「陶器」タグアーカイブ

こんなにある!日本各地にある焼き物【連載:アキラの着目】

普段何気なく我々が食事等で使用している陶器・磁器類。

有田焼

毎日自分が使用している茶碗が、どこの都道府県の「●●焼」なのか、全く知らないで食事を摂っている人も多いのではなかろうか。

そこで今回のニッポンニュースでは、日本全国・各地にどのくらいの数の焼き物ブランド、いわゆる前述の「●●焼」が存在するのか、調べて列挙してみた。

・北海道 こぶ志焼
・北海道 小樽焼
・北海道 流氷焼
・青森県 小久慈焼
・青森県 台焼
・青森県 鍛冶丁焼
・青森県 津軽焼
・青森県 藤沢焼
・青森県 八戸焼
・秋田県 楢岡焼
・秋田県 白岩焼
・岩手県 小久慈焼
・山形県 碁点焼
・山形県 上の畑焼
・山形県 新庄東山焼
・山形県 深山焼
・山形県 成島焼
・山形県 平清水焼
・宮城県 切込焼
・宮城県 台ヶ森焼
・宮城県 堤焼
・福島県 会津慶山焼
・福島県 会津本郷焼
・福島県 相馬駒焼
・福島県 大堀相馬焼
・福島県 大堀相馬焼
・福島県 田島萬古焼
・福島県 二本松萬古焼
・茨城県 笠間焼
・栃木県 みかも焼(=三毳焼)
・栃木県 小砂焼
・栃木県 益子焼
・群馬県 月夜野焼
・群馬県 自性寺焼
・群馬県 渋民焼
・埼玉県 飯能焼
・東京都 今戸焼
・山梨県 能穴焼
・長野県 高遠焼
・長野県 松代焼
・長野県 天竜峡焼
・長野県 尾林焼
・新潟県 庵地焼
・新潟県 村松焼
・新潟県 無名異焼
・静岡県 志戸呂焼(遠州七窯の一つ)
・静岡県 森山焼
・静岡県 賤機焼
・愛知県 犬山焼
・愛知県 常滑焼(六古窯の一つ)
・愛知県 瀬戸焼(六古窯の一つで、「瀬戸物」の語源となった地名)
・愛知県 赤津焼
・岐阜県 山田焼
・岐阜県 渋草焼
・岐阜県 小糸焼
・岐阜県 美濃焼(日本の陶磁器生産シェア50%以上)
・富山県 越中丸山焼
・富山県 越中瀬戸焼
・富山県 三助焼
・富山県 小杉焼
・石川県 九谷焼
・石川県 珠洲焼
・石川県 大樋焼
・福井県 越前焼(六古窯の一つ)
・福井県 織田焼
・福井県 氷坂焼
・滋賀県 下田焼
・滋賀県 湖東焼
・滋賀県 湖南焼
・滋賀県 信楽焼(六古窯の一つ)
・滋賀県 膳所焼(遠州七窯の一つ)
・滋賀県 八田焼
・三重県 阿漕焼
・三重県 伊賀焼
・三重県 御浜焼
・三重県 四日市萬古焼
・三重県 萬古焼
・奈良県 赤膚焼(遠州七窯の一つ)
・和歌山県 瑞芝焼
・京都府 楽焼
・京都府 御室焼
・京都府 清水焼
・京都府 朝日焼(遠州七窯の一つ)
・京都府 京焼
・大阪府 吉向焼
・大阪府 古曽部焼
・兵庫県 王地山焼
・兵庫県 出石焼
・兵庫県 赤穂雲火焼
・兵庫県 丹波立杭焼(六古窯の一つ)
・兵庫県 八鹿焼
・兵庫県 明石焼
・兵庫県 珉平焼
・岡山県 酒津焼
・岡山県 虫明焼
・岡山県 備前焼(六古窯の一つ)
・岡山県 羽島焼
・鳥取県 因久山焼
・鳥取県 浦富焼
・鳥取県 牛ノ戸焼
・鳥取県 上神焼
・鳥取県 法勝寺焼
・島根県 温泉津焼
・島根県 楽山焼
・島根県 錦山焼
・島根県 御代焼
・島根県 江津焼
・島根県 出西焼
・島根県 石見焼
・島根県 袖師焼
・島根県 八幡焼
・島根県 布志名焼
・島根県 母里焼
・島根県 萬祥山焼
・広島県 宮島焼
・広島県 姫谷焼
・山口県 星里焼
・山口県 萩焼
・山口県 堀越焼
・山口県 末田焼
・香川県 岡本焼
・香川県 理平焼
・香川県 神懸焼
・徳島県 大谷焼
・愛媛県 楽山焼
・愛媛県 江山焼
・愛媛県 水月焼
・愛媛県 砥部焼
・高知県 内原野焼
・高知県 能茶山焼
・高知県 尾戸焼
・福岡県 一の瀬焼
・福岡県 蒲池焼
・福岡県 高取焼(遠州七窯の一つ)
・福岡県 小石原焼
・福岡県 上野焼(遠州七窯の一つ)
・福岡県 星野焼
・福岡県 二川焼
・佐賀県 伊万里焼
・佐賀県 志田焼
・佐賀県 唐津焼(唐津物の名の元となった地名)
・佐賀県 白石焼
・佐賀県 肥前吉田焼
・佐賀県 肥前尾崎焼
・佐賀県 武雄古唐津焼(黒牟田焼/多々良焼/小田志焼)
・佐賀県 有田焼(伊万里、有田を中心に焼かれた肥前磁器の総称。「古九谷様式」、「柿右衛門様式」、「鍋島」等含む)
・佐賀県 吉田焼
・長崎県 現川焼
・長崎県 三川内焼(=平戸焼)
・長崎県 波佐見焼
・大分県 小鹿田焼
・熊本県 宇土陶磁器
・熊本県 願成寺馬場壺屋
・熊本県 高田焼(=八代焼)
・熊本県 小代焼(=小岱焼)
・熊本県 城下焼
・熊本県 田上焼
・熊本県 網田焼
・熊本県 傳八顕元焼(=瀬越焼)
・熊本県 壺屋焼
・熊本県 神瀬焼
・宮崎県 小松原焼
・宮崎県 都城焼
・鹿児島県 薩摩焼
・鹿児島県 種子島焼
・沖縄県 琉球焼
・沖縄県 壺屋焼

以上167種類。

FJ時事新聞編集部ニッポンニュース担当が調べただけでもこれだけの「●●焼」があり、まだまだ調べ切れていない「●●焼」がもしかしたらあるのかもしれないが、そこのところはご勘弁頂きたい。

ちなみに、鑑定番組等でお馴染みの「有田焼」や「伊万里焼」、陶器全般を「瀬戸物」という語源となった「瀬戸焼」、またシェアの大きい「美濃焼」くらいならば、全国的に名が知られた焼き物ブランド。

古伊万里

その一方、我々日本人でもよく知らない焼き物ブランドが数多く存在し、というかむしろ、そうした聞き慣れない焼き物ブランドばかりがあることに今回調べてみて、驚いた。

旅先で行った都道府県には、どのような焼き物ブランドがあるのか、探ってみるのも面白いかもしれない。

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099