「観光資源」タグアーカイブ

「柳生の三県境」のその後は?【連載:アキラの着目】

かつてはマニアしか足を踏み入れなかったスポットに一般人もどしどし押し寄せている。

城もそうだし、古墳もそうだ。

最近では、県境にもマニア以外の人たちが。

以前のニッポンニュースでは、埼玉県、群馬県、栃木県を一挙に3歩で巡ることができる県境を取り上げた(2017年08月08日ニッポンニュース『県境マニアのおすすめスポット「柳生の三県境」【連載:アキラの着目】』)

一見すると、ただの農地と用水路しか見当たらず、立て札の存在でようやくその地が知る人ぞ知る、埼玉県・群馬県・栃木県に跨がる「柳生の三県境」ということがわかる程度のスポットだった。

埼玉県・群馬県・栃木県に跨がる「柳生の三県境」
埼玉県・群馬県・栃木県に跨がる「柳生の三県境」

しかし、その後、三県境の関係市町が協力し合って測量を実施したり、「柳生の三県境」を観光資源として有効活用してゆこうということで整備されたのだ。

それが↓。

整備された、埼玉県・群馬県・栃木県に跨がる「柳生の三県境」 歩いて行ける!「三県境」 - 板倉町HPから引用
整備された、埼玉県・群馬県・栃木県に跨がる「柳生の三県境」
歩いて行ける!「三県境」 – 板倉町HPから引用

「柳生の三県境」に辿り着くまでの経路は畦道だったのが、現在は遊歩道が整備され、気軽にわかりやすく訪れることが可能となったのだ。
整備された、埼玉県・群馬県・栃木県に跨がる「柳生の三県境」 歩いて行ける!「三県境」 - 板倉町HPから引用

整備された、埼玉県・群馬県・栃木県に跨がる「柳生の三県境」 歩いて行ける!「三県境」 - 板倉町HPから引用
整備された、埼玉県・群馬県・栃木県に跨がる「柳生の三県境」
歩いて行ける!「三県境」 – 板倉町HPから引用

全国で40か所以上もある三県境。

そのほとんどが山の山頂や尾根、河川上にあり、気軽に歩いていける場所にはないことから、このような遊歩道や擬木コンクリートで整備されている三県境は稀であり、ありがたいことだ。

全国で唯一といえる、歩いて行ける平地に存在する「柳生の三県境」。

整備が功を奏し、県境マニアだけのものではなくなったのだ。

埼玉県・群馬県・栃木県へ旅に出かけたい人は、まさにこの「柳生の三県境」に行くべし。

■歩いて行ける!「三県境」 – 板倉町
http://www.town.itakura.gunma.jp/cont/s021000/d021010/20160609113735.html

■栃木県栃木市・群馬県板倉町・埼玉県加須市に跨る三県境について/加須市
https://www.city.kazo.lg.jp/soshiki/kitakawabenishi_shinkou/sankenkyou/6371.html

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

国民の8割は理解不能!?秋田弁VS鹿児島弁の会話【連載:アキラの着目】

狭い国土の日本だが、方言は地域の数だけ存在する。

近隣地域の方言ならば、多少は理解できるものの、北と南では距離が離れ過ぎて、さらに気候が異なるので、言葉が全く異なり、意思の疎通が簡単ではないのだ。

極寒のため、口の開け締めを最小限にしたい北のエリア、温暖でのどかな南のエリアでは、発声からして全く相反しているということだ。

そこで今回のニッポンニュースでは、どれほど北と南では方言が異なるのかがわかる動画を取り上げる。

北は秋田弁、南は鹿児島弁だ。

方言で対決!~秋田弁 VS 鹿児島弁~ YouTubeから引用
方言で対決!~秋田弁 VS 鹿児島弁~ YouTubeから引用

■方言で対決!~秋田弁 VS 鹿児島弁~

同じ日本人が話しているとは思えないくらいに彼女たちの言葉がわからない。

おそらく日本国民の8割は、彼女たちの話す方言を理解することができないと思われる。

もちろん、その8割には神奈川県生まれの筆者も含まれているのはいうまでもない。

秋田弁も鹿児島弁も独特過ぎて、標準語いわゆる東京弁とは異なり過ぎている。

テレビやインターネットが十分に普及している平成31年現在でも、地方の方言を理解できていないのだから、さぞかし幕末や明治維新の頃のお偉方同士の会話は、今以上に相手が何を話しているのか、さっぱり検討がつかなかったことだろう。

だからこそ明治になってから、江戸言葉すなわち江戸弁を標準語にしましょう、ということまで決めたのだ。

しかし、方言が飛び交うことによる意思の疎通が難しくても、身振り手振りで気持ちが伝わることができれば、それも立派な意思の疎通。

方言は各地方の個性であるから、各地方の方言をなくしたり、廃れさせることのないようにいつまでも残すべきだ。

各地方の方言は、立派な観光資源なのだから。

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099