「東京メトロ大手町駅」タグアーカイブ

祟りとご利益の両パワーを持つ将門塚(しょうもんづか・東京都指定旧跡)【連載:アキラの着目】

日本人は、悲劇のヒーローが好きだったり、判官贔屓(ほうがんびいき・はんがんびいき)であったりする。

ゆえに源義経や真田信繁(真田幸村)が好まれるのだ。

そうした悲劇のヒーローの中でも、関東全域を一時的に平定した豪族の平将門(たいらのまさかど・903年~940年)公に対して好意を寄せる日本人はかなりおり、とりわけ江戸っ子は平将門公が大好きで、平将門公を祀った神田明神に足繁く参拝する。

この平将門公は、人に頼まれると人情に厚い人だから、何とかしようとする人物だったが、反逆の士として当時の朝廷から睨まれ、討たれてしまった。

平将門公の首は処刑された京都から、当時の武蔵国豊島郡平川村(現在の皇居平河門周辺)に飛んできたとも、観音堂の傍らに埋葬したとも言い伝えられ、その首を祀ったのが将門塚(しょうもんづか)と言われている。

現在この将門塚は千代田区大手町にあり、前述した判官贔屓の江戸っ子たちによって長年大切に保護されてきた。

東京都千代田区大手町にある将門塚の案内板
東京都千代田区大手町にある将門塚の案内板

しかし、近代になってから以下のような破壊の憂き目に度々遭い、その度に平将門公の祟りにあったと思われる死亡や怪我・病気が頻発した。

1.関東大震災で全焼した大蔵省庁舎の再建工事の際に、将門塚を壊し、大蔵省仮庁舎を建設したところ、そのわずか2年間で大蔵大臣を始めとする関係者14名が死亡、また多くの怪我人・病人が続出した。

2.戦後、日本占領中のGHQ(米軍)が将門塚の取り壊し工事を始めたら、工事用重機が横転、その運転手が死亡し、やむなく取り壊し工事を中止するに至った。

これら以外でも、高度経済成長期に将門塚の一部が売却され、その地に建設されたビルの、将門塚に面した社員が次々に病気になる事態に陥り、お祓いしたということもあった。

こうした平将門公の祟りに触れないよう、現在では将門塚に隣接するビルは、将門塚に尻を向けぬようデスクの配置をしたり、将門塚を見下ろすことがないよう、隣接ビルには窓を設けない等の配慮がされているようだ。

このように、将門塚を壊したり、不敬なことをするから平将門公の逆鱗に触れ、祟るのであり、真面目に平将門公および将門塚を敬えば、むしろご利益にあやかれる。

平将門公が神田明神の祭神となる遥か昔から祭神として祀っている筑土神社は、日本武道館の氏神でもあり、武道を志す方たちから崇敬されており、あらゆる勝負事に対する絶大なご利益を授与しているのだ。

因みにこの筑土神社、戦前までは平将門公の首級を納めた首桶、平将門公肖像画、木造の束帯坐像等が社宝として伝わっていたものの、戦災で焼失、現在はそれらの写真のみが残っている。

千年以上もの時が流れても、平将門公のパワーは強大で、今もなお人々の信仰を集める人気の存在なのだ。

【将門塚 詳細データ】
・所在地:千代田区大手町1-2-1
・アクセス:東京メトロ大手町駅C5出口すぐ

■将門塚保存会
http://masakado-zuka.jp/

■千代田区観光協会将門塚
http://www.kanko-chiyoda.jp/tabid/362/Default.aspx

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099