ついに東京では桜が満開に!
それも今年の桜は、例年よりも9日早く、満開になったのだ。
FJ時事新聞編集部ニッポンニュース担当は、早速桜の名所として名高い、東京都千代田区九段の千鳥ヶ淵に繰り出し、動画を撮影したので、ご鑑賞あれ。
東京では、ついこの前まで寒い日が続いたかと思ったら、一転して20数℃にまで気温が上昇したりで、なんだかよくわからぬまま春に近づいている状況だ。
そんな東京でも、数日前に桜の開花宣言が出され、いよいよ今年も桜の季節がやってきた。
しかし、毎年筆者は桜を堪能しようとしても、気づいた時には桜の花びらが散りかかっていたりで、日本人なのにしっかりと桜のことを把握していなかったりする。
そこで今回は、桜の開花にまつわる話をしようかと。
桜の開花宣言が出されてから、桜の花が散るまでの期間は、一体どのくらいなのか?
筆者は、まさにこれをしっかり頭に叩き込んでいないので、花見の「旬」を逃し、毎年「あ~あ…」の繰り返しなのだ。
この答えは「約10日~約2週間程度」だ。
この期間は、あくまでも一つの目安に過ぎないので、地域や気候により、長くなったり短くなったりする。
当然ながら、雨天や強風の天候だと、桜の花は長く持たずに散ってしまう。
「来週の土日のどちらかで花見をすればいいや」と先送りすると、あっという間に花見の「旬」が過ぎてしまうので、満開になったら、さっさと花見をしよう!
ちなみに開花宣言してから満開になるまでの期間は、これまた地域で異なるのだが、九州から東海・関東地方では約7日、北陸・東北地方では約5日、北海道では約4日だ。
次は、桜の開花情報で耳にする「●分咲き」という表現についてだが、これは開いている桜の花の割合で判断されている。
「三分咲き」は「3割の桜の花が開いて、残りの7割の桜の花がつぼみだよ」ということ。
同様に「五分咲き」、「八分咲き(=満開)」も同じで、割合が異なるだけだ。
桜の花の開花のプロセスは、まず「開花」、その後に前述の「三分咲き、「五分咲き」、「八分咲き(=満開)」となり、その後は「散り始め」さらに桜の花が散ってしまうと、「葉桜」(桜の花が散って、若葉が出始め、新緑で桜の枝が覆われた状態をいう)となる。
東京だと花見の名所として有名なのは、千鳥ヶ淵、中目黒、飛鳥山、等々、かなりあるが、近所の名も知れぬ公園でも全然桜の花を堪能することはできるので、とにかく筆者のように花見の「旬」を逃さぬようにしよう。