「テーマ曲」タグアーカイブ

『仮面ライダー』等の特撮・アニメから『暴れん坊将軍』等も手掛けた作曲家・菊池俊輔さん死去【連載:アキラの着目】

『仮面ライダー』、『ゲッターロボ』、『Gメン’75』、『暴れん坊将軍』などの主題歌やテーマ曲を数多く手掛けた、作曲家・菊池俊輔さんが4月24日、入院していた都内の療養施設で誤嚥性肺炎のため亡くなったと日本音楽著作権協会(JASRAC)が4月28日に発表した。

89歳の生涯だった。

葬儀は親族のみで執り行なわれ、お別れの会については「未定」とのこと。

昨年2020年10月に昭和歌謡のヒットメーカー・筒美京平さんが亡くなったばかりだが、まさかその半年後にまた偉大な日本の作曲家が亡くなるとは予想だにしなかった。

菊池俊輔さんは1931年11月1日、青森県弘前市の生まれ。

1961年に『八人目の敵』で劇伴デビュー、東映や松竹等で制作された映画の音楽を手掛けた。

昭和の子供たちにとっては、『仮面ライダー』、『ゲッターロボ』、『新造人間キャシャーン』といったアニメや特撮ヒーローものの主題歌を作曲したおじさんとして知られており、一度聴いたらすぐに耳に馴染んで歌える名曲ばかりだった。

『仮面ライダー』エンディング画面で表示されていた菊池俊輔さんの氏名
『仮面ライダー』エンディング画面で表示されていた菊池俊輔さんの氏名

そうした勇ましい名曲を手掛けたかと思えば、『ドラえもんのうた』のようなほのぼのとした曲も手掛けたりで、自由自在に曲を生み出す天才だと筆者は思っている。

子供達のための曲だけにとどまらず、『吉宗評判記暴れん坊将軍』(『暴れん坊将軍』テーマ曲)や『Gメン’75』オープニング&エンディングテーマ曲も作曲しており、これらは誰でも耳にした経験がある名曲だ。

1983年に第6回日本アカデミー賞優秀音楽賞、2015年に第57回日本レコード大賞功労賞等、数々の受賞歴がある。

以下の名曲は、菊池俊輔さんの膨大なディスコグラフィにおける、ほんの5曲に過ぎないが、インパクト抜群のメロディだったり、覚えやすい秀逸なメロディラインだったりで、誰もが口ずさめるものだ。

■特撮ヒーロー『仮面ライダー』 主題歌「レッツゴー!!ライダーキック」

■アニメ『新造人間キャシャーン』主題歌

■アニメ『ゲッターロボ』主題歌

■時代劇ドラマ『暴れん坊将軍』オープニングテーマ

■刑事ドラマ『Gメン’75』オープニングテーマ&エンディングテーマ『面影』

松原みき『真夜中のドア』がSpotify(音楽ストリーミングサービス)で15日連続世界1位を樹立したのは記憶に新しいが、菊池俊輔さんの曲も世界中のオタクが知り得ており、いつ1位になったとしても決して不思議がられることはないクオリティ&人気かと筆者が個人的には思っている。

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

FJ時事新聞ニッポンニュース厳選!刑事ドラマテーマ曲3選【連載:アキラの着目】

頻繁に起こる銃撃戦や、派手なカーチェイス&カーアクションが”ウリ”だった、昭和の刑事ドラマ。

しかし、そうしたインパクトのある映像だけでなく、秀逸なメロディのテーマ曲やBGMも視聴者を惹きつけていたのだ。

今回のニッポンニュースは、ニッポンニュース編集部の独断で刑事ドラマのテーマ曲ベスト3を厳選してみた。

1.『ワンダフルガイズ』(刑事ドラマ『西部警察 PartⅢ』オープニング・テーマ曲)

西部警察PartⅢ

今では実現不可能な撮影として語り継がれているのが、戦車が銀座を走行する『西部警察 PartⅠ』での第1話&第2話。

その後継シリーズ第3弾が『西部警察 PartⅢ』なのだが、相変わらずパトカーの損壊率(!?)もPartⅠに劣らず、派手な爆破シーンや銃撃戦もあり、今観てもアクションドラマとして十分に楽しめる。

もちろん渡哲也を筆頭に、各刑事に扮する俳優陣による迫真の演技も見どころだ。

肝心のテーマ曲だが、オーケストラの演奏に耐えられる曲調の中に、エレキギターのアドリブ的な間奏が入るというもの。

一度聴いたら、耳に残りやすいメロディラインと、そこまで考慮したのか不明だが、ハミングや口三味線、口笛で再現する際に無理のない音域で構成されているのも良い。

■西部警察PartⅢ op – YouTube

2.刑事ドラマ『大都会PARTⅢ』オープニング・テーマ曲

大都会PARTⅢ

この『大都会PARTⅢ』も『西部警察』同様に石原軍団による刑事ドラマ。

時期としては『大都会』シリーズが先に放映され、『西部警察』はその後だ。

シリーズ1作目『大都会』は、暗く垂れ込めるようなイメージのドラマだったが、シリーズ2作目『大都会PARTⅡ』、シリーズ3作目『大都会PARTⅢ』と追うにつれ、アクションシーンが多くなり、またテコ入れした俳優陣の充実さも光り、1作目のような暗さは解消された。

ドラマ・イメージと比例するように、1作目のテーマ曲はどんよりした曲調だったが、シリーズを追う毎に明るくなった印象。

とりわけシリーズ3作目『大都会PARTⅢ』のテーマ曲は、パトカーのサイレンを連想するような、のっけからリフレイン調のメロディ。

メリハリ感もあって、筆者にとっては”中毒性”の高い名曲だ。

■大都会PARTⅢテーマ曲 – YouTube

3.刑事ドラマ『Gメン’75』オープニング・テーマ曲(フルサイズ Ver)

Gメン'75

毎回、なぜか空港の滑走路で歩みを進めるメンバーたちが映し出されるオープニングだった刑事ドラマ『Gメン’75』。

テーマ曲は、特撮ヒーロー物の主題歌を手掛けてきた菊池俊輔氏の作曲だ。

大滝詠一や中島みゆきの曲を聴けば誰でも「ああ、大滝詠一の曲だ、中島みゆきの曲だ」とわかるように、慣れてくると菊池俊輔氏の曲もわかってくるものだ。

演歌ほど”押し付けがましくない”郷愁さが漂うようなメロディとでも言っておこうか。

■『Gメン’75』テーマ曲(フルサイズ Ver)

以上、ニッポンニュース編集部の独断で選んだ刑事ドラマのテーマ曲ベスト3だったが、いかがであっただろうか?

『太陽にほえろ』のテーマ曲がランキングインしていない、等々の不満もおありかと思うが、また別の切り口で今回選ばれなかった曲は、紹介することができれば、と考えている。

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

プロレス・格闘技関連の懐かしい曲3選【連載:アキラの着目】

今回のニッポンニュースは、プロレス・格闘技関連の懐かしい曲を3つ選んでみた。

1.坂本龍一『カクトウギのテーマ』

この曲を懐かしいと思っている人は、日本テレビ系で毎週放送されていた全日本プロレス中継を観てた人だ。

番組の終わりに次期シリーズに参戦予定の外国人レスラーが短編映像で紹介されるのだが、そのBGMとしてかかっていたのがこの『カクトウギのテーマ』なのだ。
全日本プロレス中継 次期シリーズ参戦予定選手

その当時は、まさかこの曲がYMOの坂本龍一さんの作曲とはつゆ知らずで、後にそれを知った時は「だから洗練された流麗な曲なのか!」と納得したものだ。

2.鈴木修『爆勝宣言』(前奏付き)

これは言わずと知れた”破壊王”こと故・橋本真也選手の入場テーマ曲だ。

作曲は、数々のプロレス・テーマ曲を手がけた鈴木修さん。

元々、前奏なしバージョンが正式な『爆勝宣言』なのだが、実際の試合会場でかかる『爆勝宣言』は前奏有りバージョンばかり。

ちなみに前奏は、「フランキー・ゴーズ・トゥ・ハリウッド(Frankie Goes To Hollywood)」という英国バンドの『Welcome To The Pleasuredome(Into Battle Mix)』(洋画『トイズ』サウンドトラック収録、トレヴァー・ホーンによるリミックス)」という曲のイントロだ。

この曲を聴く度に”破壊王”橋本真也を思い出さずにはいられない。

3.桜庭伸幸『U.W.F.プロレス・メインテーマ』

『U.W.F.プロレス・メインテーマ』という名前からおわかりになるように、この曲はUWF(Universal Wrestling Federation)のテーマ曲。

UWFとは、従来のプロレスとは異なり、パンチ、キック、関節技、絞め技を駆使した、当時としては斬新で革命的な格闘スタイルのプロレスで、一世を風靡した。

まだ観戦眼が肥えていなかった当時のファンは、UWFを「真剣勝負」と思っていたが、あくまでもプロレスの範疇だ。

プロレス・格闘技ファンからすれば、この曲はどう聴いても『U.W.F.プロレス・メインテーマ』なのだが、最近ではももクロ(ももいろクローバーZ)のライブにおけるメンバー登場のテーマ曲に使われたこともあるようで、『U.W.F.プロレス・メインテーマ』というよりも、「ももクロメンバー登場テーマ曲」と思っている若い人もいるようだ。

■ももいろクローバーZのライブでかかる『U.W.F.プロレス・メインテーマ』 ※このライブでの日本語読み上げアナウンスは、実際にUWFのリングアナを務めた故・古田信幸さんが担当

以上、ニッポンニュースの独断で選出したプロレス・格闘技関連の懐かしい曲3つを取り上げてみた。

今後もこの手の曲を機会があれば、取り上げてみる。

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099