「高度経済成長期」タグアーカイブ

『ロボコップ』は『シルバー仮面』のオマージュか!?【連載:アキラの着目】

筆者の幼少時は、本放送・再放送も含め、特撮ヒーロー番組が華やかかりし時代だった。

特撮ヒーローとはもちろん、仮面ライダーやウルトラマンに代表される正義の味方で、他にもメジャー・マイナー問わず様々な特撮ヒーローが活躍していたのだった。

大抵の特撮ヒーローは時代の経過に伴い、廃れてはまた出現しの繰り返しで、現在も残っているのは、やはり仮面ライダーとウルトラマンくらいのものだろう。

その他大勢の特撮ヒーローは、いつの間にか消え去り、復刻版DVDでしか観ることができなくなってしまっているのが現状だ。

しかし、そんなDVDでしか観ることができなくなったマイナーな特撮ヒーローでも、ハリウッド映画に影響を与えたのではないかと一部の特撮マニアの間で囁かれている特撮ヒーローがいる。

その特撮ヒーローとは、『シルバー仮面』だ。

シルバー仮面 宣弘社HPから引用

『シルバー仮面』は、高度経済成長期に制作・放送された特撮ヒーローで、1971年(昭和46年)11月28日から1972年(昭和47年)5月21日まで、宣弘社と日本現代企画の製作により、TBS系列局にて毎週日曜19:00~19:30の時間帯に全26話が放送された(第11話より『シルバー仮面ジャイアント』に改題)。

人間の口元が露わになった仮面を見て、何かを連想しないだろうか?

そう、1987年公開のハリウッド映画『ロボコップ』だ。

殉職した警官を改造したサイボーグ警官が活躍するSFアクション映画の『ロボコップ』だ。

ハリウッドというところは、常に何か面白い題材はないか、素材はないか、という探究心旺盛なところであると耳にしたことがある。

そのハリウッドのスタッフがたまたま日本の特撮ヒーロー物を観てみたら、「このマスクのデザインからインスパイアしよう!」とかパクるまではいかないが、ちょっとデザインを拝借しよう、ということがあったのではないか、というのだ。

あくまでもこの説は、真偽の程は定かでないが…。

「ロボット」の刑事が悪を倒すという『ロボコップ』のストーリー自体も、マスクのデザイン同様に日本の特撮ヒーローにオマージュ元があるのではともいわれている。

そのオマージュ元が『ロボット刑事』だ。

『ロボット刑事』は1973年(昭和48年)4月5日から同年9月27日までフジテレビ系列局にて毎週木曜日19:00~19:30の時間帯に全26話が放送された、石ノ森章太郎原作・東映製作の特撮ヒーローのテレビ番組だ。

これまた、あくまでもこの説は、真偽の程は定かでないが…。

ただ、これだけは断言できる。

当時の特撮ヒーロー番組を制作していたスタッフの人達は、映画製作をしたくて仕方がない集団だったにもかかわらず、会社の命令や意向で「お前は子供向け番組を作ってろ!」と言われ、「チキショー、だったら誰もが満足して、文句を言われない子供向け番組を作ってやる!」と奮起して、当時の子供たちを正しく導くような「教育番組」のレベルにまで昇華させ、制作していたのだと。

はたして『ロボコップ』が『シルバー仮面』や『ロボット刑事』のオマージュかどうかは不明だが、そうであってほしいという願望のままで置いておくのも悪くはないだろう。

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

ニッポンニュースが独断で選ぶ、ユニークなダンスの曲3選【連載:アキラの着目】

今回のニッポンニュースは、独断でユニークなダンスの曲を3つ選んでみた。

昔も現在も含めて、印象に残った名曲ばかりを選んだつもりだ。

では、早速見ていこう!

1.クレイジー・キャッツ『Hello Las Vegas』

クレイジー・キャッツといったら、ご年配の人たちが青春を謳歌していた時代に活躍されていたお笑いの人たち。

元々クレイジー・キャッツはジャズバンドであり、リーダーのハナ肇を筆頭に植木等、谷啓らの超個性的なメンバーで固められた音楽専門集団だったのだ。

テレビ創世記を支えた存在でもあったクレイジー・キャッツは、高度経済成長期には東宝から彼らを主人公にした「クレージー」シリーズや、植木等を主人公にしたモーレツサラリーマンが出世する「日本一の男」シリーズなどの大ヒット映画が数多く創られた。

この『Hello Las Vegas』は、まさに前述の「クレージー」シリーズの中でも東宝創立35周年記念作品として製作され、日本映画史上初のアメリカ本土ロケを敢行した喜劇映画「クレージー 黄金作戦」で歌われ、踊られた曲だ。

ラスベガスの目抜き通りをクレイジー・キャッツの面々が踊りながら進軍するシーンは圧巻で必見だ。

東宝創立35周年記念作品『クレージー 黄金作戦』において、ラスベガスの目抜き通りを踊りながら進軍するクレイジー・キャッツの面々
東宝創立35周年記念作品『クレージー 黄金作戦』において、ラスベガスの目抜き通りを踊りながら進軍するクレイジー・キャッツの面々

■クレイジー・キャッツ『Hello Las Vegas』

2.岡村靖幸『ぶーしゃかLOOP』

プロのミュージシャンからも熱狂的に愛されているほど独創的なパフォーマンスを繰り広げる岡村靖幸。

誰にも真似できないオリジナリティ豊かな歌詞やメロディーもさることながら、クネクネしたダンスも一度見たら、頭に焼き付いて離れない。

一時期、ある事情により芸能活動を休止していた時期もあったが、その後、芸能活動を再開。

2011年に発表した楽曲『ぶーしゃかLOOP』が中高生の間でも話題となり、繰り返すシンプルなビートに意味不明な歌詞を載せ、得意のダンスで畳み掛けるそのパフォーマンスは、気づくと口ずさんでしまうほどだ。

■岡村靖幸『ぶーしゃかLOOP』

3.アンジュルム『46億年LOVE』

今やハロープロジェクト(ハロプロ)を牽引するまでのアイドルグループにまで成長したアンジュルム。

エネルギッシュで、ダイナミックなパフォーマンスが持ち味のアンジュルムだが、今回ニッポンニュースが選んだ『46億年LOVE』はコミカルで陽気なダンスが特徴だ。

この『46億年LOVE』、過去にSMAPの『$10』や『青いイナズマ』を手がけた林田健司氏による作曲だ。

男女問わず、とっつきやすいメロディーラインは、そのためだ。

■アンジュルム『46億年LOVE』

以上、ニッポンニュースが独断でユニークなダンスの曲を3つ選んでみたが、いかがであったろうか?

今後も気になる曲を別の切り口で取り上げてゆきたい。

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

野球少年たちが欲しくてたまらなかった任天堂ウルトラマシン【連載:アキラの着目】

現在の日本における人気スポーツといえば、いうまでもなくサッカーだ。

しかし、昭和30年代~高度経済成長期~バブル期までは圧倒的に野球人気が他のスポーツを押さえて、1番だったのだ。

かつては都市部でも比較的空き地があったので、空き地さえあればまずは草野球をやるというくらい当時の小学生たちは野球に熱中した。

そうした野球人気の追い風を受けて開発された野球用トレーニングマシンが、今やビデオゲームで世界的に名高い任天堂が当時発売したウルトラマシンだ。

任天堂ウルトラマシン ガラクタ(我楽多)から引用
任天堂ウルトラマシン ガラクタ(我楽多)から引用

セットされたピンポン球が1球毎に投球され、それを付属の軽いプラスチック製バットでジャスト・ミートするという使い方だ。

■Nintendo Ultra Machine (任天堂 ウルトラ マシン) 1967 vintage retro toy

これは、現在のプロ野球選手でも練習する、いわゆるトス・バッティング練習に類似しており、いかにボールの真芯をバットで正確に捉えるかという練習だ。

1人がボールのトスを、もう1人はバッターという、通常は友達と2人1組で行っていたトス・バッティング練習が、このウルトラマシンを使えば、自分一人で練習できるようになるし、それも空き地でなく自宅でできるのが画期的だった。

だから任天堂ウルトラマシンは、当時の野球少年たちが欲しくてたまらなかったアイテムだった。
任天堂ウルトラマシン ガラクタ(我楽多)から引用

任天堂ウルトラマシン ガラクタ(我楽多)から引用
任天堂ウルトラマシン ガラクタ(我楽多)から引用

平成の現在では時折、ネットオークションや地元民に譲るコミュニティサイトで出されている任天堂ウルトラマシン。

極めて希少価値が高いものの、50年ほど前の玩具なので、保存状態の良し悪しや外箱が付いているか、等々、チェックする箇所は多いが、見かけたらすぐ買わないと、他人に先を越されること確実だ。

■任天堂ウルトラマシン ガラクタ(我楽多)
http://www.funkygoods.com/garakuta/ultra_machine/ultra_machine.htm

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099