「バス」タグアーカイブ

”押し放題”のカプセルトイ「バス降車ボタン ライトマスコット」【連載:アキラの着目】

路線バスに乗っていると、当然自分の下車するバス停が近づいてくるわけだが、その時に降車ボタンを押そうとしたら、「先客」が降車ボタンを押してしまい、「ああ、降車ボタンを押せなかったぁ」という場面に出くわしたことは誰にもあるはずだ。

その、降車ボタンを押したくても押せなかったウズウズ感をいつでも叶えてくれるアイテムが登場したのだ。

そのアイテムが「バス降車ボタン ライトマスコット」というカプセルトイだ。

バス降車ボタン ライトマスコット 玩具の製造販売、卸し「株式会社トイズキャビン」HPから引用
バス降車ボタン ライトマスコット
玩具の製造販売、卸し「株式会社トイズキャビン」HPから引用

この「バス降車ボタン ライトマスコット」があれば、好きなだけ降車ボタンを押せるという”押し放題”が実現!

実物の降車ボタンの質感を可能な限り再現しており、当然ながら押した瞬間にライトも点灯する。

「バス降車ボタン ライトマスコット」のバリエーションは以下の全5種。

1.シルバー
2.イエロー縦型
3.ホワイト横型
4.丸ボタン縦型
5.丸ボタン横型

どれかしらのバリエーションが、貴方の地元の路線バスにある降車ボタンと似ているかも。

いつもタッチの差で降車ボタンを押せなかった貴方、この「バス降車ボタン ライトマスコット」で降車ボタンを押しまくろう。

【バス降車ボタン ライトマスコット 詳細】

・サイズ:縦55ミリ
・種類:全5種(シルバー、イエロー縦型、ホワイト横型、丸ボタン縦型、丸ボタン横型)
・発売元:株式会社トイズキャビン(静岡市清水区相生町6-17 713 TEL 054-625-5707)
※本商品は光のみのギミック
※内蔵音源なし

■バス降車ボタン ライトマスコット 商品紹介一覧 | 玩具の製造販売、卸し「株式会社トイズキャビン」
https://toyscabin.com/product/product_all/

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

バス文化向上のためバスの保存、イベントでの展示・試乗・撮影を行うNPOバス保存会【連載:アキラの着目】

かつては日本全国どこでも走っていたボンネットバス。

そのボンネットバスをはじめとした、後世に記録すべき貴重なバスそのものを往年時のままに保存し、それをベースにバス文化の向上・普及を図りつつ、将来的にはバス博物館的施設の設置を目標として事業を行っている団体がある。

その団体がNPOバス保存会だ。

元々は、バスを愛し、バスの発展を願うバスファンの会として活動している「日本バス友の会」が、バスの動態保存を手掛け、1960年代~1980年代に製造されたバスの中から一時代を築いた15台を往年時のままの姿で保存していた。

しかし、任意団体としてこの規模の保存活動を継続するには多難を極め、将来への発展性を持たせるには、確固たる体制を整え、社会的貢献事業として推進することが望ましいとの考え方から、「日本バス友の会」のバス保存活動の実務を継承する形でNPOバス保存会がスタートした。

現在は、ボンネットバス1台を加え、計16台のバスを保存しており(他に技術資料としての保存車両と倉庫として使用しているバスあり)、そのうちボンネットバス3台とセンターアンダーフロアエンジンバス1台を自家用登録し、これらのバスをメインにイベント等への出展協力等も行なっている。
ボンネットバス NPOバス保存会HPから引用

ボンネットバス NPOバス保存会HPから引用
ボンネットバス
NPOバス保存会HPから引用

バス文化の向上のため、条件さえ合えば、保存バスをイベントでの展示・試乗、映画・テレビ・CM等の撮影などに協力している。
ボンネットバス NPOバス保存会HPから引用

ボンネットバス NPOバス保存会HPから引用
ボンネットバス
NPOバス保存会HPから引用

バス保存の趣旨から逸脱すると判断される場合や、バス車両に過度の負担がかかる長距離移動や強行スケジュールの場合、ナンバーなしの保存車両で人を試乗させること、等々はお断りしているとのことだ。

また、バスのボディカラーの変更やラッピングを希望する場合は、その経費と原状復帰の費用を負担し、返却することが協力の条件となる。

これら以外で特殊なケースだったりする場合は、NPOバス保存会のホームページにある問い合わせフォーム、または電子メールで直接問い合わせした方が良いだろう。

そういったことをクリアして協力できた実績は毎年数多くあり、主なものは以下の通り。

●これまでの主な出展協力実績

<イベント協力>

◇水戸市「梅まつり」無料漫遊バス(2006年より毎年2~3月の週末)
◇水戸市「つつじまつり」無料シャトルバス(2006年より毎年5月3~5日)
◇土浦市「桜まつり」無料周遊バス(2007年より毎年3~4月の週末)
◇日本バス協会「バスフェスタ」車両展示(2003年より毎年9月または10月の1日)

<映画・テレビ等撮影協力>

◇映画「フラガール」(2005年公開)
◇フジテレビ「眉山」(2008年放送)
◇映画「アキレスと亀」(2008年公開)
◇NHKテレビ「ドラマ10/365日のレシピ」(2011年放送)

●2016年春保存バスが各地のイベントで活躍

3月5~21日(土日祝)/水戸市「第120回水戸の梅まつり」漫遊バス(於水戸偕楽園周辺)
3月26~4月4日(土日)/土浦市桜まつり「桜めぐりバス」(於土浦市内)
4月9日/「なごや商業フェスタ」パレード協力(於名古屋市内)
5月21日/小平市「バスとタクシーのひろばin小平2016」展示(於小平市小川)

やはり、物珍しさでボンネットバスはどこでも引っ張りだこで、周回する試乗会や漫遊バスとしてちょくちょく利用されたりするようだ。

地域の活性化にもお手伝いできそうなボンネットバスは、今後ますます忙しくなるかもしれない。

■NPOバス保存会
http://bus-museum.jp/

■J_BUS日本バス友の会
http://www.j-bus.gr.jp/

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099