「本家野球拳」タグアーカイブ

武術でも躰術でもない、楽しく踊る「拳」【連載:アキラの着目】

世界中には、フィクション、ノンフィクション問わず、「拳」が付く様々な武術や、理にかなった躰術が存在する。

少林拳、太極拳、少林寺木人拳、酔拳、笑拳、蛇鶴八拳、蛇拳、龍拳、波動拳…。

ところが今回取り上げる「拳」は武術でもなく、躰術でもないのだ。

その「拳」が野球拳(やきゅうけん)。

野球拳は、愛媛県松山市発祥の郷土芸能・宴会芸で、三味線と和太鼓の伴奏に合わせて歌い踊り、じゃんけんで勝敗を決するものだ。

1924年10月、伊予電気鉄道(現・伊予鉄道)野球部が、高松市で行われた高商クラブとの野球試合で0-6で敗れた後に、旅館での対戦相手との夜の懇親会で、昼の敵を取るべく披露した演技が野球拳の始まりとされる。

世間一般的には、野球拳というと、TVバラエティ番組の影響で、じゃんけんに負けた相手の服を脱がせる”お色気ゲーム”として広く誤認知されているのだが、正式な野球拳、つまり『本家 野球拳』は歴史ある郷土芸能なのだ。

■本家野球拳1

この、伊予・松山の人々が大切に継承してきた『本家 野球拳』を正しく普及させるために家元制度を導入、唄と振付けを考案した富田狸通氏が初代家元となり、現在は、澤田剛年氏が四代目家元として次世代に伝えるべき正統派『本家 野球拳』のさらなる普及活動を展開している真っ最中だ。

「本家 野球拳」の歌詞 本家 野球拳HPから引用
「本家 野球拳」の歌詞
本家 野球拳HPから引用

『本家 野球拳』の活動お披露目場所は、主に毎年4月に開催される松山春まつり「野球拳全国大会」と、8月に開催される松山まつり「野球拳おどり」で、これら以外にも様々なイベントや祭典等を通じて、随時『本家 野球拳』を披露している。

『本家 野球拳』は武術でもなく躰術でもない、平和な踊りの「拳」なのだ。

■本家 野球拳
http://shikoku.me/iyo-matsuri/raijin/honkeyakyuuken/

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099