「夏の風物詩」タグアーカイブ

騒音なしも賛否両論、サイレント盆踊り【連載:アキラの着目】

盆踊りYahoo!ニュースでも取り上げられたため、すでにご存知の人もいるかと思うが、8月10日夜、金沢市のタテマチストリートにて、音が流れないユニークな盆踊り「サイレント盆ダンス」が開催された。

配られたイヤホン付携帯ラジオを装着した「サイレント盆ダンス」参加者は、そこから流れる音楽を聴いて踊るので、会場には一切音が流れないのだ。

この「サイレント盆ダンス」のような無音の盆踊りを試みているところは他にもある。

愛知県東海市大田町で開催される「ザ・おおた・ジャンプフェスティバル」での「無音盆踊り(むおんぼんおどり)」がそうだ。

2009年から続いている「無音盆踊り(むおんぼんおどり)」は、やはり盆踊り参加者(踊り手)がイヤホン付携帯ラジオを持参し、主催者の発信したFM電波に乗って送られてきた曲を、参加者が周波数を合わせてキャッチし、イヤホンで聴きながら踊るのは「サイレント盆ダンス」と変わらない。

ちなみに、「ザ・おおた・ジャンプフェスティバル」が「無音盆踊り」を導入した理由は、騒音対策というよりも集客目的であったとのことで、珍しさをウリに盆踊りへの参加者を増やしたいということだったようだ。

しかし、愛知県東海市大田町の「無音盆踊り」の、集客目的での導入理由はレアなケースであり、音を出さぬ類の盆踊りは騒音対策として導入されるケースのほうが多いのだ。
盆踊り

本来、盆踊りの風景は視覚も聴覚も含め、「真夏の風物詩」のはず。

なので、先人たちの多くは、特に盆踊りの太鼓の音や曲が聴こえてきても「うるさい!」とは怒らなかったと思われるのだが、いつからこうした季節感のある盆踊りの音さえも疎まがられるようになったのだろうか。

この背景には、やはり近年のサイレントブームが関係しているようだ。

戦後高度経済成長期を経て、音に対してセンシティブになったきっかけは、ピアノ騒音殺人事件だろう。

隣近所から聴こえてくるピアノの音がうるさいというだけで、隣人を殺してしまった凶悪事件の影響で、なるべく音を出さぬよう慎もう、という流れに世の中がなってしまったのだ。

ピアノについて言えば、電子ピアノが普及し、昔に比べれば住宅地でのピアノの音は激減したと予想され、また、ピアノだけでなくバイオリンなども、もっと言えば、自動車の走行音や家電の音もテクノロジーの発展に伴い、サイレント化が進むようになった。

こうしたブームや傾向が、ついに盆踊りの領域にまで達し、騒音問題等に発展することがない次世代盆踊りとして「サイレント盆ダンス」は注目を集め、全国的に広がりつつあるのだ。

「サイレント盆踊り」、「サイレント盆ダンス」、「無音盆踊り」など名称にばらつきがあれど、外部には踊りの楽曲は聴こえず、踊っている人の姿だけが見えることになる、この手の盆踊りについては賛否両論が存在する。

「うるさくなくて快適だ」という人もいれば、傍から見た光景が「”謎の儀式”のようで不気味だ」という人もいるし、「うるさいと言うクレーマーのせいで、どんどん風物詩が奪われていく」という懸念を示す人もいる。

一概にどちらが正解なのかは一言ではいえず、それというのも、そこの住民の気質や年齢層、住居と盆踊り会場との距離、等々、様々な要素によって見解が変わるからだ。

筆者個人の意見としては、盆踊りをうるさいというのは、懐が狭いように思えてしまう。

季節ごとの音(鳴き声含む)があることは、実は素晴らしいことなのに、それを自ら拒絶してしまうのはもったいないことだ。
盆踊り

■Silent it
https://silent-it.com/work/silent-neo-bon

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

世界に1つだけのオリジナル風鈴!~江戸風鈴の製作体験~(東京都台東区)【連載:アキラの着目】

夏になると、家の軒先から涼し気な音色が聴こえてきて、しばし夏の蒸し暑さを忘れられるのが風鈴だ。
風鈴

そんなどこにでもあった光景が、現在は高層住宅や集合住宅が増えたことで、過去の面影となってきている。

またいつの頃からか、近所付き合いが密でなくなってきているため、音がうるさい、といった苦情も寄せられるので、風鈴を控える家庭も増えてきた。

でも、本来風鈴は厄除けであり、冒頭でいったような夏の風物詩として心を和ませるアイテムだ。

屋外に吊るしにくくなりはしたが、室内に吊るし、自分だけ、あるいは家族だけでも楽しむことは可能だ。

その涼しげな風鈴、それも江戸風鈴の製作体験ができる工房があるので、今回のニッポンニュースではご紹介する。

江戸風鈴の製作体験ができる工房とは、東京都台東区新御徒町にある「篠原まるよし風鈴」だ。

江戸時代からの製法である「宙吹き(ちゅうぶき)」で1つ1つ丹念に風鈴を作るのが江戸風鈴。

江戸風鈴 篠原まるよし風鈴 公式ホームページから引用
江戸風鈴 篠原まるよし風鈴 公式ホームページから引用

そのため、同じ風鈴は1つとして存在しない。

プロの職人が作っても全く同じ風鈴を作ることができないのだから、一般人が体験で製作する風鈴も当然ながら全く同じものを作ることなんかできるはずもなく、つまり世界に1つだけのオリジナル風鈴を作ることができるということでもある。

篠原まるよし風鈴 公式ホームページから引用
篠原まるよし風鈴 公式ホームページから引用

既成品の風鈴にはない個性や手作り感を味わいたいのならば、ぜひ製作体験をすべきだろう。

篠原まるよし風鈴では、江戸風鈴の製作体験を2コース用意している。

1つは絵付け体験だけのコース。

もう1つは、宙吹きと絵付けを体験できるコースだ。

本当の意味での自分だけのオリジナル江戸風鈴を製作したいのならば、ここは後者の宙吹きと絵付けを体験できるコースを選ぶのが良い。

宙吹きの体験時間は、約80分くらいとのことで、その日に自作した江戸風鈴を持ち帰ることが可能だ。

後者の製作体験コースでも税込み2,000円なので、ただ既成品の風鈴を購入することを思えば、体験できて、楽しめて、自分の作った風鈴も持ち帰れてだから、満足づくしだ。

今夏は、江戸や夏の情緒を楽しめる江戸風鈴の製作体験をしてみては。

【江戸風鈴の製作体験 詳細】

1.絵付け体験

・製作内容:篠原まるよし風鈴が事前に作った透明ガラス製風鈴の内側から絵付けをする体験
・予約について:要予約
・体験料金:¥1,500(税込)※この料金で当日の持ち帰り可能
・営業時間:体験開始 10:30~ 最終の体験開始16:30、閉店時間18:00(又は16:00)
・製作所要時間:絵付け 50分前後(個人差あり)
※一年中体験可(営業日に限る)

2.ガラス吹きから絵付けまでの体験

・製作内容:ガラス吹きと自分の作った風鈴の内側から絵付けをする体験
・予約について:要予約
・体験料金:¥2,000(税込)※この料金で当日の持ち帰り可能
・営業時間:体験開始 10:30~ 最終の体験開始16:30、閉店時間18:00(又は16:00)
・製作所要時間:絵付け 80分前後(個人差あり)
※前半:3月18日 ~8月12日まで、後半:9月中旬~12月15日まで(営業日に限る)

■江戸風鈴の製作体験 篠原まるよし風鈴 公式ホームページ
http://www.sam.hi-ho.ne.jp/maruyosi/taiken.htm

※時間、料金等は令和元年7月7日現在のもの