FJ時事新聞ニッポンニュース恒例の、昔の東京の街に関する写真や絵を見て、それがどこなのかをあてるシリーズの第15弾。
ではいつもの通り早速問題へ。
Q1.ここは東京のどこなのか?
Q2.ここは東京のどこなのか?
Q3.ここは東京のどこなのか?
おわかりになったであろうか。では順番に正解を発表する。
A1.新宿駅(東口)
先ほどの写真の場所は、新宿駅東口のルミネエスト新宿店となっている。
新宿駅ができたのは1885年(明治18年)で、宿場町の内藤新宿からは離れていたため、当時の乗降客数は50人/日程度だったとのこと。
約353万人(2017年)で世界一(ギネス世界記録認定)の乗降客数を誇る今の新宿駅とは思えぬ少なさだ。
A2.虎ノ門
正解は虎ノ門。
かつては古い写真の通り、江戸城の堀と城門・虎ノ門があった。
しかし、溜池から続く堀は埋め立てられ、虎ノ門も撤去された。
現在は官庁やオフィスが立ち並ぶエリアとして、その名は内外に知られている。
門が撤去され、消滅しても地名に残る分だけマシと思わないといけないか。
A3.西新宿副都心
この設問は先の2問に比べると、楽勝だったのでは。
正解は西新宿副都心。
高層ビルや都庁が群立する副都心に通ずる地下通路が見え、これがヒントになったことだろう。
以前のFJ時事新聞ニッポンニュースでも触れたが、元々この地は西新宿とは言わず、角筈や十二社と名乗る風光明媚な地だった。
広大な土地だったため、1898年(明治31年)に淀橋浄水場が造られ、1965年(昭和40年)まで利用された。
白黒写真は、淀橋浄水場跡地の再開発真っ最中のものだ。
新宿駅(東口)の今昔
虎ノ門の今昔
西新宿副都心の今昔
今後も気になる昔の東京の街の写真や浮世絵、錦絵、木版画を見つけたら、取り上げてみたい。