「受験生参拝」タグアーカイブ

合格祈願の受験生が訪れる上野大仏【連載:アキラの着目】

今回のニッポンニュースはちょっと変わった大仏を取り上げる。

その大仏とは、上野恩賜公園内にある東叡山寛永寺に鎮座している上野大仏(パゴダ)だ。

上野大仏 東叡山 寛永寺 公式ホームページ から引用
上野大仏
東叡山 寛永寺 公式ホームページ から引用

寛永8年(1631年)に越後村上藩主である堀直寄が、戦死者慰霊のために漆喰で造った釈迦如来坐像の上野大仏。

天保4年(1647年)の大地震で倒壊したが、1658年~1661年に金銅像という名前で再び造られた。

その後も幾多の火災や大地震等の自然災害で上野大仏は体の一部や頭部が破損し、その度に修復されたのだが、1923年の関東大震災ではついに頭部が落下してしまった。

さらに不幸なことに、第2次世界大戦時には軍の供出令により胴体を徴用されてしまい、顔のみがレリーフとして保存された。

現在では、大仏殿の跡地にはパゴダ(仏塔)が建立され、本尊として旧薬師堂本尊の薬師三尊像が祀られている。

上野大仏は、奈良・東大寺の大仏像(約18m)や鎌倉大仏像(約11m)と比較すると、小ぶりな約6mであるが、合格祈願で訪れる受験生が多い大仏として知る人ぞ知る存在だ。

なぜ受験生が合格祈願で訪れるのかというと、頭部が落下し、もうこれ以上落ちることはない仏像であることから、その落ちないというご利益にあやかろうということだそうだ。

何かしらの試験や検定に合格したい人は、一度は訪れてみたいスポットだ。

■東叡山 寛永寺 公式ホームページ
http://kaneiji.jp/information7sp.html

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099