「スイーツ」タグアーカイブ

本場・天城のわさび農家が作った「生わさびモナカ ニキロジュウハッポン」【連載:アキラの着目】

日本原産の薬味・調味料のわさび。

静岡県伊豆の天城がわさびの本場として有名だ。

その天城のわさび農家が、普通にわさびを栽培するのに飽き足らず、なんと生わさびを使ったスイーツを作ってしまった。

それが「生わさびモナカ ニキロジュウハッポン」だ。

ニキロジュウハッポン - すりたて伊豆生わさびモナカ公式HPから引用
ニキロジュウハッポン – すりたて伊豆生わさびモナカ公式HPから引用

なんか風変わりな名前のスイーツだが、なぜ「ニキロジュウハッポン」という名称なのか。

市場で一番高値が付くわさびは、わさびの出荷単位である1箱に2キロ・18本入る大きさのわさびであり、この最高峰のわさびをモナカで表現したかったから「ニキロジュウハッポン」と命名したのだ。

ゆえに、「生わさびモナカ ニキロジュウハッポン」は本物わさびの原寸大で作られている。

肝心の「生わさびモナカ ニキロジュウハッポン」の中身だが、その日の朝に擦りたてた本生わさびを、絶妙な塩梅でマスカルポーネチーズと合わせ、ふっくらと炊きあげた十勝産のあんこをたっぷり詰めたモナカだ。

ニキロジュウハッポン - すりたて伊豆生わさびモナカ公式HPから引用
ニキロジュウハッポン – すりたて伊豆生わさびモナカ公式HPから引用

日本で5本の指に入るほどの降雨量と、豊富な湧水の地である天城で栽培された最高峰のわさび。

大きく固く、擦ると辛さの中に程よい甘みを感じるのが特徴である、その天城産わさびを相性の良いマスカルポーネチーズに合わせた。

餡は、メインターゲットの若年層から幅広い世代にも受け入れられるよう、十勝産小豆を甘さ控えめに。

これらの原材料は、わさびの利点欠点を知り尽くしたわさび農家だからこそセレクトできたのだ。

新型コロナウイルス収束後は、わさびの一大産地・伊豆の天城で、わさびのスイーツを食べてみるのもいいだろう。

【生わさびモナカ ニキロジュウハッポン】

・価格:680円(税込)
・本体総重量:130g

■ニキロジュウハッポン – すりたて伊豆生わさびモナカ
http://wasabimonaka.com/http://wasabimonaka.com/

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

甘党には堪らない、”甘さの上ぬり”羊羹ぱん【連載:アキラの着目】

高知県西部に位置する幡多地域。

この幡多地域の住民には甘党が多い。

なぜ幡多地域、とりわけ宿毛市は甘党嗜好なのかというと、昔から船による対岸・九州との交流が盛んだったからだ。

海外貿易や地元での砂糖生産が盛んな九州は、醤油にまで砂糖が入るほどの甘党文化の地。

その九州から幡多地域に砂糖が入り、甘党文化が伝播、羊羹をはじめとした甘い和菓子が数多く作られるようになった。

その結果、幡多地域には独自の文化が形成され、海向こうの大分県や近隣の愛媛県に似た味の嗜好になったと考えられている。

なので、ただでさえ甘いあんぱんに茶色い羊羹をコーティングした”甘さの上ぬり”ともいえる、甘党には堪らない羊羹ぱんなるものがこの地に存在するのだ。

羊羹ぱん 有限会社 菱田ベーカリーHPから引用
羊羹ぱん
有限会社 菱田ベーカリーHPから引用

羊羹ぱんは、昭和40年代頃から幡多地域で食べられるようになったのだが、その時期や由来の詳細は定かではない。

伝聞によれば、昔、焼きすぎて表面が焦げたパンをごまかすために茶色い羊羹をパンの表面に塗って売り出したのが始まりとのこと。

その場しのぎの職人アイデアが、高知県の名物パンへと変貌を遂げたのだから、何がどう転ぶのかわかならいものだ。

かつては高知市内でも作られ、農繁期のおやつなどとして食べられていた羊羹ぱんだが、現在では高知県内でも西部地域にしか残っておらず、宿毛市の菱田ベーカリーが製造・販売している。

羊羹ぱん 有限会社 菱田ベーカリーHPから引用
羊羹ぱん
有限会社 菱田ベーカリーHPから引用

この高知県西部の幡多地域に生まれ根付いた独特の文化や、昔懐かしい商品を今後も引き続き届けられるように、菱田ベーカリーは製造・販売、そして発信もしてゆくとのことだ。

【有限会社菱田ベーカリー】

・所在地:本店 高知県宿毛市和田340番地1
・TEL.:0880-62-0278
・FAX:0880-63-0005
・MAIL:info@hishidapan.co.jp

■菱田ベーカリーオンラインショップ
https://hishidapan.co.jp/ec/html/

■有限会社 菱田ベーカリー
https://hishidapan.co.jp/

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

日本初、りんご飴専門店・ポムダムールトーキョー(東京都新宿区)【連載:アキラの着目】

ポムダムールトーキョー公式HPから引用子供の頃に縁日の屋台で買って食べた懐かしのりんご飴。
縁日の屋台で売られていた懐かしのりんご飴

そのりんご飴の専門店が新宿にある。

その店が、日本初となるりんご飴の専門店・ポムダムールトーキョーだ。

日本初りんご飴専門店・ポムダムールトーキョー ポムダムールトーキョー公式HPから引用
日本初りんご飴専門店・ポムダムールトーキョー
ポムダムールトーキョー公式HPから引用

ポムダムールトーキョーは、りんご飴にはもっと伸びしろがあるのではとの思いから、純粋にりんご飴の味と食感を追求し、菓子としての美味しいりんご飴を広めるために活動している。

なので、日本一のりんご飴を一年中作り続けるためには、りんごの仕入れは一切の妥協を許さないし、気温と湿度を見極め、環境に適した砂糖や水の配分、道具や温度を調整し、美味しいりんご飴作りに日々格闘しているのだ。

そうした工程で作られたポムダムールトーキョーのりんご飴。

かなり高温の飴により表面を加熱されたりんごは果汁がまとまり、その果汁がりんごの持つ芳醇な香りと薄い飴が融合することで、豊かな甘さが口いっぱいに広がってゆく。

ポムダムールトーキョー公式HPから引用
ポムダムールトーキョー公式HPから引用

この贅沢な味わいのりんご飴はプレーン、シナモン、ショコラの3種類があり、期間限定りんご飴で「うめしそ味」がある。
ポムダムールトーキョー公式HPから引用

ポムダムールトーキョー公式HPから引用
ポムダムールトーキョー公式HPから引用

これまではプレーンのみがテイクアウトできたのだが、お客からの熱い要望に応え、プレーンに加えてシナモンもテイクアウトできるようになった。

ポムダムールトーキョー公式HPから引用
ポムダムールトーキョー公式HPから引用

ただし、混雑状況によっては売切れ防止と生産効率安定のため、プレーンのみのテイクアウトとなる場合もあるので、予めご了承とのことだ。

縁日のりんご飴しか知らない貴方は、ポムダムールトーキョーのりんご飴を食べないと一生損をすることになるだろう。

【ポムダムール新宿本店 詳細】

所在地:東京都新宿区新宿5-9-12 KIビル2F
アクセス:新宿三丁目C7出口より徒歩約4分
     新宿三丁目駅C7出口→直進→横断歩道を渡り伊勢丹の駐車場(パークシティイセタン1)を右折→きらぼし銀行手前を左折→道沿い突き当たり付近右手、一階がTATOO屋さんのビルの2階
駐車場:近隣コインパーキング有り
営業時間:13:00~23:00 ※22:30 L.O(月~水、金~日)、13:00~20:00 ※19:30 L.O(木)
     4/11(土)、4/12(日)臨時休業
TEL:03-6380-1194
MAIL:lucky11090321@yahoo.co.jp

■りんご飴専門店 | ポムダムールトーキョー | 公式
https://www.pommedamourtokyo.com/

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

今年も1年ぶりに”開花”、「道楽や」の「桜どら焼き」【連載:アキラの着目】

暖冬の今年は、例年よりもひと足早く桜が開花したが、昨日は降雪にみまわれ、花見の時期ではないような寒さに逆戻りした東京。

そのうえ、今年は新型コロナウイルスの蔓延により、桜と縁遠い気分になったこともあり、せめて桜餅などのような菓子で桜を味わいたくなる人もいるかもしれない。

そんな人にオススメしたいのが「桜どら焼き」だ。

桜どら焼き 道楽や公式Facebookページから引用
桜どら焼き
道楽や公式Facebookページから引用

この「桜どら焼き」を製造・販売しているのは、以前のニッポンニュースでも紹介した、東中野にある「道楽や」(2018年02月11日ニッポンニュース「あんこ嫌いの人でも大丈夫、『道楽や』のどら焼き【連載:アキラの着目】」)

昨年春に初登場し、大好評だった「桜どら焼き」が1年ぶりに復活、今年も東中野で”開花”した。

桜葉の塩漬けが入った桜餡は、ほのかな塩味がアクセントとなり、今年も桜の香りを引き立たせている。

桜どら焼き 道楽や公式Facebookページから引用
桜どら焼き
道楽や公式Facebookページから引用

極力外出を控えるようにとの要請が出たばかりだが、この「桜どら焼き」を頬張りながら散歩して、近隣にある桜の花を眺めるくらいならば、お咎めはないだろう。

■道楽や

・所在地:東京都中野区東中野4-20-15
・公式Facebookページ:https://ja-jp.facebook.com/dourakuya/

猫好きでなくとも見入ってしまう肉球どら焼き【連載:アキラの着目】

つい最近バズっているスイーツが肉球どら焼きだ。

宮城県の蔵王にある和菓子屋さん「玉浦屋」で作られ、販売されているのだ。

御菓子司 玉浦屋 公式Twitterから引用
御菓子司 玉浦屋 公式Twitterから引用

話題になっているのは、まさに今なのだが、実は5年ほど前からイベント時の限定販売品として存在していたのだとか。

そもそもの肉球どら焼きを作ろうというきっかけは、猫好きな茶道具屋のワークショップに合わせ、何か猫に関連した商品を作ろうと思いったのが始まりなんだとか。

肉球の焼印を押す道具は、店のオリジナル特注品ではなく、普通に売られていた市販品を利用しているのだそうだ。

御菓子司 玉浦屋 肉球どら焼きwithnews(ウィズニュース)から引用
御菓子司 玉浦屋 肉球どら焼きwithnews(ウィズニュース)から引用

焼き印が押されていても、通常のどら焼きとなんら変わりがなく同じなので、販売価格は税込み200円に据え置いているのだそうだ。

現在では、宮城県内で開催される猫関連イベントでも販売している。

【御菓子司 玉浦屋 詳細】

・所在地:宮城県刈田郡蔵王町宮字町51
・営業時間:8:00~19:00
・問合せ:0224-32-2520
・Facebook:
・Twitter:https://ja-jp.facebook.com/御菓子司-玉浦屋-1586272208277581/

※価格等は令和2年3月27日現在のもの

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

本物バニラビーンズ使用、北海道1番・山中牧場の新鮮な牛乳で作られたソフトクリーム【連載:アキラの着目】

札幌ミルクハウス西18丁目本店のソフトクリーム・バニラソフトクリームやジェラート、ソルベに目がない人は、ぜひ今回のFJ時事新聞ニッポンニュースを観るべきだ。

というのも、筆者がこれまでに味わったソフトクリームの中で間違いなくNo.1と断言できる店を紹介するからだ。

その店が、札幌ミルクハウスだ。

札幌ミルクハウスは西18丁目本店とインターヴィレッジ大曲店の2店舗を構えているが、今回紹介するのは西18丁目本店のほうだ。

筆者は昨年、業務で移動中の信号待ちで、たまたま札幌ミルクハウス西18丁目本店の前に。

その時は、店の外観を一目見て、どこにでもあるソフトクリームの店くらいにしか思わなかった。
札幌ミルクハウス西18丁目本店

札幌ミルクハウス西18丁目本店
札幌ミルクハウス西18丁目本店

昼だったこともあり、とりあえず「昼飯前のおやつ」として食べてみようと店内に足を踏み入れた。

筆者は、初めての店では必ずバニラを注文すると決めており、バニラを店主さんから受け取って営業車に戻り、一舐めしてみた。

札幌ミルクハウス西18丁目本店のソフトクリーム・バニラ
札幌ミルクハウス西18丁目本店のソフトクリーム・バニラ

次の瞬間、脳天に電流が一直線に走ったかのような衝撃を食らった。

なんだ、この本物感は!

今まで食べてきたソフトクリームのバニラと異なり、バニラの香りがデフォルメされていないし、程よい「粒子」を感じられる。

つまり、札幌ミルクハウス西18丁目本店のソフトクリームは、「わざとらしさ」を一切排除したソフトクリームに感じられたのだ。

これは、他の種類のソフトクリームも食べるべきだ。

そう直感で思った筆者は、営業車から降りて、再び札幌ミルクハウス西18丁目本店に足を踏み入れたのだった。

何種類もある中、札幌ミルクハウス西18丁目本店の酸味に対するこだわりや追求の仕方も知りたくなり、それが最も顕著にわかりそうなイチゴサンデーを注文。

イチゴサンデーを受け取った際に、店主さんに訊いてみた。

「先ほど頂いたソフトクリームのバニラですが、本物感を強く感じました。何か特別にされていることがあるのですか?」

そこで店主さんは、他店よりも本物のバニラビーンズを惜しげもなく使用していることを明かしてくれたのだった。

だからか~、だからこの味が出るのかと。

もちろん札幌ミルクハウスのソフトクリームは、それだけではない。

北海道No.1の山中牧場搾りたての新鮮な牛乳を全ソフトクリームに使用しているのだ。

ちょっとしたソフトクリーム談義に花が咲き、受け取ったイチゴサンデーの表面がややとろけ出してきた。

10分近く話していただろうか、営業車に戻り、イチゴサンデーを食べてみたら、予想通り、いや予想を超える酸味の利いたイチゴソースがバニラとの好対照でマッチする。

札幌ミルクハウス西18丁目本店のイチゴサンデー
札幌ミルクハウス西18丁目本店のイチゴサンデー

さらにホテルに戻り、一段落してから、札幌ミルクハウス公式サイトにアクセスしてみると、店主さんが仰られたことが詳しく明記されているではないか。

・自然素材にこだわった100%本物のナチュラル・フレーバー、マダガスカル産バニラビーンズを使用。
・素材の味と香りを引き立てるために、加熱処理等を一切しない徹底ぶり。
・イチゴサンデー:真っ赤に熟したイチゴをまるごと使用、イチゴの美味しさを損なうことなく甘酸っぱいソースに仕上げた自家製イチゴソース。

年に何回か「全国巡業」されているので、その時を待って食べるか、あるいは札幌に行った際に食べるか、いずれにしてもソフトクリーム好きならば、最低でも1回は食べなければ損をするソフトクリームだ。

ちなみに、札幌ミルクハウスのソフトクリームは、札幌商工会議所認証品で、北のブランド2012認証製品に選ばれた逸品だ。

【札幌ミルクハウス 本店】

・所在地:札幌市中央区大通西17丁目2-38
   (地下鉄「西18丁目」駅そば)
・TEL:011-642-2264
・FAX:011-643-2264
・営業時間:11:30~18:00
・定休日:月曜日 ※月曜日祝日の場合は火曜日休み

■北海道・札幌ミルクハウス おすすめソフトクリーム 通販ショップ
http://sapporomilkhouse.com/

■ソフトクリーム専門店@札幌ミルクハウス 公式Twitter @tenncho
https://twitter.com/tenncho

■札幌 ミルクハウス西18丁目本店 @sapporomilkhouseohdori
https://ja-jp.facebook.com/sapporomilkhouseohdori

■ミルクハウスインターヴィレッジ大曲店 @sapporomilkhouseohmagari
https://www.facebook.com/sapporomilkhouseohmagari

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

深海をイメージした斬新な色使いの沼津深海プリン【連載:アキラの着目】

沼津深海プリン プリン専門店の沼津深海プリン工房HPから引用スイーツとは縁遠いイメージの沼津港でプリン専門店がオープン!

そのプリン専門店が、沼津深海プリン工房だ。

プリンに「深海」が付いている通り、プリンの上に鮮やかなブルーのジュレが載ったインパクト抜群のプリン。

沼津深海プリン プリン専門店の沼津深海プリン工房HPから引用
沼津深海プリン
プリン専門店の沼津深海プリン工房HPから引用

深海プリンは下に行くにつれ、徐々に暗くなっており、正に深海の名にふさわしい見た目だ。

このブルーのジュレの正体は何かというと、ラムネだ。

沼津深海プリン プリン専門店の沼津深海プリン工房HPから引用
沼津深海プリン
プリン専門店の沼津深海プリン工房HPから引用

清涼感溢れるラムネがプリンのまろやかさを一段と引き立て、双方の持ち味がハーモーニーを奏でる。

深海プリンは見た目もさることながらテイストも秀逸で、どのスイーツ店にも負けないとかなりの自信だ。

そんな沼津深海プリンには、やはりこだわりがある。

それも以下の6つものこだわりがある。

1.沼津の新名物として
2.海をモチーフに
3.想いを込めて手作り
4.驚くほどのなめらかさ
5.プリンで深海を表現!?
6.余計なものを使わずに安心の国産素材を使用

港町として名を馳せている沼津だが、それらに胡座をかいているだけではなく、新しいチャレンジをして、沼津オンリーのプリンを作り出してしまうところが凄い。

この沼津深海プリンは地元素材にこだわり、沼津全体の底上げにも繋がることだろう。

これまでに観たことのない斬新な色使いのプリンは、マスコミでも大々的に取り上げられ、すでに沼津深海プリンの効果が出ているようだ。

沼津に立ち寄った際は、ぜひ食べてみたいプリンだ。

【沼津深海プリン工房 詳細】

・営業時間:10:00~17:30
・所在地:〒410-0845 静岡県沼津市千本港町97
・アクセス:(電車)東海道本線「沼津駅」より徒歩30分・タクシー10分、(バス)沼津駅発→千本港町で下車徒歩3分、(自動車)東名高速道路「愛鷹IC」より20分
・定休日:年中無休
・電話:055-962-9010
・駐車場:なし

■プリン専門店の沼津深海プリン工房 | 沼津港のお土産スイーツ
http://numazu-pudding.com/

■≪公式オンラインショップ≫沼津深海プリン工房
http://shop.numazu-pudding.com/

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

犬山名物・守口漬味の「守口漬ソフトクリーム」【連載:アキラの着目】

日本全国には、その土地毎の漬け物が存在する。

長野県であれば野沢菜漬、京都であれば千枚漬など、バラエティに富んだその地域の漬物があるのだ。

今大河ドラマ等で脚光を浴びている飛騨・美濃地域であれば、その地の伝統野菜である守口大根を酒粕で漬け込んだ守口漬が有名だが、この守口漬を「ご飯のお供」としてでなく、スイーツにしてしまったのだから、意外としか言うしかない。

それが犬山名物「守口漬ソフトクリーム」だ。

「守口漬ソフトクリーム」はもちろん守口漬が入っているものの、漬物の食感はほぼなし。

甘酒のような甘さとキャラメルのような香ばしさがミックスしたソフトクリームだと評判。

ほんのり塩味で、あっさりしたコクがあり、酒粕の風味が利いている。

「守口漬ソフトクリーム」はSNSでもやたらと拡散しており、やはり珍しさが先行する逸品といえよう。

しかし、珍しいけれども「守口漬ソフトクリーム」の価格は税込350円でリーズナブル。

これは犬山観光した際は試すしかない。

■etsukoさん(@etsuko_etsu)Twitterから引用 

■守口漬・奈良漬のオリジナルグルメ「漬処 壽俵屋 犬山庵」
https://www.fusomoriguchi.co.jp/inuyamaan/oshinagaki.html

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

タピオカ風スイーツを簡単に作れる「タピッてグー!」(2020年1月発売予定)【連載:アキラの着目】

今年、若い世代でやはり人気だったのがタピオカ。

2019年「流行語大賞」にも「タピる」がノミネートされるほどで、タピオカは一躍全国区へと躍り出た1年だった。

FJ時事新聞ニッポンニュースでも夏場に、タピオカミルクティ関連といってしまうとやや語弊があるかもしれないが、タピオカに近からずとも遠からず的な記事をアップしていた(2019年07月23日ニッポンニュース「”タピオカもどき”で家庭でも簡単に作れるタピオカミルクティ!【連載:アキラの着目】」)

街に繰り出して、行列に並んでまで飲むのはしんどいという人のために、タピオカもどきでタピオカミルクティっぽいのを作れるよ、という内容だったのだが、今回のニッポンニュースも前回の記事に近いものだ。

タピオカそのものではなく、ゼラチンで作るタピオカ風スイーツの記事なのだ。

そこのところを予めご了承願いたい。

さて、そのタピオカ風スイーツだが、簡単に作れるツールがある。

それが「タピッてグー!」(タカラトミーアーツ発売)だ。

タピッてグー! | スペシャルサイト | タカラトミーアーツから引用
タピッてグー! | スペシャルサイト | タカラトミーアーツから引用

ゼラチンを粉末黒糖(どちらも自前で用意)で溶いた「タピ液」を、「タピッてグー!」に同梱された「タピトレイ」の穴に注ぎ、冷蔵庫で冷やす。

タピッてグー! | スペシャルサイト | タカラトミーアーツから引用
タピッてグー! | スペシャルサイト | タカラトミーアーツから引用

頃合いをみて、冷蔵庫から取り出した「タピトレイ」と「ガイド」を「タピッてグー!」本体にセットし、レバーを押し下げると、冷え固まった「タピ液」がコロコロっと押し出される。

タピッてグー! | スペシャルサイト | タカラトミーアーツから引用
タピッてグー! | スペシャルサイト | タカラトミーアーツから引用

あとは好きなドリンクに入れて飲むだけだ。

タピッてグー! | スペシャルサイト | タカラトミーアーツから引用
タピッてグー! | スペシャルサイト | タカラトミーアーツから引用

■YouTube タピッてグー!

なお、この「タピッてグー!」の発売時期は2020年1月だ。

よって、現在は購入はできず、予約を受け付けている。

タピオカ風スイーツを作りたくて仕方がない人は、まずは予約ボタンをクリックだ!

【タピッてグー! 詳細】

・発売時期:2020年1月発売予定
・メーカー希望小売価格: 2,980円(税抜)
・商品サイズ:W90mm×H218mm×D90mm
・パッケージサイズ:W97mm×H273mm×D97mm
・商品コード:4904790249358

■タピッてグー! | スペシャルサイト | タカラトミーアーツ
https://www.takaratomy-arts.co.jp/specials/tapittegoo/

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099

全国一の干し芋産地・茨城県ひたちなか地区の名産「ほしいも三日分」【連載:アキラの着目】

ほしいも三日分 JA常陸HPから引用冬の風物詩で思い浮かべるのが焼き芋だ。

「石焼き~芋~」の売り口上が聴こえたら、石焼き芋の車にダッシュしてしまう人もいるはずだ。

しかし、中には「いやいや、石焼き芋も捨てがたいけど、干し芋でしょ」という人も世の中にはおり、そういう主張を展開する人は茨城県の人の場合が多い。

干し芋 JA常陸HPから引用
干し芋
JA常陸HPから引用

というのも、茨城県ひたちなか地区は、全国一の干し芋産地で、国内産干し芋の90%以上がJA常陸管内で作られているからだ。

確かに、干し芋も捨てがたく、冬場のストーブの網に載せて、ほんのり焦げ目がつく程度に焼いた干し芋は、石焼き芋に勝るとも劣らない”和製スイーツ”と言えよう。

そんな干し芋を2年前にアニメ『ガールズ&パンツァー』とのコラボ商品として売り出したのが「ほしいも三日分」だ。

ほしいも三日分 JA常陸HPから引用
ほしいも三日分
JA常陸HPから引用

アニメに詳しくない筆者が説明するので、そこのところは予めご了承願いたいが、『ガールズ&パンツァー』というアニメに登場する大洗女子学園の生徒会長・角谷杏が劇中で「勝てば『ほしいも三日分!』」と言う台詞があることから、商品名に付けられたそうな。

2年が経過した現在でも、その「ほしいも三日分」は大人気商品だ。

太平洋から吹き付ける冷たい風と、降り注ぐ日光の下で平干しされた紅はるかを使って、生産者が手作業でたっぷり愛情を込め作った「ほしいも三日分」は、まさにふるさとの味だ。

気に入った人は「ほしいも三日分」を「ほしいも1ヵ月」相当になるように、10箱購入するのもありだろう。

【「ほしいも三日分」 詳細】

・内容量:紅はるか平干し150g(1袋)
・価格:700円(税込)

■JA常陸|農を通じて、真の豊かさ、真の生きがいを地域の人々とともに創出します
http://www.ja-hitachi.jp/cgi-bin/news/news.cgi?m=d&id=98

※価格・数量等は、令和元年12月17日現在のもの

FJ時事新聞
責任編集:拡輪 明-HS099