「岐阜県不破郡関ケ原町」タグアーカイブ

初お披露目史料の展示もあれば参加型イベントもあり、「MEET三成in関ケ原2021」【連載:アキラの着目】

敗軍の将として誰しもの脳裏に刻まれている戦国武将の石田三成。

近年においては、敗軍の将といえども、新たな史料の発見や、さらなる研究による新説が出てきたりで、明智光秀のように従来から伝えられている負のイメージが払拭されることもあり、石田三成もまさにそうだ。

豊臣秀吉亡き後、掟を守らずに権力の拡大を図る徳川家康に真っ向から挑んだ石田三成は、主君想いの名武将としてもっと広く知られてしかるべきなのだ。

そんな石田三成の魅力を幅広く紹介するイベント「MEET三成in関ケ原2021」が絶賛開催中だ。
7月17日(土)~9月26日(日)まで開催中の「MEET三成in関ケ原2021」 岐阜関ケ原古戦場記念館 公式サイトから引用

7月17日(土)~9月26日(日)まで開催中の「MEET三成in関ケ原2021」 岐阜関ケ原古戦場記念館 公式サイトから引用
7月17日(土)~9月26日(日)まで開催中の「MEET三成in関ケ原2021」
岐阜関ケ原古戦場記念館 公式サイトから引用

メインの展示イベント「MEET三成in関ケ原2021」は、その名の通り石田三成をテーマとした展示で、
① 石田三成ゆかりの滋賀県(長浜市、彦根市、米原市)や大垣市と連携し、三成の生涯、人物像などを紹介するパネルの展示
② 長野剛(イラストレーター) 武将イラスト原画の展示
③ 石田三成が主人公のマンガ「ミツナリズム」複製原画の展示 など
という内容。

これ以外では、石田三成・小西行長・島津義弘・宇喜多秀家連署禁制(合戦直前発布)、豊臣家奉行人連署状、島左近肖像といった今回初めてお披露目する特集展示「石田三成と関ケ原」などがある。

さらに他には、石田三成の実像に迫ったり、石田三成によって関ヶ原の戦いで西軍大将に担ぎ出された毛利輝元および毛利一族について語る講演会「石田三成と西軍武将」や、三成○×クイズ、石田三成と記念撮影(クロマキー)、等々、参加型イベントもあり、十分に楽しむことができるコンテンツばかりだ。

現時点では新型コロナ蔓延で外出を自粛すべき時期だが、新型コロナの感染拡大が一息ついた暁には、「MEET三成in関ケ原2021」に足を運んでみよう。

9月26日までの開催期間なので、まだ期間的には大丈夫だ。

【「MEET三成in関ケ原2021」 詳細】

・会場:岐阜関ケ原古戦場記念館
・所在地:〒503-1501 岐阜県不破郡関ケ原町関ケ原894-55
・開催期間:7月17日(土)~9月26日(日)
・時間:9:30~17:00(入館は16:30まで)
・休館日:毎週月曜日(月曜日祝日の場合は翌日)
・入館料:記念館の入館券必要(一般500円、高校生・大学生300円、中学生以下無料)
・問合せ:TEL 0584-47-6070(9:30~17:00 休館日除く)
※事前予約制

■7月17日(土)~9月26日(日)「MEET三成in関ケ原2021」を開催 – 岐阜関ケ原古戦場記念館
https://sekigahara.pref.gifu.lg.jp/news/p3787/

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

明日9月15日は関ケ原合戦記念日、足軽甲冑体験や土産プレゼントも【連載:アキラの着目】

明日9月15日は、日本史における内戦で最も大規模な関ケ原合戦があった日だ。

五大老に1人である徳川家康が率いる東軍7万と、五奉行の1人である石田三成が率いる西軍8万が関ヶ原(現在の岐阜県)で激突!

これだけの大軍勢同士がぶつかるとあっては、そう簡単には決着がつかないだろう、1ヵ月くらいかかるのでは、と思われていたが、いざ蓋を開けてみれば、その日のうちに勝敗が決し、石田三成の西軍が敗北。

この関ヶ原の合戦に勝利したことで徳川家康はさらに盤石な権力体制を築き、3年後の1603年には征夷大将軍に任ぜられ、江戸幕府を開いたのだった。

なので、日本史を語る上で決して欠かすことのできぬ関ヶ原の合戦。

その関ヶ原の合戦のあった9月15日を記念して、毎年関ヶ原町では「関ケ原合戦記念日」というイベントを開催している。

関ケ原合戦記念日チラシ 関ケ原観光Webから引用
関ケ原合戦記念日チラシ
関ケ原観光Webから引用

朝8時には狼煙が上がり、町内の防災無線で”ほら貝”が鳴り響く、というにくい演出。

当日は毎年恒例の、神出鬼没な「金の家康」が現れ、缶バッチ(数量制限あり)を配布するので、必ずや見つけてゲットしよう。

関ヶ原という場所が場所だけに、足軽甲冑武者の募集もしている。

現時点では、もう少しで予約が埋まるとのことなので、足軽になりたい人はぜひ今から予約しよう。

また、飲食の屋台も多数出店するので、関ケ原ならではの様々な美味しいものをぜひ味わおう。

他には、関ケ原ふれあいセンターの前では午後14:00から大砲や太鼓の実演があり、晴天時ならば見学可能だ。

これら以外でも、駅前交流館と民俗資料館のミュージアムショップと笹尾山交流館の売店で買い物をすると、それぞれの店でプレゼントをもらえたりもするので、明日9月15日はぜひ関ケ原に行くべし!

■お知らせ 詳細:観光情報[関ケ原観光Web]
http://www.kanko-sekigahara.jp/jp/news/425_index_msg.html

■関ケ原町 観光ガイドブック「せきがはら巡歴手帖」(PDF:32MB)
http://www.kanko-sekigahara.jp/jp/pamphlet/pdf/all.pdf

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

1人でも複数でも参加OK!「関ケ原古戦場で馬防柵をつくろう!」イベント【連載:アキラの着目】

「天下分け目の戦い」として誰もが知る関ヶ原の戦い。

古代中国から伝わった八陣図の中の1つ、「鶴翼の陣」を敷いて、徳川家康率いる東軍を包囲し、万全の体制を採った石田三成率いる西軍。

有利な布陣だったにもかかわらず見方が東軍に寝返ったことで、石田三成はこの関ヶ原の戦いに負けてしまった。

その石田三成が布陣したのが笹尾山で、ここに馬防柵を作ろうというイベントが、2018年12月1日(土)に行われる。

関ケ原古戦場で馬防柵(ばぼうさく)をつくろう!
関ケ原古戦場で馬防柵(ばぼうさく)をつくろう!

参加費無料で、7名程度を1チームとして、各チーム1ユニットの馬防柵を設置し、その後は戦国汁を食べながら、皆で親交を深めるというイベントだ。

グループはもちろん、1人でも参加できる。

自分の手で関ケ原に馬防柵を作るということは、めったにない機会なので、今からこの貴重な体験イベントに申し込んじゃおう!

ちなみに馬防柵とは、味方陣地を敵の攻撃から守るための柵をいう。

馬防柵
馬防柵

長篠設楽原の戦いの際に、織田信長がこの馬防柵を使用したことで知られている。

関ケ原合戦図屏風でも随所に馬防柵が描かれており、関ケ原では石田三成陣地のある笹尾山麓に復元設置されている。

【関ケ原古戦場で馬防柵(ばぼうさく)をつくろう! 参加要項】
●開催日時:2018年12月1日(土)12:00~16:00〈受付11:30から〉(小雨決行)
●スケジュール:11:30 受付開始
        12:00~12:30 オリエンテーション
        12:30~15:00 馬防柵組み立て設置作業
        15:30~ 関ケ原戦国汁ふるまい・懇談会
●集合場所:笹尾山駐車場
●参加資格:中学生以上で元気のある方(安全に作業いただくため)
●参加料:無料
●参加人数:70名(1チーム7人程度) ※個人でもグループでも参加できます。
●受付期間:2018年11月22日(木)まで 参加人数に余裕がある場合は当日受付も行います。先着順で受け付け、定員に達した場合は受付を締め切ります。参加証の交付は行いませんので、当日時間までに指定場所に集合してください。
●参加方法:事前予約が必要です。
1 参加時に持参いただくもの
健康保険証 等
軍手、工具類等、作業に必要なものは事務局で用意します。動きやすく、汚れてもよい服装・靴でお越しください。防寒対策も万全に!
2 参加にあたっての注意
インストラクターによる作業説明を行った後、1チーム7名程度のチームをつくり、それぞれ1ユニット(幅4m×高さ3m)の馬防柵を組み立て、設置していただきます。
●免責事項:参加者は十分な健康管理のもとに参加してください。万一事故が発生した場合、主催者は加入保険の範囲を超える責任は負いませんのでご了承ください。
●参加特典:イベント参加者限定 馬防柵にお名前入りプレート設置! ※当日の設置ではなく後日の設置となります。
●申込方法:参加申込フォームまたは馬防柵設置イベント 参加申込書に、参加者の氏名(ふりがな)、性別、年齢、郵便番号、住所、電話番号、メールアドレスをご記入の上、郵便またはメールにてお申し込みください。
電話番号は申込者ご本人と直接連絡可能な番号をご記入ください。
メールアドレスはお持ちの方のみご記入いただければ結構です。
お預かりした個人情報は適切に管理し、参加者名簿の作成、連絡発送等、当イベントに関わる業務以外には使用しません。
●申し込み先:関ケ原町役場 地域振興課「馬防柵設置イベント」係宛 〒503-1592 岐阜県不破郡関ケ原町大字関ケ原894-58 TEL:0584-43-1112 メール:chiikishinko@town.sekigahara.gifu.jp
事前申込の締切日:2018年11月22日(木)
●主催:関ケ原町
●協賛:関ケ原観光協会
●問い合わせ先:関ケ原町役場 地域振興課 TEL:0584-43-1112

■関ケ原ファンによる関ケ原古戦場づくり 馬防柵設置イベント 関ケ原古戦場で馬防柵(ばぼうさく)をつくろう!|関ケ原歳時記
http://www.kanko-sekigahara.jp/event/babousaku4/

■Twitter 関ケ原観光情報 @1600_sekigahara
https://goo.gl/73YoFZ

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099