「アクティビティ」タグアーカイブ

日本最長400mの人道吊橋「三島スカイウォーク」、特別プラン10/31(土)まで【連載:アキラの着目】

壮大な富士山を眺望できる、日本最長400mの人道吊橋「三島スカイウォーク」が開業したのは2015年。

5年の年月が経過したにもかかわらず、意外とまだ穴場観光スポットのようだ。

壮大な富士山を眺望できる、日本最長400mの人道吊橋「三島スカイウォーク」 三島スカイウォーク公式サイトから引用
壮大な富士山を眺望できる、日本最長400mの人道吊橋「三島スカイウォーク」
三島スカイウォーク公式サイトから引用

伊豆と箱根の中間に位置する「三島スカイウォーク」はその名の通り、吊橋を歩いて絶景を楽しむことができるのは当然なのだが、様々なアクティビティも揃っており、歩くだけではもったいない。

というのも、空を飛ぶような感覚を味わえるロングジップスライド、小さなお子様でも体験できるキッズコースやキャノピーコースなど、15サイト87アクティビティの、関東エリア最大級アスレチックパークでもあるのだから。
壮大な富士山を眺望できる、日本最長400mの人道吊橋「三島スカイウォーク」 三島スカイウォーク公式サイトから引用

壮大な富士山を眺望できる、日本最長400mの人道吊橋「三島スカイウォーク」 三島スカイウォーク公式サイトから引用
壮大な富士山を眺望できる、日本最長400mの人道吊橋「三島スカイウォーク」
三島スカイウォーク公式サイトから引用

これら「三島スカイウォーク」のアクティビティは、GoToトラベルキャンペーン「地域共通クーポン」を利用することができ、10/31(土)まで利用できる特別プラン(GoToトラベル「地域共通クーポン」利用可)も用意されているので、行きたい人は今すぐにでも駆け込むほうがお得なのだ。

また、すぐそばには北条氏(=後北条氏)が築いた戦国屈指の山城・山中城があり、城好きの人にとっては「三島スカイウォーク」と山中城の2スポットを巡ることができ、かなりのお得感があることかと。

北条氏(=後北条氏)が築いた戦国屈指の山城・山中城の障子堀
北条氏(=後北条氏)が築いた戦国屈指の山城・山中城の障子堀

残り少ない10月をエンジョイしたいと考えている人は、必ず訪れるべし!

【三島スカイウォーク 詳細】

・所在地:〒411-0012 静岡県三島市笹原新田313
・アクセス:JR三島駅よりバスで約25分(三島駅南口5番バス乗場より東海バス乗車、「三島スカイウォーク」下車すぐ)

壮大な富士山を眺望できる、日本最長400mの人道吊橋「三島スカイウォーク」 三島スカイウォーク公式サイトから引用
壮大な富士山を眺望できる、日本最長400mの人道吊橋「三島スカイウォーク」
三島スカイウォーク公式サイトから引用

・営業時間:9:00~17:00(年中無休)
      ※イベントや天候等により変更あり
・入場料金(税込):大人1,100円、中高生500円、小学生200円
          ※幼児無料
          ※障害者割引制度あり
・問合せ:TEL:055-972-0084

■日本最長 富士を望む大吊橋 三島スカイウォーク
https://mishima-skywalk.jp/

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

地震体験や消火訓練もできる東京消防庁・立川防災館【連載:アキラの着目】

世界の温暖化現象により、温帯気候だった日本も次第に熱帯気候に変わりつつあるような昨今。

そうした影響を受けて、台風の大型化や莫大な降雨量をもたらすゲリラ豪雨なども頻発し、これまでに直接的な被害のなかった地域でも、河川の氾濫や浸水、土砂崩れが起こっており、台風19号のよる被害は我々の記憶に新しい。

「そんなに大したことはないだろう」、「今までも大丈夫だったから」という楽観的な心構えだと、場合によっては生命の危険を招く恐れすらある。

実際に地震や台風が来てから、「こんなに凄いとは思わなかった」と言わないためにも、事前にシミュレーションしたり、どのくらいの凄さなのかを知っておくと、知らないよりは数段、危険回避に繋がるはずだ。

そこで今回のニッポンニュースで紹介するのが、地震体験や消火訓練もできる東京消防庁・立川防災館だ。

この東京消防庁・立川防災館では、昨年にオープンした、国内初「救出救助コーナー」がある。

昨年にオープンした、国内初「救出救助コーナー」 東京消防庁<防災館・博物館><立川防災館>から引用
昨年にオープンした、国内初「救出救助コーナー」
東京消防庁<防災館・博物館><立川防災館>から引用

リアルな造形により震災現場を再現した空間で、要救助者の捜索から救出までの行動を体験することができる。

また、寝室や事務室を想定した室内空間での体験も可能だ。

対象者を中学生以上に設定しているので、残念ながら小学生だと体験できない。

これ以外にも、テーブルの下で本物そっくりの地震の揺れを体験できる地震体験室(対象年齢:3歳以上)や、大型スクリーンに映し出された火災映像を模擬消火器で消火する消火訓練室(対象年齢:小学3年生以上)、いざという時の胸骨圧迫心マッサージ法やAED取扱要領などを学べる応急救護訓練室(対象:小学4年生以上)もある。

テーブルの下で本物そっくりの地震の揺れを体験できる地震体験室 東京消防庁<防災館・博物館><立川防災館>から引用
テーブルの下で本物そっくりの地震の揺れを体験できる地震体験室
東京消防庁<防災館・博物館><立川防災館>から引用
大型スクリーンに映し出された火災映像を模擬消火器で消火する消火訓練室 東京消防庁<防災館・博物館><立川防災館>から引用
大型スクリーンに映し出された火災映像を模擬消火器で消火する消火訓練室
東京消防庁<防災館・博物館><立川防災館>から引用
いざという時の胸骨圧迫心マッサージ法やAED取扱要領などを学べる応急救護訓練室 東京消防庁<防災館・博物館><立川防災館>から引用
いざという時の胸骨圧迫心マッサージ法やAED取扱要領などを学べる応急救護訓練室
東京消防庁<防災館・博物館><立川防災館>から引用

いずれのアクティビティも本番さながらで、応急救護訓練室には等身大の訓練用人形が用意され、この人形を押しながら、救助の手順や要領などを体験しながら理解を深めることができるのだ。

実際に使わないに越したことはないが、しかし、いつ何時どこで災害に直面するかわからない日本だからこそ、その時に慌てずに善処できるよう、こうした体験や訓練は重要なのだ。

高尾山の往きか帰りに立ち寄るのにちょうど良い立川なので、オススメのスポットだ。

■東京消防庁<防災館・博物館><立川防災館>
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-ttbskan/

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099