少価値が見出され、いつの頃からか、蕎麦屋に入ったらいきなり蕎麦を注文せずに、まずは蕎麦がきと日本酒を注文し、蕎麦がきを食べながら日本酒をちびりちびりと飲むのが”通(つう)”とされた。

なので”通”は、最初に蕎麦がきを食べることで、その蕎麦屋の腕前を量っていたようなところがあったのだが、現在はそういったこれみよがしに”通”ぶることは、むしろ粋ではないかもしれない。

そんな”通”に見られるためのアイテムとして食べられていた蕎麦がきだが、近年、蕎麦の栄養を効率よく摂取できるメリットがクローズ・アップされ、消化吸収の良い健康食として見直されている。

蕎麦がきは難しいレシピでもなく、簡単3分クッキングで作れてしまうので、様々なサイトでレシピが公開されている。

それらの蕎麦がきレシピは、基本的にはどこも似たり寄ったりなのだが、サイトによっては水から蕎麦がきをこねた方が上手にできると教えているところや、初めから熱湯の中で蕎麦がきをこねるというオーソドックスなレシピを教えているところがあったりで、好みのレシピを選んで作ろうとしか言いようがない。

蕎麦がきレシピが掲載されている主要サイトのURLを以下に掲載したので、まずは実際に作ってみて、自分に合う蕎麦がきレシピを探し当ててみよう。

■【みんなが作ってる】 そばがきのレシピ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが297万品
https://cookpad.com/search/そばがき

■蕎麦屋のそばがき 堀木 栄司シェフのレシピ | シェフごはん
https://chefgohan.gnavi.co.jp/detail/4618

■いづるや おいしい蕎麦がきの作り方
http://www.iduruya.co.jp/sobagaki.htm

■そばがき – レシピ | 日穀製粉株式会社
https://www.nikkoku.co.jp/recipe/products/1066.php

■簡単そばがきのレシピ・つくり方 | キッコーマン | ホームクッキング
http://www.kikkoman.co.jp/homecook/search/recipe/00003178/index.html

■蕎麦がきのレシピ・作り方|そば粉やぬるま湯を使った料理|味の素パークの【レシピ大百科】
https://park.ajinomoto.co.jp/recipe/card/704649/

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099