「こんど」タグアーカイブ

12月27日は特番「ドリフ&志村けんの年末爆笑コント祭り!」とドラマ「志村けんとドリフの大爆笑物語」でドリフ&志村けん尽くし【連載:アキラの着目】

フジテレビは年末の12月27日(月)19時から「ドリフ&志村けんの年末爆笑コント祭り!」を放送する。

この特番は往年のドリフ系バラエティ番組「ドリフ大爆笑」(フジテレビ系 1977年~)、「志村けんのバカ殿様」(フジテレビ系 1986年~)、「志村けんのだいじょうぶだぁ」(フジテレビ系 1987年~)から名作コントを選んび再編集したものだ。

「ドリフ大爆笑」の定番コント「もしもシリーズ」や「公開コント」の“オリジナル版”を厳選抽出し、ザ・ドリフターズおよびそのメンバーであった志村けんさんの芸達者ぶりに焦点をあて、笑いをお茶の間に届ける。

この特番の後に放送される志村けんさんとドリフに纏わるドラマと合わせると、4時間にも及ぶ「ドリフ&志村」三昧の夜となろう。

ドリフ&志村けんファンにとっては決して逃してはならぬ時間だ。

■ドリフ&志村けんの年末爆笑コント祭り!

・放送日時:12月27日(月)19:00~21:00
・テレビ局:フジテレビ系
・出演者:ザ・ドリフターズ(いかりや長介、高木ブー、仲本工事、加藤茶、志村けん)、柄本明、ダチョウ倶楽部、ふなっしー、松本伊代、優香、他

■志村けんとドリフの大爆笑物語

・放送日時:2021年12月27日(月)21:00~23:03
・テレビ局:フジテレビ系
・出演者:山田裕貴、勝地 涼、加治将樹、松本岳、ムロツヨシ、金田明夫、渡辺いっけい、宮崎美子、遠藤憲一、他

 

■志村けんとドリフの大爆笑物語 – フジテレビ
https://www.fujitv.co.jp/shimuradorifu/

『志村けんのだいじょうぶだぁ』から誕生した変なおじさん 「イザワオフィス」公式YouTubeチャンネルから引用
『志村けんのだいじょうぶだぁ』から誕生した変なおじさん
「イザワオフィス」公式YouTubeチャンネルから引用

 

 

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

関東と関西はこれだけ異なる【連載:アキラの着目】

関東と関西は良くも悪くも比較し合い、互いに異なる文化・風習があるのは、今さらいうまでもない。

そんな異なる点を今回は取り上げてみる。

電車の発車順番表示

関東の電車では、先に発車する順番から「こんど」、「つぎ」、「そのつぎ」というような表記(鉄道会社で若干異なる)になっているが、関西の電車では「先発」、「次発」、「次々発」という表記だ。

駅の電車発車電光掲示板 関東・関西

発車順番を表す電光掲示板を見れば、もちろん順番は一目瞭然なのだが、音声案内で「こんどの電車は…」と「次の電車は…」では、どちらが先に発車するのかわかりづらいことはある。

そのため、関西式表記の「先発」、「次発」、「次々発」の方がわかりやすい。

電車のドアー・ステッカー

関東の電車では「開くドアーにご注意!」というような表記だが、関西の電車だと「指づめ注意!」というような表記だ。

「指づめ」という直接的な表記が、関東以北の人間にとっては、ちょっとエグく思ってしまう。

雑煮の餅

関東では雑煮の餅は四角形だが、関西では雑煮の餅が丸形。

餅がどちらの形状であろうとも、別に食べることに差し障りはないが、たまに「餅の角」を齧りたい人間もいるようで、その場合は関東の餅でないとダメだ。

エスカレーターの立ち位置

関東人、関西人それぞれ自分たちの慣習しか知らないと、特に「あれ?」ということになるのが、このエスカレーターの立ち位置だ。

西日本エリアの両親から生まれた東日本の筆者でも、大阪・神戸に行くとエスカレーターの立ち位置が右なので、最初は驚いた。

でも、関東で左なのが関西では右ということだけなので、瞬時に対応はできたが、なんか慣れない。

関西におけるエスカレーターの立ち位置が右になった由来は、一説には昭和45年(1970年)開催の万国博覧会で「エスカレーターでは右に並ぶこと」と徹底されたからなのだとか。

関東では「炒飯」、関西では「焼き飯」

関東では基本的に店側も客側も「炒飯」、あるいは「チャーハン」と呼ぶ。

しかし、関西では「焼き飯」。

お洒落なピラフ風のチャーハンだとしても、関西では「焼き飯」なのだ。

「刺される」と「噛まれる」

関東では蚊に「刺される」といい、関西では蚊に「噛まれる」という。

関東人からすると、「噛まれる」という言葉はかぶりつかれるくらいでないと、「噛まれる」という表現は使いたくないなという感覚だが、関西では蚊でも「噛まれる」になっている。

「バカ」と「アホ」

愚かなことについての言葉も関東と関西では異なる。

関東では「バカ」、関西では「アホ」。

関東人からすると、「バカ」と言われるよりも「アホ」と言われる方が、かなりの心理的打撃を受けてしまうが、関西人からすると、「アホ」と言われるよりも「バカ」と言われる方が、かなりの心理的打撃を受けてしまう。

要するに普段言われ慣れていない言葉でいわれると、しょげてしまうということだ。

関東と関西では電流の周波数が異なる

関東を含む東日本地域が50Hz、関西を含む西日本地域が60Hzで、同じ日本でありながら、電化製品を使用するのに気をつけねばならない。

東日本地域50Hzと西日本地域60Hzの境い目は、静岡県富士川から新潟県糸魚川あたりにかけてのライン。

この差の要因は、電力事業の始まった明治時代にまで遡る。

当時、電力会社は発電機を海外からの輸入に依存していた。

東日本地域の電力会社は50Hzのドイツから、西日本地域の電力会社は60Hzのアメリカから発電機を輸入し、それぞれの方式を採用していたため、同じ日本でありながら東西で周波数が異なってしまったのだとか。

以上関東と関西で異なる点を挙げてみた。

狭い日本でも東西で文化や風習・慣習が異なるので、関東の人は関西に、関西の人は関東に行ってみると、ちょっとした”異文化”を愉しめて良いかもしれない。

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099