「都電」タグアーカイブ

ここは一体東京のどこ?~Part19~【連載:アキラの着目】

FJ時事新聞ニッポンニュース恒例の、昔の東京の街に関する写真や絵を見て、それがどこなのかをあてるシリーズの第19弾。

ではいつもの通り早速問題へ。

Q1.ここは東京のどこなのか?

Q2.ここは東京のどこなのか?

Q3.ここは東京のどこなのか?

おわかりになったであろうか。

では順番に正解を発表する。

A1.中目黒(駒沢通り)

中目黒(駒沢通り)

正解は中目黒、それも駒沢通りだ。

かつては東京を縦横無尽に走行していた都電。

昔の写真(諸河久 氏 1965年3月30日撮影写真から引用)は、奥の恵比寿側から手前の山手通りとの交差点に向かって走行する、8系統築地行きの都電だ。

中目黒は、かつてこの8系統築地行きの終点駅であり、終点なのに安全地帯のない停留所だった。

現在の同じ地点は、蔵もなくなり、オフィスビルやマンション等に建て変わっている。

A2.表参道

表参道

正解は表参道。

昔の写真に写っている建物は、同潤会アパート。

今でいうと、同潤会アパートは、東京の「郊外」に建つ高級マンションみたいな位置づけになるかと。

というのも、渋谷、原宿、表参道は現在のような繁華街やトレンディ・スポットではなく、「東京市豊多摩郡」に属する町に過ぎず、辺鄙な場所だったからだ。

その同潤会アパートも表参道ヒルズの建設に伴い、解体された。

なので、今の写真に写っているのは、表参道ヒルズだ。

A3.渋谷宮益坂下

渋谷宮益坂下

正解は渋谷宮益坂下。

渋谷は現在もそうだが、まさに谷で、周辺地よりも最も低く、いくつもの川が渋谷を流れていた。

今では暗渠となり、明治通りの下や裏原宿の下を流れている渋谷川は、昔は”堂々”と流れていたので、宮益坂下の交差点のある地点は、橋が架かっていたのだった。

一応、説明しておくと、今昔写真とも右に行くと宮益坂になるので、やや勾配がついている。

因みに、左に行くと渋谷駅になる。

では最後に恒例の今昔対比でおさらいを。

中目黒(駒沢通り)の今昔

中目黒(駒沢通り)の今昔

表参道の今昔

表参道の今昔

渋谷宮益坂下の今昔

渋谷宮益坂下の今昔

今後も気になる昔の東京の街の写真や浮世絵、錦絵、木版画を見つけたら、取り上げてみたい。

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

ここは一体東京のどこ?~Part7~【連載:アキラの着目】

FJ時事新聞ニッポンニュース恒例の、昔の東京の街に関する写真や絵を見て、それがどこなのかをあてるシリーズの第7弾。ではいつもの通り早速問題へ。

Q1.ここは東京のどこなのか?

Q2.ここは東京のどこなのか?

Q3.ここは東京のどこなのか?

おわかりになったであろうか。では順番に正解を発表する。

A1.浜松町そばの芝浦

正解は浜松町そばの芝浦で、線路脇の「芝浦製作所」が後に「東京芝浦電気」となり、さらに商号変更により「東芝」となって現在に至っている。

昔の芝浦は風光明媚な砂浜が広がり、海水浴客を相手に店ができ始め、最盛期には料亭、待合(芸者待機所)等がひしめく、東京でも屈指の花街にまで成長したが、現在はひっそりとしたマンションの立ち並ぶ場所に。

A2.池袋

北側からちょうど左側の山手線と右側の赤羽線(現・埼京線)の分岐点周辺を撮った写真。

山手線は池袋を過ぎ、大塚方面に行くと左右の大地よりも低い所を通るが、これは明治時代に手掘りで掘削して、線路を敷いたからなのだ。

A3.西麻布(青山墓地下)

現在の西麻布交差点を少し北上し、右に曲がった周辺を捉えたモノクロ写真(撮影・諸河久さん:1964年5月16日)。

ご覧の通り、元々は都電の専用軌道だったが、都電廃止に伴い、専用軌道は道路として整備された。

モノクロ写真左手の森口石材は、現在もビルの1階で営業している。

では最後に恒例の今昔対比でおさらいを。

浜松町そばの芝浦の今昔

池袋の今昔

西麻布(青山墓地下)の今昔

今後も気になる昔の東京の街の写真や浮世絵、錦絵、木版画を見つけたら、取り上げてみたい。

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099