「写経」タグアーカイブ

米1粒に手書き5,551字の般若心経、「米粒先生」こと石井岳城さん【連載:アキラの着目】

「小さ過ぎて読めない!」というハズキルーペのCMではないが、まさに小さ過ぎて読めないくらいのアート作品を作り、世に出している方がいる。

そのお方が石井岳城さんだ。

石井岳城さんが作る、小さ過ぎて読めないくらいのアート作品は何かというと、それは米粒に手書きのカタカナ5,551字で書いた般若心経だ。

「米粒先生」こと石井岳城さんが、米1粒に手書きのカタカナ5,551字で書いた般若心経

1988年から4年3ヵ月をかけ、市販の筆ペンを使い、肉眼にて一粒の米(裏、表)にカタカナ5,551字で般若心経を書くことに成功したお方なのだ。

石井岳城 米粒先生こと石井岳城と仲間達の公式ホームページから引用

”キャンバス”の米には、染みがつかず書きやすい、佐賀県産の上場米(うわばまい)と呼ばれるもち米を使っている。

この佐賀県産上場米にたどりつくまでに約6年間を要し、100種を超える様々な米で試行錯誤を繰り返してきたのだとか。

それも、佐賀県産上場米でも、新米よりも3年ほど経った古米が適しているとのことだ。

”キャンバス”の米についてはわかったが、ではどのような方法で、1粒の米に大量の文字を書けるのか。

米粒の裏に刺した針を手で持ちながら、前述した市販の筆ペンを使い、拡大鏡を使うことなく肉眼で書いてゆくのだ。

文字を書いている際は、はたしてちゃんと文字が書けたかどうか「見えるわけがない」とのことだが、実際に仕上がった米粒を虫眼鏡で見てみると、ちゃんと文字になっている。

以前に脳梗塞を患った後遺症で左目は、ほぼ視力がないのにもかかわらずだ。

そもそも、米粒に文字を書こうとしたきっかけは、昭和19年~20年頃、東京都北区の財団法人「母子友の会」にて神技米粒の頒布があり、精神力高揚・社会浄化光明運動の一環として極小文字作家・川部伝二郎氏を招き、米粒に文字を書く実演をされた、という記事を少年誌「冒険王」で見つけたことからだそうだ。

「職人芸を後世に伝えたいという思いがある。何十年か経って『昔はこういう人がいたんだ』という歴史だけでも残ればいい」と語る石井岳城さんは、現在、手書き豆本、米粒絵、墨絵、仏像画、仏像彫刻、盆景、ミニチュア日本の城を創作する一方で、全国行脚を心掛け、各地の催事、企画に参加されているとのこと。

ちなみに、天草市船之尾町の天草文化交流館には、髪の毛に般若心経を書いたものや、米粒に読み仮名を付けた般若心経716字を書いたもの、風景画を描いたものなど約150作品が展示されているので、興味のある人は実際に行って、観てみよう。

米粒アート 米粒先生こと石井岳城と仲間達の公式ホームページから引用

■米粒先生こと石井岳城と仲間達の公式ホームページ
http://ishiigakujoh.com/

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

ココロとカラダのデトックス・寺カフェに集おう!【連載:アキラの着目】

世の中には「猫カフェ」、「ハリネズミカフェ」等々、様々なカフェがあるが、今回のニッポンニュースで紹介するのは寺カフェだ。

寺カフェをつくった目的は「仏教を皆さまにとってもっと身近なものにしたい」ために、また、現代版駆け込み寺として機能させるためにつくったのだとか。

寺カフェ公式HPより引用
寺カフェ公式HPより引用

何かに思い悩んでいたり、誰に相談したらいいかわからないような時に、大抵の人は、まず寺に行こうとは思わないはずだ。

それに、そもそも寺に行くということがないから、敷居が高いのだ。

ならば、「皆さんが行きにくいなら、私たちから出かけて行こう」ということで、誰もが行きやすいように、街中につくったのが寺カフェなのだ。

「誰もが行きやすいとは言っても、男性のお坊さんばかりなんでしょ?」と思っている女性も中にはいるはずだ。

心配ご無用!

寺カフェには女性僧侶も常駐しているから、その点については、女性でも全然安心して相談できる。

個別相談以外にも、寺カフェはイベントも開催している。

寺カフェ公式HPを見ると、大別して「寺カフェ[常設]イベント」と「寺カフェ[恒例]イベント」があり、それぞれのイベントはさらに幾つかのイベントに分類され、頻繁に開催されている。

■寺カフェ[常設]イベント

はじめての写経

実際にお経を筆で書く写経をすることで、心地よい緊張感と自らを振り返ることができる。

写経セットは寺カフェで準備し、使用した筆はプレゼントされるという特典付きだ。

はじめての写経 - 寺カフェ公式HPより引用
はじめての写経 - 寺カフェ公式HPより引用

腕輪念珠(数珠)作り

自分で自分のために念珠(数珠)を作る。

カラフルな念珠から、オーソドックスな念珠まで、楽しく作ることができ、決して難しくない。

作った念珠は、友達への心のこもったプレゼントとしても最適だ。

お坊さんと語ろう(法話会)

お坊さんと共に明るい未来を語るイベント。

お坊さんの経験に基づいた事実や、仏教の智恵を元に前向きに語る。

■寺カフェ[恒例]イベント

坊主BAR

入れ代わり立ち代わりで来るお坊さんと一緒に楽しく飲みながら、仕事の愚痴や将来の不安、恋愛、人間関係など、なんでも聞いてくれる。

寺カフェでいけばなレッスン

伝統ある小原流いけばなを通じて季節の花に触れ、自分自身と向き合う。

使用した花材は、一人ずつ包んでもらって、手さげ袋で持ち帰りできる。

これら以外でもまだ様々なイベントがあり、「癒し」と「安らぎ」と「美味しい」ひとときを過ごせる。

寺カフェは、まさにココロとカラダのデトックスを促してくれる空間ともいえよう。

【寺カフェ 浄土真宗本願寺派 生田山 信行寺 春秋苑】
・所在地:〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西1-33-15 EN代官山ビル1F
・TEL.:03-6455-3276
・FAX:03-6455-3275
・アクセス:代官山駅から徒歩2分、中目黒駅から徒歩5分、恵比寿駅から徒歩8分(JR/東京メトロ日比谷線)
・公式HP:http://tera-cafe.com/