「国際交流」タグアーカイブ

童心に帰れて、老若男女問わず楽しめて、国際交流もできるブーメラン【連載:アキラの着目】

子供の頃にブーメランで遊んだことがある人はかなりいるはずだ。
ブーメラン

プラモデルと異なり、比較的安価で手に入る遊具であったことから、筆者も所持していた。

野球のピッチャーのように腕を大きく振りかぶり、大空に向かってブーメランを投げると、面白いように弧を描き、自分の所にシュンシュンシュンと軽い音を立てて戻ってくるのが楽しくて、友人連中と日が暮れるまで遊んだものだ。

そんなブーメランはさすがに大人になると、すっかりやらなくなってしまった。

しかし、大人になってもブーメランの楽しさを忘れられず、現在でもブーメランを投げている愛好者が世界中にいるのだ。

そうしたブーメラン愛好者が集まって1982年に発足されたのが日本ブーメラン協会だ。

「ブーメランの健全な普及と振興を図ること」、「会員相互の親睦を深めること」、「競技および生涯スポーツとしてのブーメランの発展に寄与すること」、「海外のブーメラン協会および愛好者との親睦を図ること」を目的とし、誰もが童心に帰って楽しめ、日本各地で老若男女を問わずブーメランを通じた交流ができるよう様々なブーメランのイベントや大会を運営しているのだ。

日本ブーメラン協会公式Twitterから引用
日本ブーメラン協会公式Twitterから引用

元々ブーメランは、オーストラリアの先住民「アボリジニ」が数千年前から狩猟および祭事の道具として使っていたといわれ、エジプト・中央ヨーロッパ・インド・アメリカ等でも今日のブーメランの原型といえるものが発見されている歴史ある物なのだ。

歴史が下るにつれてブーメランは弓矢や槍にとって代わってしまい、大陸の影響を受けなかったオーストラリアだけが最近までアボリジニの生活道具として伝承された。

そのイメージが強いためか、「ブーメランといえばオーストラリア」または「ブーメランといえばアボリジニ」という既成観念が日本ではこれまで根強かったのだ。

現代では狩猟道具としてではなく、スポーツとしてブーメランが紹介され、1965年頃にとある雑誌で不思議な飛び方をすることを取り上げられてからは、アメリカを中心にブーメラン愛好者が増えた。

その後、1969年にアメリカで、1973年にはオーストラリアでブーメランの競技会が開催されるようになり、次第にオランダ・ドイツ・フランス等にもブーメラン愛好者が増え、1988年にオーストラリア建国200年記念行事として7ヵ国が参加した世界大会が開催されるに至った。

現在では、2年に一度のサイクルで世界大会が開催されており、日本でも1994年に神奈川県平塚市で、2006年に北海道旭川市で世界大会が開催された。

日本ブーメラン協会フェイスブックページから引用
日本ブーメラン協会フェイスブックページから引用

日本ブーメラン協会の公式サイトには名刺やハガキでも作れるブーメランを紹介しており、誰でも気軽にブーメランを作ることができるのだ。

日本ブーメラン協会公式サイトから引用
日本ブーメラン協会公式サイトから引用

空き地の少なくなった都市ではブーメランを投げるのは厳しい環境だが、河川敷等でならばブーメランを投げることはできるので、週末に河川敷や広い場所で童心に帰りながらブーメランを投げると、きっと時間の経つのを忘れることだろう。

■日本ブーメラン協会
http://www.jba-hp.jp/

■日本ブーメラン協会フェイスブックページ
https://ja-jp.facebook.com/jbahp/

■日本ブーメラン協会@Boomerang_assoc
https://twitter.com/boomerang_assoc

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

教育・生涯学習・国際交流に寄与・貢献するヨーヨー【連載:アキラの着目】

子供の頃にはしていたのに、大人になってからしなくなったことは数多くあるが、ヨーヨーはまさにそれだ。

そもそも大人になってから「ヨーヨーをやりたいなー」と大抵の大人たちは思わないし、思ったとしてもその時にヨーヨーが身近にないから、結局ヨーヨーをすることができないはずだ。

そんな、大抵の大人たちが自然と疎遠になってしまったヨーヨー。

しかし、ヨーヨーは地道に、着実に我々の知らぬところで発展を遂げていたのだから、意外だ。

ヨーヨーには協会や連盟が2つも存在し、それぞれのアソシエーションが意欲的にヨーヨーを普及・発展させるために活動していることが驚きなのだ。

大相撲協会だけと思ったら、実は”新大相撲協会”もありました、のような意外性をヨーヨーに感じずにはいられないのだ。

それにヨーヨーの両団体とも社会と密接に関わりながら、活動している点も興味深い。

小中学校や高校でのクラブ活動や学童保育、講習会を通じて、ヨーヨーは青少年の育成に寄与・貢献しており、さらに区の生涯学習の科目にも選ばれており、単なる遊びとしか思われていなかったヨーヨーが社会とつながっているのだ。
JYYA(ジャパンヨーヨーアソシエーション/日本ヨーヨー協会)公式サイト   JAPAN YO-YO ASSOCIATION から引用

JYYA(ジャパンヨーヨーアソシエーション/日本ヨーヨー協会)公式サイト   JAPAN YO-YO ASSOCIATION から引用
JYYA(ジャパンヨーヨーアソシエーション/日本ヨーヨー協会)公式サイト JAPAN YO-YO ASSOCIATION から引用

そのうえ、検定や段級認定も整備され、スポーツ競技でもあるヨーヨーは、当然ながら国内大会・世界大会も開催されており、その結果、地域交流や国際交流も行われている。
JAPAN YO-YO FEDERATION – 一般社団法人日本ヨーヨー連盟 公式ウェブサイト から引用

JAPAN YO-YO FEDERATION – 一般社団法人日本ヨーヨー連盟 公式ウェブサイト から引用
JAPAN YO-YO FEDERATION – 一般社団法人日本ヨーヨー連盟 公式ウェブサイト から引用

ヨーヨーは、他の競技に比べ、体格差に左右される要素がないため、手先の器用な日本人には向いている競技でもあり、そうした点が教育や生涯学習と親和性が高いのかもしれない。

子供の集中力や忍耐力を養うのにも、ヨーヨーはもってこいの競技かもしれない。

気になる人は、ヨーヨーにぜひチャレンジだ。

■JYYA(ジャパンヨーヨーアソシエーション/日本ヨーヨー協会)公式サイト JAPAN YO-YO ASSOCIATION
http://jyya.com/

■日本ヨーヨー協会(JYYA) @jyya_official
https://twitter.com/jyya_official

■JAPAN YO-YO FEDERATION – 一般社団法人日本ヨーヨー連盟 公式ウェブサイト
http://www.jyyf.org/

■日本ヨーヨー連盟(公式アカウント) @jyyf
https://twitter.com/jyyf

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099