「無料」タグアーカイブ

11月7日大阪城天守閣誕生日に「登閣証明書」無料配布!【連載:アキラの着目】

3代目大阪城大阪城天守閣は、令和元年11月7日(木曜日)に入館者先着5,000名限定で、復興88年記念となる登閣証明書を配布するとのこと。

復興88年記念となる登閣証明書 大阪城天守閣HPから引用
復興88年記念となる登閣証明書
大阪城天守閣HPから引用

豊臣秀吉によって建てられた初代天守は、天正13年(1585)に完成するも、慶長20年(1615)5月7日に「大坂夏の陣」で焼失。

徳川幕府によって再建された2代目天守は、寛文5年(1665)正月2日に落雷で焼失。

現在の3代目天守閣は、昭和天皇即位の御大典記念事業として、大阪市民の寄付金で再建費の全額が賄われ、昭和6年(1931)11月7日に竣工、今年で88年を迎えた。

大阪城天守閣は、大阪城史上において最も長命な3代目天守閣のさらなる「長寿」を願い、昨年から天守閣復興記念日にあたる11月7日に「天守閣の誕生日」として、この催しを行っているのだ。
3代目大阪城

今後も毎年「天守閣の誕生日」行事を継続し、満100歳・復興100周年に向けて、大阪市民とともに機運を盛りあげて行きたいと考えている所存とのこと。

【大阪城天守閣「登閣証明書」配布概要】

1.名称:大阪城天守閣登閣証明書(令和元年11月7日)

2.登閣証明書紹介

(1)内容 3代目大阪城天守閣が88歳となったことを日本語・英語の解説を掲載
(2)仕様 サイズ:縦100mm×横185mm 両面印刷
      絵柄:大阪城天守閣外壁の飾り「伏虎」
(3)配布枚数 先着5,000枚

3.配布日時:令和元年11月7日(木)9時~
 ※なくなり次第終了

4.配布場所:大阪城天守閣
 当日、大阪城天守閣の入館者先着5,000名に1人1枚ずつ無料配布
 ただし、要別途入館料(大人600円) ※中学生以下、大阪市在住65歳以上の人(要証明)、障がい者手帳等の持参者無料

5.その他:イベント内容は予告なく変更または中止になる場合あり

取材について

・取材や撮影を希望する際は、下記の問合せ先に要連絡
・大阪城公園は車両乗入禁止、公共交通機関利用のこと
・取材に際しては、必ず自社腕章、社員証(記者証)、または「市政記者カード」のいずれかを見えやすいところに要着用、腕章の着用がない場合、取材不可。
・取材は「登閣証明書」配布の妨げにならぬよう、大阪城天守閣職員の指示、誘導に従うこと

【FJ NEWS.JP ニッポンニュース編集部付記】

日本の城は大別して、天守のある城と天守のない城に分類することもできる。

一般的・世間的なイメージでは、前者のみを城と認知されることが多々あり、また天守を「天守閣」と表現されてしまうこともしばしばだ。

それは致し方ないことであり、また大阪城を管理するところが「大阪城天守閣」との名称なので、今回のニッポンニュースでは「天守閣」の表記を用いた次第だ。

【大阪城天守閣 「登閣証明書」配布】

・開催日時:令和元年11月7日(木)9時~
・開催場所:大阪城天守閣(〒540-0002 大阪市中央区大阪城1番1号)
・配布枚数:先着5,000名
・問合せ:電話 06-6941-3044 FAX 06-6941-2197

■大阪城天守閣のお誕生日として登閣証明書を配布します 大阪城天守閣
https://www.osakacastle.net/events/大阪城天守閣のお誕生日として登閣証明書を配布

※日時・料金等は、令和元年10月31日現在のもの

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

明治時代刊行の美しい図案集「美術海」、驚きの無料ダウンロード【連載:アキラの着目】

古今東西の様々な芸術作品がアーカイブされているスミソニアン・ライブラリー。

そのスミソニアン・ライブラリーのアーカイブの中には、日本の貴重な美術絵画や図案もあるのだが、なんとそのうちのあるデータを無料ダウンロードできるというのだから、驚くしかない。

その無料でダウンロードできる日本の貴重な美術絵画や図案というのは、明治時代に刊行された図案集の「美術海」だ。

当時流行った図案からオーソドックスな古典的文様もあれば、オリジナリティ溢れる美しい図案も載っているという素晴らしい図案集なのだ。
明治時代に刊行された図案集の「美術海」

明治時代に刊行された図案集の「美術海」
明治時代に刊行された図案集の「美術海」

というのも、「美術海」は、神坂雪佳とその彼の後継者と目された新進気鋭のデザイナー・古谷紅麟が刊行に携わったこともあり、彩り豊かで動きのある図案が豊富に掲載されているのだ。

これらの図案から当時の芸術センスを垣間見ることができ、デジタル全盛の現在、極めてアナログな手法で描かれた図案には、大変興味をそそられることだろう。

芸術分野やデザイン分野に携わっている人はもちろんのこと、ファッション分野の人にとっても、「美術海」からインスパイアするアイデアが多く出てくるはずだ。

「美術海」のダウンロード方法は、このページの最後のリンクをクリックするとボックスが開くので、そこで「PDF/ePub」というボタンから「PDF」をクリックするとPDFファイルで「美術海」をダウンロードできる。

日本の貴重な美術絵画や図案が無料でダウンロードできることで、時空を超え、次世代に過去の芸術や図案が継承され、新しいセンスの糧となったり、融合したりできるのは、今後の芸術・デザインにとってありがたいことだ。

なお、図案集「美術海」は芸艸堂(うんそうどう)の版権所有で、現在も図案集がオフセット印刷にて再販されている。

なお、図案を商用利用する際は、芸艸堂に念のため一度問い合わせてみるのが良いだろう。

■ Shin-bijutsukai v. 1 | Smithsonian Libraries
https://library.si.edu/digital-library/book/shinbijutsukai1

■ Shin-bijutsukai v. 2 | Smithsonian Libraries
https://library.si.edu/digital-library/book/shinbijutsukai2

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

篠山城大書院他3ヵ所、11月3日「文化の日」入館無料!【連載:アキラの着目】

9月、10月、11月は祝日が多い月。

すでに9月と10月で家族サービスで出費を重ね、家計に負担がかかっている家庭があるかも。

そんな家庭のお父さんやお母さんに朗報!

11月3日「文化の日」だと入館無料の観光スポットがあるのだ。

それは篠山城大書院とその近辺に位置する他3ヵ所の、計4ヵ所だ。

正式には、篠山城大書院、青山歴史村、篠山市立歴史美術館、篠山市立武家屋敷安間家史料館だ。

年齢、性別に関係なく、11月3日であれば、全ての来館者は入館無料なのだ。

篠山城大書院他3ヵ所、11月3日「文化の日」入館無料 丹波篠山篠山観光協会HPから引用
篠山城大書院他3ヵ所、11月3日「文化の日」入館無料
丹波篠山篠山観光協会HPから引用

いくら入館無料だからお得とはいっても、これら4ヵ所に行く費用がバカ高ければ意味がないので、最もお得感が出るのは、篠山市およびその近隣の住民に限られてしまうのだが。

もちろん、篠山城に行きたい人ならば、普段入館料を取られるスポットが無料であれば、それはそれでお得だから、ケース・バイ・ケースではある。

その11月3日「文化の日」に入館無料となる4ヵ所のスポットのうちの1つ、篠山城大書院はどのようなところなのかというと…。

そもそも天守のない篠山城は、城の中核をなす建造物が篠山城大書院だった。

篠山城大書院 丹波篠山篠山観光協会HPから引用
篠山城大書院
丹波篠山篠山観光協会HPから引用

篠山城大書院は、慶長14年(1609)に徳川家康の命により西国諸大名が動員され築かれ、廃藩置県後の廃城令によって全国各地の城の多くが破却される中、破却されなかった。

しかし、昭和19年(1944)1月6日の夜に惜しくも焼失してしまい、平成12年(2000)4月に篠山市民の熱き願いと尊い寄付により再建されたのだ。

「な~んだ、再建か~」と思う人もいるかもしれないが、篠山城大書院は木造建築物としては壮大な規模であり、京都二条城二の丸御殿にある遠侍に類似しており、篠山城大書院は一大名の書院としては破格の規模と古式の建築様式を備えたものといえ、江戸時代の佇まいを感じさせてくれるのだ。

有料だと行く気が起きないかもしれぬが、入館無料となるとモチベーションも上がるはず。

ぜひ文化の日を利用して、訪れてみよう。

【篠山市4文化施設 文化の日 入館無料】

・日時 平成26年11月3日(文化の日)
・営業時間:9:00~17:00(受付終了16時30分)
・場所:篠山市4文化施設
 篠山城大書院、青山歴史村、篠山市立歴史美術館、篠山市立武家屋敷安間家史料館
・問合せ:篠山城大書院 079-552-450(受付時間 9:00~16:30)

■11/3 【篠山市4文化施設】文化の日 入館無料のお知らせ|丹波篠山観光協会からのお知らせ|丹波篠山篠山観光協会
https://tourism.sasayama.jp/association/event/cat135/4-2.html

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

明日最終日、日本最大級「忍者の武器・道具大展示」(入場無料)【連載:アキラの着目】

8月11日(日)から今日現在も開催中の、「忍者の武器・道具 大展示」が明日最終日だ。

この「忍者の武器・道具 大展示」は、「岩櫃城 忍びの乱」の序盤における目玉企画の一つとして据えられた日本最大級の展示イベントなのだ。

手裏剣、棒手裏剣、苦無手裏剣、鎖鎌はもちろんのこと、鎖系、解体系、仕込み系、飛び系、防御系、ひるませ系、手錠系、玩具系、等々、多種多様でリアリティがあり、忍者の本場「伊賀・甲賀」にも引けを取らぬ点数を取り揃えている。
巻物 shinobinoran | 忍者の武器・道具 大展示会HPから引用

shinobinoran | 忍者の武器・道具 大展示会HPから引用
shinobinoran | 忍者の武器・道具 大展示会HPから引用

これら豊富な展示ラインナップは、前橋市在住の忍者コレクター・山岸氏の忍具コレクションがメインとなっており、それ以外にも、群馬県吾妻郡内の忍者関連道具を所蔵する歴史と民俗の博物館「ミュゼ」(群馬県吾妻郡中之条町)から全面的な協力を得て、並べられたコレクションだ。

日本最大級にして世界初の、質の高いエキシビジョンだ。

前述した前橋市在住の忍者コレクター・山岸氏が会場内にいらっしゃれば、詳細な解説を受けられるかもしれないし、直接所蔵品に触れることもできるかもしれないとのこと。

残すところ今日8月17日と明日8月18日の2日間しか開催日はないが、魅惑でクールな忍具の世界を体験しよう!

夏休みの自由研究に悩む小中学生は、忍者の武器・道具を研究するのが、クラスメートとの差別化にもなり、目立つこと間違いなし。

【忍者の武器・道具 大展示 詳細】

・開催期間:2019年8月11日(日)~8月18日(日)
・開会時間:午前10時17時(入場は16時30分まで)
・会場:東吾妻町コンベンションホール(〒377-0801 群馬県吾妻郡東吾妻町大字原町1046)
・入場料金:無料
・主催者:「岩櫃城 忍びの乱」実行委員会

■shinobinoran | 忍者の武器・道具 大展示会
https://www.shinobinoran.com/blank-11

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

武将家紋手拭い700枚配布!第24回「よってりゃあ、みたけ」夢いろ街道宿場まつり【連載:アキラの着目】

すっかり恒例となった岐阜県御嵩町の夏祭り「第24回よってりゃあ、みたけ 夢いろ街道宿場まつり」が、8月3日15時30分から名鉄御嵩駅周辺で開催される。

岐阜県御嵩町の夏祭り「第24回よってりゃあ、みたけ 夢いろ街道宿場まつり」
岐阜県御嵩町の夏祭り「第24回よってりゃあ、みたけ 夢いろ街道宿場まつり」

夢いろ街道宿場まつりは、江戸時代の主要街道の一つであった中山道の宿場町として栄えた御嶽宿での最大のイベントだ。

御嵩町宿場町活性化イベント実行委員会(御嵩町商工会)が、かつての宿場町の賑わいを蘇らせようとの思いから開催され、今年でもう24回目だ。

盆踊りや夜店等の各種催しも行われる以外に、フィナーレを飾る「みたけ夢花火」が20時30分頃から予定されている。

この「みたけ夢花火」、例年は約300発だったが、今年は今年は約600発に増やし、御嵩町の夜空を約15分間彩る予定なのだとか。

ただし、これだけではない。

今年は名鉄広見線に乗って訪れた来場者には、町にゆかりの深い可児才蔵のほか、明智光秀と森蘭丸の家紋などを並べた、オリジナルの戦国武将手拭いを限定700枚配布するのだ。

8月3日15時25分に御嵩駅に到着する列車の利用者から限定700枚が配布される武将家紋手拭い 岐阜新聞WEBから引用
8月3日15時25分に御嵩駅に到着する列車の利用者から限定700枚が配布される武将家紋手拭い 岐阜新聞WEBから引用

武将家紋手拭いは、来年放送のNHK大河ドラマ「麒麟(きりん)がくる」に合わせ、名鉄広見線活性化協議会が企画したもので、8月3日15時25分に御嵩駅に到着する列車の利用者から配布するとのこと。

花火や夜祭りに興味はないが、戦国武将には興味があるから、なんとしてもこの限定手ぬぐいをゲットするんだ、という人も中にはいるかもしれない。

700枚は多いようにも見受けられるが、実際は700枚しかないので、15時25分御嵩駅到着の列車に乗り、素早く確実に武将家紋手拭いをもらっちゃおう!

【第24回「よってりゃあ、みたけ」~夢いろ街道宿場まつり~ 詳細】

・日時:令和元年8月3日(土)15時30分~21時
・会場:名鉄御嵩駅周辺
・問い合わせ:御嵩町宿場町活性化イベント実行委員会(御嵩町商工会) 0574-67-1181

■武将家紋手拭い700枚配布 3日に御嵩町で宿場まつり | 岐阜新聞Web
https://www.gifu-np.co.jp/news/20190801/20190801-161143.html

■御嵩町ホームページ  観光 第24回「よってりゃあ、みたけ」~夢いろ街道宿場まつり~のお知らせ
http://www.town.mitake.gifu.jp/contents/contents.cfm?id=5210&g1id=7&enq=3

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

着物からコスプレ衣装まで無料で型紙DLできちゃうサイト【連載:アキラの着目】

今回のニッポンニュースで取り上げるのは、着物からコスプレ衣装まで無料で型紙DL(ダウンロード)できちゃうサイト「趣味の衣装小部屋 でぃあこす 型紙&作り方」だ。

裁縫好きで、その趣味(衣装製作)が高じて、様々な型紙を1着1着、製図から型紙、裁断、縫製とご自身でチマチマやられているDRCOS(でぃあこす)さんが運営しているサイトなのだ。

「自分で衣装を作ってみたい!」と考えている人のために、自作で使える衣装の無料型紙をアップしているのはもちろんのこと、衣装の作り方や洋裁の仕方も掲載しており、実に至れり尽くせりだ。

そのアップしている型紙は、帽子、シャツ、ジャケット、手袋、コート、スカート、ドレス、パンツ、メイド服、着物、袴、羽織、忍者服、かばん、犬用の服、等々、多岐に渡っており、1から衣装の自作はハードルが高いと思っている人にとっては特に重宝することだろう。
無料DL(ダウンロード)できる着物の型紙 趣味の衣装小部屋 でぃあこす 型紙&作り方から引用

無料DL(ダウンロード)できる着物の型紙 趣味の衣装小部屋 でぃあこす 型紙&作り方から引用
無料DL(ダウンロード)できる着物の型紙 趣味の衣装小部屋 でぃあこす 型紙&作り方から引用

大学時代にオリジナルの特撮ヒーロー用スーツを自分で縫製した筆者からすると、あの当時にこの「趣味の衣装小部屋 でぃあこす 型紙&作り方」があったらなあ、と思わずにはいられない。

ちなみにその当時自作したオリジナルの特撮ヒーロー用スーツは、友人に着用させ、アクションをさせ、映像に撮ったのだった。

各型紙は、細分化されたサイズ毎に用意されているので、着る人のサイズに合った型紙をDL(ダウンロード)すれば、寸法や細かい計算をしなくても作れてしまうから、便利なことこの上ない。

趣味の衣装小部屋 でぃあこす 型紙&作り方から引用
趣味の衣装小部屋 でぃあこす 型紙&作り方から引用

浴衣の型紙もあるので、今夏、オリジナルの浴衣を着たい人は、このサイトから型紙をDL(ダウンロード)して、自作にチャレンジしてみよう。

DL(ダウンロード)した浴衣の型紙(PDFファイルを開いたところ) 趣味の衣装小部屋 でぃあこす 型紙&作り方から引用
DL(ダウンロード)した浴衣の型紙(PDFファイルを開いたところ) 趣味の衣装小部屋 でぃあこす 型紙&作り方から引用

■趣味の衣装小部屋 でぃあこす 型紙&作り方
http://dr-cos.com/

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

今からがまさに旬、無料でタケノコ狩り(千葉県鴨川市)【連載:アキラの着目】

櫻満開の発表からすでに今日で12日目となる東京。

花見の季節が終わったら、では次に何が待ち構えているかといったら、潮干狩りとかになるだろう。

しかし、人の多い潮干狩りは、駐車場に車を駐めるだけでも一苦労。

人が少なく、そんなに体験者がいない希少なレジャーはないものかと、考えている世のお父さんたちもいるはずだ。

そんなお父さんたちのためにFJ時事新聞ニッポンニュースが提案するのは、タケノコ狩りだ。
タケノコ狩り

3月下旬から始まり、遅い所だと6月までできるため、まさに今がタケノコ狩りの旬と言ってよい。

ただ、これだけ幅の広い期間でも、常に同じ種類のタケノコを狩れるのかといったらそうではないのだ。

3月下旬から5月上旬だと孟宗竹、4月下旬から5月下旬までだと淡竹、5月から6月上旬ぐらいまでだと真竹、といった具合で、時期により収穫できるタケノコが異なるのだ。

「タケノコさえゲットできれば、どの種類でも良い」という人ならば、特にこだわる必要がなく、6月までのどの時期でもタケノコ狩りに繰り出せよう。

ということで、前置きが長くなってしまったが、早速令和元年のタケノコ狩りを無料で募集している所をご紹介。

不動産会社・リアルサンライズさんが所有する竹林を無料で開放しているのだ。

ただし、リアルサンライズさんはタケノコの専門家ではないため、現地に係員は不在で、タケノコ狩りに使う道具類も参加者自身で用意しなければならない。

申し込むと、千葉県鴨川市嶺岡の1,300坪の竹林が開放され、そこには前述した竹の種類のうちの淡竹が茂っている。

淡竹は、真竹や孟宗竹と異なり、地面から膝下まで伸びたタケノコを手で折るだけで簡単に収穫できるのが利点。
タケノコ(筍)

また、アクが少ない淡竹のタケノコは、新鮮なうちに天ぷらや煮物にすると美味で、水煮にして冷凍すれば長期保存も可能とのことだ。

無料でタケノコ狩りができることは確かなのだが、申込みあたり様々な条件があり、それを事前に納得し、現地で遵守できる人だけが参加できるので、誰でもかれでも無料でタケノコ狩りができるわけではないので、そこのところは吟味しよう。

なお、現地竹林までの往復及び現地での諸事等は、すべて参加者自身の責任で判断し、行動すること。

そのうえ、無料でタケノコ狩りできるものの、竹林環境維持向上のために、シーズン外(秋から春にかけて)に竹林整備に行ける人が参加条件であることを付け加えておく。

その他詳細な注意事項等は、リアルサンライズさんの「タケノコ狩り無料」情報が掲載された以下のHPにアクセスし、遵守できる人が「タケノコ狩り無料」に申し込むように。

■タケノコ狩り無料 リアルサンライズ
http://www.realsunrise.jp/kikaku/takenoko.htm

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

親子で作ろう、コマ型日時計【連載:アキラの着目】

親子のきずなを深めるためには、親子で共同作業をすると、より親密さが増し、達成感も共有できる。

でも、具体的に何を親子で共同作業をすればいいのかとなると、悩む親御さんもいるはず。

そんな時は、小さい子供でも作れる工作キットを使おう。

ということで、今回のニッポンニュースはコマ型日時計の工作サイトをご紹介。

そもそも日時計とは何ぞや、と思われる人もいるかもしれないので、簡単に説明すると…。

日時計とは、太陽の日周運動によって生じる物体の影の長さや位置の変化により時刻を知る装置をいう。

バビロニアではすでに紀元前数千年以上前から垂直に立てた棒の影によって時刻を計ったといわれ、その後古代エジプトでも日時計は使われており、古代ギリシア及び古代ローマで改良された完全な日時計ができたとのことだ。

太陽さえ現れてくれれば、時間がわかるという、自然の摂理を応用した便利な日時計だが、欠点としては、逆に太陽の現れている昼間しか使えないことや、雨天・曇天時には使えないことが挙げられる。

しかし、日時計を手作りすることで、ちょっとした科学の勉強にもなるので、日時計作りはおすすめだ。

日時計でも今回紹介するのはコマ型日時計。

コマ型日時計キット 日時計の作り方 | 時の工作室 | セイコーキッズ から引用
コマ型日時計キット 日時計の作り方 | 時の工作室 | セイコーキッズ から引用

誰もが知る有名時計メーカーのセイコーが無料提供するコマ型日時計のキットだ。

コマ型日時計を作るのに必要な材料・道具は、すぐに入手しやすい物や各家庭にあるものばかり。

日時計の作り方 | 時の工作室 | セイコーキッズ から引用
日時計の作り方 | 時の工作室 | セイコーキッズ から引用

完成までにたったの5ステップだけで、1ステップ毎に組み立てていけば、誰でもコマ型日時計を作れるようになっているのもわかりやすい。

日時計の作り方 | 時の工作室 | セイコーキッズ から引用
日時計の作り方 | 時の工作室 | セイコーキッズ から引用

やはりコマ型日時計のキットを作成するキモは、いかに自分の住所の正確な緯度を取得して、その緯度通りに支持部の角度をつけるかだろう。

セイコーキッズのサイトでは、県庁等所在地の緯度の一覧が掲載されており、自分の住む地域に最も近い県庁等所在地の緯度を適用して、このコマ型日時計を作ることになっている。

日時計の作り方 | 時の工作室 | セイコーキッズ から引用
日時計の作り方 | 時の工作室 | セイコーキッズ から引用

しかし、もっと影の精度を上げたい、正確な時を指すようにしたいという人は、「緯度経度地図」(https://fukuno.jig.jp/app/printmap/latlngmap.html#5/35.362222/138.731389/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0l0u0f1)にアクセスし、自分の住んでいる場所に「×」を重ねるように地図をずらすと、緯度・経度が表示されるので、その緯度を支持部の角度Aに適用するとさらに正確な時刻に近づくはずだ。

どうせ作るからには正確な時を知ることができるようにしたいもの。

多少の調べる手間は増えるが、上記サイトにアクセスして、自分の住所の正確な緯度を取得しよう。

コマ型日時計キットとはいえ、各人のオリジナルを多少なりとも出すことは可能だ。

コマ型日時計に色を塗ったり、絵やイラストを描いたりして、この世に1つしかないコマ型日時計を作ったら、写真を撮って、セイコーに送ろう。

完成したコマ型日時計の写真を送ると、セイコーミュージアムからメールが届き、メールに記載されたURLからプレゼントをダウンロードできるという特典があるのだ。

日時計作りも楽しいが、プレゼントをもらえるのも楽しいから、2重の喜びだ。

ほぼお金をかけることもなく、親子で楽しめるコマ型日時計作りにぜひチャレンジしてみよう!

■日時計の作り方 | 時の工作室 | セイコーキッズ
https://museum.seiko.co.jp/kids/craft/sundial/

■Sundial Maker 日本の各地域に合わせた日時計の型紙を作成できるフリーソフト
http://sigbox.web.fc2.com/software/sdmaker/

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

鏡開きでの餅の無料振る舞い・厳選6選【連載:アキラの着目】

2日連続で餅関連の記事となってしまったニッポンニュースだが、飽きずに本日もお付き合い願いたい。

近日中に鏡開きが行われ、無料で餅を振る舞うイベントを6つ厳選したので、ご紹介する。

1.ほんちょう通りの鏡開き(東京都練馬区)

東京都練馬区にある富士見台本町通り商店会(大東京信用組合前)にて、1月12日(土)14時より「ほんちょう通りの鏡開き」が開催される。

ほんちょう通りの鏡開き(2019)|イベント情報|とっておきの練馬HPから引用
ほんちょう通りの鏡開き(2019)|イベント情報|とっておきの練馬HPから引用

富士見台本町通り商店会(商店街)に来た人に、鏡開きの餅を使ったお汁粉を無料サービス(先着300杯)するという大盤振る舞い。

池袋からのアクセスも良い西武池袋線富士見台駅からすぐの商店街なので、甘いものに目がない人は行くべし!

【ほんちょう通りの鏡開き 詳細情報】
・日時:1月12日(土)14時~
・場所:富士見台本町通り商店会(大東京信用組合前)
・主催:富士見台本町通り商店会
・関連URL:https://fujimidai.web.fc2.com/

■ほんちょう通りの鏡開き(2019)|イベント情報|とっておきの練馬
https://www.nerimakanko.jp/event/detail.php?event_id=e000000622

2.四国村の鏡開き~ぜんざい振舞(香川県高松市)

1月13日(日)10時頃から四国村の河野家住宅前広場にて「ぜんざい振舞い」が行われる。

四国村の鏡開き~ぜんざい振舞い~情報と近くのホテル・旅館-BIGLOBE旅行から引用
四国村の鏡開き~ぜんざい振舞い~情報と近くのホテル・旅館-BIGLOBE旅行から引用

四国村「ぜんざい振舞い」のぜんざいは、年末に職員がついた餅を炭火で焼いたものを使用。

そのため、四国村のぜんざいを食べると、体内からポカポカと暖かくなるとのこと。

さらに、豊かな自然の中に指定文化財の古民家が建ち並ぶ四国村で、古くから継承される風習・習わしを体感しながら、身も心も充した新年のスタート幸先よく切ってみては?

【ほんちょう通りの鏡開き 詳細情報】
・日時:1月13日(日)10時頃~
・場所:四国村 河野家住宅前広場(香川県高松市屋島中町91)
・予定数:約200杯
・料金:ぜんざい無料配布(要入村料 大人1,000円、高校生600円、小中学生400円)
・関連URL:https://www.facebook.com/shikokumura/

■2019年01月 四国村の鏡開き~ぜんざい振舞い~情報と近くのホテル・旅館-BIGLOBE旅行
https://travel.biglobe.ne.jp/family/event/detail/10330671.html

3.鏡開き2019~小正月 あずき粥で無病息災~ ひめのみち(兵庫県姫路市)

炊きたてのあんこと、つきたての餅で作ったぜんざいを、1年の健康を願って直会(なおらい)として頂けるイベントだ。
鏡開き2019~小正月 あずき粥で無病息災~ | イベント情報 | ひめのみち

鏡開き2019~小正月 あずき粥で無病息災~ | イベント情報 | ひめのみちHPから引用
鏡開き2019~小正月 あずき粥で無病息災~ | イベント情報 | ひめのみちHPから引用

入館料はかかってしまうが、ぜんざいは無料なので、あずきミュージアムに行く人はこの日に合わせて行くと良いだろう。

【鏡開き2019~小正月 あずき粥で無病息災~ ひめのみち 詳細情報】
・日時:1月13日(日)10時~15時30分
・場所:あずきミュージアム(兵庫県姫路市阿保甲611-1)
・料金:料金入館料 一般(高校生以上)1200円、小中学生600円、年間パスポート2500円 ※「鏡開き」参加は無料
・関連URL:http://www.gozasoro.co.jp/amuseum/

■鏡開き2019~小正月 あずき粥で無病息災~ | イベント情報 | ひめのみち
https://himeji-kanko.jp/event/369

4.榮太樓總本鋪日本橋本店 鏡開き「お汁粉」振舞い(東京都中央区)

文政元年(1818)創業、安政4年(1858)に日本橋西河岸町(現在の榮太樓總本鋪日本橋本店がある地)へ移転し、「榮太樓」と改名し、200年を超える老舗中の老舗・榮太樓總本鋪。

その榮太樓總本鋪の日本橋本店にて鏡開き「お汁粉」振舞いが開催される。

榮太樓總本鋪HPから引用
榮太樓總本鋪HPから引用

老舗菓子司の榮太樓總本鋪が振る舞う汁粉は、どのような味なのかかなり気になるところ。

さぞかし上品な味わいの汁粉なのだろうが、どうしても食べたい人は早めに榮太樓總本鋪日本橋本店に行くべきだ。

【榮太樓總本鋪日本橋本店 鏡開き「お汁粉」振舞い 詳細情報】
・日時:1月11日(金) 14時~
・場所:榮太樓總本鋪日本橋本店 店頭 (中央区日本橋1-2-5)

■イベント | 榮太樓總本鋪
http://www.eitaro.com/category/news/event/

5.道の駅の守り神 マモリくんの鏡開きとおしるこのふるまい 伊豆ゲートウェイ函南(静岡県田方郡函南町)

道の駅の守り神「マモリくん」が、鏡開きの由来や開き方を説明しながら鏡開きを行う。

鏡開きの餅は、汁粉に入れ、来場者に無料で振る舞われる。

道の駅の守り神 マモリくんの鏡開きとおしるこのふるまい  伊豆ゲートウェイ函南から引用
道の駅の守り神 マモリくんの鏡開きとおしるこのふるまい 伊豆ゲートウェイ函南から引用

これまた、やはり早めに行かないと、汁粉にありつけないと思われる。

【道の駅の守り神 マモリくんの鏡開きとおしるこのふるまい 伊豆ゲートウェイ函南 詳細情報】
・日時:1月12日(土)13時~13日(日)14時
・場所:道の駅 伊豆ゲートウェイ函南(静岡県田方郡函南町塚本887-1)

■道の駅の守り神 マモリくんの鏡開きとおしるこのふるまい 伊豆ゲートウェイ函南
https://www.izugateway.com/event/tribe_events-6049/

6.【ふく福・寿庵・炉の蔵】鏡開きぜんざいふるまい(鹿児島県鹿児島市)

ふく福(空港店・中央駅店除く)・寿庵・炉の蔵では、本年の無病息災を願って、ぜんざいのふるまいをする。

【ふく福・寿庵・炉の蔵】鏡開きぜんざいふるまいのご案内から引用
【ふく福・寿庵・炉の蔵】鏡開きぜんざいふるまいのご案内から引用

北海道産小豆を使用したぜんざいは、甘さ控えめの仕上がりとのこと。

甘さ控えめのぜんざいならば、普段甘いものを口にしない人や、甘いものが苦手な人でもいけるかも。

【【ふく福・寿庵・炉の蔵】鏡開きぜんざいふるまい 詳細情報】
・日時:1月11日(金)11時~14時30分
・場所:ふく福(空港店・中央駅店除く)

■【ふく福・寿庵・炉の蔵】鏡開きぜんざいふるまいのご案内
http://www.jf-group.co.jp/2019/01/05/【ふく福・寿庵・炉の蔵】鏡開きぜんざいふるま/

※料金は平成31年1月8日現在のもの

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

観て、作って、詰め放題、無料バイキング・足湯あり、こんにゃくパーク(群馬県甘楽町)【連載:アキラの着目】

以前は、おでんのタネ、煮物の脇役でしかなかったこんにゃく。

しかし、世の健康志向ブームの影響で、ヘルシーな食材としてこんにゃくにスポットライトが当たるようになって久しい。

また、料理研究家の工夫や、クックパッドのような様々な食材の簡単レシピを紹介するサイトでも頻繁に登場するようになったことで、こんにゃくは安くてヘルシーな食材として、より活躍度が高まったといえよう。

そんなこんにゃくの生産地として有名なのが群馬県だ。

タレントの中山秀征さんが「こんにゃく大使」を務めるこんにゃくパークなるものが群馬県甘楽郡甘楽町にあり、地域でこんにゃくを大々的に観光資源として活用しているのだ。

こんにゃくパークでは、「こんにゃく芋」と「こんにゃく粉」から製造する2種類のこんにゃく製造ラインを見下ろしながら見学できるし、こんにゃくに関する映像やパネルを見ながら楽しくこんにゃくについて学ぶことができる。

こんにゃく製造ラインの見学 たてヨコオいしい こんにゃくパークHPから引用
こんにゃく製造ラインの見学 たてヨコオいしい こんにゃくパークHPから引用

さらに、「手作りこんにゃく体験コース」などの”こんにゃく体験”があり、子供から大人まで楽しんでこんにゃく作りに携わることも可能だ。

こんにゃく作り体験 たてヨコオいしい こんにゃくパークHPから引用
こんにゃく作り体験 たてヨコオいしい こんにゃくパークHPから引用

これら以外では、こんにゃくパークでは毎日営業時間内で「こんにゃく詰め放題」が開催されており、こんにゃくの手作りは面倒と思う人でも、この詰め放題なら楽しめるだろう。

最後に極めつけは、おいしいこんにゃくの無料バイキングだ。

こんにゃく無料バイキング たてヨコオいしい こんにゃくパークHPから引用
こんにゃく無料バイキング たてヨコオいしい こんにゃくパークHPから引用

群馬県自慢のこんにゃくを様々なアレンジ料理で楽しめることができ、食物繊維たっぷりのこんにゃく寒天ゼリーを使ったスイーツバイキングコーナーもあり、女性でも満足できる。
こんにゃく無料バイキング たてヨコオいしい こんにゃくパークHPから引用

さんざんこんにゃくを観たり、体験したり、食べたりした後は、こんにゃくパーク内にある4種類、5つの足湯に浸かろう。

(1)エメラルド100人風呂:17メートルのながーいお風呂
(2)アジアンストーン風呂:大理石風の円形お風呂
(3)サンセットリゾート風呂:大理石風の四角いお風呂
(4)日本のヒノキ風呂
(5)オーシャンブルー風呂:青いタイルでハワイアンリゾート風の足湯(車いすの方でも使いやすい高さに設計)

4種類5つの足湯 たてヨコオいしい こんにゃくパークHPから引用
4種類5つの足湯 たてヨコオいしい こんにゃくパークHPから引用

※足湯利用の際は、足を拭くタオル・ハンカチを持参すること

このこんにゃくパークでレジャーが完結してしまうくらい充実した施設だ。

ぜひ、群馬県甘楽町のこんにゃくパークに足を運ぼう!

【たてヨコオいしい こんにゃくパーク】
●問い合わせ:TEL 0274-60-4100 メール info@konnyaku-museum.com
●アクセス
・上信越自動車「富岡インター」/車で約10分
・JR新幹線「高崎駅」下車(東口)/車で約30分
・上信電鉄「上州福島駅」下車/車で約10分
・上信電鉄「上州富岡駅」下車/車で約15分
・世界遺産「富岡製糸場」から車で約15分
・「群馬サファリパーク」から車で約20分

<カーナビ設定時のご注意>
カーナビ使用の場合は、以下の設定にすると分かりやすいとのこと
●名称:群馬県 甘楽町役場様
●住所:〒370-2292 群馬県甘楽郡甘楽町大字小幡161-1
●電話:0274-74-3131
※施設が新しいため、地図ソフトによっては全く異なる場所が指定されてしまうことも

■たてヨコオいしい こんにゃくパーク|世界遺産富岡製糸場から車で15分
http://konnyaku-park.com/

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099