「漬物」タグアーカイブ

新商品の開発、消費者への啓蒙活動、需要拡大等を展開、全国漬物協同組合連合会【連載:アキラの着目】

昔から日本人の食卓に出されてきた漬物。

たくあん、白菜漬け、糠漬け、柴漬け、等々、数えればキリがないくらい豊富な種類の漬物が存在する。

これら漬物を統括する全国組織が「全国漬物協同組合連合会」だ。

漬物ポータルサイト:全日本漬物協同組合連合会
漬物ポータルサイト:全日本漬物協同組合連合会

「全国漬物協同組合連合会」の前身は、昭和13年に全国的な組織として創設された全国漬物協会。

その全国漬物協会は、全国漬物工業協議会、漬物振興会、全国漬物協会など、幾多の変遷を経て昭和45年に中小企業等協同組合法に基づく「全国漬物協同組合連合会」として法人化され、昭和52年には製造業と卸売業が一本化し、「全日本漬物協同組合連合会」へと組織を変更し、現在に至っている。

組織の変遷中でも日本古来の伝統食品である特産・名産の漬物を守り、また時代のニーズに応えて新しい味の漬物を開発するなど、「国民の食生活への貢献」という使命を担ってきた自負がある「全日本漬物協同組合連合会」。

行政諸官庁の指導により、製造業・卸売業ともに近代化促進法の業種指定を受けて近代化を図り、特に近年の飽食時代に対応し、健康志向の漬物作りに日々研鑽を重ね、消費者への啓蒙活動も含めた漬物の需要基盤の拡大に努めているのだそうだ。

また、平成8年には農産物漬物に品質表示基準制度を導入し、消費者が漬物商品を選ぶ際の利便性に貢献しているなど、漬物業界で幅広い活動を展開している。

ちなみに、「全国漬物協同組合連合会」に加盟している企業は約1,000社とのことだ。

食事の西洋化がなおも進行中の現代日本において、日本古来から継承されている漬物を廃れることなく継承するのは、我々日本人に課せられた使命だ。

「全国漬物協同組合連合会」は、現代日本人とともにこれからも漬物文化を紡いでゆくことだろう。

【全日本漬物協同組合連合会(略称:全漬連)】

・所在地:〒135-0022 東京都江東区三好1-1-2 渡辺ビル
・TEL:03-5875-8094
・FAX:03-5875-8095
・E-mail:zentsukeren@tsukemono-japan.org

■漬物ポータルサイト:全日本漬物協同組合連合会
https://www.tsukemono-japan.org/

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

犬山名物・守口漬味の「守口漬ソフトクリーム」【連載:アキラの着目】

日本全国には、その土地毎の漬け物が存在する。

長野県であれば野沢菜漬、京都であれば千枚漬など、バラエティに富んだその地域の漬物があるのだ。

今大河ドラマ等で脚光を浴びている飛騨・美濃地域であれば、その地の伝統野菜である守口大根を酒粕で漬け込んだ守口漬が有名だが、この守口漬を「ご飯のお供」としてでなく、スイーツにしてしまったのだから、意外としか言うしかない。

それが犬山名物「守口漬ソフトクリーム」だ。

「守口漬ソフトクリーム」はもちろん守口漬が入っているものの、漬物の食感はほぼなし。

甘酒のような甘さとキャラメルのような香ばしさがミックスしたソフトクリームだと評判。

ほんのり塩味で、あっさりしたコクがあり、酒粕の風味が利いている。

「守口漬ソフトクリーム」はSNSでもやたらと拡散しており、やはり珍しさが先行する逸品といえよう。

しかし、珍しいけれども「守口漬ソフトクリーム」の価格は税込350円でリーズナブル。

これは犬山観光した際は試すしかない。

■etsukoさん(@etsuko_etsu)Twitterから引用 

■守口漬・奈良漬のオリジナルグルメ「漬処 壽俵屋 犬山庵」
https://www.fusomoriguchi.co.jp/inuyamaan/oshinagaki.html

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

「ぬか漬けソムリエ」認定試験、2020年2月20~25日実施【連載:アキラの着目】

米ぬかを入れた「ぬか床」の中に、野菜等を漬け込んで作られるのが、ご存知の通りぬか漬けだ。
ぬか漬け

なんの加工もしない野菜だと日を追う毎に傷んでしまうが、ぬか漬けにすると長持ちするので、昔から保存食としてぬか漬けは食べられてきた。

ただし、そこらの味気ない保存食と一線を画しているのが、クセになる酸味と風味だ。

これがあるから、ぬか漬けは廃れずに愛され続けてきたのだ。

さらに、ぬか漬けはクセになる味だけではなく、豊富に含まれている健康にも良い栄養素が長所として挙げられよう。
ぬか漬け

こんな良いことづくめのぬか漬けだが、欧米化に舵を切った日本人の食生活・食環境においてはどんどん居場所を減らしている状況だ。

そういう現在の状況を打開すべく、”ぬか漬けの伝道師”的存在の「ぬか漬けソムリエ」が注目され始めている。

「ぬか漬けソムリエ」は、「今日から私は『ぬか漬けソムリエ』です!」と勝手に自称するものではなく、日本安全食料料理協会が認定する試験に合格した者だけが名乗れる資格なのだ。

2020年における最初の「ぬか漬けソムリエ」認定試験は、2020年2月20~25日。

2ヵ月おきの年6回に渡って「ぬか漬けソムリエ」認定試験は行なわれるので、我こそは「ぬか漬けソムリエ」にふさわしい、と思っている人はぜひ「ぬか漬けソムリエ」認定試験にチャレンジだ。

【ぬか漬けソムリエ認定試験】

★2020年2月実施

・試験期間:2020年2月20~25日
・答案提出期限:2020年2月28日
・受験申込期間:2020年1月1日~1月31日
・受験票 試験問題 解答用紙発送日:随時
・合否通知発送日:2020年3月20日

■ぬか漬けソムリエ認定試験 | 日本安全食料料理協会
https://www.asc-jp.com/syokubu/nukaduke/

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

見学OK、S-HACCP認定・衛生面に徹底配慮した最新漬物工場【連載:アキラの着目】

漬物製造ライン おつけもの 丸長HPから引用日本には地域ごとに様々な多くの種類の漬物が存在し、その数だけ味も存在する。

当然、関東と関西では漬物の種類や味が異なるし、素材の野菜も異なる。

今回のニッポンニュースは、そうした千差万別の味がある漬物に焦点を当て、滋賀県大津市にある株式会社丸長食品の最新漬物工場を取り上げる。

関東だとなかなか食べることがない千枚漬や壬生菜漬、比叡しば漬、等を製造している、この最新漬物工場は工場見学もできる。

株式会社丸長食品の最新漬物工場 無料工場見学 おつけもの 丸長HPから引用

2階にある新工場見学スペースから1階工場の製造ラインを誰でも気軽に無料で見学できるのだ。

滋賀県大津市にある株式会社丸長食品の最新漬物工場 おつけもの 丸長HPから引用

実際に機械が可動し、漬物が出来上がってゆく様子を目の当たりにできるので、見入ってしまうこと確実だ。

漬物製造ライン おつけもの 丸長HPから引用

とりわけ、最新コンピュータ制御の100tプレス機で、キュウリ等の原料を厚さ1mmくらいになるまで絞り、水分を抜く様子をバッチリ望める。

こうした最新鋭マシンが、ここの工場のウリであるのは間違いないのだが、実はこれだけではない。

この株式会社丸長食品の最新漬物工場は、滋賀県が独自に創設した食品自主衛生管理認証制度(S-HACCP)のお墨付きをもらっているのだ。

滋賀県が独自に創設した食品自主衛生管理認証制度(S-HACCP) おつけもの 丸長HPから引用

この「S-HACCP」の手本となっているのが、NASAの宇宙食開発で生まれ、国連機関が推奨し、世界に広まった安全な食品を造るための高度な衛生管理手法「HACCP」だ。

近年、多発する食品事故で、多くの消費者は「食」への不安や不信感を常態的に持っており、そうした状況を踏まえ、株式会社丸長食品は自社製造の漬物等の食品が安全である証として「S-HACCP」の認証をもらうほど、衛生管理を徹底しているのだ。

ちなみに「S-HACCP」の「S」についての意味は以下のようなものだ。

「S-HACCP」の「S」についての意味 おつけもの 丸長HPから引用

安全食品の証があり、工場も包み隠さずに観られてもよいようにしている株式会社丸長食品の最新漬物工場。

観光スポットに飽きた人は、行くと良いかも。

【おつけもの 丸長 漬物工場 概要】

・建物面積:1F 653.08m2  2F 319.88m2  建て延べ 972.96m2

■工場見学|お漬物製造見学・無料|おつけもの 丸長
https://www.otsukemono.jp/kengku.html

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

白飯・漬物・味噌汁・最中等食べ放題のお茶漬けバイキング【連載:アキラの着目】

お茶漬けバイキング|阿古屋茶屋|清水寺から徒歩6分 HPから引用今回のニッポンニュースで取り上げるのは、白飯・漬物・味噌汁・お茶・最中がおかわり自由で食べ放題のお茶漬けバイキングだ。

こんな太っ腹なサービスを提供しているのが、清水寺、八坂神社、二年坂、三年坂といった観光スポットに徒歩10分以内で行けるという京都の阿古屋茶屋だ。

お茶漬けバイキングはランチタイムでのサービスで、かなりの混雑は覚悟した方が良いだろう。

店構えからして京風情が漂い、慣れていないと入りづらい感じ。

阿古屋茶屋入口 お茶漬けバイキング|阿古屋茶屋|清水寺から徒歩6分 HPから引用
阿古屋茶屋入口 お茶漬けバイキング|阿古屋茶屋|清水寺から徒歩6分 HPから引用

しかし、一旦店内に足を踏み入れてしまえば、そこにはめくるめく漬物オンパレードの世界が広がる。

阿古屋茶屋店内 お茶漬けバイキング|阿古屋茶屋|清水寺から徒歩6分 HPから引用
阿古屋茶屋店内 お茶漬けバイキング|阿古屋茶屋|清水寺から徒歩6分 HPから引用

お茶漬けバイキングの内容は以下の通り。

・お漬物(20種類)
・白ごはん、十六穀米、おかゆ
・みそ汁
・日本茶(ほうじ茶、せん茶)
・最中(粒餡、桜餡)

お茶漬けバイキング|阿古屋茶屋|清水寺から徒歩6分 HPから引用
お茶漬けバイキング|阿古屋茶屋|清水寺から徒歩6分 HPから引用

以上、おかわり自由(時間制限無し)だ。

人気No.1長芋わさび(左)と人気No.2きゅうり(右) お茶漬けバイキング|阿古屋茶屋|清水寺から徒歩6分 HPから引用
人気No.1長芋わさび(左)と人気No.2きゅうり(右) お茶漬けバイキング|阿古屋茶屋|清水寺から徒歩6分 HPから引用
たくあん梅肉和え(左)となす(右) お茶漬けバイキング|阿古屋茶屋|清水寺から徒歩6分 HPから引用
たくあん梅肉和え(左)となす(右) お茶漬けバイキング|阿古屋茶屋|清水寺から徒歩6分 HPから引用
ごぼう(左)と長芋ゆず(右) お茶漬けバイキング|阿古屋茶屋|清水寺から徒歩6分 HPから引用
ごぼう(左)と長芋ゆず(右) お茶漬けバイキング|阿古屋茶屋|清水寺から徒歩6分 HPから引用
小松菜(左)とさつまいも(右) お茶漬けバイキング|阿古屋茶屋|清水寺から徒歩6分 HPから引用
小松菜(左)とさつまいも(右) お茶漬けバイキング|阿古屋茶屋|清水寺から徒歩6分 HPから引用
パプリカ(左)とエリンギ(右) お茶漬けバイキング|阿古屋茶屋|清水寺から徒歩6分 HPから引用
パプリカ(左)とエリンギ(右) お茶漬けバイキング|阿古屋茶屋|清水寺から徒歩6分 HPから引用
ゆず大根(左)とたくあんしそ風味(右) お茶漬けバイキング|阿古屋茶屋|清水寺から徒歩6分 HPから引用
ゆず大根(左)とたくあんしそ風味(右) お茶漬けバイキング|阿古屋茶屋|清水寺から徒歩6分 HPから引用
赤かぶら(左)とかぶらゆず風味(右) お茶漬けバイキング|阿古屋茶屋|清水寺から徒歩6分 HPから引用
赤かぶら(左)とかぶらゆず風味(右) お茶漬けバイキング|阿古屋茶屋|清水寺から徒歩6分 HPから引用
ごま大根(左)と柴漬(右) お茶漬けバイキング|阿古屋茶屋|清水寺から徒歩6分 HPから引用
ごま大根(左)と柴漬(右) お茶漬けバイキング|阿古屋茶屋|清水寺から徒歩6分 HPから引用
壬生菜(左)と白菜(右) お茶漬けバイキング|阿古屋茶屋|清水寺から徒歩6分 HPから引用
壬生菜(左)と白菜(右) お茶漬けバイキング|阿古屋茶屋|清水寺から徒歩6分 HPから引用

別に各個人が自分の好きなようにお茶漬けバイキングを楽しむので差し障りはないのだが、一応「京都流の楽しみ方」というものがあるので、ご紹介。

自分流の彩りで、取り皿に漬物を盛り付けたら、まず一膳目は”ごはんのお供”として、要するに盛り付けた漬物をおかずとして食べる。
<img src="http://fjnews.jp/wp-content/uploads/2019/03/s-32.jpg" alt="お茶漬けバイキング|阿古屋茶屋|清水寺から徒歩6分 HPから引用" width="640" height="426" class="size-full wp-image-182987" /> お茶漬けバイキング|阿古屋茶屋|清水寺から徒歩6分 HPから引用

きつい塩味ではなく、あっさりした薄味なので、サラダ感覚で漬物を楽しむことができる。

二膳目は”お茶漬け”でサラサラと食べるのがおすすめとのことだ。

お茶漬けバイキング|阿古屋茶屋|清水寺から徒歩6分 HPから引用
お茶漬けバイキング|阿古屋茶屋|清水寺から徒歩6分 HPから引用

野菜や穀物だけの摂取なので、ヘルシーな満腹感になるはずだ。

食後は、日本茶またはほうじ茶と最中でゆっくりと寛ぐと良い。

最中もおかわり自由で、皮に好きな分量だけ餡を詰めることができるセルフ方式を採用。

食後の最中 お茶漬けバイキング|阿古屋茶屋|清水寺から徒歩6分 HPから引用
食後の最中 お茶漬けバイキング|阿古屋茶屋|清水寺から徒歩6分 HPから引用

”パリパリ食感”の最中皮と詰めた餡の対比が絶妙で、病みつきになること必至だ。

餡も定番の粒餡と”季節の餡”の2種があり。

・春:桜餡
・夏:桃餡 or 抹茶餡
・秋:栗餡
・冬:イチゴ餡

食い放題や●●バー、■■バイキングにありがちな「制限時間▲▲分」というのがなく、時間無制限なので、心ゆくまでお茶漬けバイキングを堪能できる。

とはいっても、後続の待機している人たちもいるだろうから、常識の範囲で時間を費やそう。

【阿古屋茶屋 詳細】

・所在地:〒605-0862京都市東山区清水3-343
・アクセス:清水道バス停より徒歩5分
・営業時間:11:00~17:00 年中無休(10:00受付記名開始・16:00受付終了)
・料金:1,450円(税込)小学三年生~ 700円、~4才 無料
※予約受付なし(来店順に約20組案内)
※満席時は待合席(20席)で待機
※超混雑時は16:00以前でも一旦受付終了の場合あり
※記名後の外出OKも、案内時に不在の場合、順番無効

■お茶漬けバイキング|阿古屋茶屋|清水寺から徒歩6分
http://www.kashogama.com/akoya

※料金・時間等は平成31年3月3日現在のもの

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

手でかき混ぜなくていい「ぬか床スマートキット」【連載:アキラの着目】

昔から親しまれている日本の味・ぬか漬け。

ぬか漬けは、ぬか床に野菜を漬け込んで作るのだが、このぬか床の管理がかなり面倒。

ペットを飼育しているかのような手間暇を毎日かけないと、ぬか床は元気がなくなったり、腐ったりしてしまうのだ。

素手でぬか床を混ぜて、酸素を取り込んで、ぬか床に繁殖している乳酸菌の活動を活発にしたり、といったことをこまめにしないといけないのだ。

そんなやや面倒なぬか床だが、素手でかき混ぜる手間を省いてくれる画期的なぬか漬けキットが存在する。

そのキットが「ぬか床スマートキット」だ。

四角いホーロー容器がぬか床となり、その中にきゅうり、大根、にんじんなどの野菜を入れ、漬け込むのだが、素手でかき混ぜる作業は、ホーロー容器の横に付いているハンドルが肩代わりしてくれる。

そのハンドルを回すだけで、あら簡単、ぬか床がかき混ぜられるのだ。

【楽天市場】漬けもん屋のぬか床★ホーロー製★『ぬか床スマートキット』【樽の味】から引用
【楽天市場】漬けもん屋のぬか床★ホーロー製★『ぬか床スマートキット』【樽の味】から引用

また、この「ぬか床スマートキット」にはぬか床が付属品として入っているので、わざわざ「野菜の捨て漬け」をして、ぬか床を一から作る必要がなく、いきなり使用1回目から誰でも美味しいぬか漬けが作れる。

『ぬか床スマートキット』【ギフト対応】 昔ながらの漬物屋 樽の味HPから引用
『ぬか床スマートキット』【ギフト対応】 昔ながらの漬物屋 樽の味HPから引用

スーパーやコンビニで販売されている漬物の中には、保存料や着色料をふんだんに使用しているものが多い。

しかし、この「ぬか床スマートキット」を使用すれば、そうした既成品の漬物とは異なり、本物のぬか漬けを食べることができるので、健康管理をしたい人にはうってつけの商品だ。

「ぬか床スマートキット」の価格は税込10,000円で、ちょっと値が張るが、長い目でみれば、十分に元が取れること間違いなし。

貴方も自宅で簡単にぬか漬けを作ってみよう。

■ぬか床スマートキット
https://www.tarunoaji.com/SHOP/nk-5.html

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099