「ヨガ」タグアーカイブ

全国の寺院イベント網羅!発見し、体験し、繋がる『まちのお寺の学校』【連載:アキラの着目】

街中を歩いていると、都会の喧騒とは無縁な、そこだけ時が止まったかのような、凛とした雰囲気の場所に出くわすことがある。

何の場所だろうと思い、門らしきところを見ると、大抵は寺院だったり、神社だったりで、やはりそうかと。

そんな場所に身を置けば、心が落ち着くのはもちろんのこと、何かを学んでも邪念無しで頭に入るような気がしてならない。

だからだろうか、実は寺院は参拝だけでなく、講座を学べる場所だったり、体験できる場所だったり、人との交流の場であったりするのだ。

日本全国の寺院で開催される、そういった様々なイベントや教室・講座を網羅したサイトが『まちのお寺の学校』だ。

寺院を舞台に「学びたい人」と「教えたい人」が繋がり、「よりよく生きるための有意義な時間」を一緒に生み出せる機会を紹介している。

寺ヨガ まちのお寺の学校|お寺イベント情報サイトから引用
寺ヨガ
まちのお寺の学校|お寺イベント情報サイトから引用

講座・イベントは多種多様で、「ゆったり寺ヨガ」や「死の体験旅行」、「お坊さんのハピトレ」、「五味で味わう和の香り」、「作ってたのしむ和ろうそく」、「寺シネマ」、「円空仏像彫刻にチャレンジ」、「まちのみんなの文化祭”寺市”」、等々、スポーツ系もあれば、美術系もあったりで、自分のための時間を寺院で費やしたい人にはたまらない。

仏像彫刻 まちのお寺の学校|お寺イベント情報サイトから引用
仏像彫刻
まちのお寺の学校|お寺イベント情報サイトから引用

直近では、本日2019年10月6日(日)16:00~18:00、東京・渋谷の書坊にて「心豊かなワインライフ」なる講座もある。

2019年10月6日(日)16:00~18:00 東京・渋谷の書坊「心豊かなワインライフ」 まちのお寺の学校|お寺イベント情報サイトから引用
2019年10月6日(日)16:00~18:00 東京・渋谷の書坊「心豊かなワインライフ」
まちのお寺の学校|お寺イベント情報サイトから引用

興味のある人は、すぐさま行ってみよう。

”ココロ”と”カラダ”を調え、よりよく生きる気づきを得て、良き人の繋がりをつくる場が寺院なのだ。

■まちのお寺の学校|お寺イベント情報サイト?発見し、体験し、繋がる。
https://www.machitera.net/

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

寺院イベントの情報サイト「寺子屋ブッダ」【連載:アキラの着目】

我々おじさん・おばさん世代の中高における修学旅行では、京都・奈良の寺社巡りが主であった。

今でこそ寺院や神社に行くのは、最も日本らしい風景や文化の1つであるし、厳かな佇まいに触れることで、心が浄化されるような気がして、全然苦にならない。

しかし、中高生の頃は寺社巡りするのが解せなくて、「なぜもっと最先端のスポットを巡らないのだろう?つまらない!」と思っていたものだ。

現在は、訪日観光客の増加により、日本国内の様々な寺社が彼らに評価され、それが日本人にも伝えられ、あらためて寺社が日本人によって再評価され出したということもあるかと。

なので、現代の若者は、中高生時代の我々ほどの、寺社に対する”アレルギー”はないようだ。

むしろ、恋愛成就や縁結びのパワースポットとしての寺社がメディアで注目されるようになったことで、寺社巡りや御朱印集めに夢中になる若い女性が多く出現するようになった。

そうした流れに乗っかるように最近、お寺関連のサイトが多く見受けられるようになった。

その中で気になったのが、寺院イベントの情報サイトである「寺子屋ブッダ」だ。

寺院イベントの情報サイト「寺子屋ブッダ」トップページから引用
寺院イベントの情報サイト「寺子屋ブッダ」トップページから引用

学べるイベントや年中行事、身体を動かすヨガや、反対に身体を動かさない座禅、精進料理のイベントなど、カテゴライズされており、自分の気になる寺院イベントを探すことができ、便利なサイトだ。

実際に「寺子屋ブッダ」のトップページを見ると、「坐禅・マインドフルネス体験合宿」や「寺ヨガ&精進料理&ハイキング(自由参加)」、等々といった寺院イベントを掲載している。

気軽に寺院に足を運んでもらおう、仏教を身近に感じてもらおう、というコンセプトが感じられ、これまで仏教に馴染みのなかった人でもクリックしたくなるような作りになっている。

事前にお寺関連のイベントを調べたい人、仏教に興味を持った人は、まずは「寺子屋ブッダ」にアクセスしてみよう。

貴方に合った寺院イベントがきっとあるはずだ。

■お寺イベントの情報サイト 寺子屋ブッダ
https://www.tera-buddha.net/

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

重力から解放され、関節に負担がかからないハンモックヨガ【連載:アキラの着目】

FJ時事新聞ニッポンニュースでは、これまでにヨガのニュースも取り上げてきた(2018年03月16日「身体も心も緩む猫ヨガ」2018年06月05日「出勤前にリフレッシュ!開放的な城跡公園でのお城ヨガ」)が、今回もヨガのニュースを取り上げる。東京のハンモックを使ったヨガスタジオはPALLAS STUDIOへ HPから引用

取り上げるのは、ニューヨークで生まれ、今や世界50ヵ国以上で親しまれている反重力フィットネスの代表格・ハンモックヨガだ。

フォトジェニックなポーズの数々、フィットネス、パフォーマンスの要素、等々、様々な可能性や魅力を秘めており、近年東京では徐々に注目を集めている。

ヨガは、紀元前の古代インドにおいては、森林に入り、樹木の下で沈思黙考に浸る修行形態であったことから、現在ヨガと名の付くものは、床に座して行われるものが一般的だ。

だが、このハンモックヨガは、その座して行なうことをメインに据えず、主にエアリアルシルクという布をハンモックにしてから行なうのだ。

東京のハンモックを使ったヨガスタジオはPALLAS STUDIOへ HPから引用
東京のハンモックを使ったヨガスタジオはPALLAS STUDIOへ HPから引用

その斬新な見た目が先行するため、ハンモックヨガの効果に対する関心は二の次になりがちだが、実は結構効果が期待されているヨガなのだ。

ハンモックに身を預けることで重力から開放され、関節に負担がかからないので、比較的楽にポーズ(約130種類)をとることができ、初心者や身体が硬い人でも取り組みやすい。

また、ハンモックヨガは、インナーマッスルを強化できる体幹トレーニングやリンパ循環改善、リラクゼーション、フィットネス効果といった様々な効果も期待できるのだ。

ハンモックヨガをすることで、期待できる具体的な効果として以下の5つが挙げられよう。

東京のハンモックを使ったヨガスタジオはPALLAS STUDIOへ HPから引用
東京のハンモックを使ったヨガスタジオはPALLAS STUDIOへ HPから引用

ハンモックヨガの期待できる効果1 血流改善・免疫力向上

ハンモックヨガをしてみて、まず最初に感じる効果が血流改善だ。

女性に多い慢性肩こりや頭痛、足のむくみの原因は、男性に比べて少ない女性の筋肉量が重力の影響で血管を滞らせ、新鮮な血液を流れにくくさせてしまうことだ。

ハンモックヨガをすることで重力が均等に下へはたらく力と、上に引き上がる布のサポートで余分な力が抜けて、無理なくリラックスしながら筋肉や腱を伸ばすことができる。

ハンモックに身体を預け、ゆったりとポーズをとるだけで血流が改善してゆくのを実感できるはず。

さらに、幾つもの逆立ちポーズがあるハンモックヨガは、血液を脳に送ることもできる。

インストラクターさん曰く「ハンモックヨガを続けることで冷え性も改善されますし、血流の改善で免疫力が向上します」とのことだ。

ハンモックヨガの期待できる効果2 しなやかですっきりしたラインの筋肉を付けることができる

重力のかからない環境でゆったりとポーズをとるハンモックヨガは、しなやかですっきりしたラインの筋肉を付けることができる。

床では難易度の高いポーズも、ハンモックを使うことで無理なく身体のあちこちを鍛えることができるのだ。

ハンモックヨガの期待できる効果3 体幹を鍛え、太りにくく痩せやすい体質に

ハンモックヨガでは、深呼吸してバランスを取りながら、ハンモックにぶらさがったり、体勢を変えたりすることにより、いつの間にか体幹を鍛えられる。

また、体幹が鍛えられることで以下の連鎖になる。

筋肉量増加→基礎代謝量向上→エネルギー消費量増加→脂肪燃焼しやすくなる→太りにくく痩せやすい体質に

さらに体幹が鍛えられることで、体を支える力が強くなり、楽にいい姿勢がとれるようになる。

ハンモックヨガの期待できる効果4 歪んだ骨格、筋肉、内臓を元の位置に

ハンモックヨガにある数種の逆立ちポーズは、血流改善だけでなく、垂れ下がった内臓を本来の位置に戻し、リンパを刺激して老廃物を排出する効果も期待できる。

そのうえ、ハンモックヨガは、日常生活で染みついてしまった歩き方や座り方に起因する骨格の歪みや肩凝り、痛み等を和らげていく効果も期待できる。

体重がほぼかからない状態で、無理なく筋肉や腱を伸ばせるため、骨格や筋肉が次第に元の位置に戻ってゆくからだ。

ハンモックヨガの期待できる効果5 リラックス効果

ハンモックに身体を預け、日常生活とは異なる空中空間により、次第に緊張がほぐれ、リラックス効果を得ることができる。

重力から解き放たれるのは、身体のみでなく心もそうで、精神的安定感やゆとり、落ち着きが芽生えてくるのだ。

東京のハンモックを使ったヨガスタジオはPALLAS STUDIOへ HPから引用
東京のハンモックを使ったヨガスタジオはPALLAS STUDIOへ HPから引用

最後に

ハンモックヨガの、初心者や身体が硬い人でも取り組みやすい点が、通常のヨガよりもスタートの敷居が低そうだ。

重力から開放され、さほど使っていなかった部位や体幹を鍛えることができ、その結果、太りにくく痩せやすい体質になれる点も、人気になっている理由なのだろう。

近くにあれば、行ってみたいヨガだ。

■東京のハンモックを使ったヨガスタジオはPALLAS STUDIOへ
https://pallas-studio.tokyo/

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

出勤前にリフレッシュ!開放的な城跡公園でのお城ヨガ【連載:アキラの着目】

女性芸能人のブログをうっかり見ていると、彼女らの大半が、オーガニック料理かヨガにはまっていることが結構多いような気がする。

「オーガニック料理は素材の味を活かしているので、好きです」とか何とかいいながら、実は女性芸能人にとっては薄味で料理しやすく、要するに難しい味付けが下手くそな女性芸能人が難なくこなせる料理としてはまっていることが多々あるので、オーガニック料理について筆者は特になんの関心も持っていない。

一方のヨガは、健康志向の現代、片岡鶴太郎が「インド政府公認プロフェッショナルヨガ検定インストラクター」に合格したり、女性芸能人でなくとも、関心が高まっていることもあり、筆者もなんとなくヨガに対しては、かすかに気には留めている。

しかし、ヨガは、行なう教室が閉じられた空間で、なおかつ女性ばかりのイメージが先行するため、筆者のようなおっさんには、始めたくとも取っ付きにくい印象が大ありだ。

でも、心配するなかれ、中には、そんな印象を払拭するかのようなヨガも存在するのだ。

前置きが少々長くなったが、それが「お城ヨガ」だ。

お城ヨガ 告知ポスター Yoga studio Svastha ヨガスタジオ スワスタHPから引用
お城ヨガ 告知ポスター Yoga studio Svastha ヨガスタジオ スワスタHPから引用

通常、前述したように、教室という閉じられた空間で、女性が多い中で行なうのが日本のヨガの典型的パターンだが、このお城ヨガは開放的な城跡の公園で、朝から清々しく行なうものだ。

今回取り上げるのは、高松城玉藻公園桜馬場にて行なわれているお城ヨガで、毎年4月~9月までの期間の、毎週金曜日早朝6:30~7:20に行われている。

お城ヨガをしている風景 Yoga studio Svastha ヨガスタジオ スワスタHPから引用
お城ヨガをしている風景 Yoga studio Svastha ヨガスタジオ スワスタHPから引用

出勤前にできることや、朝からお城の英気をもらいながら身体をリセット&リフレッシュすることで、その日1日を良いスタートが切れることにもなるだろう。

まだこの手のお城ヨガは全国展開までにはいかず、局地的な開催ではあるが、今後城跡公園のある都市や町で取り入れられると、定着しそうな予感はあるかと。

あと、旅行者でも気軽に1日だけの「飛び入り参加も可」というシステムだとありがたいかもしれない。

お城ヨガ 案内図 Yoga studio Svastha ヨガスタジオ スワスタHPから引用
お城ヨガ 案内図 Yoga studio Svastha ヨガスタジオ スワスタHPから引用

■Yoga studio Svastha ヨガスタジオ スワスタ
http://n93yoga.blogspot.com/

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

身体も心も緩む猫ヨガ【連載:アキラの着目】

ここ2、3年で密かなブームとなっているのが、猫ヨガだ。

その名の通り、ただのヨガではなく、傍らに猫が自由気ままにうろついている中でヨガをするのだ。

猫ヨガ部(日本ドッグヨーガ普及協会)公式Facebookページから引用
猫ヨガ部(日本ドッグヨーガ普及協会)公式Facebookページから引用

この猫ヨガを運営・普及させているのが猫ヨガ部(日本ドッグヨーガ普及協会)だ。

そもそもなぜヨガに猫という取り合わせなのか気になる。

そこのところは、こういうことなのだとか。

近年のエクササイズ的なヨガは、深呼吸や身体の節々を曲げたり、伸ばしたりすることで、筋肉の緊張が和らぎ、心身統一が図れるというもの。

そのヨガに猫をプラスすることによって、猫の自由奔放な表情や動作が癒やしを提供し、猫を見た途端に、さらに筋肉や心の緊張が解け、呼吸が自然と深くなっていくのだそうだ。

また、猫にもそれぞれ個性があり、その個性を認め、ありのままに受け入れることで、種を超えた共生感や、どのような動物にも生命が存在し、尊重しようという優しい気持ちが芽生えるのだとか。

猫の存在や動きや呼吸をそばで感じながら、自分も猫のようなポーズをとることで、猫との一体感を全身で感じ、姿・形は異なれど、共に同じ尊い命であるということを、我々人間も、そこにいる猫も共有することができ、良いことづくめのヨガなのだ。

猫ヨガ部(日本ドッグヨーガ普及協会)公式Facebookページから引用
猫ヨガ部(日本ドッグヨーガ普及協会)公式Facebookページから引用

猫好きの人はもちろんのこと、さらに心身ともに緩くなりたい、緊張を解きたい人は、チャレンジしてみては?

■猫ヨガ部(日本ドッグヨーガ普及協会)
https://ja-jp.facebook.com/nekoyoga/

猫ヨガ部(日本ドッグヨーガ普及協会)公式Facebookページから引用
猫ヨガ部(日本ドッグヨーガ普及協会)公式Facebookページから引用
FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099