「無料キット」タグアーカイブ

親子で作ろう、コマ型日時計【連載:アキラの着目】

親子のきずなを深めるためには、親子で共同作業をすると、より親密さが増し、達成感も共有できる。

でも、具体的に何を親子で共同作業をすればいいのかとなると、悩む親御さんもいるはず。

そんな時は、小さい子供でも作れる工作キットを使おう。

ということで、今回のニッポンニュースはコマ型日時計の工作サイトをご紹介。

そもそも日時計とは何ぞや、と思われる人もいるかもしれないので、簡単に説明すると…。

日時計とは、太陽の日周運動によって生じる物体の影の長さや位置の変化により時刻を知る装置をいう。

バビロニアではすでに紀元前数千年以上前から垂直に立てた棒の影によって時刻を計ったといわれ、その後古代エジプトでも日時計は使われており、古代ギリシア及び古代ローマで改良された完全な日時計ができたとのことだ。

太陽さえ現れてくれれば、時間がわかるという、自然の摂理を応用した便利な日時計だが、欠点としては、逆に太陽の現れている昼間しか使えないことや、雨天・曇天時には使えないことが挙げられる。

しかし、日時計を手作りすることで、ちょっとした科学の勉強にもなるので、日時計作りはおすすめだ。

日時計でも今回紹介するのはコマ型日時計。

コマ型日時計キット 日時計の作り方 | 時の工作室 | セイコーキッズ から引用
コマ型日時計キット 日時計の作り方 | 時の工作室 | セイコーキッズ から引用

誰もが知る有名時計メーカーのセイコーが無料提供するコマ型日時計のキットだ。

コマ型日時計を作るのに必要な材料・道具は、すぐに入手しやすい物や各家庭にあるものばかり。

日時計の作り方 | 時の工作室 | セイコーキッズ から引用
日時計の作り方 | 時の工作室 | セイコーキッズ から引用

完成までにたったの5ステップだけで、1ステップ毎に組み立てていけば、誰でもコマ型日時計を作れるようになっているのもわかりやすい。

日時計の作り方 | 時の工作室 | セイコーキッズ から引用
日時計の作り方 | 時の工作室 | セイコーキッズ から引用

やはりコマ型日時計のキットを作成するキモは、いかに自分の住所の正確な緯度を取得して、その緯度通りに支持部の角度をつけるかだろう。

セイコーキッズのサイトでは、県庁等所在地の緯度の一覧が掲載されており、自分の住む地域に最も近い県庁等所在地の緯度を適用して、このコマ型日時計を作ることになっている。

日時計の作り方 | 時の工作室 | セイコーキッズ から引用
日時計の作り方 | 時の工作室 | セイコーキッズ から引用

しかし、もっと影の精度を上げたい、正確な時を指すようにしたいという人は、「緯度経度地図」(https://fukuno.jig.jp/app/printmap/latlngmap.html#5/35.362222/138.731389/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0l0u0f1)にアクセスし、自分の住んでいる場所に「×」を重ねるように地図をずらすと、緯度・経度が表示されるので、その緯度を支持部の角度Aに適用するとさらに正確な時刻に近づくはずだ。

どうせ作るからには正確な時を知ることができるようにしたいもの。

多少の調べる手間は増えるが、上記サイトにアクセスして、自分の住所の正確な緯度を取得しよう。

コマ型日時計キットとはいえ、各人のオリジナルを多少なりとも出すことは可能だ。

コマ型日時計に色を塗ったり、絵やイラストを描いたりして、この世に1つしかないコマ型日時計を作ったら、写真を撮って、セイコーに送ろう。

完成したコマ型日時計の写真を送ると、セイコーミュージアムからメールが届き、メールに記載されたURLからプレゼントをダウンロードできるという特典があるのだ。

日時計作りも楽しいが、プレゼントをもらえるのも楽しいから、2重の喜びだ。

ほぼお金をかけることもなく、親子で楽しめるコマ型日時計作りにぜひチャレンジしてみよう!

■日時計の作り方 | 時の工作室 | セイコーキッズ
https://museum.seiko.co.jp/kids/craft/sundial/

■Sundial Maker 日本の各地域に合わせた日時計の型紙を作成できるフリーソフト
http://sigbox.web.fc2.com/software/sdmaker/

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

簡単手作りのプラネタリウム【連載:アキラの着目】

屋内で夜空を華麗に照らし出すプラネタリウム。

プラネタリウム専門の商業施設で観るのももちろん文句ないのだが、このプラネタリウムが我が家に、自室にあったらいいなと思う人はそれなりにいるはず。

そんなマイ・プラネタリウムが欲しいという人のために今回紹介するのが、簡単手作りのプラネタリウムだ。

「手作りプラネタリウム おもしろ教材がいっぱい」から引用
「手作りプラネタリウム おもしろ教材がいっぱい」から引用

無料の型紙を使用し、豆電球とソケット、乾電池(単3×2本)、電池ボックス(単3電池2本用・スイッチ付き)、菜箸、あとはカッター、セロハンテープがあればできちゃうプラネタリウムなのだ。

「手作りプラネタリウム おもしろ教材がいっぱい」から引用
「手作りプラネタリウム おもしろ教材がいっぱい」から引用

やや厚手の紙に、ダウンロードしたプラネタリウムの型紙(PDFファイル)を印刷し、印刷後は切り取り線に沿ってカットする。

切り取ったら、星座の星が表示された箇所にピンで穴開けし、その後は組み立て作業に入る。

星座の天球部分を組み立てたら、同様に星座台も作り、所定の位置に豆電球や電池ボックスを据え付け、電池もセットすれば完成だ。

プラネタリウムの外側は白無地なので、お気に入りのシールを貼ったり、着色したりして、好みのデザインにするのもいいだろう。

■手作りプラネタリウム
http://www.jst.go.jp/csc/sciencecommunication/pastrika/kyouzai/data/02/02_02/02_02_03/02_02_03_05.html

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099