しばらくお休みしていた「ここは一体東京のどこ?」。
FJ時事新聞ニッポンニュース恒例の、昔の東京の街に関する写真や絵を見て、それがどこなのかをあてるシリーズの第21弾だ。
ではいつもの通り早速問題へ。
Q1.ここは東京のどこなのか?
Q2.ここは東京のどこなのか?
Q3.ここは東京のどこなのか?
おわかりになったであろうか。
では順番に正解を発表する。
A1.旧新橋駅
正解は旧新橋駅。
これは結構、簡単にわかったのでは。
昔で四角い石造りの建物といったら、旧新橋駅(新橋ステーション)を真っ先に思い浮かべることかと。
同じ場所には復刻された旧新橋駅が建てられ、日本初の鉄道の起点駅としてその面影を現在に遺している。
絵は小林清親「東京名所図 新橋ステンション」。
A2.高輪ゲートウェイ付近
正解は高輪ゲートウェイ付近。
写真にある道を奥に進めば、高輪ゲートウェイ駅だ。
江戸時代は当然ながら埋め立てていないから、辺り一面は江戸湾(現・東京湾)。
現在の第一京浜道路がかつての海沿いを通る東海道であり、その道中の高縄(現・高輪)で浮世絵師の歌川広重が描いた絵が「名所江戸百景 高縄うしまち」だ。
A3.日比谷濠
正解は日比谷濠。
第一生命ビルのある場所から警視庁方面を望んでいる。
元の絵は、これまた浮世絵師の歌川広重で「名所江戸百景 山下町日比谷外さくら田」。
日比谷濠とその角にある日比谷櫓台は今も昔も変わらず佇んでおり、これがこの絵がどこで描かれたのかのヒントであった。
日比谷濠のある場所は、徳川家康が江戸に来た頃は日比谷入江といって海だった。
日比谷、大手町、新橋・虎ノ門の一部は日比谷入江で、突き出た半島(江戸前島)に後の銀座がある。
では最後に恒例の今昔対比でおさらいを。
旧新橋駅の今昔
高輪ゲートウェイ付近の今昔
日比谷濠の今昔
今後も気になる昔の東京の街の写真や浮世絵、錦絵、木版画を見つけたら、取り上げてみたい。