fjsamurai のすべての投稿

人と地球に優しく、貸切もOK!池袋の交流バス「IKEBUS」【連載:アキラの着目】

地元の足になっている路線バス。

東京で縦横無尽に走っている代表的な路線バスは都バスだが、当然利用客も多く、ちょっとそこまでという用事や感覚で乗るにはやや小回りが足りないかなという気がしないでもない。

そんなガッツリとバスに乗るほどではなく、ほんの先までしか乗らないんだよという人たちにピッタリなバスが「IKEBUS」だ。

池袋の交流バス「IKEBUS」 WILLER EXPRESS株式会社 公式サイトから引用
池袋の交流バス「IKEBUS」
WILLER EXPRESS株式会社 公式サイトから引用

池袋の主要スポットを繋ぐまちなか交流バスの「IKEBUS」は、2019年11月より運行が開始され、かなり話題を集めている。

というのも、お茶目でカワイイ外観なのに、車内の座席などはラグジュアリーな雰囲気を醸し出しているからだ。
池袋の交流バス「IKEBUS」 WILLER EXPRESS株式会社 公式サイトから引用

池袋の交流バス「IKEBUS」 WILLER EXPRESS株式会社 公式サイトから引用
池袋の交流バス「IKEBUS」
WILLER EXPRESS株式会社 公式サイトから引用

SNS映えする車体や内装だから、若い人たちにも認知され始めている。

とはいえ、「IKEBUS」は見かけだけが素晴らしいのではない。

以下3つの点が魅力的なポイントとして挙げられよう。

1.池袋の街を2つのルートで

真っ赤なかわいいバス「IKEBUS」は、Aルート、Bルートの計2ルートで池袋の街や池袋の賑わいスポットを縦横に結ぶので、利便性が良いことがまず挙げられる。

2.人に優しいし、地球にも優しい

車椅子利用者にも利用されることを十分に考慮されており、車両後部には電動リフトが装備されている。

池袋の交流バス「IKEBUS」 WILLER EXPRESS株式会社 公式サイトから引用
池袋の交流バス「IKEBUS」
WILLER EXPRESS株式会社 公式サイトから引用

また、排ガスを出さない電気自動車だから、地球環境にも優しいバスなのだ。

3.池袋の街を、ゆったり走る

「IKEBUS」の最高速度は19km/hだから、車窓を眺めると、ゆったりとした池袋の街並みが流れてゆく。

それゆえに、従来の交通機関での素早い移動では見えてこなかった新しい発見があるかもしれない、という期待もあるのだ。

以上の他には、「IKEBUS」の貸切も魅力的だ。

時間に応じての貸切運行も実施しており、希望のコースで街のスポットを案内しながら豊島区内を走行したり、外国人向けガイドツアーや、宴会、結婚式、豊島区内の園児を乗せての近隣公園までの安全な移動、等々、多種多様な用途で「IKEBUS」を活用できるのもありがたく、新型コロナウイルス収束後に「IKEBUS」の貸切需要が増えそうだ。

【IKEBUSの仕様】

・乗車定員:22名
・全幅:2,105mm
・全長:5,165mm
・全高:2,710mm
・デザイン:ドーンデザイン研究所/水戸岡 鋭治 氏
・車両製作:株式会社シンクトゥギャザー

■IKEBUS|事業紹介|WILLER EXPRESS株式会社
https://www.willerexpress.co.jp/business/ikebus/

■イケちゃん(IKEBUS)【公式】twitter @IKEBUS1127
https://twitter.com/IKEBUS1127

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

コンビニや喫茶店のアイスコーヒーから移行したい人にオススメ、アイスコーヒー・メーカー【連載:アキラの着目】

4月というのに東京では既に日中の気温が25℃を超え、夏日を記録する日も出現しているというこの頃。

暑くなると、つい購入してしまいがちなのがアイスコーヒーだ。

都内を歩けば、すぐに出くわすくらいコンビニが犇めいているので、つい足を踏みれてしまい、氷の入った透明カップ(アイスコーヒー用)を購入する頻度が増えた人もいることだろう。

しかし、暑い度に毎回コンビニに行って、氷の入った透明カップを購入し、レジ横のドリップマシンでアイスコーヒーを淹れるのは経済的にも手間的にもコストがかかるものだ。

そんな問題に直面している人にオススメなのが、自分用のアイスコーヒー・メーカー。

人気コーヒー・チェーン店のスターバックスからもアイスコーヒー・メーカーが発売されており、それも手頃な価格で購入できるので懐にやさしい。

そのスターバックス製アイスコーヒー・メーカーの使い方は簡単!

アイスコーヒー・メーカーに氷を入れ、ハンドドリップしたコーヒーを急冷することで、香りと風味を閉じ込めた美味しいアイスコーヒーを手軽に楽しめるのだ。

アイスコーヒー・メーカーの本体には、150ml刻みに分量目安となる★マークがプリントされており、わかりやすい。

また、大口径のうえハンドル一体型なので、使用後の洗浄もしやすく便利だ。

耐熱ガラス製の容器を使用しているので、アイスコーヒーでもホットコーヒーでも抽出することが可能だ。

オリジナルステンレスコーンフィルターも使用できるので重宝するアイスコーヒー・メーカーだ。

グラスドリップコーヒーメーカー|スターバックス コーヒー ジャパン公式サイトから引用
グラスドリップコーヒーメーカー|スターバックス コーヒー ジャパン公式サイトから引用

【グラスドリップコーヒーメーカー 仕様】

・サイズ:11.0×16.0×17.5cm
・素材/材質:ガラス本体:耐熱ガラス
・ドリッパー:ステンレス
・耐熱温度差:ガラス本体:120℃
・生産国:ガラス本体、ペーパーフィルター:日本
・ドリッパー:中国
・原産国:ガラス本体、ペーパーフィルター:日本
・ドリッパー:中国
・価格:\3,190(税込)

■グラスドリップコーヒーメーカー|スターバックス コーヒー ジャパン | コーヒー器具 : ドリッパー
https://product.starbucks.co.jp/brewing/dripper/4524785243255/

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

『仮面ライダー』等の特撮・アニメから『暴れん坊将軍』等も手掛けた作曲家・菊池俊輔さん死去【連載:アキラの着目】

『仮面ライダー』、『ゲッターロボ』、『Gメン’75』、『暴れん坊将軍』などの主題歌やテーマ曲を数多く手掛けた、作曲家・菊池俊輔さんが4月24日、入院していた都内の療養施設で誤嚥性肺炎のため亡くなったと日本音楽著作権協会(JASRAC)が4月28日に発表した。

89歳の生涯だった。

葬儀は親族のみで執り行なわれ、お別れの会については「未定」とのこと。

昨年2020年10月に昭和歌謡のヒットメーカー・筒美京平さんが亡くなったばかりだが、まさかその半年後にまた偉大な日本の作曲家が亡くなるとは予想だにしなかった。

菊池俊輔さんは1931年11月1日、青森県弘前市の生まれ。

1961年に『八人目の敵』で劇伴デビュー、東映や松竹等で制作された映画の音楽を手掛けた。

昭和の子供たちにとっては、『仮面ライダー』、『ゲッターロボ』、『新造人間キャシャーン』といったアニメや特撮ヒーローものの主題歌を作曲したおじさんとして知られており、一度聴いたらすぐに耳に馴染んで歌える名曲ばかりだった。

『仮面ライダー』エンディング画面で表示されていた菊池俊輔さんの氏名
『仮面ライダー』エンディング画面で表示されていた菊池俊輔さんの氏名

そうした勇ましい名曲を手掛けたかと思えば、『ドラえもんのうた』のようなほのぼのとした曲も手掛けたりで、自由自在に曲を生み出す天才だと筆者は思っている。

子供達のための曲だけにとどまらず、『吉宗評判記暴れん坊将軍』(『暴れん坊将軍』テーマ曲)や『Gメン’75』オープニング&エンディングテーマ曲も作曲しており、これらは誰でも耳にした経験がある名曲だ。

1983年に第6回日本アカデミー賞優秀音楽賞、2015年に第57回日本レコード大賞功労賞等、数々の受賞歴がある。

以下の名曲は、菊池俊輔さんの膨大なディスコグラフィにおける、ほんの5曲に過ぎないが、インパクト抜群のメロディだったり、覚えやすい秀逸なメロディラインだったりで、誰もが口ずさめるものだ。

■特撮ヒーロー『仮面ライダー』 主題歌「レッツゴー!!ライダーキック」

■アニメ『新造人間キャシャーン』主題歌

■アニメ『ゲッターロボ』主題歌

■時代劇ドラマ『暴れん坊将軍』オープニングテーマ

■刑事ドラマ『Gメン’75』オープニングテーマ&エンディングテーマ『面影』

松原みき『真夜中のドア』がSpotify(音楽ストリーミングサービス)で15日連続世界1位を樹立したのは記憶に新しいが、菊池俊輔さんの曲も世界中のオタクが知り得ており、いつ1位になったとしても決して不思議がられることはないクオリティ&人気かと筆者が個人的には思っている。

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

茶摘み衣装でできる!「春のチャレンジ茶摘み」【連載:アキラの着目】

そろそろ茶摘みの時期だ。

摘まれた茶葉は新茶となり、新茶を飲むことができると、幸運に恵まれたような、ツイているような気がするから不思議だ。

今年も昨年に続きコロナ禍で、地域によっては緊急事態宣言が発令されたりで、茶摘み体験をする人が減ったりするようだが、それでも茶摘み体験はなくなりはしない。

密にならなければ、また、手指の消毒を徹底すれば、例年通りの茶摘み体験ができるからだ。

伊豆の国市韮山にある「蔵屋鳴沢」もまさに今年も茶摘み体験ができる所。

男性でも子供でも皆お揃いの茶摘み娘に変身して、茶摘みを楽しむことができるのだ。

「春のチャレンジ茶摘み」 伊豆の国市「蔵屋鳴沢」反射炉と地ビールとお茶の直売 公式サイトから引用
「春のチャレンジ茶摘み」
伊豆の国市「蔵屋鳴沢」反射炉と地ビールとお茶の直売 公式サイトから引用

大人用衣装(フリーサイズ)約200着、子供用衣装(3歳前後~小学生程度まで)約30着を用意しているので、私服で茶摘みをすることはなく、SNS映えすること確実だ。

なお、使用後の茶摘み衣装は洗濯・乾燥をした後、しっかりと消毒するので、衛生面では万全だ。

■茶摘み体験の流れ(全行程 約60分)

1.茶摘み娘の衣装に着替え(15分程)
2.坂道を少し登り茶畑へ(3分程)
3.スタッフの簡単な説明の後に茶摘み!(15~20分程)
4.茶摘み娘の衣装を脱いで物産館へ(15分程)
5.物産館で緑茶の無料試飲と買い物♪(オリジナル煎茶のソフトクリームがオススメ!)

最後に緑茶を無料試飲できるのも良い。

抗菌・抗ウイルス作用のあるカテキンを豊富に含む緑茶は、インフルエンザや風邪の予防に適した飲料とも言われており、それゆえに、今回のコロナウイルスに対しても効果を期待されている向きがある。

下手な薬をガブ飲みするよりも、緑茶を数多く飲むほうが身体的負担もかからないであろうことは想像に難くない。

今は移動を憚られる時期ではあるが、6月30日まで「春のチャレンジ茶摘み」をやっているので、緊急事態宣言明けにはぜひ茶摘み体験をしてみよう。

■チャレンジ茶摘み体験 – 伊豆の国市「蔵屋鳴沢」反射炉と地ビールとお茶の直売
https://kuraya-narusawa.co.jp/experience_program/experience_tea/

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

地元の安心な食材と最高級生クリームを使用、ご利益ありそうな奈良の「まほろば大仏プリン」【連載:アキラの着目】

筆者の幼少期は、大抵どこの家庭でもスイーツを、といってもプリンだが、母親が作っていたものだ。

ところが、高度経済成長期が終わり、やがてバブル経済へと突入した日本の家庭では、プリンを自宅で作るよりも買うほうを選択するようになった。

「作るよりも買うほうが手間が省けるし、我が家のプリンよりも洋菓子店のプリンのほうがやっぱり美味しいもん」と実感したからかもしれない。

なので、今では美味しいプリンがどこそこにあると聴けば、皆その洋菓子店に殺到し、開店からものの10分でプリンが完売ということも珍しくなくなったのだ。

作りたてのプリンを美味しく感じるのは当然なのだが、やはり凄いこだわりを持って作っている店のプリンを食べたいと思うのは、甘党ならば皆同じ。

前置きが長くなったが、今回のニッポンニュースではそうした思いを抱いている甘党を満足させることのできるプリンを紹介する。

そのプリンとは「まほろば大仏プリン」。

まほろば大仏プリン公式サイトから引用
まほろば大仏プリン公式サイトから引用

奈良県の「まほろば大仏プリン」は、できるだけ地元・奈良の食材を取り入れ、幼児でも安心して食べられる安心・安全な食材を厳選・使用し、最高級生クリームをプリン生地に練り込んでおり、1つ1つが手作りなのだ。

プリンに最高級生クリームを入れていることを知った牛乳屋さんはビックリしたとのことだ。

それくらいプリンの食材に対しこだわり、妥協しないのだ。

もちろん「まほろば大仏プリン」は安心・安全で最高級の食材を使用しているだけがウリではない。

そう、大仏のイラストが描かれた蓋もウリで、これだからこそ商品名が「まほろば大仏プリン」なのは言うまでもない。

「まほろば大仏プリン」のサイズが大小2種類で、テイストは通常の誰でも知っているカスタード、大和茶、レアチーズ、ショコラ、カプチーノ、大和の地酒「春鹿」と豊富なラインナップだ。

一般的なプリンと同じでカラメルなのかと思いきや、あんこを使用しており、和のあんこと洋のプリンは実は意外と合うんだなと食べた人は実感するはずだ。

「まほろば大仏プリン 大和茶」は、カテキンやビタミンが豊富な奈良特産の日本茶・大和茶を使用、奈良県観光みやげもの大賞など数々の受賞歴があるスイーツだ。

「まほろば大仏プリン」とは別に「白い鹿のプリン」や「さくらプリン」(2種:奈良八重桜・さくらんぼ)や「四神獣古代米プリン」もあり、一度の来店では買い切れないから、何度でも店舗に足を運ぶことになるだろう。

白い鹿のプリン まほろば大仏プリン公式サイトから引用
白い鹿のプリン
まほろば大仏プリン公式サイトから引用

さくらプリン(奈良八重桜) まほろば大仏プリン公式サイトから引用
さくらプリン(奈良八重桜)
まほろば大仏プリン公式サイトから引用

さくらプリン(さくらんぼ) まほろば大仏プリン公式サイトから引用
さくらプリン(さくらんぼ)
まほろば大仏プリン公式サイトから引用

「まほろばプリン」を販売している店舗は奈良県内の9店舗で、5月にはさらに1店舗が開店する予定だ。

■まほろば大仏プリン | 奈良のお土産・洋菓子
https://daibutsu-purin.com/

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

タオル選びに適切な提案ができるタオルソムリエ【連載:アキラの着目】

近年、ワインのソムリエになぞらえた「●●ソムリエ」なる専門家を頻繁に目にするようになった。

今回はそうした「●●ソムリエ」の1つ、タオルソムリエを取り上げる。

全国有数のタオル生産地として知られ、「今治タオル」という確固たるブランドを築いている愛媛県今治市。

その愛媛県今治市で生まれたのが「タオルソムリエ」だ。

2007年から実施され、歴史が浅いタオルソムリエの資格試験だが、申込人数は年々増加、初回と現在とでは倍以上の人数となっている。

タオルソムリエとは、簡潔にいえば「タオル専門アドバイザー」。

店頭には目的・用途に応じ、オーガニック綿やワッフル・ガーゼ織りなどといった様々なタオルがあるが、一般消費者が自分の用途に適切なタオルを選択するにはかなりハードルが高いのが実状だ。

そこで、一般消費者が本当に必要としているタオルを選びやすいように提案できるタオル専門人材を増やそうという目的から、タオルソムリエの資格が誕生したとのことだ。

今年2021年におけるタオルソムリエ資格の試験は、9月9日(木)に実施される(申込受付期間:2021年7月1日~7月31日)。

タオルソムリエ資格試験の出題範囲は、タオルの歴史、タオルの製造過程、タオルの専門用語、タオルの種類、等々で、100点満点中80点以上の得点で合格となる。

タオルソムリエ認定者になると、タオルソムリエ認定者だけのSNS「タオルソムリエ倶楽部」に参加できるようになる。

タオル業界者同士が、一般消費者からの意見や要望・質問等に対し、いかに対応したのか等についてタオルソムリエ同士の情報交換ができ、タオルソムリエ認定者だけが享受できるメリットだ。

貴方もタオルに精通し、タオルソムリエになろう!

【タオルソムリエ資格 試験日程 詳細】

・試験日 2021年9月9日(木)
・試験時間 14:00~15:30(開場13:30)
・受験票発送日 2021年8月20日(金)
・合否発送日 2021年9月24日(金)
・申込受付期間 2021年7月1日(木)~7月31日(土) ※ 締め切り当日の消印有効。
・受験料:新規受検者 8,800円(税込)、受験料 + テキスト代 11,000円(税込)※テキスト代 3,300円(税込)含む
     受験経験者 6,600円(税込)、受験料 + テキスト代 8,800円(税込)※テキスト代 3,300円(税込)含む
・出題範囲:タオルの歴史、タオルの製造過程、タオルの専門用語、タオルの種類、タオルの流通、タオルを客に勧める方法、その他テキスト以外からタオル関連問題の一部出題する場合あり
・合格判定:100点満点中80点以上の得点で合格
      合格者に『タオルソムリエ』の称号付与&認定証等贈呈
・合否通知:2021年9月24日(金)に、本人宛郵送により合否のみを通知

■タオルソムリエ | 今治タオル工業組合
https://itia.or.jp/sommelier.html

※掲載されている情報は令和3年4月26日現在のもの

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

大人の視聴にも耐えうる特撮ドラマ『ウルトラセブン』、4Kリマスター版としてNHK BSにて放送中【連載:アキラの着目】

1967年(昭和42年)10月1日に放送が開始された特撮ドラマ『ウルトラセブン』。

当時放送されたフィルムを令和の現在にデジタルスキャンし、4Kリマスター版として蘇らせた『ウルトラセブン』をNHK BSが初めて放送するとのことで話題を集めたのは記憶に新しい。

ウルトラセブン 4Kリマスター版 - NHK から引用
ウルトラセブン 4Kリマスター版 – NHK から引用

『ウルトラセブン』4Kリマスター版は、4月から放送が開始され、令和3年4月25日現在、すでに第3話までが終了、本日AM8:00から第4話「マックス号応答せよ」が放送される。

円谷プロ制作の特撮ドラマは『ウルトラQ』を皮切りに『ウルトラマン』、そしてこの『ウルトラセブン』、以下『帰ってきたウルトラマン』、『ウルトラマンA(エース)』、『ウルトラマンタロウ』、等々へと継承されてゆくのだが、ファンの間では特にこの『ウルトラセブン』の評価が高く、ウルトラマンシリーズ最高傑作の呼び声が高いのだ。

それは一言でいえば、子供向け番組であるにもかかわらず、大人の視聴にも耐えうる奥深さが『ウルトラセブン』にはあるからだろう。

単なる「正義 VS 悪」という図式ではなく、つい何かを考えさせられてしまう深いテーマ性やメッセージ性、エピソードを含み持ったストーリーが『ウルトラセブン』にはあったのだ。

中でも”幻の第12話”といわれている「遊星より愛をこめて」は深大なメッセージが込められているストーリーなのだが、曲解された経緯により現在は欠番で放送禁止のままだ。

この第12話「遊星より愛をこめて」には「吸血宇宙人」の異名を持つスペル星人が登場するのだが、1970年10月に発売された学年誌の付録「怪獣決戦カード」には「ひばくせいじん」という異名が付けられてしまった。

この「ひばくせいじん」という異名が誇大に取り上げられ、第12話「遊星より愛をこめて」の放つメッセージとは裏腹に曲解され拡散し、全国的規模の抗議運動により第12話「遊星より愛をこめて」は封印されてしまった。

しかし、実際の作品としての第12話「遊星より愛をこめて」は永久に封印されるに値する作品だったのだろうか。

制作を担当した実相寺昭雄監督らは、第12話「遊星より愛をこめて」は原爆反対を訴えた作品だと反論しており、元広島平和記念資料館長・高橋昭博氏は『ウルトラセブン』第12話「遊星より愛をこめて」を視聴した際(1998年)に「31年前に観ても差別だとは感じなかったはずで、平和を願う気持ちが伝わる」と発言していた。

また、原水爆禁止日本国民会議は「当時の抗議の経緯はわからない。今、実際の番組(=『ウルトラセブン』第12話「遊星より愛をこめて」)を観ても特に問題があるとは思わないが、被爆者自身が観てどう思うかが重要。今後、経緯を説明した上で(第12話「遊星より愛をこめて」を)公開することは可能だと思う」と回答していた。

以上の経緯や実際のエピソードは、当時視聴していた子供たちが100%理解できたかというと、それは無理な話。

しかし、子供向け番組であろうとも、真摯なメッセージを織り交ぜた特撮ドラマに創り上げたことについては、当時のスタッフ陣の意識の高さや意気込みなどを感じずにはいられない。

現時点での「ウルトラセブン 4Kリマスター版 – NHK」公式HP上では、第12話「遊星より愛をこめて」の放送告知がなされていない。

たとえ第12話「遊星より愛をこめて」が放送されなくとも、他の回も十分に見応えありだから、ぜひ『ウルトラセブン』4Kリマスター版の視聴をオススメしたい。

■ウルトラセブン 4Kリマスター版 – NHK
https://www4.nhk.or.jp/P6565/

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

”おうち時間”で親子の絆を深める「マイ箸」作り【連載:アキラの着目】

明日4月25日(日)から三度の緊急事態宣言が発令される東京都。

またまた”おうち時間”が増えることで時間を持て余す人もいるのでは。

そんな人にオススメなのが何かしらの熱中できるものを始めてみることだ。

特に大掛かりな工作をしない箸作りなんてのはいかがだろう。

「MOTTAINAIキャンペーン事務局」が「MOTTAINAI」ブランドで販売している「手づくり箸キット(親子セット)」がお手頃かと。

大人に適した長さ25cm、子供に適した長さ20cmの箸木地が同梱されており、親子で一緒に世界に1つだけのオリジナル「マイ箸」を作って、親子の絆を深めることができる。

MOTTAINAI 手づくり箸キット(親子セット)から引用
MOTTAINAI 手づくり箸キット(親子セット)から引用

「作り方の手引き」も同梱されているので、木工やDIYの初心者でも迷わずに箸作りできるので安心だ。

MOTTAINAI 手づくり箸キット(親子セット)から引用
MOTTAINAI 手づくり箸キット(親子セット)から引用

なお、刃物の使用では怪我をしないよう十分に注意すること。

ちなみに、前述した「MOTTAINAIキャンペーン事務局」は、もちろんお察しの通り日本語の「もったいない」から由来したもの。

環境分野で初のノーベル平和賞を受賞したケニア人女性のワンガリ・マータイさんが、2005年来日の際に「もったいない」という日本語に感銘を受けたことがきっかけで、「もったいない」を環境保全の世界共通語「MOTTAINAI」として広めることを提唱。

そこからMOTTAINAIキャンペーンがスタートし、現在は持続可能な循環型社会の構築を目指す世界的な活動として展開しているのだ。

「MOTTAINAI 手づくり箸キット(親子セット)」を作ることで、エコ社会実現の重要性にも気づくことができ、親子共々、一石二鳥かと。

MOTTAINAI 手づくり箸キット(親子セット)から引用
MOTTAINAI 手づくり箸キット(親子セット)から引用

【MOTTAINAI 手づくり箸キット(親子セット) 詳細】

・同梱物:箸木地(イチイ)× 2膳(サイズ25㎝ × 1膳、サイズ20㎝ × 1膳)、空研ぎ用サンドペーパー、蜜蝋(磨き仕上げ用)、磨き仕上げ用ペーパー(白)、作り方の手引き
・価格:1,650円(税込)

■MOTTAINAI 手づくり箸キット(親子セット)
https://mottainai-shop.jp/?pid=99829080

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

レインボーブリッジや東京タワーを一望できる穴場スポット・豊洲市場屋上緑化広場【連載:アキラの着目】

幾多の問題や困難を経て豊洲に市場が移転したのは2018年10月。

それ以降、メディアや観光客は、豊洲市場と共に築地から移転した飲食店等に感心を寄せてばかりいるが、それでは本当の豊洲市場を知っていないのと同じこと。

ザ・豊洲市場【公式】(http://www.toyosu-market.or.jp/)から引用
ザ・豊洲市場【公式】(http://www.toyosu-market.or.jp/)から引用

知る人ぞ知る、豊洲市場には東京屈指の穴場スポットが存在するのだ。

その穴場スポットが豊洲市場屋上緑化広場。
豊洲市場屋上緑化広場豊洲市場屋上緑化広場

地上6階程度の高さで決して高くはないのだが、対岸のレインボーブリッジや東京タワーを一望でき、目の前に広がる東京湾のパノラマが圧巻。

そのうえ、緑化広場というだけあって芝生が敷いてあり、開放的な気分になれてリラックスできる。
豊洲市場屋上緑化広場

この芝生は、ヒートアイランド防止の目的で屋上を覆い尽くされており、くつろぎの場所とエコの場所を兼ねているのだ。

コロナ禍の現在、豊洲市場屋上緑化広場に立ち入れるのは午前5時から午後3時までとなっているが、そもそも豊洲市場屋上緑化広場には人がほとんど存在しておらず、時間帯によっては貸切状態を味わえることだろう。

人がいなくて撮影しやすいというのがあってか、プロモーション・ビデオやミュージック・ビデオのロケ地としても時たま目にする。

以下のYouTubeは、豊洲市場屋上緑化広場で撮影された関ジャニ∞のミュージック・ビデオだ。

■関ジャニ∞ – キミトミタイセカイ [Official Music Video SING ver.]

この豊洲市場屋上緑化広場には以下の禁止事項がある。

・火気厳禁でタバコ禁止
・食事、アルコールも禁止(アルコール以外の飲料OK)

元々、豊洲市場屋上緑化広場はイベント会場を想定して造られているわけではないので上下水道が整備されておらず、トイレが同じ階に存在しない。

トイレに行きたくなったら、1階下の5階にある小さなトイレを利用することだ。

混雑する前に豊洲市場屋上緑化広場へ繰り出そう!

※情報は令和3年4月23日現在のもの

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

入院の身でありながらもファンに元気・活力を与えるアントニオ猪木さん【連載:アキラの着目】

YouTubeチャンネル・アントニオ猪木「最後の闘魂」チャンネル から引用”燃える闘魂”アントニオ猪木さんが、自身のYouTubeチャンネル・アントニオ猪木「最後の闘魂」チャンネルでリハビリ姿を公開。

それを観たファンは、猪木さんが退院して再びご意見番としてマット界に活を入れてほしいと願っているのだ。

アントニオ猪木さんは2009年と2018年の2度に渡り腰の手術をし、2019年秋には心臓の病気で2ヵ月半入院していたが、今年2021年1月に再び腰の治療で入院。

最近では腕周りを動かすリハビリに取り組んでいる姿が、前述のアントニオ猪木「最後の闘魂」チャンネルで発信されていたばかり。

往年の姿を知るファンからすると、アントニオ猪木「最後の闘魂」チャンネルで観るアントニオ猪木さんは痩せこけ、かなりのショックを受けてしまい、観るんじゃなかったという心持ちにまずはなってしまう。

ところが、アントニオ猪木さんの定番フレーズ「元気ですかーっ!」と入院の身でありながら、今も渾身の力を込めて発せられているのを観て、「やはり猪木さんは猪木さんだ。こんなに弱ってしまった猪木さんでも、これだけリハビリを頑張って、大声を発しているのだから、俺も負けられない!」という気にさせてくれるのだ。

入院していても、ファンに元気・活力を与えるアントニオ猪木という存在は、凄過ぎるの一言だ。

■元気ですかー!病院から皆さんに元気というのはちょっとおかしな話かもしれないけど|アントニオ猪木「最後の闘魂」チャンネル

かつてのアントニオ猪木さんは、”八百長”と揶揄されたプロレスを復権するために、異種格闘技戦を発案し、様々な格闘技の猛者たち(柔道オリンピック金メダリストのウィリエム・ルスカ、プロボクシングヘビー級王者のモハメッド・アリ、等々)を相手に戦っていった。

燃えろ! 新日本プロレス エクストラ 猪木VSアリ 伝説の異種格闘技戦 【初回入荷限定特典付】から引用
燃えろ! 新日本プロレス エクストラ 猪木VSアリ 伝説の異種格闘技戦 【初回入荷限定特典付】から引用

■異種格闘技戦 アントニオ猪木 VS レフトフックデイトン

異種格闘技戦でレフトフックデイトンにバックドロップを仕掛けるアントニオ猪木選手(当時)
異種格闘技戦でレフトフックデイトンにバックドロップを仕掛けるアントニオ猪木選手(当時)

40~60代のプロレスファンならば、アントニオ猪木の影響を全く受けずに人生を歩んだ人は皆無なのではないか。

そのくらいアントニオ猪木のプロレスは過激であり、革新的であり、挑戦的であり、魅力的だったのだ。

今、筆者も含めたおっさんファン達にできることは、アントニオ猪木さんを応援することしかできないが、アントニオ猪木さんの回復を祈るばかりだ。

■YouTubeチャンネル アントニオ猪木「最後の闘魂」
https://www.youtube.com/channel/UComGgtc9jFMmhR3qDCOsbXQ

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099