今回のFJ NEWS・ニッポンニュースで取り上げるのは、城下町のお土産屋で売られている「お城せんべい」だ。
どこの城下町なのかというと、岐阜県恵那市にある岩村城だ。
まずは、その岩村城の簡単な説明から。
日本で一番標高のある(海抜717m)城として有名な岩村城。
日本三大山城(岩村城の他に奈良県大和高取城584m、岡山県備中松山城430m)にも選ばれている、天然の峻険な地形を利用した要害堅固な山城だ。
現在は石垣しか現存していないのだが、この石垣も見どころ満載なのだ。
なぜならば、中世後期の野面積み、戦国期以後の切込み接ぎ(きりこみはぎ)、江戸期以後の打込み接ぎ(うちこみはぎ)の、計3種類の石垣を見ることができるからだ。
【参考】
ということで、とりあえず岩村城の説明はここまでで、いつできたのか、何というお殿様がいたのか、等々をもっと詳しく知りたい人は本を読むなり、インターネットで調べるなりしよう。
で、岩村城下町で売られている「お城せんべい」に話を戻すと、このせんべいの表面には岩村城の石垣をイメージした焼印が付けられている。
前述した3種類の石垣のうち、どの石垣なのかというと、石垣の焼印を見る限り、切込み接ぎか打込み接ぎかと思われる。
やはり世間の城についてのイメージは、「天守閣」(本来の呼び名:天守)があり、隙間なく積まれた石垣、すなわち切込み接ぎか打込み接ぎの石垣があるのが城なので、不特定多数が購入する土産物(この場合はせんべいだが)には、その世間のイメージに沿った切込み接ぎか打込み接ぎの焼印を付けたのかもしれない。
ちなみに、この「お城せんべい」を販売しているのは岩村城下町にある大黒屋という店。
岩村城周辺は前述したように高所なので、店は一軒もなく、土産は城下町で購入するように。